hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 どうしたらいい」
検索結果: 4406件

どう生きればいいのか

お世話になっております。コロナの影響でご相談が相次いでいる中、申し訳ありません。 僕は以前の相談でも書かせていただいたことがあるのですが、外見的な特徴(髪、肌、体型などいかにも不健康な容姿)をしています。おそらくhspでの過剰なストレスが原因です。これは非常に大切なことですが、「治そうと思っても治せません」。性質ですから。これらの理由から人から見下されたり、バカにされたりすることが毎日のようにあります。中2までは全く気になっていませんでした。中3になったある日、大人の女性からいかにも気持ち悪いものを見た時のような顔をされました。おそらく、ストレスによる酷い肌荒れです。それから人の視線を気にするようになり、やはり前述した女性のような顔をする人や目で追われたりしました。(ここでよく言われるのは、「お前が見ているから見返してくるのでは?」という疑問ですが、視線を感じた後で見ているので違います。) いずれ、これらの出来事によって人間不信になりました。大人からは鼻で笑われることもあり、とてもショックでした。大人の本性を見極めてしまったのです。人生を生きていく上では人間関係からは逃れられない。しかし、僕は人間不信です。僕の居場所など何処にあると言うのでしょうか?親さえも信じられない。たまたま縁によって僕という子供の親になったわけですから、愛情を注いでくれるのでしょうが、立場が変わればどうなります?きっと周りの大人達のように僕を見下すことでしょう。 友人も信じられませんし、いつ嫌われるかびくびくしながら毎日を過ごしています。普通は信頼関係を築けるのが本当の友人だと思いますが、人間不信だとそうはいきません。学校で安心して暮らせるために、友人関係を作ってしまっています。 もちろん本当の友人は欲しい。しかし、人間を信じるのがとても怖ろしい。おそらく、傷付きたくないのでしょう。これまで散々傷付けられ、なぜこれ以上傷付けられなければいけないのか...。「どうせまたバカにされる」と諦めムードです。 このような現実を引き受けた後、僕にはなにが出来ますか?どうかアドバイスをお願い致します。 あらかじめ書いておきますが、当然ですが僕の人生はお坊さんの人生とは違います。どうか上記の(hspの身で生まれ、不健康な人間に育ち、人間不信に陥った人生)を想像しながらアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

ボロボロでどうしたらいいのかわからない。

私の家は農家なのですが去年の年末に、両親の離職と離婚する事が決まりました。私が中学の時から、その兆しはあったので覚悟はありました。下の3人は、よくわかっていないみたいですが、、、 ちなみに、まだ両親共に暮らしています。本格的な引越しなどは、一番下の弟の高校受験後。 母が私の他妹弟3人を引き取る事になるのですが、お金がなく私の貯金を切り崩し引越し代等にあてています。 両親は50代で職探しも難しい状態です。 私の給料だけでは、学生3人と5人の生活費、学費等は賄えません。今の所、父は無職で養育費も貰えるのかわからない状態です。 それに加え、我慢して働いていた仕事場での人間関係が原因で体調不良が続いています。 中学の時から頑張らなきゃ、私が頑張らなきゃと言い聞かせてやってきましたが疲れてしまいました。 元々、人が苦手で自己否定的で悲観的な部分があり、人前だと自分を偽っていて家族にすら本音を言った事がないです。 もう、1人になりたい。 いっその事生命保険にでも入って私が死ねばいいんじゃないか。と思ったりダメな方向にばかり考えてしまいます。 人生は辛いものというのは理解しているはずなんですが本当にどうしたらいいかわからず、なんで生きてるのかな?と思います。 夢中になれる好きなものも見つけられず、息抜きの仕方も良くわからないです。 滅茶苦茶な文章になっていると思います。 どうしたら、これから希望を見いだして生きていけますか?良い息抜きの仕方はないですか? 引越し場所から距離も遠いので、4年我慢した今の職場は4月に辞めようと考えています。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

職場の人間関係が上手くいかない

私は今現在バイトで接客業をしているんですが、そこの人間関係でトラブルがありました。 私より少し年上の30歳くらいの元社員の女性なんですが、以前別の店舗で働いていて一度職場を退職され、今現在私の働く店舗でパートとしてまた帰って来て働いているんですが…私が同じパートさんやバイトさんに頼むようなことを頼むと元社員の私にその仕事やらせる?みたいなことをボソッと言います。しかも上下関係を気にする方で自分より後に入った方には先輩面を凄くします。 なのでボソッと言ったセリフを聞いて私は「昔は社員だったか知りませんが、あなたは今私と同じパートですよね?それに上下関係を気にするならあなたより前に入っている私は先輩ですけど?昔のことにすがってブツブツ言うなら社員にでも戻ればいいんじゃないですか?その態度じゃ反感を買うと思いますけど」と言いました。別に怒ってるわけでもなく、間違ったことを言っているので指摘しただけなのですが…相手は凄く怒って仕事中でも無視されるようになりました。 なので「仕事ですよ?私情を持ち込まないで、あとあからさまに態度に出すのもプライベートなら別にいいですけど、仕事中はどうかと思います。接客業ですから」と注意するとさりげなく嫌がらせされたり、よけいに冷たい態度をとられるようになりました… 間違った事を間違っていると言っただけなのに…昔からよくやってしまうんですが、私は間違っていると思ったことは間違っていると相手にすぐ言ってしまいます。私の中で正論だと思うことを言ってしまうんですが、別に自分の考えの押し付けではなく、私の言ったことが間違っているなら言い返して指摘して欲しいし、指摘されたら私も違う考え方に気づかされるかもしれないので有難いです。 ですが今回は相手の態度があまりにも酷いので少し不安になりました。私が間違っているのでしょうか?相手に考えを直してもらう方法等はないか教えていただけると助かります。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

新学期の人間関係が辛いです

こんにちは。質問を読んでくださってありがとうございます。 4月から新学期が始まりました。私は今年から高校2年なので、選択科目別のクラス編成で、人数も少し減りました。気心知れた、仲のいい友達がいなくて、初日から心細い気持ちでした。そして、私のクラスには、言いたいことをズバッと言うことができて、化粧をして髪をまいている、私からするとすこし怖い人達が多くて、その人達で人間関係も出来上がっていて、自分がどう振舞ったらいいのか、わからないです。 しかし、ありがたいことに1人、大人しい子で、私のことを好いてくれる子がいます。その子は小さいころ海外で暮らしていたそうで、英語の発音がとても綺麗で、賢そうな子です。ただ、私が何か話しかけても、あまり表情が変わらなくて、いつもニコニコ笑っているだけで、その子から何か話をしてくれることはとても少ないです。私は人に気を使いすぎてしまう所があって、相手が自分と一緒にいて楽しいのか、とても気になってしまいます。その子と会話していても、私が時間割の次の教科を聞いたり、今日は寒いねーなどと話しかけたりするばかりで、すぐに沈黙の時間ができてしまいます。クラスの中に、私も今までに2年間一緒のクラスだった子で、みんなと等しく仲良くする子がいるのですが、その子が盛り上げた話題に楽しそうに笑っているのを見て、私といても楽しくないのではないかと、不安になってしまいます。 クラスの中で、私から見て怖い友達に舐められたり嫌われたりするのが怖くて、皆に合わせて強がって笑っていても、内心は緊張しっぱなしで、怯えてばかりです。そして、せっかく仲良くなろうとしてくれている子に、どう接したらいいか分からず困っています。1日が終わると疲れがどっと出て、勉強も手につかない有様です。新学期は誰でも少なからず私と同じように緊張するかとも思いますが、私は緊張しすぎてしまって、心が休まらず困っています。自分の、色々と考えすぎてしまう性格などに問題があることは、重々承知しているのですが、クラスでどう振舞っていけばいいのか、そして先述の仲良くなろうとしてくれる子と仲良くなるには、どうしたらいいのか、ご意見をお聞かせ願います。 長くなってしまいすみません。回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/03/23

一方通行な人間関係は終わらせるべきか否か

半年前、職場の先輩が異動しました。その人は優しくて、尊敬するほどに仕事ができて頼りになる、みんなと仲が良いいると場が和む人です。その人に会えたこと、直接仕事を教われたこととても幸せに思えて異動してきて良かったとさえ思っていました。生まれてはじめて心を開けて一緒にいると楽な人で共通の趣味もあり公私でその人と過ごす時間がとても楽しかった。そんな人がいなくなってとても辛かったし不安でした。その人から引き継いだ仕事も頑張りたくて頑張ったつもりでしたが結果が出ませんでした。異動直後は連絡をくれたり私も仕事の質問したり愚痴を聞いてもらったり連絡ばかりしていました。そのやりとりが嬉しくて楽しかった。後輩として可愛がられてると勘違いしていました。でもそのうち忙しくなって来たのか連絡も来なくなって私も連絡しづらくなりました。でも構って欲しくて勝手に連絡が来るのを期待して待つようになっていました。連絡がないと期待を裏切られた気分になり、先輩の中の私がどうでもいい存在になった、私からもう頼ってはいけないのだと勝手に卑屈になって苦しくて仕方なくなりました。趣味の誘いも私がいつも誘う一方で先輩は優しいから付き合ってくれてましたが行きたい人には自分から連絡するタイプなので私は誘う魅力がないと卑屈に拍車がかかりました。仲良い人とは普通に連絡とってるのに私にはない、羨ましくて嫉妬。先輩の中の自分の存在が実際どんどん小さくなってることが頭でわかっていながら心が追いつかずどんどん執着するようになりました。私は先輩のことほとんど何も知らないしなにもしてない、だからどうでもいい存在となったのにただ漠然と先輩として尊敬している、人として好きとこっちの勝手な気持ちばかり大きくなっていく。でも迷惑かけたくない、嫌われたくないって結局自分に〜して欲しい・欲しくないばっかりで自分のことしか考えてない自分に辟易します。完全に気持ちが一方通行でどうしたらいいかわかりません。これからも大事にしたいけどそうするのが正解なのか、距離をおくのが私にとっても苦しまず正解なのか。最初から出会うべきじゃなかったのかと今さら言っても意味ないことをぐるぐる考えてしまいます。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

どうしたらいいか分かりません。

未成年の頃レイプ被害にあった際姉と母親が鬱病で、sexに幸せを感じるようになってしまいました。 ずっと掛け持ちで風俗で働いていたのですが、今の職場の皆様が優しく綺麗さっぱり足を洗い過ごしております。 ただ、当時に出来た借金と当時に知り合った男性からの付きまといが最近あり親には知られたくないので相談ができません。 幼なじみの異性からも性交を強要されていて、誰とも連絡が取れないところへ逃げたいです。 自宅も姉の彼氏が毎日家にいて、気を使う毎日で安らげません。 過去を知られるのが怖いです。風俗時代を知ってる人が今のお客様にいらっしゃるのも恐怖です。 会社の人は理解し関わらなくていいようにしてくれていますが会いにこられるのも苦痛です。 死にたいって思うことが時々出てき、借金返済のために生きている毎日です。 住み込みで遠くへ行こうかと考えています、寂しくないように職場のアルバイトの年上の方が一緒に転職をしてくれると話してくれ(その子にも事情が多く実家を出たい)悩んでいます。 今の職場が好きで更生してくれて存在を否定しないでくれて店長の役職も与えてくれ感謝しかないです。 でも、逃げないと自分が壊れていく気がします。 自身の存在意味が見つからなくなってしまいました。 家族にも、貴方がいなくても世界は回るから好きにしなさいと言われました。 元々私の家は自由に全員過ごしているので仲もよく、悪い意味で言われた訳では無いと思います。 自由にして結末は幸せを掴んで終わりなさい。とよく言われます。 今後仕事は辞め逃げても良いでしょうか? それとも今の周りの人間関係をどうにかして職場や家にいた方が良いのでしょうか。 全ての過去に後悔しかありません。 今の職場に出会って前を向けたことも今となっては後悔を感じてしまいます。 どうしたらいいと思いますか?何が一番自分を幸せにしてあげれると思いますか? 天秤で例えると 逃げたいと今の職場が好き で均衡を保っている状態が辛いです。 どちらか助言で私に道を教えて頂きたいです。 断れない自分を取り繕ってしまう自分を変えることも出来なく現状維持が精一杯です。 このままだといつか殺されてしまいそうな不安も拭えません。自分で自分をも殺してしまいそうです。 当時を知っているお客様が今の職場で性交渉の話をして来る事もあります。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

人間関係が辛い、上手くいかない

長文ですが、アドバイスを頂けましたら幸いです。 販売職をしています。 人間関係に疲れ、新天地で学びたい気持ちも含め、異動をお願いしました。 大きな理由は、 一人の方と距離を置きたかったためです。 精神的に疾患を持っている方で、 (この話は私しか知りません) 情緒が安定している時は、 気が良い人ですが、怒りに任せて当られたり、同性ですが、告白をされ、 トラブル続きでした。 日頃から、その方と店長で揉めたときは、愚痴を聞いたりして、 関係は良好でしたが、 告白を断って、距離感を間違えたのかもしれないと思い、ご飯に行く回数を減らすようにしました。 その後、 一緒に働くのが辛い、 死のうとまで考えた、 と話を聞いて、 私もその方も精神的に参ってしまうと考え、上司に相談しました。 噂は広まりますし、相手を貶める事になるので、病気や告白の事に関しては言わずに、仕事がしにくいという事だけ上司に伝え、本当の理由は伝えてません。 上司からすると、その程度の事で? という認識で、 店長も上司も、だったら辞めればいいと会話をしているのを聞いてしまいました。  辞めることも視野に入れましたが、コロナウイルスの情勢や、仕事は嫌いではないので、辞めずに止まることにしました。 現在、 今の店舗と異動先の二箇所に出勤していて、徐々に異動していく予定です。 異動先は、ベテランが多く、吸収する事が多いとは思いますが、 陰口を言われ、歓迎はされてません。 特に一人の方から攻撃されます。 私が気に入らない。 と他のスタッフの方と話していました。 他の方は、特に何も言われていないようです。 仕事に関しては、教えて頂いた事に感謝して、挨拶も自分からを心掛け、手が空いた時に雑談もしています。 ただ、 注意力散漫、動作が機敏ではない、 口下手で雑談は上手くないので、そこが嫌がられているのかもしれません。 周りに振り回される自分に疲れてしまい、自分を成長させる事に集中するべきだと分かってはいますが、 なぜここに執着しなきゃいけないのか?と、この仕事に対して前向きになれません。 口下手ではありますが、 相手に対して嫌がるような事はしていないので、これ以上どうしたらいいのか分かりません。自分の行いが悪いのでしょうか? 良ければアドバイスを頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

どう生きていけばいいでしょうか?

はじめまして。長くなりますがよろしくお願いします。 私は子供時代から人間関係のトラブルが絶えません。多分正義感が強いせいです。現在既婚、一児の母です。若いうちに結婚、出産しました。 ある時は子供同士のぶつかる事故があり、我が子が怪我をしました。 私は喧嘩でなく事故なので感情的にならないように事実や証拠を重視して話し、証拠がないので治療費などの請求はしないと相手の保護者に伝えました。すると相手は後日挨拶をしても凄い形相で無視をしました。 その後その相手の周りのお母さん方からも無視をされるようになりました。 またある時は公園で大人しい我が子はマイペースに遊んでいると、いつも砂を顔にかけてきたり、自転車でぶつかってきたりする乱暴な子供がいました。 その子のお母さんは始めは自分の子を注意したり謝ったりしていましたが、言っても効かないと諦めたのか、乱暴な行動をしても無関心になり、公園ではタバコを吸いながらママ友話に興じていました。 ある時不満が爆発した私は我が子に嫌なら関わるな!と言いました。(とはいえ、我が子からその子に近づくことはありませんでした。)それを聞いていた乱暴な子供のお母さんは、私の悪口を広めました。周りの人達にも無視されています。 最近は年上の母親とのトラブルが多いです。 年上の人は年下に意見されると、まず素直に聞かず、言われるだけの自分だとは思わないように感じます。 私は逆の立場になっても年下のくせに生意気などという思考がありません。 だから年下に指摘されて自分を振り返りよく考えることもせずに、意見した私の悪口を広めたり無視する行動に出る人の気持ちが理解できません。 論理的に考える人が少ない、正論が通じない、すぐに人を誹謗中傷する人々に憤りを感じ苦しいです。私はどう生きて行けばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

自分はどうしたらいいのかわからない。

初めまして、少し生きるのが辛くなり、ここにお世話になりに来ました。 私は職業は看護師をしています。 今年から入ったばかりの新人で、いつも新しく覚えることと戦う毎日です。 ですが、元々不器用な性格もあり、人が軽々とこなせるような作業も滞りがちです。 先輩は優しく、新人だから仕方ないよと言ってもらえるのですが、これから先やっていけるのか不安で不安で仕方ありません。 また、口ベタでうまく人間関係を作るのも苦手です。私なりに同期の子と仲良くして来ましたが、リーダーぽい子に私がとろいことから好かれていないみたいで、グループラインからハブられているそうです。今度の同期の飲み会も私だけ誘われてません…。 最近は好きだった絵を描くことも疲れから無気力になり出来てませんし、友達も大事にしたいのにメールも送り返す気になれなくて…。 見た目も可愛くないし、ネガテイブになりすぎて、辛いです。 心が弱っているせいもあると思うのですが、自分駄目すぎて嫌気がしてきます。 なんだか色々自分の嫌なところが見えすぎて、どこから手をつけていいのかわからないし、手を出すことも疲れてきました。 私はこの先どうしたらいいのだろう。 私は誰かに必要とされているのかな。 人に好かれるってどうしたらいいのと 頭の中が整理しきれません。 まとまりのない文章ですみませんが、ご助言頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人間関係で再び躓いてしまいました

最近までは無難に過ごせていたのですが、人間関係でまた躓いてしまいました。 昨年、共通の趣味の話題を通じてある女性の社員さんと気が合い、仕事の合間に話すようになりました。 その後、自分は別の仕事に入って会う機会は減ったのですが、その方とは月2~3回ほど昼休みに一緒に食事をしながら会話をしていました。 自分の部署の同僚も誘い、3人で昼休みを過ごしたこともあります。 ところが、今年に入って社員さんの自分への振る舞いが極端によそよそしくなり、「避けているのでは?」と思うような動きになりました。 仕事が忙しくて余裕が無いらしく、最初はそのためかと考えていたのですが、それだけではない様子に見えます。 ・自分の言動や振る舞いで、何か傷つけたのか? ・自分との会話や一緒に昼食を取ったことで、何か周囲に悪い噂でも立ったのか?(その方には家族も居ます) ・普段の挨拶や声掛けの頻度、やり方が原因で不快にさせたか誤解を与えたのか? …など色々と原因を考えてみたのですが、はっきりしません。 むしろ、そのすべてなんじゃないかという気さえしています。 一度、思い切って本人に声を掛けて尋ねてみたのですが、 「忙しいので昼食は難しい。色々声を掛けてくれるけど、気にしなくていいから」という返事で、やはり避けたそうな雰囲気だったため、自分もすぐに離れて詳しくは聞けませんでした。 その後、上記の同僚にこのことを打ち明け、「自分は何も聞いていないし、りゅうさんの振る舞いもおかしくは無いと思う。気にしすぎでは?」 との言葉を頂きました。そのため、今は社員さんとは距離を置き、顔を合わせたときは挨拶だけしています。相手も挨拶は普通に返してくれています。 自分が情けないです。何か自分は根本的に対話・接し方について、偏った考え方か勘違いをしている気がします。 もう食事なんて一緒にできなくてもいい。嫌われたのであれば、自分は離れる。ただ、せめて理由だけでも…。挨拶だけでも続けられればというのが正直な気持ちです。 ただ、今後どう動くのが最も良いのか、答えを出せずにいます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

友人とどう接すればいいのか

どうしても身近な人には相談しずらかったので、こちらに失礼します。 初めまして。高校生の女子です。 現在友達付き合いで悩んでおり、友人とのこれからの関係性を悩んでいます。 このコロナが流行るずっと前からとある遊園地行こうって言っていた友達がいて、私は楽しみだし2人で営業再開したらすぐ行こうね!って言っていました。 最近その遊園地も色々なところで再開の噂がされていて、私が「遊園地〜日に開くかもしれないって!」「ネットで〜日に再開するって言われてるけど、いつ行く?」とか「行くとしたら何曜日が都合いい?」等とLINEで聞くのですが、最初の方は相手もノリノリであの日なら行けるかもだとか楽しみ!って言い合ってたのですが、 最近しばらくは私がその話題を出してもしれっと話題を変えられてスルーされ、何度も聞いたら「もういいってば」などと言われまるで私がしつこい人間のような扱いを受けます。 私はそれが非常に腹が立ちます。こちらとしては、その子と遊園地に行くためにお金だって貯めていたし、日とかも目安を立てたらすこしでも早く行けるかな、と思い聞いているのにまるで聞く耳無し。 実は彼女はこのようなケースが今回が初めてではなく、もう3年程の付き合いになりますが大体こういう時は決まって親に止められているかお金が無いか、何かしらダメな理由があるけれど恥ずかしくてこちらに言えないことが殆どです。 私は彼女のこういう約束に対してずぼらなところが本当に嫌いです。 しかし、彼女は友人としてはとても好きだし仲良くしたいのです。腹が立つけれども、私は彼女と遊園地に行きたいのです。 話していると面白いし、他の誰よりも一緒にいて楽しいです。 ここ最近は学校もなく、会う機会がないため中々顔を見て話す事がないです。 そのためいつもよりも上手く遊びに行く話し合いが進まず、こちらも自粛自粛でイライラしていてもうどうしたらいいか分かりません。 私は何度か「約束の話をうやむやにするのは迷惑だからやめて、無理なら無理ってちゃんと言って欲しい」という迄の連絡をするか悩みました。 しかし前述した通り私は彼女が好きだし、友人としての関係性は失いたくないです。 私は彼女を遊園地に誘うのをもう諦めた方がいいのでしょうか。 非常に長くわかりにくい文で申し訳ないです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

恨みの気持ちをどうすればいいか

前回上司からのセクハラ、w不倫で別れられず日々脅されていると質問した者です。 こちらの掲示板で質問をして、初めてこれが異常な関係だと気づくことができ、警察や人権相談に相談したことで、関係を切るために踏み出す事ができました。大変感謝しています。 結論からいうと私は適応障害になってしまい上司からの連絡を全て無視したらまた脅されたので人事に診断書を持ち込み休職となりました。それを人事から聞いた上司は驚き本気度が伝わったから別れると言ってくれました。でも人事には本当のこと、セクハラのことは言えませんでした。 上司は私の色々なものを奪いました。時間、人間関係、身体、人としての尊厳、好きだったこともいまはできない状態で、日々支配されたことを思い出してしまい、恐怖と憎しみの気持ちが湧いてきてしまいます。罪を犯してるのに何も失わずずるいです。 魅力的な仕事を続けたくて、上司についてきてしまった私も悪いから、なんの罪もないお互いの家族を傷つけずに別れられただけですごく幸せなことだと思いこんで頑張ろうとおもいます。 私はこのさきどのような心持ちで過ごしていけば良いのでしょうか。上司は罰せられるべきだと思ってしまいますが、家族を裏切った私は心の中で家族に贖罪をしながら家族を大切にしようと思いますが、上司には泣き寝入りするしかないのでしょうか。上司からの脅しは念のため全て録音し、本人にもそれを伝えました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

浮気、うそ、どうしたらいい?

大学生です。 私は12月に大好きな人と付き合えたのですが、その時別の人からも好きだと言われていました。好きな人と付き合えたのに、私はその別の人とキスをしたりしてしまいました。私は本当はしたくなかったのですが、付き合った人が全く愛情を表現しない人で不安感が強く、その別の人に相談すると「愛されてないんだよ」「僕だったらそんな風には〇〇ちゃんのこと扱わないのにな」と言われたので、自暴自棄な気持ちになってしまい、されるがままにキスなどをしてしまいました。 その後、自分のことが浮気をした汚らしい精神を持った人間だと感じられて、(実際そうなのかもしれません)辛くなりました。 そして、あろう事か「別の人に無理やりされた」と友人に嘘をついてしまったのです。したくないのに、自暴自棄な気持ちになってしまってしてしまったというのが正直なところです。無理やりされたわけではなかったのだと思います。結局、その友人に進められ付き合っていた人にも同じことを伝えました。初めに嘘をついたことで好きな人にまで嘘をついてしまいました。 私は嘘をついたことと好きな人を裏切って浮気をした事が辛くて、本当に辛くて仕方がありません。(結局、付き合った人とはこの一件とは全く関係ないのですが上手くいかず2月に別れました。) 私は今まで、この1件以外でこんなに酷いことはした事がなく、むしろ普段は心がけてボランティアなどをしているような人間です。 そのせいか余計にこの1件が日常的に一瞬も忘れることが出来ず頭にこびりついていて、常に罪悪感でおしつぶされそうです。 一方で嘘がバレないで欲しいと願う利己的な自分も相変わらずいます。バレたら普段、私を助けてけれている人からの信頼ですらもなくなってしまうと焦燥感も感じます。 罪悪感とこの焦燥感から逃げることは出来ないのでしょうか。 また、心を入れ替えいい人間に戻ることは出来ないのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

怪我が多いのですが、どうしたらいいですか?

最近、怪我が絶えなくて困っています。友人にお祓いでも行ったらと言われて少し気になったのでお話を伺いたいです。 ここ一年で大きめの怪我をしたのは5回で全て関節です。 まず夏に、運動系サークルの夏合宿で首の筋肉に炎症が起こりました。これの後は12月まで細かい怪我の連発でしかなかったですが、12月にスキーで右膝の靭帯を損傷し、それが治ったころに骨盤の左側が下がっていること(これはおそらくギプスのせいですが)、右手首の筋肉の炎症が認められサークルを休むことになりました。腰が治りかけ、右手首ももう少しといったところでそこまで高くないはずの階段から落ちて右足首をかなりひどく捻挫してしまいました。松葉杖をつくことになり、腰と手首が過重によって悪化してしまいました。 怪我をしている期間がかなり連続しています。 12月からノンストップで怪我とその治療。リハビリです。 自分はそこまで注意力散漫ではないはずです。実際、サークル中の怪我は少ないです。怪我につられて人間関係も悪化しがちになり、本当に辛くてお墓まいりもしました。(ここはおかげさまでいい友人が得られました)ただ、怪我の連鎖が止まらず、このままだとサークルに復帰すらままならないのではないかと正直怖いです。 関係あるかどうかはわかりませんが、辛いことがあると確率で小さい頃の敵を思い出します。あいつらはまた笑っているのかなぁと思うと余計にやるせなくなります。 もしかしたら精神科へ行ったりするべきことなのかもしれませんが私にはその勇気がありません。(正直ここに質問するのも割といっぱいいっぱいです)怪我をした時でさえ、サークルの先輩に相談するのに面と向かってではできなくて、PCの画面を見ながら無料チャットのアプリに大泣きしながらメッセージを打ち込んで送信するのが精一杯でした。 かなり長文になってしまい申し訳ないですが、怪我の連鎖をどう止めるかのような運気・お祓い云々のアドバイスと、生きるためのアドバイスが欲しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 59
回答数回答 2

どうしたらいいのかわからない

こんにちは。 子供服のお店で働いてもうすぐ1年になります。 1年経つのですが、なかなか仕事を覚えられず、「もうすぐ1年なのに」と店長から言われている始末です。 仕事を覚える気がないとか、やる気がないなどと店長に言われ、店の戦力になっていない寧ろマイナスだからとも言われてしまいました。 自分なりに精一杯やってきたのですが、端から見たらそんな風に見えていたのかと、心を入れ替え、より一層努力するよう心掛けてきました。 しかし3ヶ月前辺りから体調(?)が悪く、 突然頭が真っ白になったり、言葉が出なくなったり、目の前が真っ暗になったり、足がガクガクして階段から落ちたりと、 業務に支障が出るような踏んだり蹴ったりの状態に陥ってしまいました。 店長に相談しましたが「目に見えない事だから自分で気をつけて」との事だったので、 生活習慣を見直したりしましたが、あまり変わっていません。 最近ではお店に近づくに連れ、胸が締め付けられ息が出なくなったりするようになりました。 「お店に行きたくない」という気持ちも強く、道路や電車のホームで「飛び込めば仕事に行かなくても良いかもしれない」という考えも頭に浮かんでいる毎日です。 辞めたいと思ってはいるのですが、 店長と私の2人だけの店舗なので、辞めるに辞められず、ここまで来てしまいました。 私が仕事が出来ないのが原因なので、 こんな身勝手な考えを持っている事が問題なのですが、 どうしたらいいのかという気持ちを誰にも相談出来ずにいたので、こちらに書き込ませてもらいました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2023/02/02

どう生きていいかわからない

私は極力事は荒げたくなく、自ら自分の意見を言う事はほぼないです。  同居している義父母は何が気に入らないのかわかりませんが、よく、嫌味や、意見を私にのみしてきます。 義父母に自分の子育てを頼む事はほぼ0で、逆に何かしていただく場合は拒否もせず、必ず感謝の言葉を述べております。 家事もほぼ私一人でやっており、その間の子供の相手もしてもらう事なく、義父母は孫を見ることもなく自分達がやりたい事をし、それに対して私は何も言いません。 しかし、義父母からは私が私の実家に子供を連れて週末帰る日が続いた月には子供を子守りできない。子供が可愛くないなど言われました。 私は事を荒げたくないため機嫌を損ねないようにと色々していますが、日が経つごとに義父母が我儘になっているきがします。注文や嫌味が増えてきました。 人間関係を快適に過ごしたいと思い行ったことが、私だけが辛くなる環境を作ってしまった状況になり後悔しています。 私は世間で言う家族で楽しく過ごすということさえできれば幸せですが、 嫌味や否定されることさえなければ全然同居でも構いません。 義父母の機嫌を損ねたくはないし、否定も嫌味も言われたくないという私の気持ちは我儘でしょうか? 義理の実家での同居で、近所の人にも家族のことなので相談しづらく、夫も難病を抱えており、ストレスに影響されるので身近な人には悩みを相談しづらい環境です。辛いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1