hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1724件

結婚を親に反対されて。

彼と私は婚活で出逢い半年の付き合いになります。 元々婚活の出会いなのでお互いの条件は確認しており、10個私が年上...彼の実家はお寺であり跡継ぎであること。子供が欲しいので結婚を見据え真剣に付き合いたい。時間を無駄には出来ないなど付き合う前に時間をかけ話し合いました。 若い彼に対し躊躇し、迷いましたが、付き合いたいと熱心に言ってくれ付き合うことになりました。 彼も私も仕事が忙しい中、時間を作り旅行に行ったり、色々なところへ出掛けました。彼も付き合いを楽しく思ってくれたようで両親に私とのことを話してくれたそうです。 しかし反対されてしまったそうです。でも彼は両親を説得すると私には反対されたことを黙っていました。 反対の理由は年齢=跡継ぎが産めるのか?彼が苦労するのでは?とのことのようです。 私も1度は申し訳なくなり身を引くことにし別れを決めました。 でも、お互い眠れぬ夜を過ごし改めて条件など...お寺に入るということ...長い間我慢をさせるかもしれない...それに耐えられるのか?彼にも確認をされたくさん話し合い2人で頑張ることを決めました。 確かに分からない世界ですし、不安も有りますが彼のこと、お寺のことを第一に考えて尽くしたいと思っています。 お互いこれ以上の人に出逢える気がしないと決意に至りましたが、私たちのこの決断は甘いのでしょうか。2人のわがままなのでしょうか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2
2022/07/03

小さい子に舌打ちする人

先日、一歳の子供とお出かけしていたときのことです。 外が余りにも暑くお昼時にドリンクが飲めるラウンジで休んでいたのですが、案内された隣のテーブルに一人の男性が座っていました。 そのときに子供は泣いていたり叫んだりはしていないものの、「うーん」などの喃語を発していました。 子育てしていない人には大きい声に聞こえるかもしれないのであやしたり窓の外を見せたりして落ち着かせていましたがその男性に舌打ちされました。 お昼時で泣き喚いたり叫んだりしていないし、必死にあやしているのになぜ舌打ちされなければならないんだと憤りを感じました。 子供が苦手とか嫌いな人がいるのは分かりますが、自分だけの部屋ではないし色々な人が利用していい場所です。 舌打ちしても子供が静かになるわけでもないのにとても嫌な気持ちになりました。 最近そういう人が多いなと感じどこへ行っても肩身が狭く子育てしにくい国だなと思います。 結局足早に立ち去りましたが、ずっと嫌な気持ちです。家の中でずっと子育てしていておでかけをするのも半年に一回位の頻度です。 その人もストレスは溜まっているのかもしれませんが、老後の税金や年金はいまの子供達に稼いでもらう予定なのにうるさいという理由だけで子供に冷たい人が理解できません。 色々と話が逸れてしまいましたが、人をわざわざ嫌な気持ちにさせる意地悪な人が理解出来ません。どういう風に考えてみたら楽になるでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3
2021/09/27

いつかその日が来た時に

いつもこちらではお世話になっております。 沢山の教えの中に日々気づきを頂いております。 ありがとうございます。 今日相談させていただきたいのは、檀家というお寺との関わりに関してです。 以前にも相談したことがあるのですが、私には歳の近い親戚が突然死したこともあり、不安症なところがあり、発作的に「家族の死」を考えて落ち込みます。 ですが、従姉妹の死が「その時が来たら、自分が見送られる側じゃなくて、見送る側だったことを見つめるんだよ」「あなたがこっちにきたら私も、祖父母も、みんないるから、会えるから寂しくないからね」と、教えてくれているようで、時間を要しながらも、今目の前にいる家族を大事にしよう。と、顔を上げることが出来ています。 そして、いつも思うのが、 わたしには今恋人も、自分の家族もいないので、いつか一人になった時に、誰にもこの悲しみを言えずに悲しみから抜け出せずに潰れていくのではないかということにも不安の要素があるのだと気付きました。 そこで思ったのが、 自分が日頃から関わっているお寺があれば、日頃からもっと仏教に触れることはもちろんですし、葬儀でお経をあげていただくことになっても、知っているお寺の方でしたら気持ちが落ち着きますし、法名の相談もできるかもしれません。 何より一人で辛い時には説法を聞きに行けたりして、孤独ではない、自分が生きているのは今であるということを感じる時間を持つことができるのではないかと思いました。 ですが、我が家は既に地域の納骨堂を用意しており、お墓のことを含めて檀家にというのは難しく思います。 更にお寺によるかと思いますが、お金もだいぶ掛かると聞きます(収入はそんなに高くないので) この場合、檀家になったり、馴染みのお寺を見つけることは難しいことなのでしょうか。 もちろん一番大事なのは場所ではなく、気持ちだというのはわかっているのですが、未熟者ゆえ、このように考えてしまいます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

死にたくなります

高校一年生です。中学ニ年のとき一年間不登校でしたがこのままだといけないと思い頑張って行きはじめました。誰からも忘れられていて存在すら認知されてなくても少しでも応援してくれる家族の為に頑張りました。 高校生を機に私は違う自分を演じました。少しでも友達が欲しくて誰にでも優しくしました。勉強ができれば頼ってもらえるのかと思って勉強を頑張りました。学年一位もとりました。みんなに勉強を教えたら頼りにしてもらえました。 けれどどうしても思ってしまうのです。みんなは私のことをいい駒のように思っているだけなんじゃないかな。テスト前だけ「大好き〜!」とか言ってテスト勉強を教えてもらいに来る「友達」暇だからとか一人でいるのは人目が嫌だからとか言って来る「友達」 友達とはなんなのですか。私を利用したいだけなのですか。利用価値が無くなれば捨てられるのですか。私の生きる意味とはなんなのでしょうか。誰も信用できません。利用価値のない私だと生きる価値がないのかと。鉄仮面のように厚い面の皮でしか愛されないのかと思うと辛いです。自分の意見はありません。他人に合わせて生きています。好きなものも執着できるものも将来の夢も希望も楽しいことも幸せなことも何も感じられません。他人の目から見ると違うのかもしれません。けれど私にはなにもないのです。感情がなくなり、生きているのが分からなくなります。 最近また学校を休みがちになってしまいました。母の作ってくれたお弁当が申し訳なくて泣いてしまいました。カーテンを閉めて外と遮断していないと誰かに笑われていそうで怖かったです。明日は行ける?期待がつらくて怖いです。朝が怖いです。 誰の期待にも応えられなくて利用価値もなくて生きているのが無意味でつらくて一度本当に死んでしまおうと考えました。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

寺嫁です。住職の義父への憎しみと対応。

こんにちは。 吐き出す場所がなくこちらで質問させていただきます。長文で申し訳ありません。 タイトルの通りなのですが、 憎しみに支配されそうな心を助けてください。 数年前に大きめの寺の副住職と結婚し現在は近くのマンションから通いでお寺で仕事をしています。 この度、お寺を二世帯住宅にリフォームをするという話になりました。  寺族としてお寺を守る覚悟も同居する覚悟もそれなりにしてきたつもりでしたが、 リフォームの話の際、住職である義父が全て勝手に進めようとしています。  こちらの意見は全く聞きそうもありません。 もともと、こちらの住職はあまり人の意見をきかず、ワンマンタイプといいますか自分勝手な部分が多々ありました。今は法事等も全て息子に任せ、毎日どこかに出掛けています。しかし、自分が掃除等をするときはこちらがいないと仕事を全然しない!という評価を与えられます。孫に対しても暴言、体罰なども加え 、嫁の立場としては苦手なタイプです。 (もちろん良いところもあるかも痴れませんが、掻き消されるくらい身勝手に感じます) 息子である副住職と住職は折り合いがよくなく度々対立してきました。  リフォームの話の際、案の定揉めてしまい、お前らはもう住むな!勝手にしろ!と言われてしまいました。  一番の対立の原因は、キッチンを別にするか、共用にするかということです。 やはりこの先50年以上使うのはこちらなのだから、という思いと、孫に暴言を吐く方との食事はストレスになるので、妥協できずに対立してしまいます。(これは私だけの気持ちではなく、副住職も本気で同意見です) 結果、リフォームの話は頓挫しそうです。 寺を引き継ぐ身として、このままではいけないということも分かっています。寺に住み込み、寺を守るべきという想いの一方で、今妥協してしまったら、この際おそらく20年は自分を犠牲にして我慢し続けなければならないのではという恐怖が有ります。 寺の嫁として、考えが甘いでしょうか? 主人と前向きにとらえて気持ちよく住職のいうままの同居をすべきでしょうか? 同じお立場の方々からご意見いただきたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

孤独の中に生きる意味とは

わけあって、家族と距離を置いている者です。 小学生の頃からあまり良い思い出がなく、精神的にも身体的にも傷付き、現在は逃げるように上京して働いております。(自分の中で過去の記憶がトラウマっぽくなっており、親族とはもうほぼ連絡を絶ってしまっています。) 今までは何となく毎日を過ごしていましたが、家族のように頼れる人を作っていない自分に、この先待っている孤独のことを思うと、考え込んでしまう日が増えてきました。 私がもし病気になったり死んだりしたら(幸せなことに)きっと泣いてくれる友人達はいます。 でも、彼らは勿論、自分の足で自分の人生を生きていく力を持っていて、それぞれに愛する家族がいて、居場所があって、彼らの側に私がいなければいけない理由はありません。 自分としても、大切な人ほど、その人の人生を邪魔したくないから、あんまり寄りかかりたくないと思っています。 矛盾していますが…そうやって自分から周りと距離を置きつつも、周りの人の人生に必要とされないまま、孤独と闘いながら生きていくのってメチャクチャ不安だし大変じゃない?何でそんなに苦しんでまで生きていく必要があるのだろう?と、ふと思ってしまうのです。 人に寄りかかることはしたくない、でもやっぱり一人で生きていくのはキツイ。といった感覚でしょうか。 孤独の中に身を置いても、人が生きていく理由があるとすればご教示ください。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

離婚して日本へ帰りたいのですが

はじめまして。長文お許し下さい。私は、7年半前に国際結婚をしたのと同時に主人の国(クロアチア)でずっと生活を続けてきましたが、義理の両親との同居による諸問題を長年抱えており全く解決しません。離婚して日本へ帰りたいと考えています。私達夫婦には、子供はいません。 離婚を望む理由は次の通りです。私は、義理の両親とは別々に暮らしたいのですが、主人は同意しない。近くに住む小姑夫婦が頻繁にここへ来る。夫婦喧嘩をした際、主人は私の味方をせず姑の味方をする。外国で7年以上も義理の両親と同居生活をしているにもかかわらず、私の気持ちを理解しようとせず「全て〇〇が悪い」と私を批難する。 そして、私が一人で家で留守番中、強盗に入られ命の危険を感じるほどの恐ろしい思いをして、この国で生活していく自信がなくなったこと。この国の習慣を受け入れようと努力しましたが、強いストレスにしかならず精神的ダメージを受けた。現在の環境の下で、我慢して生活を続けると病気になるのではないか、と危惧している。 精神的にとても疲れ、今すぐにでも日本へ帰国して再出発したいのですが、私の実家の状況がそれを困難にしています。私は、三姉妹の長女で実家の母は、次女家族と二世帯で生活しています。住居は別ですが隣り合わせです。ところが、5年前からその実家には、子供一人を連れて離婚した三女が一緒に住んでいます。彼女は再婚するつもりはないようです。 私が、「離婚して日本へ帰りたい」と伝えると、母や次女は、「私達に心配かけないで」とか「嫌なことも我慢しなきゃいけない時もある」と言い、私に離婚してもらいたくないし、日本へ帰ってきて実家に住まれるのも困る、と思っているようです。 母や次女にしてみれば、「すでに三女が離婚して出戻ってきているのに、あなたまで離婚してここに住むの?」という気持ちで、世間体を気にしているのでしょう。それも理解できます。しかし、私の忍耐はもう、我慢の限界をとっくに超えているのです。もう無理です。 上記の様な状況で、私はこの先一体どうしたらよいのか全く分かりません。実家も助けてくれませんし、短期間でもサポートしてくれる友人もいません。もう死んだ方が楽になるかな?っと時々思う自分がいます。もう最後、このhasunohaの僧侶の方々に相談するしかないと思い投稿させて頂きました。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

子供を怒ってしまう

1才4ヶ月の息子を怒ってしまいます… おしりを叩いたり(軽くですが)してしまいます…… 虐待に繋がるんでしょうか?? オムツを換えるとき言うことをきいてくれないと怒ってしまったり、叩いてしまいます。 とくに便の時は、大人しくしててほしいので押さえつけてしまったりします。 ソファーの上に乗ったり危ない事を何度もしたらおしりを叩いたりしちゃいます。 頭から何度か落ちて病院に連れていってます。 私自身気をつけてますが、10秒くらい目を離してたらまたソファーに登って落ちた……って感じです。 今は叩いたりするだけで虐待と言われる時代なので人にバレたら通報されてしまう、、と怖くなります。 でもやってしまうんです… 虐待予備軍なのでしょうか? あと夫と話をしていて息子が可愛いという話をしてたら 夫に 「あんなに子供に対して怒ってるのに可愛いとか言うの?」と言われてしまいました…… 子供に対して怒るのはおかしいですか? ほぼ一人で育児をしてるので、自分に余裕がないこともわかってます。 ママ友を作りに子育て支援センターに行ったり、育児に困ったら病院、保育士さん、保健師さんに相談してます。 「家事も育児も女の仕事」という夫です。あてにすると、イライラするので手伝ってもらえたらラッキーくらいに思ってます。 子供に対して厳しすぎるとも言われてます…アイスやチョコを与えてないので。 玉子アレルギーの疑いがあるので、食べさせるのも慎重になってます。 夫からしたら 「育児っくらい俺一人で出来る、なに疲れてんの?体力無さすぎ」と言われ まるで私がダメな母親と言われてるように思ってしまいます。 夫の愚痴になってしまいましたが 子供に対してどう注意したらいいですか? 最近は噛みついたり、引っ掻いたり、頭突きをされるので私が傷だらけです。噛みつかれて血が出てます。 あまりに痛いととっさに叩いてしまうことも… 注意したら怒って頭を床に打ち付けます…… これは自閉症の症状の疑いもあると病院で言われ悩んでます(一時的なものかもしれないけど) 夫両親は障がいを見下すので、もし自閉症だったら…と考えるとキリがない くらい悩んでしまってます。 以前義両親の暴言で私が過呼吸になってしまい、会いたくないですがこれも夫は理解してくれない ストレスしか溜まりません… 愚痴ですみません 母頑張ります

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

ダメ人間が上手く生きていくには

長くなりますが、最後まで目を通して頂けたら幸いです。 私は現在通信制高校に通っています。 中学1年生の頃に不登校になり、今に至ります。 不登校の間+通信制高校に通っていると言っても、ほぼ家にいるこの約4、5年間の間、私は何もしないで生きてきました。 勉強も分かりません。本当に情けないです。 私は人と普通に関わることができません。 これは全て私のせい、私の甘えの結果なのですが…。 私は保育園に通っていた頃から人と関わることが苦手でした。 小学生の頃は、クラスに話せる人が1人いるかいないか…。 クラスに40人の人がいたら、37人とは会話をしたことがなかったと思います。 私にとってこの生活が普通だったので、特に何も思うことなく生活していました。 ですが、今となればもっと人と関わるべきだったと後悔しています。 基礎的なコミュニケーションがとれないのです。 例えば…すごく極端な例ですが、 「これは何?」と、相手がリンゴを指さして問いかけてきたとします。私はそれを聞いて (これは何?……?…??これって…リンゴ?…?どういうこと…??……?) と、よく分からない考えが広がってしまい、全く答えが声に出てきません。 頭が真っ白になり、何を考えているのか分からなくなり、結局最後には泣いてしまいます。 泣きたいわけじゃないのに、涙が出てきてしまいます。 1度バイトを経験しましたが、バイトでも頭が真っ白になり体が動かなくなってしまいました。結局たったの一日で辞めてしまいました。とても恥ずかしいですし、後悔しています。 たくさんの迷惑をかけてしまったと思います…。 親にも迷惑をかけてきました。 私の家は母子家庭で、普通の家庭のようにお金に余裕があるわけではありません。 こんな私なんかのために、高いお金をかけて通信制高校に入学させてくれました。 本当に感謝しかありません…。 私はろくに人と会話もできず、すぐにパニックになり動けなくなります。 今の私があるのは、今までの私の甘えのせいというのは分かっています。 ですが、もうどうしたら良いのか分かりません。 直そうにも直せず、変わりたいのに変われない。 私は今、どうしたらいいのでしょうか? 私は、社会に出れるのでしょうか? 長々と分かりにくい文を書いてしまいすみません。 どうか、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

子育てに行き詰りました

子供が今1歳の子と2歳の子がいます。 旦那はDV暴言浮気不倫をして下の子が妊娠3ヶ月の時に離れました。 もともと鬱病と解離性同一性障害という病気があり1人での子育てに疲れ果てました。 私の両親は15の時に離婚し(何回も離婚してます。)母は19の時に自殺しました。 頼れる身よりもなくどうしたらいいかいつも手探りで子育てをしてきました。 ですが最近何をしても何も食べても楽しくない美味しくない早く死にたいとしか考えられなくなりました。 子供を置いて自殺できないでも今すぐにでも死にたい気持ちが混ざってしまいもうどうしたらいいかも分かりません。 子供を置いて死ぬか子供を連れて死ぬかそらしか考えられなくなりました。 これはもうどうしたらいいのでしょうか。 生きていても楽しいことなんてなかったし子供の頃は大人になれば幸せになれると思ってたんです。 子供の頃も虐待やネグレクトの家庭だったので大人になれば幸せになれると思ってたんです。 でも現実は違くて幸せは一向に来ません。 小さい頃は神様にお願いしたこともありましたが、母の死からいないことに気づき神様さえも信じられません。 早く死にたいということしか考えられない今長生きなんかしたくないしどうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

女性を好きになりました。

はじめまして。 この度は自分の悩みについてご相談をさせていただきたく思います。 分かりづらいところが多々あるかと思いますがどうか聞いていただけると嬉しいです。 最近、とても気になる人ができました。 しかし、その人は女性で、自分も女性です。 いわゆる同性愛ということになります。 しかし、自分は今まで同性愛者としての自覚は全くといっていいほどなく、 これまでの人生で男性とお付き合いさせていただいたこともありましたし、女性を好きになったことは一度もありませんでした。 LGBTの方に対して偏見こそないものの、まさか自分がその一人になるとは思ってもいなかったので、自分でもひどく驚いています。 自分でも何か気の間違いなのかもしれないと思ってよくよく考えてみたのですが、 その女性を抱き締めたり、キスしたり、性行為をしたいとも思います。 ただの友人に対してそんな感情は湧くのか、と自問自答することもありましたが、自分でもどうしても分かりません。 彼女に対してこんな思いを伝えようとは思いませんが、自分に対して好意的に接してくれている人にそんな思いを抱いていいのか、分からずにいます。 自分はやはりおかしいのでしょうか。 この思いはなくすべきでしょうか。 自分でもこれから先どうすればいいか分かりません。 どうかご回答いただければ幸いです。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ