hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「職場の人 人間関係 」
検索結果: 1806件
2025/09/23

自分にだけあからさまに態度が違う上司

今の介護施設で働きはじめて約5年経過しました。大変な仕事ですが、職員間の関係も悪くはなく、利用者様とのコミュニケーションも楽しく、資格の取得に向けての勉強などもしており、自分の職歴で最も長く在籍していて、今後も長く続けていきたいと考えています。 その中で、上司との関係に悩んでいます。 上司の態度に波があり、周囲と変わらずコミュニケーションが取れていた時期もあったのですが、ここ最近、あからさまに他の職員に対する態度と違うのです。 報告事項を伝えるにも、忙しそうに立ち去りながら話を聞いてみたり(もちろん、話せるかどうか確認の上話し始まりますが、めんどくさそうにその場を離れようとします)、他の職員は「ちゃん付け」で呼ぶのに対して、自分だけ名字呼び、イベント事で写真を撮る際、私がいない時に、もしくは私だけ写らないように撮影、会食で集まった際も、私を避けるように人を集めて座ってみたり(座りきれなかった2人が一緒に座ってくれました)、等々、こうして文字に起こしてみると、ちょっと幼いような感じがするのです。 それでも、仕事ですので、口をきかない人を作らないようにと、退社前に雑談少々挟んだり、報連相は徹底しよう等、自分なりに出来ることはしてきました。 しかし、ここひと月ほど、あからさまに態度がおかしいのです。ある時は無関心、ある時は全部業務を一人で抱え込む、ある時は攻撃的な返事をしてみたり。 心当たりは、上司の休みの日に、気難しい利用者様の応対をした際の報告時、苦情になる可能性もあるから、管理者に委ねるように、と言われ、以後指示に従うようにしていますが、その辺りから態度が徐々に変わってきたように思います。 辞めさせたくて攻撃的な態度に出ている印象がありますが、何気ない話しすら避けられてしまうので話す機会が得られず、なんとも分かりません。 年単位での悩みですので、さすがに分からなくなってきました。自分に出来ることは何でしょう?

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

婚活パーティ−か女の子にアプローチしていくか迷ってます。

先日、元職場の男性のsnsを見ていてsnsのアップした内容が良かったので「いいね」をしました。 そこに僕も面識のある元職場で一緒に働いていた女の子が同じsnsを見ていたのかもしれません。その時にそうしたら奇跡的に何かの縁なのかわかりませんが「いいね」した内容にその子から友達申請が僕宛にきました。その時は友達の感覚なのかなと思いました。 その時に申請を受け取り友達になりました。 その子は愛知出身の子で正社員で東京働いてうつ病になってしまい2年間会社を休んでいました。その後その職場は退職して実家へ戻りアルバイトから探しているみたいなんです。 連絡が来なかったので、こちらからメールをして見まして、「覚えてくれて嬉しいです。」から始まってsnsしていたんですが、面識もあり以前の職場で話しはあまりできなかったのですが、snsを通してメールをしていくうちに片思いしてしまいました。お茶でもと連絡したら今は愛知県にいるのでと断られましたが、今度東京へはいつ頃いらっしゃるんですか?と聞いていてまだ返事が来ません。諦めたくはないので、今の状況から相手が自分に好意があるかがわからず、また、彼氏もいるかどうかもわからず、聞くに聞きづらい状況です。 また、メールも彼女にどんなメールを送れば喜ぶかわからず迷っています。 また、今現在、婚活パーティ−にも参加して彼女探しに行ってるので、彼女とメールを続けて仲良くなって頑張るか?または無理であればお金はかかるけど、知らない女の子とプチお見合いして婚活パーティ−は参加して探すべきか迷ってます。 僕としては面識のある方が、メールとか仲良くしやすいので続けていきたいんですが、厳しいようなら婚活パーティ−やるしかないと思っています。 この様な迷っている自分にアドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2025/10/09

不思議なモヤモヤ感の正体は?

鉄道の運転士をしています 大嫌いな後輩(車掌)とたびたび仕事をします 休憩は時間は同じですが、私は基本バラバラで過ごしてます 毎日ではないのですが、 たまーにその大嫌いな後輩と仕事をします ある日、仕事が終わって着替えていると わざわざ? 私に聞こえるように、「あーつかれたー」と 彼の同期に言っている場面に出くわしました 以前の自分なら、 「このクソ野郎!失敗した所に畳み掛けて、 二度と立ち上がれなくなるまで叩いてやる」 と思ったうえで、 手ぐすねを引き待っていたと思うのですが なぜか不思議と、そこまでの感情は湧き上がりませんでした いや、確かに「怒り」の感情はあるのですが それはそれとして… ①本当に悪意を込めて言っていたのか? (単に自分の感想を言った=私に対する攻撃ではない?) ②勿体ないなーという感情 …後輩には真面目にも悪にもなれない中途半端な人間という印象があります 正直、5年ほど前の自分と似ています 彼も自分を見つめ直せば、 もっと幅のある人間になれるんじゃないかと (自分もその修行中ですが…) ③結局どっちが悪いのか? 正直、第一印象から私はその後輩が嫌いだったんだと思います 挨拶の返しが結構いい加減なヤツだったので 「こちらから挨拶すると鬱陶しいかな?」と 優しく聞いたつもりですが それ以降ギクシャクしています (自分は誰であっても、自分から挨拶する信条を持っておりますので) …なんというか、変に奥歯にひっかかっています 以前の自分なら 「お前なんか嫌いだ!」でスパッと斬れたんですが… また、その後輩と政治闘争する事になると、 おそらく私に勝ち目はないという不安もあります 上から見て、「自分」と「後輩」どちらが使える「コマ」か? となると、40:60くらいで 負ける気がします (後輩は30以下の人間をまとめる役職なので) そもそも人間を「コマ」と表現出来る自分もおかしい気がしますが… とってもモヤモヤします

有り難し有り難し 7
回答数回答 4
2025/06/30

詐欺に騙されかけた妻とどう向き合うべきか

数週間前、妻が投資詐欺に巻き込まれそうになりました。きっかけは、有名実業家を名乗る人物が主催するオンラインのグループを、妻があるサイトで見つけたことでした。そこから実業家本人とLINEを交換し、しばらくすると「秘書」と称する人物が紹介され、SNS上でやり取りが始まりました。実際にはその秘書と面識は一切なく、すべてがLINE上の会話と通話でした。秘書は頻繁に連絡を取り、あたかも信頼できる知人のように距離を縮め、2週間ほど前に「8週間で投資金の300%の利益が得られる」と持ちかけてきました。明らかに怪しい話ですが、妻は人を疑うことが苦手で、また秘書とのやり取りに安心感を覚えていたため、私が何度も詐欺だと忠告しても全く耳を貸さず、ついには激しい言い合いになりました。私は直接、その実業家の企業に電話し、秘書が実在しないことを確認。企業の担当者からも「これは詐欺です」と明言され、ようやく妻にも伝えました。それでも妻は「投資はしないが秘書とは仲良くしたい」と言ってLINEを消そうとせず、私の怒りは限界を迎え、その日は会話もせず過ごしました。翌朝、妻は「秘書のLINEを削除した」と言いましたが、本当かどうかはわかりません。実は、妻は過去にもマルチ商法に騙されたことがあり、大きな損失こそありませんでしたが、当時は私が忠告しても聞かず、協力しない私に対して不機嫌になりました。怪しげな通販に騙されかけたこともあり、そのたびに私が止め、後処理をしてきました。妻は数年前に大きな病気をして以降、自信を失いがちで、お金や将来への不安を常に抱えています。最近、臨時収入があったことで、心の隙間を詐欺師に狙われたのだと思います。私は起業したばかりで経済的に精神的に余裕もなく、妻もその負担にならないようにと自分で解決しようとしたのでしょう。そんな健気さも理解はしているつもりですが、今回の件は精神的に非常に重く、これまで信頼していた妻に対し、今は嫌悪に近い感情を抱いてしまっており、顔も見たくない心境です。それでも、妻には明るく優しい一面があり、私にない良さがあります。今私が起業に至った最初のきっかけを作ったのも妻であり、昨年私がトラブルに巻き込まれた際も怖がりながら迎えに来てくれたことなど、感謝すべきこともたくさんあります。だからこそ、どう接していけば良いのか、答えが見つからず苦しんでいます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

パートを続けるか悩んでいます

お世話になっております。 以前よりハスノハにてお坊さまにアドバイスを頂き、昨年無事に結婚・入籍をすることができました。 ありがとうございます。 結婚後、地元から離れた土地で新生活をはじめました。 新しい生活にも慣れ夫婦2人の生活リズムもつかめてきたので、先月からパートへ出るようになりました。 しかし、そのパートを辞めようか悩んでいます。 理由としては業務内容についていけない、が1番大きいです。 パート募集の際「誰にでも出来る簡単な仕事です」「未経験歓迎・専門知識不要」とあったので応募に踏み切ったのですが、実際採用されてみるとかなり難しく、求められている内容がとても専門的でレベルの高く私が想像していたパートとは全く違っていました。 (業務内容はすぐに企業名が分かってしまうので書けません…) 自分で業務内容を理解するため勉強が必要なこと、経験を積まなければいけないことも分かります。また入って1カ月などまだまだ我慢が必要な時期なのはわかっているのですが… 明日仕事だな、と思うと家事が手につかず仕事の心配ばかりしてボーッとして1日が過ぎてしまったり、電車に乗っている時や車を運転しているとき勝手に涙が出てきてしまいます。 一度涙が出始めると止まりません。 その他吐き気、めまい、食欲がないなど症状があります。 また仕事を始めてすぐこんな気持ちや体の状態になってしまう自分に嫌気がさし、さらに落ち込んでいます。 しかし、辞めるとなると主人ではなく実母に何か言われそう(まだ1カ月じゃ何もわからないでしょ⁈等々)で怖いです。 ちょうど今月一杯で契約が終わり、来月から契約を更新するかしないかの切替どきです。 体調を崩してまで働く必要はないかな?と辞める気持ちのが大きくなっているのですが… 上手く言葉に出来ないのですが、どうしたらいいかわからずずっと落ち込んでいます。 明日仕事なのですが行きたくない…また涙が出はじめています。 支離滅裂な文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2