学生時代に親に借り入れてもらった教育ローン、身の丈に合わない車をローン組んで買って、一度手放し、数ヶ月後にまた同じことをしました… 対して収入があった訳でもないのに無理してカードローンで借り入れて クレジットカードも使いまくって… 一人暮らしもしてて家賃や光熱費、生活費にお金かかるのに月々の返済も一部、払えてない状態です… 全部、自分で蒔いた種です。 車も欲しいという欲が先走ってローンなんか組んで買って… 後先何も考えずやった結果だと思ってます… ここまできて、法律事務所に相談して、自己破産しようと思っても、教育ローンは父親名義なので破産できず… 方法としては教育ローンだけ、父親に返済してもらうしかないと… 教育ローンは元々は自分が専門学校に進学したい。と親の反対を押し切ってまで頼んで借り入れてもらったものです… 返済は自分がしていくという約束で… なのに今になって払えない… しかも教育ローンで今まで返済した金額、およそ170万を父親に支払ってもらう必要があると、法律事務所の弁護士に言われました… 自分で今までやりたい放題やった結果です… でも自己破産することも含め親に話すのがとてつもなく怖いです… 自分で教育ローン返済していくと約束したのに結局、自分が馬鹿なことした方が故に父親に迷惑かけてしまう… どうしたらいいんでしょうか… 失敗ばかりの人生… もう生きてる意味が分かりません… 親にも迷惑かけてばかりだし… もう死にたいです… 精神的にも辛いです…
こんにちは。よろしくお願いします。 自分は学生時代に好きになった絵描きさんの影響で、自分もこんな絵を描きたいと思い絵を描き始め、そのまま現在絵を描く仕事をフリーでしています。 しかしSNSでの投稿を中心に活動しているうちに、評価の得られない絵は価値が低い、お金がもらえなければ意味がない。といったマインドに気づかぬうちに変化していき、『絵を描くために絵を描く』状態になっていきました。 更に周りが売れていく、成功してくのを見て嫉妬以上に自分への劣等感を募らせてしまい、数年前に体調を崩しました。 現在は回復しているのですが、一度糸が切れてしまったものが戻らず、自発的な創作ができなくなってしまいました(ご依頼等で題材が決まっていればできるにはできますが…) 貯金を切り崩して生活しているので、そろそろどこかに転職しなければ…となっているのですが、 本来であれば絵を描く技術を活かせる仕事を探すべきだとは思うし、友人にもそう言っていただけるのですが、活動の中でこの業界は向いていないのではないか…と迷うことが多々あった点や、 休養中に始めた趣味の方向性の仕事に就いた方がいいように考えてしまったりして、迷いが生じて次に進むことができず何もしない日を過ごすことが多くなってしまっています。 違う業種に就いてしまえば、もう絵を描かなくなるような気さえしてしまいます。 結局自分はどうしたいのか?が大事だとは頭ではわかっているのに行動することができない、決められないという点でずっと迷っています。これは甘えになるのでしょうか?自分が何をしたいのかを見つけるヒントだったり、できそうなことがあれば知りたいです。 長文失礼しました。読んでいただきありがとうございます。
5度目の相談をさせていただきます大学2年の女子大生です。 後数日後に試験があります。最近は、淡々と勉強することが多くなりました。 前までは、不安に駆られて泣きそうなことが数え切れないほどありました。 しかし、まだ解けない問題などがあると不安は感じます。しかし余計なことは前よりも考えないようにはできるようになったと思います。 しかしながら、ふとした時に頭の隅に「これで失敗して留年したらどうしよう」という不安があります。 自分は頑張れている自信もないので余計に心配になりました。本当にこのままでいいのかと…。 夜は昼間考えなかった不安などが一気に押し寄せて寝付きが悪いです。 なんとかなる、自分は大丈夫という気持ちが欲しいです。 長文ですみません。アドバイスをよろしくお願いします。
体調不良で数日間仕事を休まなければならなくなりました。 感染症なので出ていきたくても出ていけない状態です。 職場に電話を入れると開口一番 「えー私だって予定あったりするのにどうしたらいいの」と言われました。 前々から自分勝手な人だと感じてはいましたがやっぱり…という感じでした。 年末で忙しいこともありイライラしていたのだとは思いますが、ここ数年年末の仕事を全部私に任せて自分はなにもしてこなかったのに電話口で畳み掛けるように○○の資料はどこ?などと矢継ぎ早に聞かれげんなりしてしまいました。 こちらも好きで体調不良になったのではありません。 出勤停止が解けた後、顔を合わせるのが憂鬱です。 どのように接したらよいでしょうか?
自分の過去のことや他人のことを気にしすぎず、今の自分のことに集中して生活するにはどうしたらいいでしょうか。 頼まれてもいないのに人のことを自分のことのように心配してあれこれ世話を焼いたり心を乱したり、 自分が以前困ったことを改善したくなってあれこれ取り組んだりしすぎるのをやめたいです。 好きでやることなので、相手のいる要らないで一喜一憂することはあまりないのですが、自分のことを差し置いて心と時間と労力を割いてしまう傾向があり、 そうすると提供できることのクオリティは下がるしなにより疲れるし、そこまでのことは誰も望んでいません。 手を出してしまうことは、元々好きな分野なので調べ物や資料作成と、よその子どもの相手です。 子ども関係、ある当事者団体に所属しているのでその周辺、親きょうだい、夫婦間で情報屋さん状態になっています。 子育ての毎日で知的好奇心が余ってしまっている面があるのかなと自分の勉強の予定を詰め込んでみたりもしましたが、予算の都合と、それはそれでまたのめり込みかけて断念しました。 考えごとが止められず、いつもクタクタ。まずは今の自分を大事にということは言葉では理解していますが難しいです。
自分を好きになれません。 初めて投稿させていただきます。 私は自分のことを好きではありません。過去のことを思い出しては悔いてしまいます。法を犯したり人の道を外れるほどの悪事はしていませんが、この物言いで傷つけてしまった、この振る舞いで苛立たせてしまった、そのようなことです。自分に嫌気がさし、いつも明るくニコニコと振る舞うように心がけてから友人も増え、自分を信頼してくれる人も増えたのですが、以前の愛想のない、鈍臭く無神経な自分を思い出し、周りがいつ私を見放すのか、と時々考えてしまいます。 また、過去に受けた心の傷や、中傷などを引きずってしまう自分が嫌なのです。言われるのが嫌、というのもそうなのですが、自分が言われるほどの欠点を持っていることが許せないのです。言われているのを聞くと、影で言うな、というよりも、あぁまた私の欠点が出てしまっている、と言った具合です。また、ライバル視して張り合って来る人や妬んでくる人にも疲れてしまいます。 どのような考えを持てば、自分に対して寛容になれるのでしょうか。過去のことで自分を責める毎日に自分でも嫌気がさしています。
先日車を運転中、脇道から子供が自転車で勢いよく出てくる感じを横目で感じました。 ヒヤッとしましたが、ぶつかった衝撃や音はしなかったので、寸止めで止まったと思っています。 危ないと思いながらそのまま行ってしまいましたが、急に本当に大丈夫だったのか不安になり、戻りましたが子供はいませんでした。 翌日、事故の届け出がなかったか交番に確認したら、されてませんでした。 軽く接触してたなんてことも考えて届け出を出した方がいいのかと相談しましたが、キズもないなら出さなくて大丈夫と言われたのですが、不安が拭いきれません。 危ないと思うことがあってもぶつかったりしてなければそのまま通りすぎると思いますが、ぶつかってないと思っていても、こんなに気にするなら、その時止まって声を掛ければよかったのではないかと今は後悔しています。 止まらなかった私の行動は間違ってたのではないでしょうか… 脅迫障害があるので、今は不安と後悔が、ずっと押し寄せてきて、でも誰にも言えないというのと、あとから言われたらどうしようと不安でしょうがないです。 私の行動は間違ってたのではないでしょうか? 私はこれからどうしたらいいでしょうか? 乱文でまとまりがなく申し訳ございませんが、こんな私に何か言っていただけませんでしょうか?
タイトルの通り自分が世界で1番愛せません。好きじゃないです。 人に嘘つかれて裏切られた経験から 必要以上に自分を嫌う性格?になってしまいました。 ストレスから過食が止まらず体重も10キロくらい増えて醜態恐怖のようなものが酷くなりました。 うつ病もあり通院しています。 毎日朝から夜までマスクを付けて自分の顔も見たくないような状態で過ごしてます。 人に自分の顔や体型を見られる事に 物凄い恐怖を感じます。 どうしたら少しでも自分を好きになれるでしょうか。 どうしたら少しでも自分を否定しなくてすむでしょうか。 どんな自分も他人に認めて貰える気がしません。毎日とても窮屈です。
私の家では母が自営業をしており、学生である私もバイトの代わりに手伝わせて貰っています。今は私も学校が休みなので毎日ほとんど手伝っています。ですが、あまりにも毎日な上に、休みだと言っていた日にも急に今日も、手伝ってくれるよね?と言われるようになり、もちろんお金は貰っているのですがだんだんと辛くなってしまいました。 祖母を初め、何名かの知り合いに、「母に毎日こき使われてしんどいわ」と冗談混じりで漏らしてしまうようになってしまいました。今日も美容院に行った時に母がいる前で無意識にその事を漏らしてしまい、家に帰ってから、「お金上げてるのにこき使われているなんて言わないで。悪い印象を与えてしまうやろ。もう悪い印象を持たれてしまっているわ」と叱責されました。その時に、その冗談混じりの言葉がどれだけ母を傷つけていたのかが分かりました。直ぐに謝罪し、母とは和解しましたが、私の中では後悔の念でいっぱいになり、自分の部屋で泣いてしまいました。人を傷つけたという事で自分も苦しく、なかなか立ち直れないです。このような状況になった時にはどうすればいいのでしょうか
いつもお世話になっております。 心が苦しくなるときは自分宛にご回答いただいたお言葉や、他の方へのご回答を読み返して心を落ち着かせています。 今回は、過去に上司からうけた扱いについてです。 以前の職場では、契約を切られないようにと必死で仕事をし職場の方に嫌われないようにしていました。 そんな中、ある上司から好意を抱かれたのですがお互い既婚だったため気持ちには答えられないとお伝えました。 しかしその上司は、他の男性社員と話していると私に男性社員の悪口を吹き込んできたり、私を男好きだと罵ったり、しまいには無視、仕事を外すなど行動がエスカレートしていきました。 また、ある上司からも周りから言われ好意を抱かれていることは知っていたのですが、その方も既婚な上、噂好きで評判が悪いことを知っていたので深く関わらないようにしていました。が、退職することが決まっていた私に、社内不倫をしてると噂になっているとわざわざ教えてきました。 上記の2名に共通することは過去不倫経験者で家族や会社に知れ渡っているということです。(本人からききました) 私自身も愚かにも不倫をし、現在後悔の念に苛まれています。これから罪を償っていくことが家族の幸せにつながると信じ、負の感情が押し寄せても自業自得なのだからと表向きは明るく振る舞うよう心がけております。 しかし、私の家族や不倫相手の家族に責められるならわかるが、同じことをしていたあなた達には言われたくなかったと怒りの感情が出てくることがあります。 好意を持たれたのは、契約を切られまいと誰にでもいい顔をしていたせいだと後悔しています。 この2人の上司以外にも会社では、真相はどうであれ様々な男女の噂を耳にすることがありました。 このような考え方ではダメだとわかっていても「他にも不倫や浮気をしてる人はいたのに、なぜ私だけが責められなくてはいけなかったのか。私は罪悪感や後悔に苛まれているのに、過去の不倫を反省せず今でも普通に生活しているであろう上司2人が許せない。」と思ってしまいます。 このようなことを考える私もまだまだ反省が足りないのかもしれません。だから何度もお坊さまに答えを求めてしまうのでしょう。 どうか愚かな私にガツンとお叱りのお言葉をいただけたらと思います。
初めて相談させていただきます。 現在3社目になりますが、これまでの職場で一度も先輩や上司と関係を密にして、1年後の成長や部署の繁栄に向けて仕事をしたことがありませんでした。現在の仕事も色んな部署長の話を独りで捌き、コンサルしながら頼まれごとがいい方向へ向かうようにやりとりをする立場にいます。 今までの職場でも自分に与えられたミッションを自分で調べてこなしたり、他部署のトップや取引先に怒られたりしながら何とか自立して仕事する力をつけてきましたが、他のメンバーは上司が付きっきりだったり数年先のキャリアを一緒に考えたり、ストレスが溜まったら話し合ったり等、社内で大切に扱われている様子を見て「ああ、自分の成長のことは誰も気にしてないんだな。いつ辞めてもいい立場なんだな」とマイナスに考えてしまいます。 今の職場の自分が特に力をいれている、全社的にも重要なプロジェクトのトップは本当に尊敬できる部署長ですが、やはり自分の所属は異なるため直接のレポートが許されず、中々業務上短期的な相談しかなく寂しい思いをしています。 どうしたらもう少し大切に接してもらえるでしょうか?傭兵ではなくチームメンバーになりたいです。泣きたいですが泣けません。
私は自分や他人を信用することができません.相手がほめてくれたことを素直に受け取れなかったり自分が積み重ねてきたものが信用できない時が多いです. 本で勉強したり仕事を通して人と接するようにしていますが,だれといても息苦しさを感じてしまいます. お忙しいとは思いますが,お返事いただけると幸いです. ビビ
私は過去に自分の幼稚な思考と行いで色々な人を振り回し、結果当時大事にしていたつもりの友人も失いました。 その事を深く反省し、「2度と同じことを繰り返したくない」と心に決めたはずなのに、未だに過去のことを思い出す度に自分を嫌いになってしまいます。 過去の自分を許す、ということは大切な事だとある人から教えてもらったのですが、どうしても出来ないんです。嫌いで嫌いで罪悪感に苛まれます。 「どうして私はあの時あんなことをしたんだろう」と、もう何年も前のことなのにズルズルと引きずって割り切れずにいます。 今は前よりも周りを見れるようになって少し大人にはなれたかな、と自分のことを客観的に見ることができ、現在の自分はそれほど嫌いではないのですが 過去の自分の行いがどうしても許せなくてつらいです。 過去の後悔を断ち切るにはどうしたらいいですか? 教えていただけると嬉しいです。拙い文章ですみません。
いつも皆さんのご相談とお坊様方のご回答拝読しております。 2年ほど前登録させていただいた折は質問する機会に恵まれず、ふと思い立ちのぞいたところ質問ができそうだったので失礼します。 さかのぼること3年前に私は趣味を通じてとても気の合い、色んなことを教えてもらったり刺激を受けたりと大切に思っていた友人を傷つけ疎遠になってしまいました。 原因は私にあり、友人はもとより私自身もされたら心が波立つ行動をしてしまいました。普段なら絶対にしないというくらい私も嫌な行為だったので、当時は完全に魔がさしたと思っていましたが、どこか彼女と私の仲なら最悪な事態にならないのではと思っていたのかもと今となっては反省しています。 とにかく彼女に申し訳なく、彼女に言われたこと、相談した他人に言われたことを日々反芻して改善できるように生きてきました。 3年たった今も私は本当にひどいことをしたと一日に一回は思い、彼女と出会ったきっかけの趣味も楽しんではいけないような気持になります。けれど同時に私が至らなかったからこそここで努力して変わったところをいつか見てもらえたらとも思ってしまいます。 ほかの友人の何人かは「そんなに自分を責めなくていいんじゃない」「もう忘れた方がいいよ」と言ってくれますが、『大切な人を、自分もされたくないことをして傷つけた』という最低な事実は忘れるべきではないし一生背負っていくべきだと私は思うんです。 もう二度と同じことはしたくないですし、そうならないように私が未熟なうちは親しい人を作ってはいけないと常々思っています。 お坊様方は私と同じような経験をされたとき、ご自分に対してどう考えますか? 自分を納得させるのか、自責の念を持ち続けるのか、これも経験だとさっぱり水に流すのか、前を見るのか…様々なご意見を伺いたいです。 ぜひ参考にさせてください。自分自身の狭い視野では答えが凝り固まって見えません。
高齢の自分の母親を突き飛ばしてしまいました。 母とは2世帯住居で同居しています。 今回、母が暮らしている1階のほうで工事を行うことになったのですが、その工事は私の都合のいい日にして、と母に頼んだところ、母は早く行いたいと言って、私の都合を考慮に入れてくれないのです。 私の都合とは、自分の子どもが夏休みで、子どもと親子で出かける時があるから、その日は工事を入れないでほしいということです。 そして、なぜ私の都合が必要かというと、母一人では工事の人たちに何か聞かれた時に受け答えがむずかしいので、私がその時に在宅している必要があるからです。 しかし、何度説明しても母は早くやりたい、というので、私は、「それなら、まだ見積は出ていないけれど、私の都合の良い日を工事の人にすぐ電話する!」と母に言い、電話しようとしました。 すると母は、「見積もりがまだ出ていないんだから、まだ電話しないで。」と私を止めましたが、なおも私が電話しようとして母の手を振り払い、それを繰り返しているうちに私に力が入り、母を突き飛ばしてしまったのです。 母は足などを打ち付けてしまいましたが、幸い大事には至りませんでした。 私は母に謝りましたが、心の中は悪かったという気持ちより、どうしてこんなことをしてしまったのだろう、どうして怒りを抑えることができないんだろうという、自分に対する絶望の気持ちのほうが大きかったのです。 以前から私は、夫から、「人との駆け引きができない」ということを良く指摘されていました。 以前の職場でも、自分の意見をどうしても曲げなかった同僚の女性と激しい言い争いになった結果、この人とはこれ以上一緒に働けないと思い、自分が職場を退職してしまいました。 私は、50歳を超えているいい年の大人でありながら、自分の思い通りにならない時に、その人と駆け引きをしつつ説得することができない、駄目な大人です。 しかし、今回のように、自分の思い通りにならないからと言って人に暴力をふるうというところは直さないといけないと深く思いました。 このような性格を直すにはどうすればよいでしょうか。 何かご助言をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
昔から自分に自信がなく、就職活動でも失敗し、自分の進みたい道進むべき道を見失ってぐるぐるしている状態です。 学生の頃から思うのが、自分に自信があって実際に行動している人ほど、内定を頂いたり、上手くいっている確率が高いなぁと思っていて、 そういう人たちと自分を比べては落ち込んでしまい。でも、いつまでもこのままじゃいけないから変わろうと決心したのですが、 具体的に何を頑張ればいいのか、わかりません。 ちゃんと自立して一人でも生きていけるようになりたいので、再び就職活動を始めようと思うのですが、すぐに心折れてしまいそうで、ブランクがあるのでどうせ面接で落とされるんだろうなぁとネガティヴに考えてしまいます。
ここ最近、ふと過去の事を思い出して、自己嫌悪が酷く感じたりします。 私自身自己評価が低いところがあると思っていたのですが 子供だったのと若気の至りや、無意識で無知な部分があったとは言え、やってはいけない事や神様や仏様を馬鹿にしてしまった言動や行動(その時にも罪悪感があったり、謝罪の言葉に言ったと思います)をとったり、人の事を傷つけたり、迷惑をかけたりした事など自分の悪いところばかり思い出してしまい、 色々な事に罪悪感がわいたり、思わず「ごめんなさい」と言ってしまう事がありました。 親や友達にも打ち明けたのですが、「過去の事だから気にするな」とか「神様や仏様も分かってくれている」「考えすぎると身体に悪い」と言われました。 自分の事はそこまで悪党ではないと思います。 だけど、上記の事もあり自分が自分を許せなくて自己嫌悪になり、罪悪感の他に色々な事に恐怖心を覚えてしまいます。 「ごめんなさい」という気持ちの他に「私の人生て・・・・」という気持ちや「私は救われるのか?」という気持ちや「死ぬのが怖い。地獄は嫌だ!」という気持ちまで出てきました。 前へと進まないといけない分かっているのですが、こういった気持ちが離れてくれなくて、一体どうすればいいのでしょうか?
たまに俯瞰して無になる時と、ふとした感情に思考や言動がコントロールされる時がありとても困ります。 多分、そのような湧き上がる感情を経験し様々な愛を学ぶ為に地球に生まれてきたのだと思いますが、全ての物事やその起こった物事に対しての湧き上がる感情が既に用意されていて、決まっているかのように感じてしまいます。 それと同時に自分の気の持ちよう次第で感じ方が変わることも実感します。 俯瞰して無でいる自分と、一喜一憂している自分の温度差によく分からなくなります。無ほどつまらないものは無いですが、感情に支配されるのもまた苦しいです。 考えても答えが無いことを考えても無意味なのは分かっているのですが、人と関われば関わるほど自分のエゴに気づき、修正しようと苦悩する出来レースを走っている気分で虚無感が拭えません。 そう考えると、家族以外と関わる事が面倒くさくなります。 しかし、人と関わらないと孤独を感じ、一層虚無感が強くなるので家族と過ごしたり仕事をしたり忙しなく過ごしていて、人は1人では生きていけないのだと強く痛感します。 もっとポジティブに今を生きれる人間になりたいです。 どう過ごせばいいでしょうか。
初めて相談させて頂きます。 自分に自信がなく、嫌われていることを前提的に考えたり、自分が悪いことをしてる、という方向に考えすぎてしまいます。 仲良くしてくれている友人に対して、「本当は我慢させてしまっているんじゃないか」「私に不満があるんじゃないか」と勘ぐってしまいます。 特にとても楽しい時間を過ごした後に一人になるとそうぐるぐると考えてしまい、やってしまった、不安でたまらない気持ちになります。「私はとても楽しかったけど、みんなはどうだったのだろう」「私がいない方が…」と。 時々、私が何か嫌なことしてないかをなるべく軽めに言うように気をつけながら友人に確認して、大丈夫だと笑ってくれますがそれは相手が優しいからだと思ってしまいます。 あまりそれを言い続けたり、頻繁に話に出すとそれ自体が不愉快になるとも思いますし、友人の心を曇らせてしまったり、疑いを向けられていい気もしないはずですからあまり言わないようにしてますが本当はいつも心配しています。 私は人のことを好きになりやすいのですが、相手に好かれているとはあまり思えません。 ちょっとした冗談で軽口や弄りを言ったりし合う場面とかでも逆鱗に触れることになるのではないかと恐れてその輪から外れますし、相談事を持ちかけられた時には寄り添うことを意識しながらもあまり踏み込んだことは言えずに、自分のことをつまらない人間で、頼りがいもないものと感じてます。きちんとずばっと意見が言える人や堂々としている人に心から強く憧れます。 友人や家族にも邪魔者扱いされているんじゃないかと考えてしまって。 でももし私が好きな人達に、私の好意を信じてもらえなかったり同じように思われていたらとても悲しいと感じますし、私の態度がむしろ失礼なのだともわかっています。 こんな自分の考え方を変えるようにしたいのですが悪い方向に考える癖が治りません。 自分は本当に駄目だなと思います。こうやって文章に起こしてみても、私は結局「自分可愛い」でしかないのだろうかと考えるのです。 どうすれば私は変われるのでしょうか。お言葉をお願いいたします。 長文失礼いたしました。
4年前に離婚しシングルで大学4年と高校3年の娘を育ててきました。今年に入りメニエール病になり、救急搬送を2回し、数週間会社を休ませてもらいました。その後復帰したものの、頻繁に目眩がおこり早退や休みを繰り返し再度休職しました。 職場は理解があり体調が回復するまで待つと言ってくれてます。家でゆっくりしていたら目眩はしなくなりましたが会社復帰を考えたり、次女の大学受験を考えると、不安になり心臓がバクバクし、耳が塞がり目眩の前兆がおこります。 このまま社会復帰できなければ、生活できず娘にも行きたい大学に行かせられなく益々不安になったり焦ったりし、発作がおこりそうです。 娘の行きたい大学は高額なのでもっと学費の安いところに変更してくれれば助かるのにと、自分の都合のよいことを考えたりします。 自分も母親に「お金がないから」と色んな事を諦めさせられた経験があるのに、同じ事をしようとしている自分に自己嫌悪だったりします。 どうして自分ばっかりこんな試練を受けなければいけないのか。周りの人達が羨ましかったり、妬んだりし惨めになります。 精神的にも金銭的にも追い詰今後、どうやって生きていけばいいのか、もう疲れきって、生きるのを終わりにして逃げ出したいとさえ思います。 私は何を支えに生きていけばよいのでしようか。