今年の初めに大好きだった彼と遠距離が無期限になったという理由でお別れしました。 コロナの自粛も開け、それなりに色々な男性とご飯に行ったりしましたが、やはり今までで1番好きだった元彼と比べてしまい、嫌なところがあると、元彼だったらこんなことしないななど思ってしまいます。 比べるのはいけないし、元彼を超える人がいないという考えも、新しい出会いを遮ってしまうってのもわかっていますが、どうしてもなかなか元彼を超えられる人が現れません。 結局出会った男性とご飯に行っても、家に帰ってきて一人になると、虚しくなって泣いたりしてしまいます。 焦ってはいけないこともわかっていますが、今後人を好きになれるか、結婚できるか、元彼を完全に忘れられるのか、色々不安です。何かアドバイスを頂けたらと思います。
なぜ死んではいけないのでしょうか。 仏教ではどのように考えるのでしょうか。 美味しいものを食べても、好きなことをしていても心が空っぽで、毎日が苦しみに溢れています。周りと比べて劣等感があるからかもしれません。少しでも楽な気持ちになりたいです。
八方美人で損ばかりしてる自分を変えたいと好きか嫌いかをハッキリと言い切るように生き方を変えてきたのですが、周りから「前に比べて優しくなくなった」とか「前に比べて嫌な言い方をするようになった」とか言われてどんどん人が離れるようになってしまいました。 おかしな言い方になりますが、自分から他人を攻撃したい!とかそう言うのではないし、反論してきた相手を屈服させたいとかよこしまな理由では無いのに分かってもらえずイライラだけがたまってきてしまいます。こんな時はどうすれば良いのか全く分からないのでお知恵を頂ければ幸いです。
たまにどうしようもなく、自分のことが嫌いで自分を責めてしまいます。劣等感の塊で人と比べたりしてしまいます。
私は、嫉妬したり、羨んだりしたときに、 仕方ないなぁこんな私も私だ。 って自分を許して、認めています。 毎日、いろんなことが起きて、 そんな醜い感情に苛まれることもあると思います。 どんなときも、人の幸せを喜ぶことができればいいでしょうけど、自分に余裕がないときや、精神的に落ち込んでいるときは、全く人の幸せを喜ぶことができません。当たり前ですかね? 嫉妬も、人の幸せを喜べないことも、 自分の中では、仕方ない… 喜べなくても大丈夫!と許しているものの、 ホント心が狭いなぁ、器の小さい人間ってだなぁって自己嫌悪に陥ることも事実です。 他人と比べても何もいいことはない。 比べるなら、昨日の私と今日の私。 イヤな性格の持ち主も私だけど、 そんな感情が湧き出る私も私だから、 ちゃんと認めつつ前向きに 生きていかなくちゃ… って思います。 でも、それは、どこかで自分を美化して、 正当化して、綺麗事にしてる自分を責めてしまいます。 答えのないループをぐるぐる… 生きるってホントしんどい! 大変だなぁって最近つくづく思います。 こんなことを考えずに、心から幸せと思える安泰、安寧、安定した日々を過ごたいです。 まとまりのない文章でごめんなさい。 よろしくお願い申し上げます。
私は現在資格学校に通っているのですが、周りの受講生の方に比べて力が劣っており毎日劣等感を抱いてしまいます。時には逃げたくなる時も何度もありました。 試験は1次試験と2次試験があり1次試験の方の勉強はそのような心の状態でもなんとか頑張って突破することができました。 ですが2次試験の勉強がスタートしてからは実技の勉強ということもあり周りとの差が明確に表れるようになってしまいました。 どんどん気持ちが沈んでしまい講義も一度休んでしまいました。 学校なので追加講習の料金等もバカにならなく、日々の仕事もありストレスも溜まり続けています。 こんな弱い自分や劣等感との向き合い方はどのようにすると良いのでしょうか? 教えてください。
私はまったく自分に自信が持てず、ネガティブです。 特にコミュニケーション能力や、自分の容姿、学力など無意識のうちに誰かと比較してしまい非常にネガティブな気持ちになってしまいます。 小さい頃から引っ込み思案で、中学生の頃に少し改善されたのですが、高校に上がってから周りの1部の人に陰キャラだといじられ始め、また自分に自信がなくなってしまいました。 この性格に拍車がかかったのは、昨年彼女に振られてからです。その時から自分は愛される価値が無い人間なのだと思ってしまい、対人関係(特に異性)に対して引け目を感じ続けて来ました。 現在自分は大学生で、将来の目標を実現するために勉強しているのですが、このままでは学業にも自分のネガティブな性格が災いして思った成果が出せず、将来の目標も見失ってしまいそうです。 「なぜ自分は明るくなれないのか」「なぜ自分は 不器用にしか生きられないのか」「自分はいつまでたっても精神が子供のままなのだろうか」 と頭の中で負の言葉が次々とつぶやかれて、精神的に参っています。 長くなりましたが、どうすれば自分に自信が持てるでしょうか? また、どうすれば周りに引け目を感じず、異性や他人に対して自然体で接することが出来るでしょうか? まとまっていない文章で申し訳ありません。 お答え頂ければ幸いです。
私は2人目の子どもの性別という変えられないことが、諦めきれず執着してしまっている自分を変えたいです。 どうしても女の子がほしかったという思い込みが強く、胎児に対してひどいことを考えたり悲しくなってしまい今を大切にできていません。 今までの人生、勉強や人間関係、恋愛や結婚、仕事のことなど努力することで、希望していたことを幸運なことにそれなりに叶えてくることが出来ました。社会人となってからも、目標が諦められず学生となり資格取得、転職するなどしており、勇気と努力や強い気持ちがあれば叶わないことはないのではないかと錯覚していました。 そのため努力だけでは変えられないことを受け入れ、諦めた経験が恥ずかしいことにありません。 しかし、現実には子どもの性別や、病気、老化、生死のように自分にはどうしようもないことが人生に起きてしまうのだなと今回のことで感じました。 私は子どもの性別を受け入れ、子の誕生を心から楽しみにして、男の子兄弟の母親、大切な夫の妻、実家や義理実家の家族、職業人としての自分、ひとりの女性としての自分、いろんな役割の自分を大切にこの先の人生の時間の毎日を丁寧に生きていきたいのです。 人と比べず、自分に自信を持って、周りを大切にしていきたいです。 それなのに、今のわたしは子どもの性別という一点に執着し、周りと比べて嫉妬したり悲しくなったり、気持ちに余裕がなく見苦しい状態です。 理想に近づけるよう心の持っていき方をご指導ください。お願いいたします。
親戚の集まりに行きたくありません。 私の家はお盆とお正月に親戚で集まります。 が、その度にいとこと比べられて罵られるので限界です。 小さい頃からずっとやられて、私は全てがいとこより 劣っていると最近まで思っていました。 小学生の頃泣いたこともありますが、反省してもらえませんでした。 そしてこの前のお盆で赤ちゃんが来て、いとこにはなついていたのに私がだっこしたら泣いてしまって、(他の理由かもしれないけれど)こんなに小さい子でもいとこを選ぶのか、と思ってまた泣いてしまいました。 毎年アイスを食べたり花火をするのですが、それにも参加しないでずっとうつむいていました。 急に泣き出したので当然みんな泣いた理由が分からず不思議な目で見られました。(今でも泣いた理由は言っていないです。) そこまでは分かるのですが、鼻をかむ音(泣くと鼻水が出るので)で笑われる、何故か怒られるなどされました。 庇ってくれたのは弟だけでした。 もちろん、私と比べていとこが馬鹿にされる事も絶対にあってほしくないです。 私の良いところ、得意な事を認めて欲しいだけです。 でも私の良いところは話題にしないで、とにかく「いとこにできて私にできない事」だけを取り上げてきます。 今度集まるのは正月で大分先ですが、行きたくないと言って認めて貰えるのでしょうか。 休んだら休んだで陰で馬鹿にされそうです。
ご確認ありがとうございます。 転職について、最近考えており、モヤモヤしています。もちろん正解などない話ですが、皆様からはこのモヤモヤした私がどう映るのか気になり、相談させていただきます。 ■モヤモヤしていること 転職するかどうか。 ■背景 今の仕事にめちゃくちゃな不満はありません。ただ、思っていることは、 ・新しいことに挑戦してみたい ・もっと顧客の反応が見える環境に行きたい ・経験を積んでみたい といった内容です。 ■なぜモヤモヤしてるか これといった情熱がないもやっとした転職になる、失敗を恐れる、自分のことしか考えてないんじゃないか、環境を変える不安、今の環境が悪いわけではない、、、色々な考えがよぎってモヤモヤしています。 考えすぎで、スパッと行動できれば良いのかもしれません。ただ、そういう性格ではないので、こんな自分に困っています。
いつもありがとうございます。 母の脳梗塞後の入院についてまたご相談させていただきます。 脳梗塞を患い約半年が過ぎ、母の最期が近づいてきているようです。 主治医からはコロナに関わらず、面会を勧められている状態です。 何かあったらすぐ連絡しますと看護師さんからも強く言われるようになりました。 その中で、妹との考えが少し違い戸惑っております。 私の娘が昨年結婚して現在地方におります。 今年妊娠して8月に無事出産し母となりました。 倒れてから娘も祖母である私の母のもとに来たかったのですが、やはりコロナが怖く、まったく帰省できませんでした。 子供が生まれてからオンライン面会を行いました。 私としてはそれが精一杯でたとえ意識が混沌とした状態であっても、初ひ孫を見せられて良かったと思っておりました。 しかし、私の妹にとっては許されないことだったようです。 母が入院してすぐのまだ元気なうちに帰省もせず、母が弱った状態になってからオンライン面会をするなんて!と怒っているようです。 母が弱った姿を孫である私の娘に見せたくはなかったであろうとも言っておりました。 娘はずっと母と同居しており、たしかに一番手を掛けてもらった子でした。 妹にとっては私たち一家が母を苦しめ、今日の状態を引き起こしているとの思いも強いようです。 私はそんな妹の思い、自分の母への思い、家族たちの母への思い等々考えていくと何も言えなくなっております。 こんな時に自分の考えを強く主張する気もありませんが、何か苦しい気持ちであります。 愚痴のようで恥ずかしいのですが、誰にも自分の思いを打ち明けられません。 なにか心が落ち着くような言葉を頂けたらと思います。 何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
お世話になっております。 昔から人付き合いが下手で友達が少ない方で、今定期的に会える友達は一人だけです。恥ずかしながら27歳にしてまだ人の結婚式に行ったことがありません。 そういう人は他にもいるとは思いますが、ネットを見ているとだいたい恋人や旦那さんがいたりします。 私は今彼氏もおらず、マッチングアプリを使って何人か会ってみたりもしましたが、上手く行きませんでした。 アプリで出会った人には不思議ちゃんと言われたりもしたので、たぶん私は周りから変だと思われてるのかもしれません。 一人でも友達がいるだけありがたいし、その子を大事にすればいいだけの話ですが、会社の同期が友達が多かったり恋人がいる子ばかりなので、会話の中で自分との違いを実感して恥ずかしくなります。 職場の上司にもいつも面談で周りとのコミュニケーションをとるのが大事という話をされるので、たぶんコミュニケーションをとるのが下手なんだと思います。 接客は普通にできるのですが、職場の人と仲良くなるのは難しいです。 昔は友達が少なくても悩むことはなかったのに、最近は学生時代に周りにうまくなじめなかったときのことを何度も夢に見てしまいます。 友達を増やしたいわけでもなく、休日は自分の好きなことができるし、今の生活で満足しているのですが、なんでこんなに悩むのか、自分でもわかりません。 このもやもやをどう晴らしたらよいでしょうか。
先程、実家の両親と電話しました。 私の従兄弟の子どもが地元の最も優秀な高校に入学したそうです。 親戚の伯父さんがウチの両親に自慢の孫だとはしゃいで連絡してきたようです。それを両親から聞いた私は、 「すごいじゃん。良かったね。」と言ってはみたものの、正直いい気分ではないです。 比べるべきではない事は分かっているのですが、従兄弟と私は同い年で同じ(頭悪い)高校に通いましたが、従兄弟は親のコネで大手交通機関に勤務し、私より全然早く結婚し子どもも生まれ… 私は意地で短大に行って専門職についたけど、あまりの過酷さと体調を崩し退職。その後地元ラーメン店の工場で細々勤務。 職場で色々トラブルに巻き込まれつつも何とか切り抜けて、30過ぎてやっと結婚出来て子どもにも恵まれたけど、結局マタハラに遭い退職。 夫の転勤で他県へ移動し子育ての辛さから心を病み、そして最近、小学生の長男の発達障害が判明… 比べるべきではないのは分かっているのですが…。なんでこうも違うのかな、と思ってしまいます。 正直、従兄弟とは会いたくないです。会わないと思いますが。 私からしてみれば要領よく生きて恵まれている。それが悪い訳ではないのだとは思うけど、なんか、頑張ってきた私は何なんだ!という気持ちになって報われないです。 私の心を救って欲しいです。 この報われない思いに長年苛まれています。 よろしくお願いいたします。
宜しくお願い致します。 私は53歳で18歳の娘がいます。 母子家庭で実家にお世話になっています。 私には、妹、弟がいて弟の娘と私の娘が同じ年です。 私は娘の事が大切で愛しています。 それなのに、娘と弟の娘と外見を比べてしまいます。 私から見ると弟の娘の方が外見が良いと思ってしまい、弟の娘の事を憎く思い、出来るだけ会いたくないと思ってしまいます。 学力等は、比べたりする気持ちはありません。 外見ばかり比べてしまいます。 こんな事は、誰にも言えません。 何事も他人と比べる必要はないと分かっているのですが。 娘に対しても、こんな気持ちを持ってしまい申し訳けない気持ちで一杯です。 もし、私が私の母親に同じ様に思われていたら、絶望的な気持ちになると思います。 本当に凄く分かっているのですが、自分の気持ちが治せません。 自分の性格は、嫉妬深くて、おきてもいない先の事を悩む事が多いです。 自分の性格が怖くなります。 どのようにすれば考え方を変える事が出来ますか。 宜しくお願い致します。 宜しくお願い致します。
自分のひがみぽい性格、自信がなく、人と比べてしまう、妬んでしまう そんな自分がきらいです。 自分の友達が褒められていると、妬んでしまうし、あぁどうせ、私は、、って思ってしまいます。 仕事も子育ても家庭も一生懸命頑張っているつもりですが、突然なにもかも投げ出したくなります。 心をどんな風に持って行ったらいいのかアドバイスお願いします
娘が学校で友達に叩かれたり蹴られたりすると言います…。 ただ私も学校でその場を見てるわけでもないのでその度合いが分からず冗談半分、ふざけてじゃないの?と言い、娘が最近よく「なんでみんな私ばっかり?何かあったら何でいつも私のせいになるの!」と言います…。 これは家で私や主人が妹と比べ「お姉ちゃんだから仕方ないでしょ!」と言いながら常に比べ我慢させお姉ちゃんを怒ってきた事も原因の1つではあると思うんですが常に「どうせ私が悪いんでしょ!」「どうせみんな私のせいにするんでしょ」と思い言うようになってしまいました…。 確かに友達関係でもこういう事がある様でその時は家で癇癪を起こし荒れています…。 こう言う思いは自分だけではなく他の子もあると思うんですがどの様に娘に話をし、気持ちを切り替えてあげたらいいか分かりません…。 どうかアドバイスをお願いします。
昨日、人を呪ってしまいました。という内容の質問をしたのですが、素敵な回答で仏様にお祈りをして前向きに生きようと思いました。 ですが、どうしても辛いと思ってしまう時や人と比べてしまって落ち込む時はどういう対処をしたらいいのでしょうか。 落ち着いた時にふっと頭の中に「私は人を呪った」という事実が出てきて辛くなり、朝起きてから夜寝るまでずっと辛いです。 1人で居る時、ずっとその事を考えてしまって今は1人で居るのが怖いです。 少しでも辛くなくなる方法はあるのでしょうか。 ここまで読んで頂きありがとうございました。
2年前にうつ病だと診断されました。 薬等をもらいましたが、それで治ると信じられず、飲みませんでした。 その時よりかは症状は随分ましになりましたが、今でも毎日自分の価値が見い出せず、身近の人、テレビの中の人と自分を比べてしまい、消えたいと思う毎日です。 自分の未来を想像しても、自殺してしまう未来しか思い浮かばず、苦しくて悲しくてたまりません。 なにが原因なのかもわかりません。 家族、友達の前では明るく振舞っており、これを相談できる人もいません。 自分をどうしても好きになれません。 助けてください
何かと比較して楽そうであると、 「◯◯に比べたら極楽」と言いますが、 私は極楽に行ったことがないので、 楽の概念としての極楽みたいなので、 本当のところは、どうなんだろうと 思いましたが、実際はどうなのでしょうか?
私には婚約者がいて、もうすぐ結婚する予定です。 本来なら幸せなはずなのに、不安です。 それは、婚約者の仕事が上手くいっていないようで、結婚式がおわった後、辞めるかもしれないということ。 そして、彼は近い将来、彼の実家で同居しようと考えていること。 仕事に関しては、結婚式前には辞めると世間体が良くないと思ってのことか、今は我慢して働いているようで、結婚式がおわったら辞めるかもしれないと言われました。 彼の両親との同居に関しては、付き合ってる頃からなんとなく、同居を希望しているのは、彼の言動からして感じていましたが、この前、家探しについて話している時に、将来の同居について言われました。 同居はイヤだということと、できれば将来は同居じゃなくてせめて彼の実家の近くでアパートを借りて住むのはどうか?と言ったのですが いずれも却下され、将来同居することを納得してほしいと言われました。 彼の両親はあまり体がよいほうではないし、一人っ子なので、実家で両親の側で暮らしたいそうです。 彼には、「君は自分のことしか考えていない。」と言われました。 周りの友達を見ると、新築を建てた友人、又は家を建てるために夫婦でお金を貯めている友人、旦那様が公務員、旦那様の給料がいい、豪華な結婚式場で豪華な結婚式や二次会をする友人、自分の実家で旦那さんが同居をしてくれてる友人、、、言い出すときりがないですが、とにかく周りの友人と比べるて羨ましく感じてしまいます。 私の彼の給料は良くないどころか仕事を辞めてしまうだろうし、その上、彼の両親と同居するということが近い将来に待っています。 私はこうしてこれから先も、周りの友達と自分を比べて羨ましがって、、、こんな気持ちで一生生きて行くのかと思うと辛いです。 そしてこんなにも人と比べてしまい、人の幸せが素直に喜べない自分がとても嫌です。 最近ではfacebookすら見るのが嫌です。 こんな自分がとても嫌です。 周りと比べてしまい、自分が幸せに感じません。 私は、将来のパートナーを、中身ではなく、どれだけハイスペックかで判断するような人間なのかもしれません。 結婚式の準備や家探しなどいろいろやることがあるのに、最近は気分が憂鬱でなかなかはかどりません。