同い年の上司を好きになってしまいました。 上司とは一緒に仕事を始めて一年になります。ただ好きなだけなら良いのですが、社内で仲が良い女の子と上司のあやしいところ(お休みが一緒だ、とか昼休みに出かけた時間と帰ってくる時間が一緒だ、とか)を見つけては、不倫関係なのではないかと疑って苦しく、パニックになります。 決して上司が不倫をしているところを見たわけではなく、上司が過去勤めていた会社で不倫をした、という噂があったり、上司の見た目や立ち振る舞いが多少プレイボーイっぽい、秘密主義、仕事中によくスマホを見ている、など状況証拠を集めてはひとりで具合が悪くなってしまいます。 まるで誰かにわざわざ証拠を見せつけられているようで、苦しいです。大丈夫、信じようと前向きになる度に、またあやしい点をみつけて引き戻される、の繰り返しです。 もちろん、私も彼も既婚で子どもがそれぞれいます。不倫したところで(相手の気持ちは知りませんが)、また後悔で悩むことはわかっています。 上司と仕事をするのは楽しいし、今の仕事はやめたくありません。 上司といると安心して変な気は起こさずに済むのですが、帰宅後や昼休みなど、一緒にいないとき不安で仕方ありません。上司は私のものではありませんし、上司に不倫しないでなんて言えないことはわかっています。 自分はどうしたら、どうやったらこの不安から抜け出せるのか、知りたいです。 私は、これからも安心して楽しく仕事に取り組みたいのです。家族を1番に考え、楽しい人生を送りたいのです。 このまま仕事を続けて、楽しく人生を送るのは不可能なのでしょうか。どうやったらこの霧から抜け出せるでしょうか。
私は今月から新社会人として働き始めました。 番組制作会社に就職をして、家から職場まで遠かったり、分煙がされておらず咳が止まらなかったり、働き始めた週から終電始発が何度か続き、僅か1週間で体調を崩してしまい、2〜3日休むよう言われました。 たった1週間、チュートリアルのような段階で体調を崩してしまい、不安と共に申し訳ない気持ちもいっぱいです。 また、タイムカード等も無くサービス残業状態であること、先輩たちも「ひさびさに家に帰れた」と漏らす時もあるので、自分のこれからが本当に怖くなり、辞めたいと思うようになってしまいました。 高卒で、先に社会に出ている友人に相談をしたところ、「体調を崩す前に転職するのもありだよ」とアドバイスを頂きましたが、親は猛反対です。 もう、親にどうこうという歳でもないと思うのですが、親がダメという以上辞められない...。 どうしたら良いかわからず、もう死ぬしかないのか、とも考えました。 やはり、親の言う事に従うべきなのでしょうか。私はもう今すぐにでも辞めたい。転職をしたいです。
現在パートタイムで働いています。以前は会社勤めをしていました。 会社勤めよりずっと楽で、毎日葛藤があります。 今、楽ばかりして、私は大丈夫なのだろうか? 今、楽をしすぎると将来不幸になりそうだと思うのです。 ストレスがあっても、会社勤めの頃は色んなことがやりたくなって、とにかく活き活きしていました。 今は何に対してもやる気が続きませんし、活き活きしませんし、とにかく楽しくありません。何事もない単調な毎日をただ過ごしています。 今のパート先にいる頃、夢だった仕事へ就職するチャンスや結婚や趣味でのチャンスが沢山ありました。 チャンスを掴むとする(環境の変化)をしようとすると強い恐怖や不安、変化をしたら自分は今より不幸になるんだ。もう死にたい…みたいになり、今の環境を変えたくなくて、でもこのままでいるのも確かに不安なのだけれど、、、結局どれもどうしても流れに乗れずに諦めてしまいます。 気がついたら歳だけとっていて、何も残らなかった人生ほど恐ろしいものはありません…。 こんな状況が3年近く続いており、若さや人生を無駄にしている気さえします。 希望を持っては諦め、希望を潰していくのを繰り返しています。 流れに乗るためにはどうしたら良いのでしょうか。
皆様お忙しい中、目に留めて頂きありがとうございます。25歳女性です。現在私は双極性障害(所謂躁鬱病)にかかっています。 略歴 小学生で受験ノイローゼ 中学生で不登校 高校は週末だけ、あとは寝たきり 大学生は躁鬱病 社会人は躁鬱治療と人生でつまずきそうな箇所は全て躓いてきました。精神的な疾患さえなければ楽しい青春だったのかと思う反面、不登校や引きこもっていたがために学べた事や回避できた事も多々ありました。いつの頃からか自分はこういう「精神的な病」について学ぶ教科書を持って生まれてきたのかな?と思うことがありまさした。みんなが学校に行って学ぶ「国語」や「数学」の代わりに「不登校やうつ病」についての教科書が私には渡されたのかなと。 小さい頃から死への不安感や、かと思うと希死念虜があり、生きていく中で学んだり克服して明るく考えられるようになりました。しかしふと自分の心の中に目を向けると未だに不安感や生きづらさを抱える自分がいました。 もう長い間、精神的な病に振り回されてきました。この教科書に終わりはあるのか、最近は疲れてしまいました。両親にも心配ばかりかけて申し訳ない日々です。楽になりたいです。
とても真面目な性格です。 自分はこの性格嫌いではないのですが、よくいるギャルとか髪染めてワーワー騒いでいる人のように集団で集まって人生を楽しむことはできていません。 だからここに書き込んで質問しているのだと思いますが、率直に聞かせてください。 真面目って良いことですか? 悪いことですか? 具体的にどれだけ真面目かというと、できることならば他人を傷つけたくない。だから気遣ってしまう。(特に女性相手 でもストレスが溜まると本音が爆発する。 タバコも酒もやりません。昔はやっていたのですがどちらも完全にやめました。 キャバクラも風俗もいったことはありません。キャバクラは興味がない。風俗はそんなことにお金を使って良いのか……という気持ちが強いです。 正直、これで人生良いのか?という気持ちもあります。でも堕落したくはないのです。 真面目って良いところも多いと思うのですが、もうこの性格は変えられるとは思いません。 お坊さんなりの意見を聞きたいです。真面目な性格ってどう思いますか? 真面目な性格で幸せに楽しく生きることは可能でしょうか? 個人的には可能だとは思いますが、お坊さんなりの意見を聞かせてほしくて質問させていただきました。
私は大学卒業後、小売業に就職しました。 1年半勤めたのち、土日休みになって休みも増えるし、今のところよりはなんとなくスキルが身につきそうという理由で未経験で技術職に転職しました。(現在3ヶ月目) ですが、既に辞めたいと感じています。 理由 ①研修で習った技術的なことは現場では使われず、別の技術を使っていること 習ったことが多少の専門用語くらいしか生かされず、いきなりわからないことだらけの状態でスタートしたのが精神的に辛いです。 ②2ヶ月間の研修と現場、また前職とのギャップ 研修は研修なので、わからないことは聞いても一から教えていただけたのでなんとか乗り越えられました。 現場ではこの手順に沿ってやってくれ、わからないことがあったら自分で調べて、それでもわからなければ聞いてというスタンス。 そのスタンスは決して悪いとは思ってなく、むしろ当たり前だと思います。 しかし、手順に書かれていることが専門的なことばかりだったり、その専門用語を調べても意味が理解できなく、 聞いてもここをちゃんと読んでとか、このページに書いてあるからなど、ハッキリと教えていただけません。 その結果、質問するのも億劫になったり、何がわからないのかもわからない状態に陥っております。 前職では、自分でも調べてましたし、基本的には聞けば教えていただけていましたが、わからないことだらけの中、このスタンスでやっていくのには精神的にも辛く感じています。 以上のことから、睡眠障害や食欲不振、腹痛などが起こっており、普段やっていたゲームなどもする気が起きなかったり、勉強しないといけないのにする気が起きないなど、精神的にキツい状態です。 何もしてなくても、仕事のことが頭の中に出てきて不安になるし、転職したことを後悔してしている自分がいます。 親は身体を壊してまで働く必要はないと言ってくれていますが、短期離職2回は現実的にかなり厳しい状況になってしまうし、 身の丈に合わないところに就職して、このような状況にしてしまった自分が情けなく感じます。 甘ったれたことを言っていることは重々承知してますが、こんな私に何かアドバイス等いただけましたら幸いです。 長文ですみません。よろしくお願いいたします。
強迫性障害で、悪い妄想が本当に起こるんじゃないかと不安です。 そして苦痛を伴う回避行動をすれば妄想は起きないんじゃないか、と思ってしまいます。 辛いです。回避行動をしたくないけど、しなかったら悪いことが起きそうで怖いです。 そしてその不安がずっと、何日も続きます。 回避行動をしなくても、南無阿弥陀仏、と唱えれば大丈夫でしょうか? 悪い妄想は起きないでしょうか? まとまらない文章でごめんなさい。
たびたびお世話になっております 今の仕事を辞めることになり、この先どうすればいいのか不安でたまりません。 私は 昔からいわゆる優等生タイプ(自分で言うのもなんですが…)で、失敗しないように、道を外れないようにと 勉強も真面目に取り組んで生きてきました。 というのも、母が心臓が弱かったり、弟が大学にちゃんと行かず、家族に心配をかけたりしていたため、 私は 家族に迷惑はかけられない、と強く意識していたからかもしれません。 そうして 道を外れないように生きてきたのに、 今回 仕事を辞めてしまうことに 負い目と 将来への不安を感じています。 もともと 1つのことにとらわれると 過度に心配しすぎてしまう性格で 精神病になったこともあり、この先 きちんと仕事を見つけて ちゃんと生きていけるのか、 また この弱い精神力でその過程を乗り越えていけるのか どんどん 不安になってきてしまいます。 生きて行く上で 何かアドバイスがありましたら 教えていただきたいです、 よろしくお願いいたします
親の事で辛さを打ち明けると必ず「育ててくれたのに」とか、「親不孝」「あなたは甘えてる」と返ってきて誰にも理解されないんだと孤独です。しかも自分の親がしてきたことを全く信じてもらえません。 私は両親から虐待され育ちました。暴力は何度か、ほとんどは酷い言葉や嫌がらせです。 親から嫌がらせというと他人は理解できないと思いますが、物を隠されたり勉強中にわざと大きな音を出して邪魔をしてくるのです。二人はものすごく自己中心ですし、機嫌が悪いとヒステリーで怒鳴り散らします。機嫌の良い時だけ都合よく甘やかします。(それを周りは良い親だと思っています)二人から心からの愛情を感じたことがほとんどないです。 それから、私のすべてを否定したがります。何をしてもダメだと言われます。そしていつも家族の笑い者にされてきました。そんなことが二十年以上毎日毎日…です。味方もいなかったです。 親に反抗して立ち向かっても「被害妄想」「しつけ」「あなたを心配してるからこそ」と言われ続けてそうなのかもと我慢してきました。「誰がお金を出してると思ってるんだ!!!」といつも言われます。 ずっと一人で我慢してきたら気が付けばうつ病になってしまいました。人生めちゃくちゃです。小さい頃から自信が持てなかったし、消えたいという思いがいつもありました。 自殺しようともしましたし、今も自殺願望があります。私の人生、この人達と関わってしまったことをすべて無かったことにしたいです。 二十年以上も我慢してきたら心が壊れました。このことを言っても友達や精神科の先生には上のようなことを言われますし、こんな考え方をする私が悪いのかなと。 両親のことを本当の親だと思えません。どこか他人だと思うし、できれば他人であってほしいです。もし、家族でなければ一切関わろうとも思わない人達です。これが夢だったらどれだけ嬉しいか…。 今まで、沢山の素敵な大人に出会ってきました。どうして私の親はこの人達なんだろうという気持ちが小さい頃から毎日あります。友達は両親と仲が良い子ばかりなのに、どうして私は…。私も家族仲が良い環境で生まれ育ちたかったです。どうしてこんな二人の元に生まれてきてしまったのでしょうか。あの人達のすべてが憎いです。でもこの思いをぶつけるところがありません。この人達となぜ縁ができてしまったのでしょうか?
転職先に決めた会社のレスポンスがゆっくりで2ヶ月かけてようやく合格し、静岡から北海道に1週間研修に行ったのですが、北海道の支店の仕事のやり方や雰囲気や人の態度?(横柄な感じ)や発言等(汚い言葉)に不安感と不信感しか感じられなくて、静岡に戻って現地の支店の研修も始まって初日に、車通勤を希望していたのに駐車場が決まってなく一緒に探して欲しいと言われたり、30くらいある仕事項目を1日で説明されて、今日は説明だけだから、1日じゃ出来ないから大丈夫と言いながら『はいやってみて』と無茶振りをされたりで不信感が払拭できず、仕事を説明されている途中で思考が完全に停止してしまい、自信を完全に消失して『私にはこのお仕事は難しいと感じてしまいました』と言って仕事を辞める決断をしました。 これからこのまま仕事を教わっても気持ちは変わらないだろうと自分の性格や今までの経験を踏まえ、自分の決断は間違っていないだろうと思う反面、こういう事を糧にして努力できない自分、嫌だと思う事を楽しめない自分、我慢ができない自分、見る目がない自分はなんて浅はかで低俗で情けなくて恥ずかしいんだろう、と思ってしまいます。そして、誰かに決断は間違ってないよと言ってほしいがために、こうして相談内容を書いているのも本当に卑しいなと感じてしまいます。 今までの人生だいたいこんな感じの繰り返しで(仕事で言えば短期間で辞める時もあれば2〜5年くらい続けた仕事もあります)人への不信感や矛盾に耐える事ができず、でも他人にそんな事を思う自分に失望されるのが怖いと感じて、最終的に自分はどうして生きているのか考えて、でも結局答えは見つからず、またなんとなく生きていく。なんとなく生きていける現状がある事自体幸せな事ですが、それすら普段の生活ですぐに忘れてしまいます。 堂々巡りの思考や人生を認めて楽になりたいと思うのですが、それも仕事を短期で辞めてしまう度に、自分で出した決断にも関わらず心乱されてしまい冷静になれません。 もう色々と心持ちをどうして良いか分からず、どうしたら心を落ち着かせる事ができるか教えていただきたいと思いご相談致しました。長々とすみません。よろしくお願い致します。
お世話になります。家族関係について吐き出させてください。 私は長年友人が少なく、仕事の不満や将来の不安等、全て母親に話してきました。 最初は軽い相談や雑談のつもりだったのですが、そのせいか、転職など自分の将来に関わることも、親に駄目と言われると踏み込みずらくなってしまいました。 また、誕生日に毎年花を送ってくれたり、帰省代を出してくれたり、ありがたい反面、過剰じゃないか、共依存じゃないかと不安になります。 親に心配かけず、自分の人生を自分で決める勇気を持ちたいです。 もしよろしければ以下2点についてアドバイスをいただけませんでしょうか。 共依存の可能性の可否 共依存を脱する方法 乱文失礼致しました。お手数ですがよろしくお願い致します。
スーパーで働き初めて1ヶ月以上たちます。レジと食品を担当することになりました。 仕事にも慣れてきて、楽しく仕事をさせていただいてましたが 二週間前から、バンの発注をすることになり、毎日不安で眠れません。 上司には、いろいろ言われて不安と恐怖の毎日です。家に帰ってきてもパンの発注の事が気になり眠れません。 自分に自信が持てなくて、職場の人に嫌われているんじゃないかとか、悪口を言われているんじゃないかとか、マイナスの考えになってしまいます。 本当は、毎日笑顔で、自信を持って過ごせたらどんなに良いんだろうって思っています。 自分の性格、考え方は変えられますか?
毎日、怒りや恨み、寂しさ、不安などが目まぐるしく押し寄せて辛いです。 具体的にいうと 怒りや恨みは、 過去にネット上などで言われた悪口や当てつけ、愚痴、陰口など兎に角ムカつく言葉が頭の中をぐるぐる回って、それだけでも辛いのに心の中で反論してしまう時もありすごく疲れます。 そして嫌いな人のことをずっと考えてしまいます。考えてる時は相手に死んでほしいくらいに憎悪してしまいます。 「私はこうした、あいつなら……」みたいなことも考えてしまいます。 ネット上で言われたことですから気にせずリアルの生活に集中したいのですが、出来ません。 この怒りと恨みが一番辛くてどうにかしたいです。 hasunohaでのお坊さんたちの回答を読んでも、解消されません。 不安は、 新生活(一人暮らし)への不安、友達がいないことへの不安、精神科に通ってるが無事治るのかという不安から、両親の死、自分の死まで及びます。 頓服を飲んでもすぐまた不安になります。 そして、最近夜になると無性に寂しくなり、人恋しくなって泣いてしまいます。 今は親がいるからいいけれど、いつか親離れしないといけません。 一人暮らしをして寂しかったらどうしよう。と、不安が押し寄せます。 この調子で、怒りや恨み、不安、寂しさが1日のうちにたくさん襲い来て翻弄されてとても疲れます。 春からの新生活になってもこれが治らないなんて考えただけでも気が狂いそうです。 なんとかしたいです。よろしくお願いします。
人生ハードモードすぎました 死なせてください 誰かコロシテください
27歳の会社員女性です。 大学を卒業し、現在の会社で働き始めてから6年目です。 仕事量と人間関係のせいなのか、ここ6年間、ずっと消えて無くなりたいと思っています。変な話ですが、死にたいとは思うものの、実際に死ぬのは怖いのです。なので、消えてしまいたいんです。 ここ6年の間に父の不倫相手の間に子供がいたことが発覚したり、私の婚約者が不倫しており婚約破談になったりと、何度か自分にとって辛い経験がありました。 また、家庭環境のせいか不明ですが妹が鬱病になり、さらに最近色々乗り越えて新しい気持ちでお付き合いを始めた恋人も職場のストレスで適応障害と診断され、自分が支えなければ、と思う反面、重荷に感じてしまっている部分もあります。 環境のせいにせずに、自分の人生を前向きに生きようと心がけていましたが、なんだか全て疲れてしまいました。 上手くまとまらないのですが、この先生きていくのがとても不安です。 楽しいこともあると思う反面、辛いことを乗り越えていけるのかすごくすごく不安で、消えてしまいたいです。 生きたくても生きられない人もいるのに、こんなに甘い考えの自分にも嫌気がさし、私なんていなくてもいいと思ってしまいます。 どのような心持ちで過ごしたら、毎日消えたいなどと思わずに普通に過ごせますでしょうか。。 まとまりのない文章で恐縮ですが、お手すきの際にご確認いただけますと幸いです。
勉強について自暴自棄になりそうです。 去年、私は中学からの不登校で集団がダメだったのでまず集団になれることを優先に活動していたためあまり勉強の方はすすんでおりませんでしたのでまったく大学受験には届かない成績でした。 ありがたい事に両親から浪人してもいいから大学へ行きなさいと言ってもらえ四月から予備校に行き自分なりに頑張っておりました、が周りよりやってないなと思いながらも自分を越せない自分がおり、なんてダメなんだと思ってしまいます。 この夏に得意になったこともいくつかありますがこれが受験にとってちゃんと役に立つのかとも不安で一昨日から勉強したくないと思うようになってしまいました。予備校に行ったらやらなきゃいけない環境になるからできるだろうと思って行ったものの、帰りたい帰りたいという思いが強く全く集中のできない時間が続き、悲しくなりました。 家で勉強していても間に合うのか?間に合うのか?という不安がついてまわり哀しくなり全く集中ができません。 親がいうにはそんな有名大学なんか行かなくてもいいと言ってくれますが浪人してる身分でそんなこと思っていいのかも不安になり、悩みが増えるばかりです。 センターや一般入試まであと数ヶ月しかないですがやれることはやりたいです。なのにこんな自分に自己嫌悪を重ね、上記のような状態です。 自暴自棄になる前にどうにかしたいです。でもどうしたらいいのか分かりません… 質問がまとまらなくて申し訳ありませんが、受験に対する心構えや、喝を入れていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。
8歳上の彼がいました。 3年間付き合い、別れて半年程経つのですが、未だに未練があります... 彼は憧れだった方だったので、付き合うなんて考えてもいなかったのですが、ある日ご飯に誘われ、その日の夜、流れで付き合うことになりました。 嬉しかったのですが付き合って数日後に、長年付き合っていた彼女と別れた直後で寂しくなっていて、付き合いを申込んだと知りました。 終わっていた事だし気にしないようにしていましたが、その後も元カノに対して未練のある発言、行動がありその度に悲しい気持ちになっていたのですが、中々彼には言えず... 彼の仕事も忙しくなり、会う時間、話す時間も減り、不安な気持ちが広がっていました。 彼は、普段は物腰柔らかで丁寧な方で、尊敬していた部分や、支えてもらっていた所、優しい所もあり、一緒に過ごす時間は幸せでしたが、言葉の端々に怖さを感じる部分があったり、年上だけど子供っぽいなと思う部分も多々あり、何となく引っ掛かる部分はあったのですが、でも好きだし一緒に居たいから我慢しなければ...と思っている部分もありました。 また、後日、元カノとは別の女の子と遊びに行っていたことを知り、どうしても辛くなって今まで不安に思っていた気持ちを、LINEで初めて彼に伝えたのですがとても曖昧な返事で... 会って話し合いをすることになりましたが、話し合いの際に私が泣いてしまい、彼の、こっちが泣かせてるみたいじゃんという一言に凄くショックを受けてしまって、何も言えなくなりそのまま別れる事になりました。 別れたことよりも、最後の話し合いの時の発言が辛くて怖かったです。 今度、半年振りに会うことになりました。 (どうしても辛くなった時に、連絡してしまい、会って食事をする約束をしました。) 彼のSNSを見る限り、今は別の子が居そうな雰囲気なので、元に戻ることはないし、戻ってもまた辛い思いをする、ということは理解しているのですが、どこか忘れてほしくないという気持ちから、会う約束等をして縋り付いてしまいこのままではダメと思いながらも、どうしても前に進み切れない自分が居ます... 趣味もあり、それなりに元気に過ごせるようになりましたが、どこか心の根底に彼が居て、思うように進めません... どうしたら、彼のことを気にしなくなり、新たに前に進むことが出来るでしょうか。
自分が嫌いです もう31歳、そこそこ人生歩いてきて 経験から人間性ができている気がして 全て顔に、体に、態度に、出ている気がして 鏡を見たくありません 自分を好きになれない自分が嫌いです 『ありのままの自分を認める』 の意味が、つかめずにいます 幼少期から、『お姉さんなんだから』と言われ続け 甘えたこともなく 気がつけば、自分がここにいるのに理由がないと、手が震えます 人のためになっていなければ、ここにいてはいけない気がします 自分を愛してくれる人もいるのでしょう でも、私にはそれを感じとる力がありません 人間不信、疑心暗鬼 こんな言葉を最近知りましたが、 人を信じるということがわかりません 寂しいと思う自分もいますが それを伝える人がいません こんな自分が、子育てをしていることが この先不安だし 子供を私のように不孝にするのではないかと思っています 自分自身もこのまま生きてこのまま死ぬことに不満があるのに、どういう心持ちにしたら良いのか、わかりかねています わかりにくく、申し訳ありませんが、御指南いただけませんでしょうか。
4月から好きな事を仕事にして働いています。9月には昇進も決まり、着々とステップアップしているなと感じています。 ですが、給与が低いこともあり このままでは一向に安定した暮らしが見込めないのでは?と不安になる毎日です。 もちろん、好きな事を職に出来ている喜びはあります。お金が全てではないことだって理解しています。ですが毎日毎日お金や時間に追われて 何かを我慢している気がします。 やりたいことを諦めて、ただただ生活のために就職先を選び淡々と働いている友人をみると、最初は面白みのない人生だなとか理由付けして批判をしていたのですが、どんどん開いていく収入格差を実感しているうちに、その人生を選んだ人が正解で選ばなかった私が不正解だったような気がして悲しくなります。 なんのために働いてるんだろうと考え 周りの先輩に相談しても、ありふれた答えしか返ってこず毎日モヤモヤしています。 理由なんてないと言われればそれまでですが 腑に落ちる答えがどこかにあるのではないか?と思っています。 どうか私に働く意味を教えてください。
こんにちは 私は極度の心配性です。 たとえばなにかひとつ失敗をおかしたりしたら、それに付随して他のこともどんどん不安になります。 自分のした行動により、悪いことが起きるんじゃないか、何か重要なことを見逃しているんじゃないか、こんな人間だとわかれば皆に嫌われてしまうんじゃないか。 常にそんな思考にとらわれて疲れてしまいます。 過去にしたささいな行動が何年もたって急に不安になったりもします。 いまも、色々なことが心配で、常に最悪の事態を考えてしまいます。 すべてを手放し楽になりたいです。こんな私に何かお言葉をいただけないでしょうか。