私は付き合っていた女の子を振り、別の女の子と付き合い始めました。それも長く続かず、すぐに別れました。心にぽっかり穴が空いたみたいで、何とか埋めようとその元カノや別の女の子に告白して、人の気持ちを無下にしました。 そのときも人としてダメなことをしてしまったと思っていましたが、今になって急に辛くなってきました。自分はクズで卑怯でどうしようもない奴だと思っています。そのため、人と関わったらまた傷つけてしまうので、人付き合いが億劫になってます。 ここで質問をしているのも、最後は自分が楽になりたいと心の奥底で考えているからだと思います。明日、傷つけた人に謝ってきます。拒絶されるかもしれませんが、それでも謝りたいです。この自分のことしか考えてない自分勝手な性格をどうしたら変えられますか。そして、どう償うことが出来ますか。
わたし大学生です。大学に行く時、大学について行くのが辛くて、自分の生きる意味を見失っていつも涙が出る。ずっと前から大学に行くことが辛くて。なんでこんな自分になったのかも分からない。真面目にやってたつもりだったのですが急に大学に行くことが苦しくなって。逃げてた。いつもどうやって消えよう、どうやったら自分の存在無くなるかって考えるようになった。それでもう一度自分を見つめ直そうと別の大学に行くことを決めました。この学部でこのことをしたいと決めて心が落ち着きました。正直親不孝です。無駄金出して今までを棒に振った。でも、もう今の大学に通えない。肉体的にも何もかも無理だ。どう思いますか?
高校2年生です。 最近、自分の未熟さに悩んでいます。 楽しい時にはつい調子に乗ってしまい、他人の気持ちを考えずに行動してしまうことがあります。 自信がなく、それでもプライドは高いため自分を大きく見せようとし、周りからは自己中に見られます。しかも世間知らずです。 これが原因で人間関係にトラブルが生じ、高校ではいじめを受けました。 そんな性格のせいで恋人とも別れることになりました。 私の性格は、不安障害や幼少期の虐待経験が影響しているかもしれません。 しかし、現実問題として、これを克服し、成長する責任は自分にあります。 来年度からは通信制の学校に転学する予定で、新しい環境で心機一転、改善に努めたいと思っています。 どうすれば歪んだ性格を治し、まともな人間になれるのでしょうか。自分を変えるためには、どのような行動をとるべきでしょうか。 変わりたいんです。 教えてください。回答お待ちしています。
Fラン大学の工学部院に内部進学することになりました。外部受験の時精神を病んでしまい体調を崩して受けることが出来ませんでした。 それでも、中でどう過ごすかが重要なんだぞ。先生とは仲良くできているし内部進学で良かったんだ。と、切り替えて進もうと思っているのですが、悪いことばかり考えてしまいます。 何やっても学歴には勝てないのでは無いのか?自分が他人に全否定されそうで怖いです。むしろ、自分で自身を否定することがやめられません。 前を向いて頑張りたいのに、結局学歴が良くないから何やっても無駄になりそう。 とか、試験でしくじったのだから何やってもだめだろう。と自分を攻撃してしまいます。 なんでか、やめられないんです。 自分で自分を苦しめてるだけということに気付いているのにどうしても自分の足を止めるようなことばかり考えてしまうのでます。本当は自分を大切にしたいのに気付くとこんな自分・・・。と考えてしまいます。 新しい考え方を手に入れればこんな変な考え方捨てられるんじゃないかと思っています。ご教授下さい。よろしくお願いいたします。
初めまして。お目を通していただきありがとうございます。 私は来春から就職を控える大学四年生です。現在は接客のアルバイトをしています。 私は、たまに自分の性格が嫌になります。 自分のミスで怒られた時に、最初は謝るものの、責めたてられると焦ってしまいます。その時に言い訳をしたり、他人にも罪をなすりつけようとしてしまっていて、毎回物凄く後悔しています。 今日も同様のことがあって、現在自己嫌悪に陥っています。 アルバイトで忙しくなったり、嫌なことがあるとすぐに不機嫌になってしまい、空気を悪くしてしまいます。従業員には落ち着いた後に謝るのですが、自分の感情を上手くコントロールできません。 また、親しい友人と意見の食い違いが起きた場合、SNS等で相手を酷く攻撃してしまうことがあります。 その時は今まで自分がされてきた嫌なこともどんどん思い出してきて、不満ばかりでてきてしまいます。普段は些細なことなら全く気にならないのに、ある日突然不満が爆発します。 全て吐き出してスッキリした後に、何てことを言ってしまったんだろうと思うばかりです。 そのため、今まで友人だった人と疎遠になってしまったり、他の人とも友人になるまでが長くなったりしてしまいます。 このような自分の性格が嫌で、感情を抑えようと努力するものの、気がつけばどす黒い感情が爆発してしまいます。周りの人に迷惑をかけてばかりだと思います。 このままでは就職しても周りに迷惑ばかりかけて孤立してしまうのではないかと不安です。 出来るのならば、1から私自身を全てやり直したいです。 どうすれば性格を変えることができるのでしょうか。 長文失礼いたしました。
自分には何もないのではないかと思ってしまいます。 また、全てにおいて行動する気が起こりません。 仕事や趣味はもちろん、掃除洗濯などの家事すら放って、携帯の動画を眺めて何も考えずぼーっとしています。 仕事では営業をしていますが、仕事に一生懸命になれません。夏頃に転職を考えているのですが、今の仕事でさえ頑張れないのに転職したところで頑張れるのかという疑問があります。 向上心がないためです。何故ないのかは、自分でもわからないです。 私生活においても趣味はなく、友人も少ないです。 昔の趣味も掘り起こしてもすぐに飽きてしまい、数少ない友人に会おうと声をかけられることもないです。 友人が少ない理由は、相手が私のことを貶しているのではないか、何か失礼をしていないか等悲観的に思いながら話してしまっているせいで壁を作っているからだと思います。ただ、その壁の取り除き方はわかりません。人とうまく付き合うことができません。 唯一誇れることとして恋人がいます。 年内での結婚を考えていますが、こんなに何もない私と結婚させるのが申し訳ないです。 少しずつでもいいので相手に誇れる自分でいたいと思うのですが、何をすればいいのかわかりません。 体型が太っているので、それがコンプレックスになり今まで生きてきました。 もし痩せれば上記に書いた悩みが全て解決されるのではと頑張ろうとするのですが、何故か続きません。 もっと人生が楽に生きられるとわかっているのに。 悩んでいるくせに行動できない、実行しても続かない矛盾ばかりの自分に、 空っぽな、悲観的で、人付き合いもできない、面白くない自分に嫌気がさしています。 どうすればもっと誇らしい自分になれるのでしょうか。 どうすればもっと活力溢れる、理想に向かって行動できる自分になるのでしょうか。 もっと気楽に、肩の力を抜いて、余裕のある自分で生きていきたいんです。
私は話を少し大げさに話してしまいます。ある日、「○○らしいよ。」という噂を聞きました。内容は直接的な悪口ではなく、どちらかというと嫉妬の類いで、個人差はあると思いますが、言われるとなんだよと思う程度のものです。時期的なものではなく、数年後言われる可能性も十分にあります。 私はこれを何も思わず○○らしいよを他の友達に言いました。 しかし、もしかしたら自分が広めてしまった噂を聞いてそれを元に誰かがその人をいじめてしまうかもしれないと考えました。 その人がもしそれでいじめられて心を苦しめて自殺してしまったら?自分のせいじゃないか? 自分が広めた噂が雪だるま式にあることないことがくっついてさらに多くの人を傷つけてしまったら? そう考えるととても辛いです。 そして、これを考えているのも、まるで自分のリスクを回避しようとしているみたいで自分にも腹が立ちます。 どうしたらいいかわからないので考えをお聞きしたいです。よろしくお願いします。
(若干前回と被る内容があります) 結婚前から付き合いがあり今も年に数回会う共通の友達が、実は夫が昔好きな人だったと知りました(告白することなく終わり、今は親友と感じているそうで恋愛感情はないそうです)以来、事の次第を知らない友達に嫉妬を抱いてしまっています。 原因は十中八九、自分に自信がないからだと思います。 呼吸するように卑下して、相手の評価も嬉しい筈なのに「そんなことない」と引いてしまいます。 自分を信じてないから他者も信じきれず、夫に対しても同様で相手の言動や行動を酷く気にしてしまいます。 知人から相談を受けてアドバイスしても、言える立場にないのに自分を棚に上げているのが情けなく、自分の言葉が薄っぺらく感じます。 加えて「人を悲しませたり傷つけることしかできない自分に生きる価値はない」と消えたくなるときがあり、ムシャクシャすると自傷に走ってしまいます(全力で拳骨してしまう。夫はこのことを知りません)謙虚通り越して卑屈です。死ぬつもりはないです(結果どうなるか分かっているので。怖くて出来ませんし)でも自分を正当化していて、全てに自信がなくて全てを諦めてるんです。自分で生き辛くさせてしまってます。 昨年末は特に酷く、思い通りにならないとイライラして夫へ八つ当たりしてしまいました。何とか打破しようと年明けから座禅と禅語をやり始め、やや気持ちは落ち着いてきていたのですが、冒頭の友達のことで落ち着かなくなってしまってます。 これまでのように友達とは付き合いたいと考えてます。夫は私を大事と言ってくれてますし、夫の交友を私の都合で切りたくはないし、友達には変わりないので。 どうしたら生きやすくなりますか、自分に優しくなれますか。自信とは一体何でしょうか。友達と今後良好な関係を保つため私に必要なことは何でしょうか。人を信じ自分を信じるため必要な心がけは何でしょうか。不定期で精神科に話を聞いて頂いてその場では気持ちが晴れることがあっても同じことを繰り返してしまうんです。前回の質問で頂いたご住職のアドバイスで「あなたは何一つ悪くない」と仰ってくださいました。有り難かったし理解はしているのですが感情が追いつかず、自分にどう優しくすれば良いか考えあぐねています。 またも支離滅裂な文面なうえややこしい事案で大変申し訳ありませんが、ご教示をよろしくお願いします
いつもありがとうございます。またどうしても辛くなってしまったため、ご相談させていただきたいです。 私は新卒で入った会社で適応障害になり、休職を繰り返した末に退職しました。今は、公務員を目指して予備校に通っております。 しかし、最近胃痛がひどく、精神的にも不安定で、予備校をもう3日休んでしまっています。昔からストレスにとても弱く、すぐにお腹を壊してしまいます。今までは幸い優しい友人に恵まれ、欠席が多いながらも無事に学生生活を送れました。しかし、社会人になってから、体調の悪い自分に負けてしまい、全くがんばれません。 親は前から私が怠けていると思っているようで、体調が悪い時も冷たい言葉をかけられ、それがとても辛かったです。昔から体が弱く迷惑ばかりかけて、実家に置いてもらっているだけでも感謝しなければならないと思っていますが、体調が悪い時にきつい言葉をかけられることがまたストレスとなり、悪循環になっています。家を出なければ解決しないと思いつつ、ストレスで就職活動すらままならない自分が本当に情けないです。 パワハラを受けて病気になってしまった自分も情けなくて後悔の毎日です。 妹は小さい時から健康で、私とは違って新卒で公務員試験にも合格して順風満帆です。親も妹のことはかわいがっており、その態度の差を見るのも辛いです。 もうこんな人生ならやめたいとすら思ってしまって、布団から出ることもできません。 弱い自分が嫌です。世の中にはもっと大変な思いをしながら頑張って生きている人がたくさんいるのに、自分が情けなくて申し訳なくなります。 できることなら生まれ変わって人生をやり直したいです。
一度、質問をさせていただいたことがあります。 その際にはためになる言葉をありがとうございました。 今回も、ご相談にのっていただきたいと思っております。 よろしくお願いします。 私にはお付き合いをして2ヶ月程の方がいます。 正直に言うと、あまり恋愛経験がなく日々どうしたらいいのかと思っております。 恋人が出来るまでは自分は割とサバサバしている方だと思っており、できても毎週も会わなくていいとか、ラインでの連絡もそんなにやり取りしたくないなどと言っていました。 しかし、できた途端毎週会いたいなと思ったりラインの返信が気になったり… 自分でもこの変化に驚いています。 彼の言葉や行動に一喜一憂している自分がおり、不安もあります。 このままでは私のためにも、彼に対してもよくないのではないかと思っています。 この恋を大切にしたいです。 自分をしっかり持つにはどうしたらよいでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。
今年から配属された職場で、比較的話しやすかった人を少し好きになっていました。相手が6、7歳ほど年下だったので現実的ではないと思ってはいましたが、結婚を考えている彼女がいると最近聞き、あー本当に身の程知らずだったーと落ち込んでいます。 仕事上の立場もキャリアも相手が上ですし、恋愛で安定した関係を築く力も上ですし、全然釣り合わない相手に好意を持った自分が恥ずかしいです。 だからといって、自分の人生を否定するのも嫌なのですが…。 人は人、自分は自分とも思うし、相手に対して気が引ける気もします。 このままだと相手に対して前より心を閉ざして接するようになってしまいそうです。そういうところが未熟ですよね。 せっかくなら人間的に成長できるような関わりが持ちたいです。アドバイス下さい。
恐縮ですがご意見を頂きたくお願いします。 自分の感じる限りかも知れませんが担う責務と仕事が多く、肉体的にも精神的にも休めません。 このままではいつか倒れてしまうのではないかと感じ、休暇を取ろうと思っているのですが、周りの方がかなり休暇を取ってしまうため自分が休みを取る隙間がありません。 (子供の都合や病気などやむ無い事情なので上司も休むなとは言えないです) 私があまりに休まないので上司から冗談半分か「働き方改革しなきゃいけないから有給休暇申請だけして仕事しろ」と言われる始末です。 上司も私の業務量は分かってくれているとは思うのですが…。 休みが取れないのは自分の管理が至らないせいなのでしょうか。 24時間闘えますかと言われた時代があるように、これくらいで休みたいと思っている自分は甘いのでしょうか。
恨みや嫉妬、負の感情を抱かず生きる為にはどうしたら良いのでしょう。自分に非がなくともそれはあくまでも主観。自分で消化するしかと日々前向きを意識し生きてますが。どうしても消えない憎しみ。誠実さよりたまたまに全部奪われた事が憎くて憎くてどうにもならない。
僕は3年前に別れた元カノがいます。彼女とは高校の時から付き合っていて、お互いが海外に出るのをきっかけに僕から別れを告げました。 別れた理由として嫌いになったわけではなく僕自身が新しい出会いに期待をしてどうしても別れたくなって、いろんな理由を並べて別れを告げました。 彼女はそれから違う人とも付き合い、僕も違う人とも付き合い、今はまたお互いフリーに戻りまた頻繁に連絡を取るようになりました。 今になってまた彼女がすごく自分の中で大きな存在になってきています。けど、たまにこれは今の自分のまたに来る寂しさから元カノを求めているだけなので?と思ったり、彼女の幸せを考えずに自分のエゴ、欲求だけなのではと考えたりします。 彼女と復縁できるかもわからないですが、彼女を真剣に好きなのかどうかと聞かれたらはっきり答えられません。でも、彼女に会いたい気持ちは膨らんでいく一方です。自分の彼女に対する本当の気持ちに気づくにはどうすればいいですか?
お世話になっております。 過去の自分が生意気だったことを思い出し、悩んでいます。 たとえば、自分が子どもということを忘れて、母に「うざい」などという言葉を、一丁前に喧嘩のたび使っていました。 それ以上のひどい言葉は言わなかったのですが、いまでも申し訳なく思っています。こんな私でも両親は大切に今まで育ててくれたので、いつか恩返ししたいです。 また、高校生のころの話ですが、部活前に友達がくれたチュッパチャプスを、口に咥えたまま部活動をしていたことがあります。 すると、それを見ていない先輩が、他の先輩から伝言されたのか突然目の前にやってきて、 なにしてるのか、こんなことをしたのはあなたが初めてだと叱られました。その先輩はその代で1番怖いといわれていた人でした。 何十人もの部員の前だったので恥ずかしかったです。自業自得なのですが…。ちなみに、その先輩は引退のとき手紙で、強く怒ったことに対して謝ってきました。 このように、過去の自分は生意気でした。思い出すたび、自分が情けなくなります。どうしたらこのような自分を割り切れますか。
この世にある全てのものは価値があればこそ大事にされるんです。価値のないものはぞんざいに扱われます。自分にとって自分とは何の価値もないものなのに、一体どうやって自分のことを大事に出来るというのでしょうか。
閲覧ありがとうございます。 相談の内容はタイトル通りなのですが、 その症状がでるのは、家族に自分の話をするときだけなのです。 例えば習い事をしたいと家族に言う時、 進路の話を家族に相談する時など、 必ず涙が溢れてきて、言葉にできなくなります。 普段は家族に自分のことをあまり話しません。 ただ、どうしても家族の手助けが必要なときに相談はします。 そういった時に勝手に涙が出て、話ができなくなるのです。 悲しいわけでもないし、自分でもなぜ泣くのかわかりません。 泣くと「なぜ泣くのか。意思が弱いからじゃないのか。泣かないでしっかり話せ。」と言われます。当たり前ですね。 でもそう言われれば言われるほど涙は出てくるのです。 深呼吸しても、足をつねってもダメです。 他人には自分はこうしたい、という事を素直に話せるのに、家族には涙がでて話せません。 どうしたら泣かずに話せるようになるでしょうか。 アドバイスをお願い致します。
私は自分の事を話すのが苦手です。 自分の悩み、意見を人に話せません。 悩み相談を今までにしたことがないので相談のしかたがわからない。相談して解決するものではない。 意見を否定された時の恐怖。 あと、何故か話すと泣きそう、泣いてしまいます。 どうすればまともに話せるようになるでしょうか。 相談はまあいいとして意見は言えるようになりたいです。
今現在3月から体調を崩し、そのままいろんな不調が続いてしまい会社に完全復帰することが出来ない状態で、会社には半日居れれば良い方で悪いときはすぐ帰ってしまいます。 自分の持つ障害で障がい者枠での雇用である程度融通が利くものの、自分自身は完全復帰をしたい、体調不良でという無意識での甘えなのか、など考えてぐるぐると心が苦しいです。 障害者として今は生きているものの高校までは健常者、普通として生きてきているので、障害者としてではなく世間一般の普通に当てはめて考えることが多く、何で普通のことが自分は出来ないのだろうか?と思うと苦しいです さらには家に帰ればだんだんと体調は戻るのでさらに自分に嫌悪感が襲ってきます。なんで元気なのか、何で仕事をやりきらなかったのか、自分がいやになります。 もう生きるのもつらいと思うときもあり、恐怖心で実行しきらなかったものの自殺を考えたりもします。 先天性の障害の為精神科に元々通院しているものの、現状を打開できないです。 もうどうすればいいのかわかりません、助けてください。
小さい頃から心配性で、それでも学生時代は優しい友人に恵まれて自信もそこそこ持って生活していました。 大人になって、就職してから、自分が受け入れられないような不安がふと湧いてしまい、職場を転々とすることが続き、働くことに疲れてしまったこともありました。 出会う人に、「もっと自信を持てばいいのに」と言われたりもしますが、自信のない自分がしっくりくるというのか、楽な気がして今に至ります。 よく考えると、自分は不安が強いから、自信がないように周りから見られてしまうのかなと思います。 不安を和らげたら楽になれるのかなと思います。