以前こちらで「就活が決まらなくて死にたい」と言っていました。無事内定を頂き、まだ生きろと神様から言われているのかなあと思ってしまいました。 ですがやっぱり自分に対する、元々心にあった、人に感じる劣等感や自己嫌悪が抜けません。友達と話していてブスと冗談で言われ、その場の流れ的にも私のキャラ的にも冗談だろうなと思っているのですが、やっぱりわたしはブスなのかとブスは目障りだし死んだほうがいいんじゃないかと思います。友達は本当に100人見ても100人が可愛いというような本当に可愛い子ばかりです。 人は一人一人違うのはわかってます。でも、やっぱりふと、なんで生きてるのかと考えてしまいます。ブスでスタイルも良くなくて全部中途半端ってわかってるのにやっぱり頑張りきれなくて中途半端になっちゃうところ、いつも余裕が無くてイライラしてる気がします。 なんでこんな人間が生きていて、死にたくないと願ってる人が亡くなってしまうのでしょうか。価値のない人間がなぜ生きているのでしょうか。いつか劣等感に潰されそうです。
実親が嫌いでもういなくなってほしいです。 実家は新興宗教をしています。 兄がいますが宗教内でお見合いをしましたが両親が原因で色々ありうまくいきませんでした。40歳になりますがいまだに独身です。 1番許せないことが 母方の祖父が亡くなった際 お葬式に出席しなかった事です。 母だけ顔は出しましたがすぐに 「お父さんが待ってるから」と帰っていきました。 結局、兄も出席せずに私と夫、子供達が最後までいました。 母もいないのでいずらい雰囲気でした…。 母に対してもいつも父の言いなりで とても嫌悪感でいっぱいです。 新興宗教では 「人を助ける」教えですが 口では立派なことを言う父が大嫌いです。 私は高速で2時間程のところに暮らしていますが 「実家に来い」などと言ってきます。 実家には父方の祖母がいて母がすべて 介護しています。 その事に関しても感謝の心もないです。 そんな親をみて いつもイライラしてしまいます。 どうしたら許せるようになるか ご指導ください。
今、父親の認知症で相談できる人もいなくて悩んでいます。 妹がいるので、相談すると何で私に連絡するの?親なんだから、自分で責任もって、お父さんを怒らないで、甘えないで面倒みてと相談にものってもらえません。施設にいれるのは、年金だけでは無理なので、難しいです。掛け持ちしながら、やっと生活しているため、睡眠時間も毎日2時間です。 妹は、たまに子供を私に預けて出掛けていくので、父親と子供の面倒をしているため、休む暇も、遊びに行く暇もありません。 母親は病気で亡くなり、友達もいないので、頼るところがありません。 ケアマネージャーなどにも相談しましたが、親子なんだから自分で頑張ってねとしか言われません。 認知症だと分かっていますが、イライラして親に怒鳴ったことも結構あります。 親戚からは、40歳も過ぎて結婚してないのは、恥だとか、親の面倒をちゃんとしろなど、怒られてばかりで、何のために生きているのか分からない状態です。 もっと、努力しないといけないでしょうか? 精神科に受診しましたが、妹や親戚に恥ずかしいから、行くのやめろと言われてからは、行けませんでした。 もう、限界です。
胆振東部地震から2ヶ月が過ぎました。 私は震源地に住んでいます。 あの日の事は忘れられません。 土砂崩れの音、タンスやテレビが次々に倒れていく光景、自然の怖さを身をもって知り 生きたい 死にたくないと初めて思いました。 生かされた私達は復興に向け日々頑張ってますが、やはり地震への恐怖は抜けません。 1番部屋が酷いことになった場所に入ると足が震えて動けなくなったり、恐怖のせいかイライラしていたり。 3歳と1歳の子が居るので今揺れたらと思うと安全確保した部屋から出れません。 亡くなった方の為にも忘れちゃいけない、忘れてはいけない出来事なのに、忘れられたら変われるのかななど思ってしまいます。 時間が解決するなど言われますが本当に解決してくれるのでしょうか?
子宮体がんになりました。昨年結婚し、これから妊活を頑張ろうと思った矢先に癌が見つかりました。 幸い、初期で転移もありません。 それでも「死」というものを近くに感じるようになりました。 これから治るかもしれませんし、治らないかもしれません。 良い方向にいくことを願っていますが、悪い方向に進んだことを考えずにいられません。 まだ妊娠出来る可能性はあります。 でも自分の命の期限が近づいてる可能性もあります。 夫のためにも親のためにもこの病気を乗り越えたいです。 それなのに、告知を受けて2ヶ月が経ってもまだ前を向けていません。 ホルモン剤の副作用なのか、ずっとイライラしたり、眠れなかったり、仕事もやる気が起きません。 世の中には私よりも辛い思いをしてる人がいるのに、自分の弱さに嫌になります。 コロナの影響で大好きな旅行も行けていません。結婚式も新婚旅行も行けていません。叶わぬまま自分の人生が終わるのは嫌です。でも自分の力では変えられない運命があると思います。 未来に怯えて生きる私に前向きなアドバイスをお願いいたします。
ここ数か月、女友達から連絡が来なくなる事が立て続けにあり それがとても怖く不安でトラウマになり、今の悩みになっています。 友達と遊ぶ事になりLINEでやりとりを始めるのですが 未読スルーが何日も続く事が多いのです。 忙しいのかな?と思っても、ツイッターではいつも通り呟いていて 他の友達とはたくさん遊んでいるようです。 なのでLINEに気付いていないという訳ではないと思います。 ツイッターでも最近はいいねやリプライも来ないし 私の事嫌いになったのかな?本当は遊びたくないのかな? 面倒くさいのかな?なと、色々と悪い方向に考えてしまいます。 別の友達からは「そんな人ほっときなよ」と言われて 自分でもそう思おうとするのですが、やはり簡単に考えを変えられず、いつまでもイライラして悩み続けています。 四六時中その事ばかり考えてしまい仕事にも手がつきません。 馬鹿だとは思います。 でもどうしても気になってしまうし、つらいんです。 どうしたらこの気持ちから解放されるでしょうか。
夫はバツイチ。前妻は子供を置いて出て行き、夫は家を離れる仕事をしていたため、子供は夫の両親が育てているかんじでした。結婚するときも、わたしが引き取る話にはならず、義両親は「この子のことは親戚のお姉ちゃんのようにおもってくれたらいいから」と言いました。 それをわかって結婚しましたが、年々義両親、連れ子が嫌になります。 今年で9年目、わたしにも3人の子が出来ました。 1人目が出来た頃はたまに遊びに行っていましたが、義母も無口で性格も合わず、あることがありそのくらいから年2回しか行かなくなりました。前妻との子は20歳になりますが、見た目にはわかりませんご発達障害のようで、無職でいつもいえにいます。 代わりに育ててもらっている、というのは充分理解しているつもりです。それに最低限しか関わりを持っていないことも自分でもいけないと思っています。本当ならば義両親のサポートしなければならない立場なのに。 そう思っても、見るだけでなくて、会っていなくても姿が浮かび、旦那のことも同じように思えてしまいます。そして旦那に9年たったいまでも責め続けてしまい、喧嘩ばかりです。 義両親、前妻との子、いなくなればいいのに、と思ってしまいます。喋り方、外見、すべて嫌いだと思ってしまいます。そんな人の血の繋がった夫に対しても、顔を見るとイライラして暴言ばかり吐いてしまいます。 夫も、わたしがそう思っていることを知っているので、盆正月以外は実家にも寄り付かなくなりました。 ちなみにその子の籍は旦那のままです。その中途半端さ、義両親の考え方のゆるさも嫌です。 本当に身勝手なのはわたしです。が、どういうふうに考えればいいのか助言いただきたいです。 旦那に汚い言葉を連発したり、義両親たちのことを死んで欲しいとか嫌いだとか思う気持ちも辛いです。
上司に嫌われています。あからさまに他の人と態度が違い、電話を取り次ぐだけでもきつい態度を取られてしまいます。原因はわかりません。以前は仕事でわからない事があれば教えて頂いたり普通に職場の他の人と同じ様に接してくれてました。ですがここ2年程態度が変わり仕事でわからない事があって質問しても、又きつい態度取られたらどうしょうとか、電話を取り次ぐだけでもビクビクして委縮してしまい余計に言葉が出てこず上司がイライラしてるのが分かる位に態度に出されます。毎日が辛いです。毎日仕事終わりに気にしちゃダメと自分に言い聞かせてますが限界です。どう気分を入れ換えたら良いでしょうか。
本年もよろしくお願いいたします。 過去の質問の通り、私は6、7年ほど前からうつ病を患い、寝たきりに近い状態になりつつも何とか社会復帰を願っています。 今自分にできることをやって、今の自分を良くすることを考えるようにしたい。それは間違いなく本心のはずです。 でもどこかで、自分の心はそれを必ずしも良しとしていないように思うのです。 例えば、夜寝ようとしても全然眠れないとき。これでは次の日に用事があれば間違いなく影響してしまうのですが、何かイライラしている。そして、最近あったこととか、うつ病であることすら隠れ蓑にしてイライラに身を任せたり、怠惰をむさぼったりしてしまう。ドカ食い、ゲームやスマホの長時間使用などが止まりません。それでよくなるはずがない。 心のどこかで、変わることを恐れている自分がいるようなのです。 「社会復帰したくない、ずっとこのまま自由に穏やかでいたい、人生の波風を立たせたくない」・・・。 それこそ社会復帰じゃなくても、痩せなきゃいけないのにドカ食いしていたり、お金を節約しなければいけないのに豪遊しようとしたり、正しい道が分かっているのにいろんな理由を付けてそこから外れる行動をとってしまうことが多いです。 あるいは忘れようとした悪い記憶を思い出して、怒りが止まらなかったり、復讐まで行かずとも一泡吹かせることはできなかったのかなどと思ったりもします。 そういう部分も人間にはあるとは思います。うつ病の人が、心のどこかで「治してよくなろう」と思っていないから治療が進まず、後戻りすることすらある。そんな話も聞きます。 でも、「人間大なり小なりそういうものだから」「こういうことはよくある」でもう片づけたくはないのです。 自分としては、相反する気持ちも受け入れて、何とか悪い行動はとらないようにしたい。「正しい」「悪い」の判断が良いかわからないけど、「正しい」道から外れて「悪い」行動をすれば絶対後悔するのはわかっているのです。 相反する想いに折り合いをつけて、自分を壊してしまいかねない思考・言動を避ける。難しいのかもしれないですが、そういう事が少しでも出来るよう、アドバイス等あればご教授いただけますとありがたいです。
20代の派遣社員です。 今お世話になっている、派遣先の職場の人間関係について悩んでいます。 現在の職場は、私と上司である30代後半男性の二人だけなのですが、 この上司との接し方についてです。 この方なのですが、異常なくらい話が長い・・・とってもおしゃべりなのです。 酷いときには、勤務時間中ずっとその方のお話を聞いているときもあります。 その話が少しでも興味のある話であれば、苦痛にはならないのですが、ほとんどが専門的な話や、うんちく的なことばかり、とてもじゃないですが、聞いていて楽しいものではありません。 しかもこの方、話に相槌や返事などをしないとすぐ機嫌が悪くなってしまうので、話を聞き流すということもできません。 何回か話しかけないでほしいということも言ったのですが、まるで効果がありません。 また、話を聞いている途中、どうしてもその方に対してイライラしてしまうのですが、そんな自分に心が狭いなあと自己嫌悪してしまうこともあります。 最近は話の聞きすぎで、職場以外では誰とも話したくないような精神状態になりつつあります。毎日会社に行くことがとても憂鬱です。 これからどのようにこの方と接していけばいいでしょうか?
旦那は決まって時間にルーズです。 時間を決めていても時間通りに外出できた事はなく、私がイライラしてしまいます。 出勤時もいつもギリギリに家を飛び出し子供のようにドタバタと階段をかけ降りて行き、歯医者や理髪店の予約もギリギリか遅刻をしています。 私が用事のある時も旦那の準備が遅くギリギリなので私ばかり焦って気をもんでいます。 旦那を焦らす為にイラつき気味で先に車に乗ってるよと言っても効果はありません。 今日も午後1には出たいのにさっきからダラダラとスマホや眉毛や髭を毛抜きで処理していて何度も何度もこの事について話をふっているのにウンウン。言いながら動きません。 旦那は女の私より髪や身だしなみにかける時間が長く、髭そりしながらスマホ、歯磨きしながらスマホです。 奇跡的にはやく早く目覚めてもいつもの時間までダラダラするので結局ギリギリの時間にならないとやらないので変わりません。 子供が小さいので午後3時過ぎ、もしくは5時には帰っているのがベストだと思います。ですが、酷いと3時に出かけて8時に帰宅なんてよくあります。やっと買い物に来られても時間が時間なのでいつも子供の生活を気にしてしまい不完全燃焼のまま帰らざる得なくなり毎週こんな感じです。 免許があっても旦那専用の車が一台なので旦那抜きでは行けないし子供も小さいので二人きりは難しいものがあります。 旦那は一回り以上歳上です。 時間にルーズな旦那を改善するような魔法の言葉や、イライラしないような方法はないでしょうか? 実母や姉には「まだ家だよ」などと愚痴ってしまいます。
ずっとサービス業に従事していて、人の喜ぶ顔がみたくて、楽しく仕事をしてきました。 最近は、年齢を重ね、 自分の幸せ イコール 結婚 プラス 出産 が達成されないことに、焦りと不安で、人に施してる場合じゃないと感じてしまいます。 さらに、自分が良かれと思ってやっていることも、あまり喜ばれず、とても歯がゆく、相手に対してイライラしてしまいます。 やってあげてるのに! なんで、喜ばないの! そう思う自分にも情けないし、もうやめた! と思うのですが、みてると手助けしたくなってきます。 ぐるぐる同じところを回っている気がして、しんどいです。 改善策として、 自分の幸せ イコール 結婚プラス出産 も、焦るほどに遠のいている気がします。 どこから抜け出したらいいでしょうか?
子育てに疲れました。 不妊治療でやっと授かった息子なのに怒鳴ったり叩いてしまいます。 私自身が親や年の離れた異母兄弟の姉に叩かれ殴られて育ったせいもあると思います。 幼い頃から病弱な両親で、今で言うと放置子だと思います。親に愛情をかけて貰うことはなかったです。母は鬱病で、病院に通っていて通院の日は、何時間も待たされていた記憶があります。母も大変だったんだと思います。 学校も行けたり行けなかったりで、勉強は嫌いじゃないですが、遅れてしまいそこから落ちこぼれです。遅れたから塾へなど行かせてくれる親ではなかったです。 回りからしたら可愛そうな子だったと思います。 そんな両親も早くに亡くなりました。 私がこんなに息子にイライラしてしまうのは、育った環境のせいでしょうか? 体力もなく、子育てが本当に大変です。 主人は、船乗りなので、乗ると1ヶ月以上留守です。ほぼ一人で育ててます。 友達はいますが、義両親も遠方で親戚も近くにはいません 主人は帰ってくると子煩悩で、子育てを手伝ってくれますが、仕事で留守の間が地獄です。 子どもを、怒鳴り散らし、暴言をはいて、手が出ます。そして泣きながら何で叩いてしまうのか、自分の頬を何十発もひっぱたいて自己嫌悪で死にたいです。大変で死にたいです。 息子は、活発で何でも触らないと気が済まない子で、月齢の同じ友達の子どもをみると何で私の子だけこんなに大変なんだろうと尚更落ち込みます。優しく言おうが、言い聞かせようが、何度言っても止めません 最後とうとう怒鳴るこの繰り返しです。 注意するだけでも疲れます。 辛すぎて死にたくなります。 私はどうしたら良いでしょうか? どうか誰か助けてください
57才 男 です。 妻は1才年上です。結婚して25年になります。私と妻と一人娘の3人家族です。 相談は妻が私がしゃべるたびに私を否定するような事しか言いません。娘にもそうです。本人は全く悪気が無いようです。 怒っているわけでもなく普通に話すとそうなるようです。何度もその事を「止めてくれ」と頼んだのですが、変わりません。本人も気を付けようとしているみたいで、否定した後自分で気づいて、慌てて言い直したりもします。ですが、次にしゃべるときはまた否定します。何年もこのような状態です。 妻は専業主婦で家の事は本当に一生懸命やってくれています。完璧です。真面目でしっかり者だと思います。頭もいいです。私がやって行けるのは妻のおかげです。ですが私が話すたびに否定されます。 そのような性格なのだから仕方がない、ほかのところは完璧なのだから気にしないようにしようと思うのですが、話すたびに否定されるのは本当に悲しくなります。一つ一つは些細な事ですが、しゃべるたびに心が削られていくようです。 最近ではこんな家庭のために一生懸命仕事をするのが嫌になってきてしまい、会社でも人間関係をうまくやろうという気が無くなってきてしまっています。「クビになってもいいや」という気になってしまっています。 私はなるべく日々穏やかに過ごしていきたいのですが、これでは怖くて話せません。それでも一緒に暮らしているのでつい話しかけると否定されて悲しくなるの繰り返しです。なるべく妻が嫌がることは言わない様にしているつもりなのですがうまくいきません。 いつもイライラしているわけではないのです。普通にしているのですが否定しか言わないのです。娘にも同じです。娘もかわいそうです。 何かストレスが少なくなる方法はありませんでしょうか?
こんにちわ。また質問しに来てしまいました。 家族についてですが、家族状況は前回の質問から変わりませんので、お答えしてくださる御坊様は前回の質問を参照していただきたいと思います。よろしくお願いします。 週末帰ってくる単身赴任の父は私に対してお金の話しかしてこなくなり、今ではあまり会話しません。 妹は5月付で派遣契約を切り、求職中です。5月中頃ですが、私を車で送迎中、「妹は仕事どうだ?無職でお金大変だろうから車両保険払ってやって。ガソリンいれといてやるから」と言われました。私の就労状態については無関心なくせに妹の心配だけはするのか。そのとき私が普段使用している車で送迎してくれたのですが、ガソリン代は高々2000円前後。要求している金額は7800円。金の話か妹の心配だけか。なんで自分が払うより高い金要求してるくせに入れといてやるからなんて上から目線なんだ。私だって経済状況ぎりぎりなのに。妹に父にお願いするよう頼んだかと聞いたら頼んでないといいます。妹の事だけは自主的に動くのか。言われた私の当時の心境はそれ一色になってしまいました。 私の事を財布か雑用係としか見てないんじゃないかと思ってしまうことが多々あります。 相も変わらずくちゃくちゃ音を立てて食事するから近寄りたくなくて上記以外にもカチンとくる事ばかりに感じてしまいます。 父と私がギクシャクしてるから父がいる時は家はめっきり静かになってしまいました。 私も7月付で退職し、求職中になります。独り暮らしをしようかと思うのですが、そうすると私だけが家族と距離が出来る気がして怖くてたまりません。 母は東京出身なのですが、東京に戻りたい気持ちが強く、なおかつ弟しか連れてきたくないようです。妹は同棲したい人がいるのでいずれ出ていくと思います。東京に行ける可能性は低いですが、行けるなら行きたいようです。父と二人だけになったらぜったいに父は家事なんか手伝ってくれないし、文句しか言わないと思います。 前に家族の相談をした時から状況は何も変わってないんですよね。 相変わらず家計の改善には何かしてるようには見えないし、働き手の私と妹は求職中になってしまうし、話し合える状況でも良い精神状態でもなくなってしまいました。 話し合いが行えない状態でどのようにしたらいいでしょうか? 一緒にかが得て頂けると幸いです。よろしくお願いします。
はじめまして。 現在歯科助手をしています。 もともと8年前からお世話になっていた歯科で働いています。 女性医院長と私の2人が常勤し、土曜日のみ歯科衛生士さんと歯科助手のアルバイトの方どちらかがヘルプでシフトに入って頂きます。 月2回の日曜日と祝日も診療しているので、25日勤務の月もあります。 休みも取れず、旅行にも行けません。罰金もとられます。 特に最近医院長の機嫌のアップダウンが激しく、いきなり嫌みを言ってきたり、 不機嫌になることが多いです。 休みにストレスを発散しても、またイライラをためてしまうという無限ループです。 転職も考えましたが、ご縁があって今の仕事をさせていただいているので、迷っている状況です。 悪い医院長ではないのですが、今日の機嫌はどうだろうかといつも不安に思いながら出勤しています。 お手数をおかけしますが、アドバイスをお願い致します。
あるキャラクターを見ると嫌な人のことが頭をよぎり嫌な気分にさせられてしまうのがとても辛いです。 そのキャラクターは私が凄く好きで心落ち着く唯一今ハマってるものなのですが、最近嫌いな人も好きなことがTwitterで分かり(今はブロック済み)とても複雑な気分になってしまったのです。。 ですがそんなやつの為に好きを諦める事はしたくないので、なんとかそのキャラクターと嫌な人を切り離して、キャラクターを見ても嫌な気分にならないようにしたいのですが、反射的に頭に思い浮かんでしまって辛いです。 あの人も同じように好きなのか…とか楽しそうにしてる様子を思い浮かべてしまってイライラしてしまいます。 キャラクターには罪はないとわかっていても、頭の中に入り込んできて嫌な気持ちになってしまいます。 どうにか最初の頃のような純粋にキャラクターを愛し、好きな気持ちを取り戻したいです。 なかなか難しいとは思いますが、なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。
こんばんは。先月質問させて頂いたばかりですが、申し訳ありません。 恥ずかしながら、いらいらが抑えられません。 職場での悔しかったことなどを思い出していらいらを募らせてしまいます。 職場では空気を読まねば、雰囲気を悪くしてはいけない、と思い気を遣って(自分なりなので遣えていないかもしれませんが)います。ぐったりしてしまいます。 その分家にいる時にその溜まったものが爆発してしまうことがあります。 暴力をふるったり物に当たったりすることは無いのですが、グチグチ言ってしまったり無駄に家の中をうろうろ歩き回ったりしてしまいます。また、自分の髪の毛を抜いたり爪を立ててしまいます。出かければ良いのですが気力がありません。今日もそうでした。 子供の「いやいや期」と同じです。20代後半にもなって本当に情けないです。親に対しても申し訳ないです。分かっていてもいらいらしてしまいます。どうにもならないのです。このような時どのように対処すれば良いのでしょうか。 お恥ずかしい内容の長文申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。
6歳年下の夫とはお付き合いして1年経った頃に妊娠が発覚し結婚しました。 お付き合いしている間も一緒にお酒を飲むことは多かったので、お酒が好きなことは知ってはいたのですが、結婚してから分かった酒癖や夫の性格に我慢できないと感じることが多々あります。 飲んでいると楽しくなって時間を忘れる上に、連絡も取れず朝帰りをすることが多々あります。 またお夕飯の準備や片付けもあるので、残業や飲んでから帰るときはちゃんと連絡して欲しいといっても、連絡がある時とない時バラバラなのであてになりません。 嘘をついて女の子と泊りがけで遊びに行ったこともあり、さすがにその時私も悩み、夫の態度から反省もあまり感じられなかったので、離婚の話をしたこともあったのですが、「やっぱり家族が大事と気づいた。幸せにしたいと思う。」と言われ、離婚は回避しました。 その時に飲みに行くときのルールも決めたのですが、2.3ヶ月は守ったもののうやむやにされてしまいました。 休みの日に子供と遊びに行ったりすることもあり、子供はお父さん大好きといい、懐いています。 子供が笑ってればそれでいい。子供に何かあったときに、仕事をやめて子供のそばにいられる環境でいたいと思い、子供が大きくなるまでがんばろう!と決心しますが、夫の変わらない酒癖、誠意や思いやりを感じられない態度に日々イライラしてしまいます。 もっと修行を積めばATMと割り切り、夫の素行は気にせず子供と楽しく生活できるようになるのかもしれません。 こんな人と結婚してしまったばっかりに子供に悲しい思いをさせたくない。親として責任を取らないといけない。夫に稼ぎはあるし子供と遊びに行くこともあるから我慢しようと思ったり、もうこんなことで悩みたくない。離婚したい。と気持ちがゆれてばかりです。 心を楽にする考え方や、今後このようにしたほうが良いですよというようなアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
何かショックなことやイライラすることがあったときなど。 SNSやレビューなどで吐き出さないと気が済まないのを辞めたいです。 例えば日常で不快な思いをしたときSNSで「すごい太ったおばさんになんか睨まれたんだけど(笑)キモすぎる(笑)痩せたら??」など、暴言日記のようなものを書き込まずにはいられないのです。 SNSに書いても解決も発散もされません。 怒りが消えるというより心に残りやすい気がします…… また、お店などで店員さんの態度が悪かったときなどもSNSはもちろんお店の口コミレビューにわざわざ書き込んでしまいます。忘れようと思っても何かを言わないと気がすまないのです‥。 もちろん誹謗中傷はしません、あった事実だけを書き込みますが‥ 忘れようとしても忘れられず、書いてようやく「やってやった!」ではないですが気持ちが落ち着く気がするのです。(情けない…) こんな行いをやめたいのです。大切な家族や友人にこんなことをわざわざしている姿を、書き込みを見られたらと思うとゾッとします。 こんな私に何かお言葉をいただけましたら幸いです。