hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「上司 悪口 」
検索結果: 251件

失言が多いです。

初めてご相談させていただきます。 失言が多く、自分はどこかおかしいのでは、と思っています。 例えば、 ・職場で、誰かが企画していたものの評判が悪く、話の流れでその話題になり、評判の悪さをそのまま喋ってしまったが、相手が企画した本人であったことに後日気がついた。 ・上司に、体調が悪ければすぐに休んでいいと言われ、他の人にうつすと駄目ですからねと返したら、上司自身が風邪気味で、うつしてしまうかもなあと言われた。 ・○○な人ってどう思うかと友人にきかれ、長く付き合っていくうちに気持ち悪くなるかもしれないと冗談のつもりで答えたのですが、後日耳に入ったのが、友人の恋人がまさしく○○な人であったこと。 このように、どうにも失言が多く、後悔しています。 知らなかったことだし、知っていればそうは答えなかったかったと思うのですが、言い訳にすぎません。知らなかったとはいえ、酷い発言だと思います。 自分のせいで嫌な気持ちにだけはさせたくないと思っているのに、最低です。私は人を傷つけました。 毎晩、今日一日話したことを思い返しては反省しています。 失言しないように、落ち着いてよく考えて、言葉を選んで会話しようと気をつけているのですが、このありさまです。 失言しないようにするには、どうしたらいいのでしょうか? また、失言してしまった場合、どう対処したらいいのでしょうか? 企画の件は時間が経っており、蒸し返すのもどうかと思いそのままにしています。 上司の件はその場で笑って言われたのですが、すぐに謝罪しました。 友人の件も謝罪しました。 皆、内心は嫌に思っているでしょうが、ありがたいことに、以前と変わらず接してくれています。 謝罪以外で出来ることがありましたら、教えてください。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

心根太く生きたい

失礼します。現在26歳女です。 昨年から、職場を変わり某大学病院でリハビリの仕事をしています。 入職したての昨年は体調不良が続き休暇ばかりでした。入院二度しました。1度目は悪化してガンになるものだったので治療をしてご飯が食べれるようになるまでに二ヶ月かかりました。 その後は復帰し産業医や主治医の判断のもと半日勤務からのスタートを診断書でいわれました。 すると上司や同僚から嫌われている感じはありました。 その後、忘年会シーズンの為うちの病院では外科の医者と合同で忘年会をする行事があり、そこでは新人が出し物をする行事があります。私は2人の医者と私とで おニャン子クラブを踊りました。するとその世代だった医者から受けがよくて、色々声をかけてくれるようになりました。 すると、それを女の同僚や上司がよく思っていなかったのか次の日から挨拶しても無視をされだしました。 その後私は、2度目の入院をしました。 今度は倒れて5時間意識がなく脳の血流が悪くなったのではないかとの事でした。そしてストレスが関係しているともいわれました。 倒れてから3ヶ月は片麻痺で車椅子生活。途中から装具をつくりリハビリをうけました。入院先も自分の病院だったのでその時リハビリしてくれていたのは直属の女の上司でした。 仕事復帰は本当は早かったですが、上司達と話した結果これ以上休むなら今後のこと考えてほしいといわれたので私は装具をつけて 復帰してできることをさせてもらえるなら復帰するとたずねると、それでいいといってもらい復帰しました。 ですが、実際復帰すると無視はもちろんだし、 装具をはめていることも「不潔」といわれたり、 歩き方がおかしいことに対して「歩き方がおかしいと思わないのか!患者さんがびっくりすると思わないのか!」といわれました。 他にも、仕事着で出勤していたら「なぜか!どこか身体に不自由でも?」と分かっているくせにいわれてました。 そして最近では全員から悪口いわれてあらさがしばかりされます。 一年前の出来事をほりかえしてきたり、 私の患者さんのカルテを勝手によんだり干渉されます。 この前は、「嫌われているんだから気に入られるように頑張れば」と言われました。 周りにはやめたらといわれますが、 私も辛いですが、やめるのはまだ嫌でこんな環境下ですがその中でどう心を強く保つか悩んでいますご相談にのってください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

逃げたくない

職場の後輩が辞めるらしいです。 辞める理由が、私からの嫌がらせに耐えられないとのこと。勝手な言いがかりですが、周囲の人間は皆信じきっています。 彼女のおかげで私はもう1年近く無視や嫌みを聞かされたり、嫌がらせを受けています。 彼女は16歳下で仕事ができるようです。技術職なので上司の評価は高いです。 入社当時は自分なりに色々と会社のことを教えてあげたつもりでしたが、彼女には重荷だったようで、いじめられていると周囲にもらし、私は一気に仲間外れ、無視され嫌みを言われる対象になりました。大したことは言っていません。こうしたら上手くいくよとかそんな程度です。 私は何でか入社してすぐ新参者、変人と陰で言われていましたが、この件で周囲は賛同を得たようになり、彼女は徐々に態度を変え、私を避けるようになり、挨拶もしなくなりました。なので、私はできるだけ関わらないように距離を取ったら、今度は無視されたと周囲に言いました。 なので、私はやっていないと上司に言いましたが、誰も私の悪口なぞ言っていないと言われ、上司からは妄想だと言われました。 さらに上のハラスメント窓口まで相談しましたが、周囲に何を言われても仕事をきちんとやれば良いと言うばかりで、嫌がらせはますます悪化しています。 そして、今度は辞める理由を私のせいにして、居なくなるらしいです。 時々慰労に来る方に実は、、と話しているのが聞こえます。名前を出さず、私に分かるように嫌みを言う割に、私が怖いと言っています。 今まで、戸惑いや怒りから上司に掛け合ってみたり彼女に謝ってみたりしましたが、全て悪い方向へ流れました。 私は転職活動をしていますが、うまくいっておらず、生活のためやむなく今の職場にいます。 違う部署に話せる人がいて、時々聞いてもらっています。親にも聞いてもらっていますが、職場で思うように言葉が出なくなって認知症と揶揄され、つらいです。 違う職が決まれば、すぐにでも逃げる予定ですが、現状、負けたくありません。 挨拶もしませんが彼女の前ではどんな心持ちでいればよいですか。また、 戸惑いや怒りの感情に流されず、自分を卑下することなく、自分を今に留める方法をご教示いただきたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

職場の人が皆敵に見え辛い

1年間地元で非正規で働いて、転職し父のコネで他県にある会社で専門職として経験を積むべく契約社員として働いて3ヶ月になります。 私にとって初めて地元を離れての独り暮らしで、2年以上はその会社で働いてしっかり専門職として経験を積みたいと考えていました。 今の職場は上司と事務員と専門職は私と先輩の四人職場で、いつも先輩から仕事を教えて貰っていますが、なかなか思うように出来ません。電話で業者とのやり取りも隣で聞いてた先輩が盛大な溜め息つかれたり、ミスなどで毎日怒られ怒鳴られています。 先輩に「貴女って何ができるの?嘘つく訳にはいかないから〇〇さん(第2上司)には貴女が何も出来ない困ってるって報告したよ。人事にも。人事の〇〇さん(私の採用担当の人)も心配してた。皆忙しいのに貴女のために色々と教育やってんの、だからいい加減にして!貴女に正直困ってる」「事務員さんは貴女とは仕事として割りきってるって言ってたけど、私は貴女を指導しなきゃいけないから嫌になる」と言われました。 なんだか精神的にボロボロで辛いです。 職場で言わば『問題児』ってことだなって思ってしまうと居たたまれなくて、消えてしまいたくて仕方ないです。 職場では誰とも雑談しません。他の人たちが楽しげに話しててもその和にも入れず、孤立しています。わからないことがあって先輩に質問したきに嫌な顔をされるし、私が話すと先輩は黙りこみます。上司や事務員さんに対してはいつもの人懐っこい先輩だけど、私と接するときだけ先輩は無表情で早口で捲し立てる様に話します。 孤独です。 人事の人にも上司にも辛いと話せません。きっと私が悪いのに……問題児のくせに……って思われてしまう気がしてしまいます。段々、職場の人全てが敵に見えてきました。私がいない場では皆誰もが私の悪口を言っているのだろうと感じてしまいます。 消えたい。死にたい気持ちです。 ストレートに貴女はダメ人間だよって言われて 私は問題児で職場皆の敵で職場皆は私の敵 そんな風に思えてしまいます。 頑張ろう頑張ろうと思ったつもりなのに精神的に挫けてしまいました。 もう怖いです。 仕事にいきたくないです。 親に申し訳なくて実家にも帰りたくないです。 私はどうしたらいいんでしょうか? 仕事が怖くて仕方ない

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2023/09/17

もう逃げても良いでしょうか。

職場のことで、ご相談させてください。 上司と同僚(1年目)私(4年目)の、3人の職場です。 勤務時間・勤務場所・休みの取りやすは、満足しています。 仕事内容は満足はしてませんが、耐えられました。 耐えられなくなったのは兎に角、人に会う機会が多いのです。 大きい会議3回(政治家も来賓)、小さな会議15回、宿泊を伴う出張3回、 その他の会合が複数回と、10月以降もスケジュールがすでに 決まっていて、それを見るだけで逃げ出したくなります。 酒も飲みませんし、宴席も大嫌いです。 もともと人見知りなところもありますが、仕事なので、頑張って スイッチを切替て、笑顔を作って乗り切っていましたが 人と会うことに疲れました。 大好きなアーティストのライブも近々あったのに、行きたいけど 人が多いからやめよう、でも行きたいと、気持ちの揺らぐ日が多くなり、 そんな自分に不安を覚え、上司に相談し10日程休暇をもらいました。 さらに9月の小さな会議は、出なくても良いと言ってもらい 理解ある上司で、良かったと新たな気持ちで仕事に取り組んでおりました。 実際は、会議の参加者に名前があり、不参加ではまずいのかと確認すると、 嫌な顔され、1回は出席残りは不参加で、しぶしぶの了解をもらいました。 これがまずかったのか、不参加だった会議の翌日に、 ある場所への視察が決まったようで、その事を教えてもらえませんでした。 同僚も教えてくれず、当日出社しても何も言われませんでした。 出発する時間に、行きますか?どうしますか?と言われる始末です。 結局、行きませんでしたが。 いくらでも連絡するすべはあり、会議の当日は職場にいたのに・・・。 こんな二人に、悲しいやら、人を馬鹿にしやがってと怒りを覚えたり、 休んで迷惑をかけた自分が悪いのか、わがままを言った報いなのか・・・と 自分を責めてしまうこともあります。 ただ、上司のこれまでを思い出すと、前任者の悪口を言ったり コイツは使えない、ダメな人間とみなすと、徹底的に排除する人で やる気のないやつは去れと言う人です。 ついに排除される番が、来たんだと思いました。 こんな職場、すがる必要ありませんよね? 逃げていいですよね? 次が見つかるかも不安で、退職を伝えるの怖いです。 長文で申し訳ございません。何か力になるアドバイをいただければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

パワハラされた過去が消せません

こんにちは、以前勤めていた会社でリーダーからパワハラを受けました。 みんなオープニングスタッフで入社しました。 リーダーは同業種で働いてた経験がありすぐ纏め役になりました。 簡単に説明されすぐ店舗に配属されみんな和気あいあいと働いていて楽しかったです。 1ヶ月過ぎた頃からどんどんリーダーが人によって態度を変えてきました。 無視はする、挨拶は返さない、悪口ばかり。 泣いてる人も多く励ましあったりしてみんな頑張ってましたが1ヶ月で辞める人も多かったです。 私にも当たりは強くなりアイツは使えない、挨拶敬語が出来ない(社会人なのでキチンとやってます) 悪口、愚痴、人格否定など他のスタッフに話したり悔しかったです。 ミスがあった時は前ミスした事も掘り返しお客様の前で延々と叱られたり、 確認することがあり聞きにいけば、 自分で考えろ!! 考えて仕事すればちゃんと聞けよ!!使えないな!! など言われ毎日こんな感じで我慢して働いてました。 2ヶ月目には心がボロボロになりずっとやりたかった仕事だけど辞めようかな…っと思ってたときに、 知らない事で叱られその時に 「2ヶ月も働いてるのに全然成長しない 全然考えて仕事出来ない、あぁ考えてないもんね~その頭」 「ちゃんとしてよ学生じゃないんだから」 びっくりしてしまい心がボロボロだったせいか泣き出してしまいました。 おろおろしてましたがそのまま時間になったので退社しました。 そのまま人事に今までされた事言われた事などメモしていたのを渡しました。 心がボロボロで以前患った鬱が酷くなりしばらく休職しました。 そのまま会社はゆっくり休みなさいとリーダーに会うことなく辞めることになりました。 辞めたくなかったしリーダーは今でものうのうと働いていて全然なにも状況は変わってないみたいです。 辞めた今でも許せないし一言でも言い返したかった、 ふと思い出しては泣いて訴えてやればよかったなど後悔でいっぱいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

明日を迎えるのが辛い

職場での人間関係、仕事に悩んでおり、質問させて頂きます。 就職活動も中々上手くいかず、やっとの思いで就職し、働き始めて1年半以上経ちました。 しかし、その職場の人間関係は良いといえるものではありませんでした。 入って少し経った頃から、その職場のお局様に目をつけられ強く当たられるようになりました。新人が入る度にターゲットが決められるそうです。相談しても、毎年のことだから、慣れるよと周りの人に言われましたが、未だにターゲットにされたままで、全く慣れません。上に立つような人達もあの人には何言ってもダメだからと笑っていました。 上司の目の前でキツイことを言われても、嫌なことをされても全員が見て見ぬ振りでした。寧ろ、皆んながお局様の機嫌を伺って仕事をしている状況です。 最近は、ますます態度が酷くなるばかりで仕事の引き継ぎもちゃんとしてもらえなかったり、目の前で嫌味を言われたり、存在を無視されたり、毎日仕事に行くのが辛くて仕方ありません。 部署で指導係のような先輩がお局様と一緒になって自分や、誰かの悪口を言っているのを聞く日々です。常に周りの目を気にして仕事をしなくてはいけない状態です。 仕事が出来るようになれば何か変わるかもしれないと、頑張ってたくさんの事を覚えました。しかし、そのせいで責任の重い仕事を半強制でやることになりました。私には無理だと言っても承諾してもらえず、周りには私が自ら志願したかのように会議で報告されました。あなたは冷静に見えるから出来るはずだ、あなたに断られたらその先は考えてないからとか勝手な理由を散々言われました。また、別の上司には結婚してなくて、まだ出産とかなさそうで、若い女性だからねというような事も言われました。ショックでどうしようもありませんでした。 体調も崩し、通院しつつ仕事をしなくてはいけません。もう疲れました。 就職活動上手くいかなかったこともあり、転職するのも怖く、探してはみてもなかなか職場も見つかりませんでした。 もう心も体も疲れました。頑張っても良いことなんてないと思ってしまいます。家に帰ってもそんなことばかり考えてしまい、気付いたら時間が過ぎています。生きるのが辛くて仕方がありません。あとどれくらいこんな事が続くんだろうと思うと怖くて仕方がありません。 長々と書いて大変申し訳ありません。 回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

消えて欲しいと言われた

初めて質問します。 結構前のことですが、前に進めません。 私は20歳の頃、バイトと大学のストレスで体調を崩して休むことが多かったのですが、 その頃高校時代の友人がバイトを探していた為、私のバイト先を紹介しました。 高校時代の友人は、 見下した発言、 激しい被害妄想、虚言癖 自分が正しいと思ってる 急に不機嫌になるなど、一緒に居て緊張する人だったと今は思います。 小中学校の頃は陰湿ないじめをしていたと後から知りました。 きっかけは些細なこと。 偶然、SNSで友人?と思う人が上がってきたこと。 そこは沢山の悪口。 友人はSNSをやっていないと言っていたのでまさかと。 しかし、私と話した内容など、色々共通しすぎてる気がして 未熟だった私は本人にLINEを送ってしまいました。 本人は知らバックれていましたが、 少し強めに言うと開き直り。 SNS見たなら理由は分かるでしょと。 最後に来た返事は「消えて欲しい」でした。 感情のない活字が余計に抉られて苦しかった。 悪口の内容は バイトを休むなら辞めろ。 私を頼ってくれていた後輩の悪口。 こんな私の席を残してくれていた上司のこと。 この状況下に甘んじた私への罵詈雑言。 同時期に、バイト内での恋愛で友人と同じ人を好きになり、 気付かず、友人に相談していたが、2人は既に付き合っていました。 振られた私を見て面白かったのかと友人への不信感も私の中には渦巻いていました。 その事をバイト先の先輩に相談したことをどこから知って、友人は私の裏切りと取ったようでした。 一方的にSNSで晒されたので、1度面と向かって友人に話したが、目の前では言い返してこないのにSNSでボロカス。 全くの面識のない人からも「消えて(笑)」と言われました。 SNSは見なければいい。それだけのことですが、何度か見てしまい余計に負のスパイラル。(見てることを前提で書いてるようでした) やられた事が悔しいのか、悲しいのか、 気持ちの落とし所も、私もSNSで愚痴を書いてしまって似たようなことをしていた自分自身にもモヤモヤします。 人に「消えて」と言うような人とはやり直す気はないですが、 この気持ちを消化できず、未だに心が乱されます。 ずっとあの頃から前に進めません。 ご助言頂けると幸いです。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

どうしても怒りが収まらない

初めまして。僕は現在フリーターで、塾講師のアルバイトをしております。仕事自体はとても楽しく、生徒も慕ってくれて、今までにやってきた仕事の中では一番合っているのかな、と思います。 問題は現在の上司(教室長)との関係です。 表面上は毎日にこやかに楽しくコミュニケーションをしている(つもりではある)のですが、ほぼ毎日室長の言葉や行動の中に悪意を感じ、内心非常に嫌悪しています。 例えば、会話の中での些細な言い間違いは必ず指摘され、その都度したり顔でヘラヘラ笑います。また、プライベートのことを凄く聞いてきて、今彼女はいるのか、お金に困っていたりするのか、趣味は何だ、休日は何をしてるかと内容もとても細かいです。他の講師にはそんな粗探しをしたりプライベートの話もあまり聞いていないのに僕にだけこんな調子です。 そしてこの前は極め付けにこんなことをしてきました。 飲み会でのことです。僕は黒髪で短くスポーツ刈りのような髪型なのですが、そこで僕に髪を明るく染めるように言いました。僕個人としては、染めるのはお金もかかりますし、生まれつき肌も弱い方なので、何度も嫌だ言ったのですが、聞いてくれませんでした。初めはまあ冗談だろうと思ったのですが、どうやらかなり本気で言っているようで、後ほどLINE(チャットツールの一つです)で確認をしたところ、「なんだかパワハラみたいじゃないですか笑笑」とか、「人の話は素直に聞くものですよ♪」などと言われ、いやどう考えても言ってることおかしいだろと思い、現在弁護士の方や労働局の職員の方とも相談し、まずは会社の本部に注意してもらうように連絡をしようという段階です。 今後果たしてどうなるのかは分かりません。僕個人だけが割りを食うような形になってしまったらと思うととても不安です。どれだけ戦いが長引くのかも分かりません。 そして何より今とてつもない怒りの感情のせいで公務員試験の勉強も手につかず困っています。 実を言うとこれまで塾講師以外にアルバイトを5つしてきたのですが、ほぼ全て上の人間や客とのいざこざが原因で辞めたのです。もしかしたら公務員になってからもずっと同じことで悩まされ続けるのではと思うとやるせなく、過去の許せない人間達や社会の仕組みに対して怒りが湧いてきます。本当にどなたかに救っていただきたいです。お願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

うつで休職中、復職・退職で迷っています

2つ、ご相談させて頂きたく思います。 ①職場の人間関係でうつになり現在休職中ですが、復職・退職で迷っています。退職する場合は3カ月の職業訓練を受けて、その後ずっと行きかった留学をしようと考えています。下記のような点から、復職か退職かどちらがいいのか悩んでいます。 ●復職● ・良い点:  不本意なかたちで退職をしない、リハビリ(短時間)出勤で社会復帰できる、新しい部署で新しい知識や技術が得られるかもしれない、会社の海外オフィスの人達と人脈を作り留学の際に協力してくれるかもしれない ・悪い点:  原因となった人達と顔を合わせる・悪口を言いふらされるかもしれない(休職前も言いふらされたので)、社内で問題のある人と見られる、今まで中途半端な仕事しかさせて貰えなかったが異動しても変わらないかもしれない、病状が悪くなってしまうかもしれない ②今回原因となった人達の問題を人事に相談したところ、私の話が本当かどうか内部調査をするか聞かれましたが、社内の人達が本当のことを言うと思えない(言ってもプラスにはならないので)、また、私が人事に言ったと広まってしまうかもしれないと思うと、リスクが高くお願いできません。しかし、その問題の結論が出ないとずっとその人達のことを考えて前に進めない気もします。 内部調査をお願いすべきでしょうか。他に良い方法はありますでしょうか。 また、会社は今回の問題で業務への支障の有無だけを聞いて、私がつらい思いをしたこと(上司は誰が見ても明らかなひいきをする人でそれを仕事に出されたり、私の個人情報を人に話されて嫌な重いをし、またそれが上司なので何も相談できなくなってしまったなど)には対応してくれそうにありません。それが会社なのかもしれませんが、問題として捉え動いてもらう方法はないのでしょうか。 もし何もせずに許すしかない場合には、どうしたら憎い人達を許せるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 76
回答数回答 4

自分の醜い心が嫌です

最近こんな心が嫌で…どうしたらスッキリできるかと思い相談させて下さい。 30年以上今の職場で働いています。本来なら役付きにでもなっているはずなんですが、部署の中で色々あり私自身は直接な関わりはなかったけど、ひらのままです。なのに色々任されることは結構あり、私自身も自分なりに頑張ってきた自負もありプライドはあります。 同じ部署で力を合わせて頑張ってきた男の人に最近イラつくことが多々あります。 昔は謙虚で真面目で…尊敬していましたが、ここ数年は自分が1番!という発言や今の上司達の悪口を毎日聞かされ(ほんとに?な上司達なのですが)仕切り屋で…やはり年上でプライドのある私にしたら時々よく思わない事があります。 しかし、何事にも頑張っているのは認めます。 同じ部署の中では私が年が上のこともあり、もし次に認めてもらえるなら私と思っていましたが、今の上司は何かとその彼に相談するようになり、私では女という事、性格からも私ではダメなのかと落ち込む毎日です。 その彼に対しても嫉妬みたいな感情を持つことが自分で嫌です。 このまま同じ部署にいて、もし彼が役付きにでもなるなら私はきっと耐えられなく悔しい気持ちになる。そうなるかどうかもわからない、そんな事を考えて凄く嫌な気持ちになります。ほんとは明るく気持ちよく仕事したいのに…このまま役付きになる事もなく退職してしまう?のかなど考えると頑張ってきたのに悲しい気持ちにもなります。 結構真面目に頑張ってきたし認めてもらえてるはずなのに、どうしてこうなるのか私は何かこうなる事で悟ることがあるのか?など落ち込みます。 こんな心が嫌で私はもう仕事を辞めた方がいいのかな?と思ったりもしますが本心は辞めたくありません。 尊敬していた彼にこんな感情を持つなんて昔は考えもしなかったのに、この感情をどうしたらいいのかどうか教えて下さい。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

心無い事を言わました

お疲れ様です(^_^) 2月6日に、仕事に行く準備をして 出勤しようとした時に発作で、倒れて気付いたら 気付いたら脳外科の病院に救急搬送されてました MRiなどの検診したら ちょっと異常反応と体幹失調症と診断されて 退院困るから1週間自宅療養でした この水曜日に、医療センターの主治医の検診します 会社には、ありのままお話して 18日まで休めとの話になりましたが 今回の発作の引き金が、仕事していたら 心無い人が皆の前で 山下君は、病気じゃけぇと 皆は、無視をしていましたが 後 仕事上 ちょっと清掃すればキレイになり良品として製品に出来るのに、廃棄しろと 誰が見ても 良品に出来るよねと言ってくれましたがその人には、気にいらなかったらしく 辛く当たってくるし 退院した時が僕の誕生日だったので その人からLINEが来て このまま 倒れるのが続くなら先の事を考えたらと また心無い事を言われ てんかん 特有の不安感が付きまといます 会社の所長も、病気を理解して 職場配置されてるんですが その人は、僕より1年後位に入り 仕切りたいか知りませんが 僕の悪口を上司言ってみたり 上司も、僕がてんかんって知っています 幸いに他の前からいる同僚は、気にかけてくれてます 今回の事で、仕事を解雇にはなりませんよね(T_T) 障害者手帳も、会社に提出してますし 僕的には、ずっと頑張って行こう思っていますし 13日の診断後 上司と所長に電話して14日から出勤しようと思います 出勤が不安ですが どうすれば不安感が無くなるでしょうか? 薬もちゃんと飲んでいるし 規則正しい生活リズムです

有り難し有り難し 24
回答数回答 1