いい歳をして、子供みたいな事を言っている自分が情けないです。 婚期を逃して、友達もできない。会社でも、人の輪に入れない。 今のこの状態の自分の生きている価値がわかりません。 自分のペースで。と思っていても、自分にしっかりした芯がないので、周りに影響されてしまう自分がいます。
人の欲にまみれた社会で生きるくらいなら、生きていない方が楽と考えてしまいます。 1. よりサスティナブルな社会へ向けた技術の促進も、結局人間が人間のために、人間が生きやすい社会を持続するためにであって、環境問題はより悪くなるばかりと感じます。 このようにな人間中心の社会が怖くて、そこで働くことも辛いし、そもそも生きることも虚しく感じます。 2. 会社では当然ですが、ビジネスに必要なツールを操るなどのスキルアップを求められ、結局人を評価、差別化して競争することから逃れられないことも辛いです。私は今まで、学歴社会の中で割と上手くいった方でしたが、その分なのか、人と比較し、頑張り続けなければならないことに疲れてしまいました。人間を差別化せず自分もされず、生きていきたいです。 もちろん、友人関係や家族関係において喜びもを感じることもあります。しかし、それよりも結局虚しさの方が勝ってしまいます。周囲の人間が悪い人たちとも思っていないです。 結局、自分自身に原因があるのだと思います。そんな自分も好きになれません。 長くなって申し訳ございません。 生きる喜びをどうしたら見つけられますか?
生涯ひとりと考えるようになり、葬式や埋めてもらう時の宗教を決めておきたくなっています。そもそも誰か私の葬式を出すのかが不明ですが、子供の頃から自分はたぶん宗教というものを好きな人間だと思っています。 しかしどうも宗教‘’団体‘’、‘’組織‘’が好きでないとか合わないと感じていてどこにも属していません。 仏教への気持ちとしては、高校生くらいで般若心経を読み、「かっこいい!」と感動してたものです。 しかし自分がいいと思った面を、日本にある宗派の短い説明を読む間に、全部の宗派が持ち合わせていない気がしてきます。 他には強いて言えば慧能の言葉も「おおおかっこいい!」と感動したのですが、では禅宗かというと般若心経に私が感じた内容と違う気がしてきます。 そのうちだんだん、感動して感じたところと宗派の説明に感じる差の離れ度で考えれば、シントーの方が身近な価値観に思えてきています。 いっそ日本の仏教なしにしてシントーかなと考えはじめています。 墓考えなくていいんじゃない、でも何でも構いませんので、ご回答頂けると嬉しいです。 (大勢いると苦手なのと、たまたま話した事があるお坊さんのふたりが、ふたりとも長く関わりたくないと思ったので、どこにも行きたくなくなりました。 ひとりは不倫を勧めていて、もうひとりは座禅会だったんですが、同僚を悪く言って(私には根拠がない話に聞こえました)「あっちの座禅会より自分の方が良いですからね」と話していました。 特に不倫の人からは話を切り上げて一刻も早くここを離れなきゃと怖くもあったし、もうこれ以上お坊さん知り合いたくないわ、と思っていました。でもそういえば幼稚園が仏教だったと思い出しました。家族が冷たかった私には、その時栗をくれたお坊さんが、子供時代に会った最も情がある人だった気がします)
以前、女子高生コンクリート詰め殺人事件という悲惨な事件がありました。 この事件を知り私は、本当にこの事件の犯人が許せず『司法は少年法で犯人たちを庇ったが、神仏は必ず彼らを罰してくれるはずだ』『因果応報があるのなら、この犯人たちは地獄に落ちるだろう』と願いました。 しかし、事件から数十年経過し、数年前、この事件の犯人がまた別の事件で逮捕されたそうです。 聞けば犯人の一部には妻や子供もいて、しかも『俺は人を殺したことあるんだぞ』と、件のコンクリート詰め殺人事件の話をネタに別の人を脅して再逮捕されたそうですね。 これを聞いて、私は絶望しました。 全く反省していないどころか、むしろあの事件のことを新しい犯罪を犯すためのネタにしていたなんてあり得ないです。 コンクリート詰め殺人事件の被害者の女の子は何の落ち度もないのに凄惨な殺され方をされ未来を断たれたのにも関わらず、犯人には家庭もありのうのうと生きています。さらに反省せず再犯を犯してます。 神仏は彼らを罰してくれないのでしょうか? それから、インターネットを見る限り多くの人たちが犯人に怒りを感じ、掲示板に『死ね』などと発言していましたが、犯人たちは一向に元気です。よく『言葉には言霊の力がある』と言われますが、あれだけ恨まれ『死ね』と言われているにも関わらず『言霊の力』は彼らに届いていないのではないか、と思いました。 『言霊の力』だけでなく『生霊』や『念の力』に対しても疑いを感じはじめました。あれだけの人が怒りを感じているのだから誰か一人くらい『生霊』や『念』を無意識にでも意識的にでも飛ばしていてもおかしくないはずなのに、犯人はのうのうとしているみたいだからです。 これでは、犯人に殺された被害者が浮かばれません。 神仏の罰はないのでしょうか。因果応報はないのでしょうか。言霊の力や念の力、生霊なども全部存在しないのでしょうか。
私は4人家族でプラス私の父と母が同居しています。 今回は主人と私の父との関係について相談させてください。 同居して約10年になります。 ここ2、3年主人の行動が気になり、そのことでよく喧嘩をします。 例えば、一番最近で言うと父が座っていた場所に主人が座った際に座布団をひっくり返して座る。 外に干していた父の靴を蹴っていた。 父の部屋の匂いが気になるからかってに部屋を閉めたなど。 私からしたらただの嫌がらせとしか思えなくて、母に相談したら「だから言ったじゃん、他人同士が暮らすんだからこうなることはわかっていた」 と言われます。 別居したいけれど、一緒に自宅を購入したので無理そうです。 私は主人にまだ気持ちがあります。 基本優しい人です。 だからなのか、初めてその瞬間を見た時はショックで仕方ありませんでした。 嫌がらせをした事を本人に問い詰めてもそんなことしてない、座布団はひっくり返しちゃダメなの?と開き直ってました。 主人も我慢してる事は沢山あると思います。 そして、父も主人が嫌がる事を知らずとやっているのかも知れません。 何度父の事で喧嘩して仲直りしても私は思い出して主人に優しく出来ない事があります。 引っ越しできない状態で仲良く暮らしていくにはどうしたらいいでしょうか。
私くしも、仕事の事などで 自分自身の芯をしっかりもてなくて、常に気持ちがグラグラに揺らぐので 瀧行に真剣に行きたいと思ってはいるんですが お坊様方が、行の中で 仏様の存在や何か悟られた事など ございましたら 教えて頂きたいです。瀧は心身共に清められ仏様と一体になれる様に思うので すが 、、、
あとどれくらい悲しい気持ちになれば、涙は止まるのか。自分の病気、うまくたちまわれず役立たずな私。会社でもお荷物。自営業だから、いつも主人に嫌みを言われ、従業員にもなめられ、義理の両親にもあきれられ。 いろんなことをがまんしてきた。 子どものため。 でも、そんな子どもも反抗期で、いつも私に怒る。 あと10年、子どもに、お弁当が必要。 もう、10年したら、生きてる意味ないかな、、 母が元気なら先には逝けないけど。 毎日そんなことばかり考えてます。 やりたいこと、ほしいもの、いきたいとこ、。 なんにもない。からっぽです。 なぜ生まれたのか、なぜ子どもたちは私のとこに生まれてきてくれたのか、 こんな母で、こんな妻で、こんな嫁で、こんな娘で、ごめんなさい。 私がちゃんとした、頭がよい人なら主人はモラハラしなかったかな、、、 子どもたちも、幸せだったかな。
何かと比較して楽そうであると、 「◯◯に比べたら極楽」と言いますが、 私は極楽に行ったことがないので、 楽の概念としての極楽みたいなので、 本当のところは、どうなんだろうと 思いましたが、実際はどうなのでしょうか?
NHKの風土記という番組で、徳島の阿波おどりが特集されていました。 大通りを踊り歩く他に、各町々でも小規模ですが踊りを披露して、いい光景だなと久しぶりにテレビ📺に見入っていました。 しかし、途中で警察がきて、騒音の苦情がきたので町中で踊るのをやめてほしいと、後味の悪い終わり方でした。 お寺でも除夜の鐘がうるさいと苦情がきた結果、鐘をつくのをやめたり昼間についたりするお寺もあるようです。 世のうつりかわりといえばそれまでですが、やっぱり楽しみにしている人もいるわけです。 しかし、苦情をいう人の気持ちもわかります。ゆっくり寝たい人もいるでしょうし、正月とはいえ朝から仕事の人もいるでしょう。 どちらも正しいし、どちらも間違っていません。 とはいえ、そうやって日本の風土、伝統がなくなっていくのは少し寂しい気もします。 お寺としては、伝統よりも人々の生活に沿うことが正しいのでしょうか? 世のならいで古来より続いてきた風習がたえることも、それもまた仏様の意思なのでしょうか。
前回のご相談のその後、 中期中絶をしました。降りてきてくれた子は女の子でした。とても小さな子でしたが、顔立ちも整った立派で愛らしい赤ちゃんでした。 赤ちゃんと最後の時間を過ごし、思い出作りをしました。週明けには最後のお別れをします。 パートナーと私に、無償の愛と沢山の事を身をもって教えてくれ2人に希望を残してくれた事から 希愛(まな)と名付けました。 分骨をし、希愛を想い、決して忘れない様、2人成長して生きます。思い出の品とお骨を小さな祭壇に置き自宅での供養をと思っていますが、やはりお寺さんで供養して貰うべきでしょうか? パートナーのご両親から婚約不履行、猛反対をされての現状ですので、お相手のご両親に内緒でお付き合いは継続している状態ですが、 パートナーも私も、気持ちの整理が出来ておらず、今後のお付き合いの果てに再度、結婚、妊娠という未来は絶望的な事、私の持病を完治に近い状態まで持っていき、認め、支え、尊敬できる存在になったら結婚したいと言ってくれていますが、パートナーのご両親に理解して頂く事は難しいとも考えています。相手は何れご両親の近くに住み移る事になるとも思いますし、私はご両親と上手くやっていける自信がないです。 中絶という結果と度重なる話し合いでパートナーのご両親に対して不快感しか抱く事が出来ず、二度と関わりたくありません。 時間が経てばまた違った考え方も出来るようになるかと思いますが、どの様な気持ちで過ごしていけば良いでしょうか。
小さなIT系ベンチャー企業の社長をしています。煩悩の塊のような性格です。いつも「今を生きる」という気持ちで生きてきました。 成功したい。金持ちになりたい。恋人がいるにも関わらず、女遊びがやめられません。セックス依存症なのかもしれません。遊びを覚えてしまったせいで、色々失ったものもあります。誠実な気持ちや人間的な感情を失い、恋人が浮気していたことを知ってしまいました。恋人は私のビジネスに関わっていることもありますし、もう長い付き合いで家族のような存在です。別れるという選択も考えましたが、自分の蒔いた種だったので今は反省しています。しかし一時の快楽に勝る楽しい経験もこれまでなかったので、後悔することはできません。 これからの人生をどう生きていけばいいのか迷っています。落ち着いた普通の人生を過ごそうとしても、何かが満たされない気持ちになります。刺激のない人生を送ると枯れて死んでしまいそうな気がします。かといって金と女に生きる派手な人生を選んでも、一時的に快楽を得るだけでふとした時に孤独で辛くなるのだと思います。バランスを取ろうとしてもそれは結局うまくいかないことがわかりました。理想の人生がわかりません。
都内で勤務している、社会人5年目の会社員です。 社会人にもなって、このような質問で恥ずかしい限りですが、皆さんは『やりたいこと』を『どのようにして考え』、また、『どのようにして決めた』のでしょうか。 というのも、社会人として日々の生活をする中で、業務でもプライベートでも、目標というのが必要だと強く考えるようになりました(厳密には焦りが近いと思いますが) とはいえ、周囲が話すような目標(例えば、出世したいとか)は、一切興味がなく、そもそもどのようにして考えるものなのかと悩んでおります。。。 何か経験談等、アドバイスをいただければ幸いです。。
昔からノーと言えない、気の弱い性格です。 苦手な人からの食事の誘いは、諦めて行ってしまう、誰もやりたがらない作業なども、諦めて引き受けてしまう。 自分でもよくわからないのですが、イエスノーを問われている時はまるで脅迫されてるかのような気持ちになり、「ここで引き受けなければ死ぬ!」みたいな感覚にとらわれます。 また、嘘が本当に下手なので、適当な理由をつけて穏便に断るのが出来ません。 そうやって断れなかった、断らなかった物事を目の前にして、「我慢していれば、時が経ってこの物事から解放されるから、とにかく我慢だ」と考えます。 そもそもはノーと言えない自分が引き起こしている事なのですが、辛いです。 勿論、本当は嫌だという気持ちは誰にも伝わっていないので、私が苦手と思っている人からはむしろ好かれていますし、誰もやりたがらない事はどんどん回ってきます。 大人になるにつれて「スケジュールが埋まっていて…」などの嘘で断る事を少しだけ覚えましたが、それでも食い下がってくる相手からは逃げきれません。 最近はあるおじいさんから軽めの性的いやがらせを受けましたが、その時にもただビビってしまってきちんと拒否反応をしめせませんでしたし、「我慢してとにかく時よ過ぎ去れー」と思ってました。 この件は幸い警察沙汰に出来たのでなんとかなりましたが、こんな事態の時にもノーと言えない自分にがっかりしました。30歳を目前にしてこの弱さ。 今までの人生で沢山嫌な思いをしているのに、何故私は嫌な事にノーと言えないんでしょう。 これ以上自分で自分を傷つけたくないので、気の弱い性格をどうにかしたいのですが、何かアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。
いずれは阿字観の手ほどきを受けるつもりで、今は数息観で瞑想を行っています。 スマホに瞑想のアプリがあって、ちょっと気分転換したい時に便利なのですが、困ったことに、本格的な瞑想の間にアプリのナレーションや音楽が雑念として入ってきてしまうのです。 もともと、あまり雑念には悩まされなかったので残念です。 ご本尊様の前で薄眼を開けて瞑想するといくらか和らぎます。 瞑想用の音楽のCDやアプリも試し聴きしましたが、必要ないように思います。瞑想アプリは結構快適な気分になるのですが、避けたほうがいいのでしょうか。
仏教の入り口に立ちなにやら分からなくなってしまったので教えて頂きたいのですが 仏教の到達点は苦しみから救われることだとの解釈をしていますが、どのお寺でも心願成就のご祈祷やお守りがあります。 望むこと自体が欲なはずなのに心願成就をお祈りして叶うのでしょうか。それともその心願自体が苦しみであるからその捉われから解き放つという意味なのでしょうか。 例えば、守るべき人の為に出世したいとか、好きな相手を幸せにすることが己の幸せ《救い》とか願ってはいけないことなのでしょうか。それすらも捉われであって身を任せなければならないのでしょうか。 で、あれば仏様に祈る心願成就とは何を祈るべきなのでしょうか。 現代社会の中では、祈ることも預けることも逃避と断ぜられることも多々あると思います。逃避とはいえ、仏の修行は果てしなく苦しい逃避なのではないかと。 人でなくても輪廻の中に生きる生物として その枠を越えて望むことは許されているのに、一人を幸せにすることは憚られることなのか。勿論、今世だけのスパンでないことは素人なりに理解しているつもりですが 失礼なことを書き連ねましたが 何卒、宜しくお願い致します。
私は普段はおとなしく、人とケンカになったりすることも全くないのですが、学生時代、毎日毎日悪口を言ってくる相手に我慢の限界に達し、暴言を吐くようになりました。 それ以来私は言葉遣いを何度注意されても、一度キレてしまうと冷静になることができず、また相手もすぐキレる性格なため、その後もいじめはエスカレートし、暴力・ストーカー行為など卒業後もたびたび私への嫌がらせが続いています。 今年上旬には、私に呪いをかけたとの発言もあり、その呪いのせいか仕事のストレスなのか、私は統合失調症を発症し、相手は腕の骨を折る怪我を負いました。 もっと冷静にハッキリやめてと言っていればただのいじめがこんなに長く続くことはなかったのか、もうどうすればいいのかわかりません。 今は静養しながら病院に通っているのですが、もし病気が治って社会復帰を成し遂げても、イジメの当事者の報復行為や街で相手と対峙したときにまた私自身が暴言を吐いて無駄な憎しみを増やしてしまうのではと不安になります。 今後、お互いが平和に暮らして行くためには、この問題をどう対処したらいいでしょうか。
20代でニートと引きこもりを続けています。 この状況から脱出しなきゃと思っても気だるく頭が重く、何から始めていいかもさっぱり分からず、また家族と揉めてばかりで気力が全くなくなってしまいました。罵倒ばかりで気分が落ち込んで、なぜそんな事ばかり言うのかと聞いたら「お前を励ましている」と言われ愕然としました。 「育てたのだからその分の金はちゃんと返せ」 そう言われて最もだとは思っているけれど、どうしても「違う」という気持ちも出てきてしまいます。 母親とは長年、幼稚園児の頃から何かあれば「あんたはごはん抜き」だと言われ、空腹に耐えるのが嫌で嫌で、そのせいか特に母親にはもう逆らうのも気だるく、今現在は家族を無視している日々が続いています。 昔から頭が悪く、今もまともな就職にも就けてません。バイトも苛めとクレームの嵐に耐え切れず辞めてしまいました。 早く離脱したい、一人で稼いで出て行きたい、そう思っても「でもどうやって?」と調べては「私なんかに出来るのだろうか?」と悩む毎日です。 もしそれが上手く行ったとして、そうやって生きていても社会で怒鳴られてバイトすら辞めた私が上手く生きていける自信もなくなってきました。 親不孝だと十分承知もしているのですが、こんな私が生きる意味とは何なのでしょうか? よろしければアドバイスをお願いいたします。
私は、今まで言ってきたことを実現できた事がほとんどありません。唯一できたのは、皆出席ぐらいです。それ以外(県外の大学に行く、旅行に行く、痩せるなど)は何一つ実現できたことがありません。 有言実行するには努力が必要なのでしょうか?私は「努力は実る」の様な言葉が大嫌いで、努力も大切かもしれないけど、向き不向きがあるからどんなに頑張っても実現するとは限らないと思います。 こんな考え方を持っているから何も実現できていないのかもしれません。私に喝をお願いします。
漫画とか描写でお坊さんはスクーターに乗っているイメージがあります。 実際は、仕事とプライベートで分けて乗っていらっしゃる車があったりするのでしょうか。 好きな車とか欲しい車とか実際はあるのかなぁと思うのですがいかがでしょう。 ちなみに私はMAZDAのスポーツカーに乗っています。
大好きで大好きでしょうがない彼と別れました。ほとんど毎日一瞬にいたので喪失感がすごいです。 彼は夢があり、それを支えられる家事が完璧にできていつも家にいる人を望んでいました。 彼は基本的に自分のものさしですべて判断しており、家庭環境や生い立ち的に辛かったこともあり普通の考えとはズレていて、すべて自分の意見が中心で、自分勝手な部分が多かったです。ですが優しいところやすごく素敵なところがあり、尊敬出来るところもたくさんありました。だから私は出来る限り彼の希望に沿うように努力し、ずっと一緒にいようと決めました。しかし、努力するのは私だけで彼は私の意見はほとんど受け入れてくれませんでした。俺は変わる気はないと言われました。そういう人間なので私が我慢しなきゃと思い頑張っていましたがストレスでだんだんおかしくなっていき、ケンカも増え、パニックや過呼吸も起こしました。別れるべきだとも何度も思いましたが好きだから別れたくなくて自分からはできませんでした。甘えでした。 私も夢があります。彼はいつも家にいて支えてくれる人を望んでいます。私が夢を追うならそれはできません。しかし彼に依存していたので夢を捨ててもいいとさえ思いました。自信も失っていたので夢から逃げたかったのかもしれません。彼といられるならなんでもしようと思いました。 周りからは、優しくていい人だけど付き合っていくのは無理だと言われたし、私も正直辛かったし本当は別れてよかったはずです。 しかし、二人で頑張れば上手くいったかもと思ってしまいます。今の彼では無理ですが。気づいて欲しいと。楽しかった思い出が辛いです。結局彼の将来の理想の相手じゃなかったからふられた。夢も家事も頑張るのは無理だと。だからお互い別れて夢に向かって頑張ろうって言われました。応援してくれました。 でも私は彼といたかった。でもいられないこともわかってる。頑張りが報われず辛い。頭でわかっているのにまだ未練がある自分が嫌です。新しい恋もできるのかな… 今はだいぶ落ち着いてパニックは起こしませんが孤独感や喪失感がすごいです。彼に分かって欲しかった。正直まだ好きです。でもまた戻って同じ繰り返しは嫌です。どうしたらいいのでしょう。