中1の息子の事で相談です。 最近元気がないなと思っていたら、部活をやめたいと言ってきました。テニス部に入っているのですが、理由を聞くと顧問の先生がこわいと…何かにつけて怒鳴られるのが嫌で、部活が楽しくないと言うのです。 私としては中学時代には体を動かしてほしいから運動部続けてほしいと思うし、何よりそういう理不尽な事も乗り越えていってほしいと思うんです。 あれほどよく考えてから部活を決めるように言ったにも関わらず、テニスを習っていたからという理由でテニス部しか体験せずに4月早々に入部して、結果やっぱり厳しいからやめたいって納得できないんです。 テニス部をやめて、科学部に入りたいと言ってますが、また同じ事の繰り返しにはならないかと思ってしまいます。 それかテニス部をやめたい理由は別にあるのかなと思ったり…試合に出られなくて球拾いばかりだし、試合にでられる友達からCチームって言われたとボソッと言った事もあって。部活がつまらない理由はここにあるのかなとも思います。 ただ、嫌な部活を続けさせて、学校にも行きたくないって言われてしまったらと思うと、本人の希望を聞いてあげるのがよいのかなとも思います。 因みに息子はおとなしくて控えめな性格です。 考えれば考えるほど、どうアドバイスしていいか分からなくなってしまいます。 将来、社会にでたら嫌な事とか理不尽な事は沢山ある。今はその訓練だよって伝えてもやめたいの一点張りです。 部活は3年間続けるものだと思っていたので、ショックです。 なにかアドバイスよろしくお願いします。
以前、同僚のいじめでご相談させていただいたものです。 あれから課長に相談し、数カ月先になりますが係内で仕事の担当を変えるということになりました。 例の彼女の態度は相変わらずですが、私は精神的にもギリギリのところでバランスをとりながら、その時を待っている状況です。 ところが、先日、係長(女性)に呼び出され、『その同僚の女性が口をきかなくなった時に「なぜ私と口きいてくれないの?」と聞くべきだった』とか、『その時に職員に相談すべきだった』(私は相談しましたが、職員には話は聞くが何もできないと言われた)と言われました。 半年も前のことをなぜ今蒸し返すのかもわからず、私は精神的にギリギリで毎日出勤しているような状況だったので、全く反論できず、その場で号泣してしまいました。 それに気づいた課長が1時間ほど話を聞いてくれ(その感も号泣というか嗚咽している有様でした)、帰り道も夜で暗いのをいいことに、泣きながら帰りました。 私は被害者じゃなかったのか? 私が悪かったのか? 私のせいで、配置換えされる職員に迷惑がかかるのか? そう思ったら次の日から出社できなくなってしまいました。 今日、心療内科から診断書をいただき、とりあえず1か月休むように先生に言われました。 でも、嘱託職員という非正規の立場ですから、雇い止めもあり得るだろうし、おそらく休んでる間は無給だと思われます。 自責の念にかられて辛いです。 そして、仕事はしたいが、戻れるかどうか不安で仕方がないです。 1か月どう過ごしたらいいのでしょうか。 自分の心とどう折り合いをつけたらいいのでしょうか。
先程タイトルと同じく頂き物のスイカを食べたのですが、とても立派なスイカでした。 親戚は良い物はあげない主義なために何かあるのでは?と不安になっています。 お寺から貰った果物っぽいのですが、普通に喜んで、一切れ食べてしまいました。 お寺のイメージが悪いものを供養したりする所って感覚です。なんだかとても怖いです。 悪いものが果物に憑いて体内へ...なんてことは有り得ませんよね? 心がやわなので、もしそんなことがあったらすぐに乗っ取られそうで怖くて堪りません。
初めてご相談させてもらいます。 この1,2年の間に人間不信になっています。 自分自身が育ってきた環境として父親から暴言を吐かれたり、金銭面にだらしがなく色々と問題があった家庭でした。 また、母親はおりますが家の家事は全て私が行っています。 私自身、中学に入学すると、急にいじめが始まり卒業するまでずっと続いていました。 家にも学校にも自分の居場所というものが見つけられず、今でも心のどこかで 『自分が我慢すればいいんだ』 という思いを持ち続けています。 進学し友達と呼べる子達も出来きたのですが、そんな中で結婚の報告を受けた際に言われたのが 『いつまでも結婚出来ないなんて、可哀そう。もう、誰からも必要とされないのだから出家でもすれば』 と言う言葉でした。 また、その言葉をどう受け止めて良いのか悩みを別の子に相談した際には 『生まれた時点でハズレくじだから、仕方ない』 と言われました。 ちなみに、その子はある程度の私の育った家庭環境等のことを知っています。 その時は、思い切ってその言葉は辛かったと言ったのですが、共に私の受け取り方が悪いだけで自分に非は無いとの返答でした。 その時、 『友達と思っていたのは自分だけで、本当はそうやって人の事を見下して笑っていたんだ』 と思ってしまい、それ以来その子達やその周囲にいた人達とも距離を置くようになってしまいました。 幼少の頃からの家庭環境もあり、自分は結婚や家庭を持つというのには関心は低いとは思いますが、そんなに自分はダメな人間なのだろうかと思ってしまうようになったうえに、今回コロナの影響で職も失いました。 全て、自分がいなければ良かったのだ、誰からも必要とされないダメな人間なのだと常に思うようになり人も信じるのが怖くなっています。 生きている意味が見出せず、どうしても前向きになれません。 どうすれば、色々なことを許せるようになり、少しでも人を信じられるようになりますか? 今は、生きているのが辛いとしか思えません。
一昨日の夜、昨日の朝に親と喧嘩をし、謝りまくったのですが、親が常時怒ったような態度をとっているので私もそれで生活していくうえで、心に突っかかるものがあります。 なのでお互いのために相談はしていませんが、家出を決意しました。 家出するのはいいのですが、一人で何もできないので、まず何をしていいのかわからないのですが、なにをしたらいいでしょう?
毎日泣いてずっと悩んでいます。 昔から人との会食が苦手なことと、きっとそれに付随してですが慣れない環境が苦手であがってしまいます。緊張に弱く吐き気がでたり辛くなってしまうんです。 そんな私が夢に見たのは芸能界でした。場違いだというのはわかっていました。一度きりの人生何か残したいという思いが強かったんだと思います。今までどうにかなると思いやってきました。洋服関係の仕事がしたいという夢もありました。そのために上京することも。 ですが、今絶望して自暴自棄になっています。一昨年にバイトではありますが好きな仕事をしていましたがメンタルをやられ、前向きに考えていましたが… 去年の秋違う仕事を辞めてから就活で自信を無くし、上京したいのに何をしているんだろうとか仕事が見つからないこと、元々いたところに戻ることを考えるぐらいしか選択肢もなく、自信と共にやる気も起きなくなってしまい時間だけが過ぎる日々です。 昔そういった原因で進学を諦めたこと、私がやりたいことは私では出来ないということ。職歴や学歴、24歳という年齢、友達がみんな眩しく見えて妬みがすごいです。誰も悪くないのはわかっていますが、悔しくて。 家庭環境もぐちゃぐちゃで支えてくれる人がいません。 怯えることや親の病気もなく普通の家庭で育った人が健康で幸せにしているのがどうしても羨ましく思えてしまうんです。こういうことができる人はいいよなと。テレビを見てもそう思います。 家も病気なのに自立できない自分にも悔しくなります。人生もう諦めようかと思ったりします。自分の悩みとの付き合い方もよくわからなくなり…… ぐちゃぐちゃですみません。夢も諦めた方がいいだろうし、嫉妬も辞めたいし、何故親から離れられないのかや、自分が自分じゃなければできたのになと思うことがいっぱいです。
人間は死んだらどうなるか誰も知りません。僕は死後の世界があり、生前親しかった人達と共に死後を過ごすと考えています。 しかし死後の世界があるとは限りません。だからもしかしたら死んだら無で家族や友達と一生会えないだけではなく自分自身、もう地上に戻れないという不安が湧いてしまいます。 僕自身1ヶ月前のように死の怖さを考えることなく生活していきたいです。回答よろしくお願い申し上げます。
アルツハイマー型認知症を永年患った母を在宅介護の末、今年の3月に亡くしました。 77歳の誕生日の3日後でした。 その母の供養にと、父と愛犬とわたしの男3人で地元のお寺巡りを始めました。 お大師様や観音様にすがりたく遍路、巡礼路に沿ってもう150寺近くを巡りました。 お寺を巡っている間は気も晴れ、癒されるのですが、帰宅と同時に果たして母は喜んでくれただろうかと、自責の念にとらわれます。 時に強い虚脱感や絶望感にも襲われます。 周りの皆さんはあなたはお母様によく尽くして差し上げた、お母様はお幸せだったと言って下さいますが、認知症を患い始めたばかりの頃の母をとても煩わしく思い、本人が一番心細かったであろう10年程前に、母の気持ちに寄り添ってあげられなかったことを今でも強く悔やんでおります。 晩年のつきっきりの介護はその罪ほろぼしのようなものです。 自身が独身のため、ゆくゆくは、お墓も作らず、納骨もせず、母の故郷である島の海岸に散骨をと考えています。 父も自分もそれでよいと言ってくれています。 自分自身も甥や姪はいるものの、彼らに負担をかけさせたくなく、また、お墓の石の下や、暗い納骨堂の中よりは、海のほうがのびのびできていいかなあ、お金もかからないし、などと考えております。 母の供養のため、一日三回、新しく購入した仏壇の前で父と般若心境を唱える毎日です。 写経も日に二度ほど書き、お寺巡りの折に納めさせて頂いております。 しかし、母の人生を思うと、特に病魔に蝕まれたのちの辛かったであろう最後の十年を思うと、お経を唱えていても涙がとめどなく溢れます。 不甲斐ない息子でごめんねと心で詫びてばかりです。 また写経の途中で筆を止め、やはりこんなことで母が果たしてよろこんでくれているだろうか、母の病気の進行をもっと緩やかにしてあげられる手立てがあったのではないか、果ては晩年お世話になりながらもその冷たい対応に腹立たしく思えたこともあったデーサービスや病院に今更ながらに腹を立てたりと、全くもって邪念だらけです。 百枚近く写経を致しましたが、ほんの一枚も最後まで穏やかな気持ちで書けたことは今だかつてありません。 このようなわたしが、果たして、これからもお寺を巡らせて頂く資格があるでしょうか。 亡き母は喜んでいてくれるでしょうか。 何卒よろしくご回答の程、お願い申し上げます。
今年6歳になる娘がいます。 お絵かきが好きで明るくて元気、時にわがままで、3歳の弟とおもちゃやママの取り合いでケンカしますが、よくあることだと思います。 発達に障害など、ありません。 子供たちは妻の働く保育園に通い、妻と一緒に19時過ぎ頃帰宅します。 去年頃、娘はタヌキが主役のテレビアニメを見ながら寝てしまいました。夕飯の支度ができたので起こすと、まるで何かに憑かれたように(人でないかのように)暴れ出し、視点は合わず、表情もいつもと違い、異様でした。 まず、妻と私は寝ぼけているのだと冷静に努め、落ち着かせようと顔をおしぼりで拭いたり、抱きしめたり、周りを見渡して物や色を尋ねたり…その際、この人誰?と妻を差して尋ねると大好きな「ママ」ではなく「人」と答えました。 ゾッとしました。 夕飯を済ませた頃には普段の娘に戻り(?)将来の夢など楽しそうに話しながら一緒にお風呂に入りました。 ただ、その日がきっかけだと思うのですが、保育園から帰ってくる際、車中で寝てしまうことがあると(起きていると何事もなく夕飯まで遊びます)、帰宅後もなかなか起きず、夕飯まで寝かせて、ご飯だよと優しく起こしても、先述したように意味不明な言動を叫び、泣きじゃくったり、暴れ出すことがほぼほぼです。 機嫌が悪いのかな、寝ぼけているのかな、まだ幼いから仕方がないのかな、弟がいるから退行してるのかな…などと考えたくてもそれに当てはまらないのではないかと不安になるほどです。 プロフィールにも書きましたが、私は17歳の事故後、霊感なのか第六感なのか気のせいかは分かりませんが、生き物でない何かを感じるときが一時期強く、今でも稀にあります。病院務めも関係あるかもと勝手に考えてます。 入眠時の金縛りは時々ありますが、疲労によるものとそうじゃないときがあります。そうじゃない時はたいてい隣で寝ている娘の方に「それ」が向かって行き、私が護ろうと手を伸ばして娘に触れると金縛りは解けて悪寒は去ります。…ただの夢や気のせいですか? 私や妻は信心深くはありませんが、結婚と出産を機に、神仏への有り難みは感じ、できる範囲で行動もしているつもりです。 娘の現状は、成長過程なのか、精神的な疾患なのか、霊的なものなのか、ただの考え過ぎなのか分からなくなりました。ご助言下さい。 ただの考え過ぎであってほしいです。
高校生の女です。 うちの母親はいわゆる毒親の部類に入るか微妙なラインの人です。 家事とか周りのこととかはほとんど全てやってくれる(というか手伝おうとしても拒否する)のはすごくありがたく感謝しているのですが過干渉で自分の価値観を押し付けたりすぐに私や弟のことを悪く言ったりあと女の子だからということで弟は門限なしなのに私には門限をつくったりアルバイトをさせてくれなかったり。母親の価値観が全てだと思っていたころはまぁこれが普通なんだろうなと思ったのですがまさかと思ってネットで毒親診断みたいなのがあってそれをやってみたらまぁまぁ毒親みたいな診断が出て普通じゃないんだとようやく気づきました。それからはずっと母親のことを恨んでいました。 私がこんな性格(とにかくネガティブ思考で全くと言っていいほど自分に自信がなく、自己肯定感がない)になってしまって挙句の果てに精神病んで学校に行けなくなったのも入院することになったのも母親のせいだ。本気でそう思っていましたというか今もそう思うとか時もあります。そんな時にツイッターで「親に家事をやってもらって親に買ってもらったスマホで家出たいとかツイートしたり感謝してないやつはゴミ以下。おまえの言う普通の親ってなんだよ。」みたいな類のツイートを何個か見てしまいどれも正論だしどれだけ自分の考えが愚かだったのか思い知らされました。 でも正直今は母親に心から感謝の気持ちを持てそうにありません。 母の機嫌が悪かったり私や弟に理不尽にきつくあたったりする時はこんなんに感謝なんかできるかよと思いますが機嫌がよく笑っている時はああ...反省しないとっていつも思います。どうやったら母親に感謝の気持ちをもてますか。 ちなみに父親は優しくて真っ当な方なのでいつも感謝しています。
以前こちらでお世話になりました。いろはです。 今回また、よろしくお願いします。 子育てなど、私は夫と意見 考えがことごとく合いません。 我が家は、男の子2人の子供なので、私の考えは 出来るだけ、小さいうちは、父親と遊んだりしてもらいたいと考えています。 逆上がり 自転車の補助輪なしの練習など、夫に協力してもらいたかったのです 夫は、面倒くさがり、そんなのは、母親が教える事だと言い 何一つ練習には付き合ってもらえませんでした なので、息子 が、いつ逆上がりができたか、自転車にスイスイ乗れたかをしりません。 乗れるようになった、逆上がりが出来た の報告をしても、 思いっきり息子を誉めてあげる事もしません。 しかし、何かしら問題があると、急に父親面して私に対して 母親ならむもっとしっかり子供の事考えろ。とか、もっとしっかりしろ。などと言います。 次男は、ADHDの疑いがあり、その詳しい検査のため、大学病院へ行くため、夫にも一緒に行こうと言いましたが、その日は、夜勤だから嫌だ そんなのは母親がきちんと聞けばいい と全く関心がありません。 息子のためだし、息子にあった 子育ての仕方がわかれば 息子にも私たちのためにも良いことなのですが、母親がしっかりしていれば問題ないと言います。 夫は、子育ての事だけではなく、新築購入のための土地探しも非協力的で 土地探しは、奥さんがやるものと決めつけています。 不動産屋など何度も、行き 色々土地を探して主人にも場所を見てもらうも、何かしら欠点を見つけ 文句しかいいません。 家を建てる気持ちがないわけでもないのですが。 土地の住所まで、気に入らないと文句には参りました。 字と入る 土地は良くないのですか? 夫は、字 と入るから良くないなどと言います。 自分に、子供2人養える経済力があればと考えてしまいます。 こんな父親ですか、息子はやはり、父親の事を好きでいます。 よいしょ よいしょしながら 夫のご機嫌とりしながらの毎日です。 少し 文句言えば 逆ぎれ 毎日本当に疲れてしまいます。 もう少し夫に器の大きい人間になってもらうのは不可能ですか? わたしが、海より深い器になるべき? 字 の土地は、気に入っても場所が良くても、夫が字が気に入らないかぎり避けるべきでしょうか?
10月始めに出産予定の継子が出産前と出産後の2ヶ月旦那さん側の実家で過ごす事になりました。それを聞いてショックでしょうがありません。正直、里帰りはこちらですると思っていたので、本当にショックで、気持ちのもって行き場がありません。やはりここは彼女が落ち着ける場所ではないのだな、まだ旦那さんの実家のほうが落ち着けるのだと叩き付けられた気持ちです。 知り合いからは、大変だね出産したら娘さん帰って来るのでしょと、当然の様に言われます。今までの関係性が良くなかったのだと痛感しておりますが、継母失格だったのだと自分が情けないです。
何度か、同じ質問をしていますが、未来に希望が持てません。 今、一年前に鬱になり実家で休養しながら子育てしています。 身体の具合はわりとよくなってきたんですが、過ぎてしまった月日は取り戻せません。そういうことに対してこんなはずではなかったのに。っていう思いがとれません。結婚する前から、落ち込む日があって心を閉じていた時期がありました。人との関わり合いに傷ついて、心を開きたくない。と思うことが多かったからです。それでも誠実な相手と結婚できて、暮らしていることがとても幸せでした。それがどんどんと心の調子が悪くなってまだ子どもが小さいうちに倒れてしまいました。子どもと一緒いる時間はとても幸せで、わたしに生きるパワーをくれます。今ごろ、家族4人で幸せに暮らしてるはずでした。でも、現実は、未来を考えるとこわばってしまう身体、年老いてきた両親をみて恐怖感を感じたり、育て方がわからないと過去を振り返っては辛い記憶が蘇るし、旦那とも今は別居状態です。 これから幸せに暮らしていけたらなぁって。気持ちは膨らむけど、過去は戻らないしそんな未来が本当におとずれるかもわからないし、もしおとずれてもその間にも親は年取ってると考えると、自分の選択は本当にこれでよかったのかな。って不安になります。
とても悩んでいます、よろしくお願いします。 子供達の保育園で少しお話をするようになったママさんが、急に親しげになり、こちらが距離を取る間もないくらい家に誘われたり、お菓子や野菜を家にまで持ってくるようになりました。 貰わないのも失礼なので「もう要りません」と毎回断りながらも押し付けるように置いていく物を返せないまま貰っていました。 そんな中、そのママさんがまたうちにいらして言ったのです。 「最近疲れてない?私、占いもできるのよ、ハッキリ言うけど、あなた、霊が二人憑いてますよ、私がしてるこのネックレスとてもいいからお勧めしたいわ」と。 私は、霊とかそういうものが憑くなどよくわからないので(みえないので)この人は何を言っているんだろうと絶句してしまい、戸惑いながらもその日はなんとか追い返しました。 その後、“あの人は私がそのネックレスを買うとでも思っているのか”と怒りが湧き上がりました。 と、同時に、もしかして本当に霊が憑いているのでは…?とか、このイライラは、もしかして霊が…などと考えるようにもなってしまったのです…。 ネックレスを売りつけるために近づいたのだとは思います。 だけど、もしかしたら本当に憑いていて教えてくれたのかも… わからなくなってしまって、怖くて怖くて仕方がないです。 お寺で除霊などしていただいた方がいいのでしょうか… そもそも、お寺で除霊などしていただけるのでしょうか? 費用なども気になり、もし可能なら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問です。去年大学を中退し、某テレビ局に入社しました。その理由は小学校低学年の時に見たドラマに大きな影響を受け、いつかあんなドラマを作る側の人になりたいという夢がありました。 無事入社して少しのことでした。私は編成で見習いをしていました。その時、自分が見ていたドラマの続編を作る企画が出たと少し噂になりました。面接の時も自分はそのドラマに強い影響を受けたと熱を込めて語ったので、そこでも僕はそのドラマにかける情熱を色々な人に話していたら上司にそのドラマの制作部に入れてもらうよう根回ししていただき、なんとプロデューサーのアシスタント(AP)という仕事をさせていただくことになりました。 夢見心地でしたが、数日で現実に引き戻されることになりました。予算の不足、厳格化するコンプライアンスによる演出や表現の制限、コロナ後のドラマの制作体制の大きな変化、その他諸々で制作も一年遅れてしまい、プロデューサーの方も意気消沈してしまい、仕事の多くを私に任すようになりました。 最初は嬉しかったのですが、分刻みのスケジュールや、僕のようなアホの脳がいくつあっても足りないくらい発想力や想像力、計算などが求められ、毎日のように叱られ指摘され、自信を失いました。 家に帰っても勿論仕事をしなければいけなくて、睡眠時間も削られ、出社するたびに他の人に、顔色が悪いと言われます。 それでも途中で投げてはいけないという気持ちはありました。 そのドラマが好きだという気持ちだけで過酷な仕事もなんとかやりましたが、近々制作状況はかなり悪化し最悪中止になるかもしれないという話が出てきて、ではいままで自分のやってきたことはなんだったんだ?。となりました。 大好きなドラマの続編が白紙になる悔しさや自分の無能さや情けなさから仕事への情熱を失いました。久しぶりに同級生に会うと、みんな楽しそうでした。楽しくないのは自分だけかなんて思ってしまいます。 こんな時の心の持ちようを教えて欲しいです、よろしくお願いします。
初めまして。 結婚して4年、子供なしの20代女です。 この前、私の不倫が原因で主人と離婚しました。 不倫していたのは2ヶ月前から主人にはバレており、探偵を雇って素行調査されておりました。 ある休みの日のお昼に主人より、なんだか最近様子がおかしいし、スマホばかり見てる、スマホで何見てるか知りたいからスマホ見せてと言われました。 抵抗をしたものの、スマホを取り上げられ、泣く泣くロック解除をし、不倫がバレてしまいました。 それにより、主人からは慰謝料だけでなく探偵費用も請求されてしまい、膨大な借金を背負うことになりそうです。 また、主人にバレてしまったこと、不倫相手にも慰謝料がいくことを不倫相手にも話したところ、なぜ隠し通せなかったのかと私に失望しており、不倫相手とも連絡が取れず、返信がきても冷たい感じなってしまいました。 また、両親にも離婚のことを話した際に不倫していたことも打ち明けたところ、母が鬱っぽくなってしまい、かなり悲しませることになってしまいました。 慰謝料返済のために、大事にしていた愛車や洋服を手放したりと色々と失うものが大きく、今まで人生でないくらいどん底な気持ちになっております。 不倫をしてしまった自分が悪くこのような事態になってしまったのは重々反省しております。 ですが、主人のことは元々異性として好きではなく、離婚したいと思っており、欲を言えば不倫相手と一緒になりたいと思っております。 主人と結婚したのは、周りの結婚ラッシュに流されて、とりあえず結婚したいと思い、この人でいいやという妥協が大きかったかと思います。 結婚前に立ち止まって引き返すか、主人とこうなる前に早めに主人に別れを告げれば良かったと後悔ばかりです。 ですが、自分のせいで不倫相手にも迷惑をかけてしまうことになり、非常に申し訳ない気持ちです。申し訳ない気持ちなものの、不倫相手と復縁したいです。 また、普通の人生が送れない自分にすごく嫌気がさしており、コロナにかかってこのまま死にたいと思うことがあります。 本当は大好きな人と結婚して、子供を産んで幸せに暮らすことも自分の昔からの夢でもあり、20代後半でこんなに膨大な借金があるとこの夢ももう無理なのではと生きる希望もなくなってしまいます。 まとまりがない内容で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
元カレが新幹線の距離に転職が決まりました 付き合って半年別れて2年程度都合のいい関係をしていた元カレがキャリアアップもかねて転職することになりました 何度か復縁を申し込んだときも断られ続けていましたが会うのだけは止めてなかったです。 この間会った時も大泣きして連絡は絶ちたくないと伝えてしまいました… 相手からはそれをしたら期待して俺のこと待っちゃうでしょ?俺だって君には幸せになって欲しいのと言われました しかし、月一は電話をすること、私も待たないで彼氏を作ると約束しました 話してるときに好きだけど結婚したいとは思えない、めんどくさいところもあるしと言われました 引っ越す前に転職祝いで最後にご飯に行く予定はたてました その際にはもう吹っ切れた態度で接するべきでしょうか? 諦めた方がいいとか、もう無理とか思われるかもしれないですが復縁に向けたアドバイス貰えたら幸いです
私は現在、大学院の研究と就職活動と塾講師のアルバイトの3つを並行して進めています。 特に就職活動については、吃音症のためスラスラ話すことができず、面接がうまくいきません。 大学院の研究も大学の研究室及び図書館が使えないため、進捗を生むことができず、来年1月に40000字の修士論文が提出できるかかなり不透明な状況です。 塾講師のアルバイトも高校3年生を複数名担当し、現在の私にとってはかなり荷が重いと感じています。 明らかに私のキャパシティを超えた3つのことを同時並行で進めているため、自信を失うことが多く、気がつくとスマートフォンで「首吊り自殺」などの言葉を無意識に調べています。 高校時代も地獄のような日々でしたが、現在は少し種類の違う地獄を味わっています。泣き言を言っていても何も変わらないのはよく存じていますが、このままでは近いうちに折れてしまいそうです。この状況を前を向いて戦い抜く心の持ち方を御教授頂きたいです。
ハスノハのマイページから自分の初めての質問を見たらもう6年近く経過していました。なんら社会や人さまに貢献も出来ず、相変わらず自身の根底には自己蔑視と自己肯定感が低く弱い自分を受け入れてなく、よくもまぁこんだけ執着してるなと。その背景には両親の計り知れない超過干渉環境が要因で親は有り難いと言う観念にずーっと縛られてます。平均してせいぜいあと30年生きたとしても変わらず、こんなはずじゃ無かったと死んで行くんだろうなと。 僧侶の方々を初め、人さまの為に淡々粛々日々精進されて、(端的に言えば)凄いなと。自分には出来ません、言い訳して結局やりもしませんし、せいぜいそんな薄っぺらい自分を守るんだろうと。 仏教に関する事もそれなりに学びました。 けど知識を付けたとしても智慧が全く身につかない。すぐ妄想に支配され目の前の出来事が現実だ、とビックリするくらい脳が支配されます。お陰様で両親は80代で元気です。テレビに洗脳され、目に映るものや人を値踏みして物事や学歴など比較しては、といった感じです。まあ確かに昭和50年頃はそんな世の中でしたね。 自分の本質は右脳タイプです間違いなく。中学生の頃思い起こせば芸術に目覚めてましたが全て否定され親の言う事は絶対の支配下でした。ガッツリ左脳教育で物事の裏の裏裏を自動思考が組み込まれています。人より上、が幸せの法であると教育されました。ただ、じゃあ自分がもし両親と同じ立場や時代や環境であったなら?同じ事するでしょうね。何故なら子供達にふと気づいたら同じ思想で支配してました。余談ですが、利権まみれ、人様のお金は全て自分のもの、と言う例えば財務省官僚のゴミども。また、そんな奴らを許せない!って匿名で批判したりする悲しい世の中ですが、自分が同じ立場ならまあ同じ事やるだろうなと。虚しいだけに感じます。 世の中での立ち振る舞いでは、周囲からはリーダーシップや共感力、コミュニケーション能力は非常に高いと専門家や精神科医師にも言われます。計画性も知能もあるのにすぐ飽きる、このように自己承認欲が高く、自分を分析出来てるとか良く言われますが聞き飽きました。「まだ足りない」とほざいてますよ、自分は。初めましての人からは良い印象を与えます、もうわがままになりたいし自分中心で生きたいです。 結構、俯瞰できてます、良きアドバイス下さい。現在このザマですよ。
現在退職を考えています。 理由は、勤務シフトに暮らしがついていかず体調不良が続いていることと、休憩中の受動喫煙が辛いということなのですが、甘いでしょうか? 職場は、勉強出来る環境ですし、業務内容やスタッフに不満はありません。 2交代制のシフトなのですが、遅・早・遅・早となるのについていかないのです。 始発で出勤して終電で帰宅するような激務の人もいるんだぞ!と言われればその通りです。 帰宅が遅くても朝がゆっくり出来たらいいじゃないか!と言われても当然なのですが、帰宅が遅くて夕ご飯が食べられないのが何よりのストレスなのです。 休日にたくさん作って冷凍するなどの努力はしていますが、足りません。 元々同年代の人に比べて食事の必要量が多く、いわゆる痩せの大食いです。すぐに底をつきてしまいます。 コンビニの弁当やカップ麺など便利なものもあるだろうといわれるかもしれませんが、 そんな粗末なものを毎日食べても食事の多幸感が無く涙が出ます。 手作りの健康的な食生活を送っていて、たまにジャンクフードを食べるからそれが美味しく感じるのです。食費は浪費するのに、食事内容が不幸であるなんて、不幸以外の何物でもないと最近は感じます。 好きな仕事をしているのに、仕事のために自分の暮らしを犠牲にしている被害妄想が激しくなってきました。 栄養状態が悪いので貧血になり、休憩室の受動喫煙も頭痛に拍車をかけます。喫煙者は上の人ばかりなので誰にも言えませんし、鼻をタオルで覆うなどのあからさまなことは嫌味になるので出来ません。 けれど、お昼休みにまで外で食事をしていてはお金がもちません。 今のところ、貧血と頭痛・吐き気・舌の痺れ・疲労くらいの症状なのですが、病院でもらった薬を飲んでいても改善していません。痛みは強くなっています。 これ以上長く続けたら本当に体を壊すと思っています。 社会人として体を壊すまで働かないと、甘えによる退職になるのでしょうか。 症状を文字で羅列しても、「そんなんみんな一緒や。みんなしんどいねん」と言いたくなるようなものでしかありません。 今は、同じ業種のほかの会社から「うちに来たらいい」と言ってくれてるところがあるので、 いろいろと考え込んでしまい、結果そちらに転職したい気持ちが強くなりました。 でも、自分の退職理由がただの逃げな気がして、何とも表現しがたい苦い思いです。