hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 罪悪感」
検索結果: 3363件

実家を出ることに罪悪感があります

はじめまして。 私はこの度、実家を出ることに決めました。住む場所は、九州です。東海からなので飛行機移動です。 家族とは仲が良く、私は家族が大好きです。 でも、自立したくて、知らない環境で四苦八苦したくて、色んな人と出会いたくて、私のこと知らない人のところに住みたくて、嫌なことも全部リセットしたくて。 大好きな少女漫画がきっかけで、その漫画の舞台である県に住むことを決めました。シェアハウスに年明けから住む予定で、今日、部屋の内見に行きます。街並みも素敵で、ここに住みたい!と思った場所です。 家族は、自立は賛成。でも九州は反対しています。お金が心配だし、そんな遠くに行かなくても、と言っています。私は上手く貯金が出来ないので…。そこは私も心配なところではありますが、何とか親に頼らず貯金も生活も頑張りたいのです。 でも一方で、家族が大好きなのに、父は定期的に通院が必要なのに、家を出て遠くで暮らすなんて私のワガママな気がして、罪悪感が日に日に強くなっていきます。 あなたの人生なんだから、とよく聞きます。 でも、私の人生は家族があってこそだと思うんです。 遠くに住むと、家族と疎遠になる話をよく聞きます。自分もそうなるんじゃないかと心配です。 罪悪感はあっても、自立して頑張ってみたいという気持ちのほうが今は強いです。 遠くに住むのは、家族を捨てると同義ですか?親不孝ですか? この場所に住みたい、でも家族には申し訳ない。どうしたらいいのか、わかりません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

旅行へ行くことの罪悪感

昔から、自分が旅行に行くときに家族に対して罪悪感を覚えてしまいます。 今は母と2人暮らしなのですが、今度私が友達と二人で旅行に行くことになりました。 行先は母と以前から「また行きたいね」と行っていた場所で、そんなところに私だけが友達と楽しんできていいのか、一人残す母のことを考えると、かわいそうになってきて今から暗い気持ちになってしまいます。 母とも行こうとおもえば行けるのですが(コロナ渦ということを除けば)、家ではペットを飼っており、母的にはその子たちを1日でも置いていくのがどうにも忍びなく、心置きなく旅行に「行こう!」とならないようです。 母はいつも「思いっきり楽しんできてね!」と言ってくれますし、私も行く前は「自分はなんて親不孝なことをしようとしてるんだ」と落ち込むのに、行ったら行ったでとても楽しみます。 楽しむこと、旅行先での話を母にすることが親孝行にもなるということも理解はしているのですが、家で一人でいる母の姿を想像してしまい、涙が出ます。(バカな想像だなとは思います) 今まで何回も一人で旅行や遠征に行っていますが、結局行ったことを後悔したことはありません。 でも出発前になると 「自由に家を離れられない母を置いて自分だけが楽しむ図」 「母も本当は行きたいのに、私の勝手のせいで悲しい思いをさせている」 というのが頭から離れないのです。 毎回のことなのですがいつまで経っても旅行前に罪悪感を感じてしまう癖が直せません。アドバイスをお聞かせいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

罪悪感で死にたいです

こんばんは。私はゴールデンハムスターを飼っています。 半年前、不登校で心療内科に通っていた時期に父親に飼ってもらい、ほんとに可愛くて世話をするのが楽しくてこの子が幸せになれるなら何だってしてあげたいと思いながら毎日過ごしていました。 飼うまでは家族内で全く会話をしなかったのにハムスターがきっかけで会話が増えたり、私の精神状態も落ち着き心穏やかになったりとハムスターには本当に感謝しか無かったです。 けれど、私はどうやらハムスターにストレスを与える飼い方をしていた事に最近気が付きました。 具体的に言うと、お世話の際に毎日ハムスターのふんを取っていたのですが、縄張り意識の強い動物にそれは心理的に良くなかったみたいでよかれと思ってしていたことが(それも長い間)裏目に出てしまっていました。 命を育てていると言うのに私がしっかり調べていなかったことが原因です。 ハムスターは短命な生き物で少しでもストレス無く過ごさせてあげたいと毎日心がけていたので言い表せないショックと同時に罪悪感で頭が痛くなりました。 失敗無しでは生きてはいけないとは言いますが、今回は命です。 乗り越えなきゃとは思ってもなかなか罪悪感が脳にこびり付いて消えません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2025/02/02

罪悪感の乗り越え方

過去の行いの天罰が下ったのか、今とても辛いです。 私は過去人をいじめたこともあれば、悪口を言ってしまったことも、我儘を言って迷惑をかけてしまったこともなど、色々と沢山の人たちに迷惑をかけてしまった人生を送ってきました。その天罰が下ったのか、今とても辛く、消えたい気持ちがあります。今更になって、自分の過去の行いを反省しています。 人生やり直したいとも考えますが、やはりこんな自分は消えた方がマシだと思ってしまってます。私がしてしまった過去の行いはどうしようもないことばかりです。最近はその過去のことで自分がしてしまったことへの罪悪感が湧き、苦しいです。 迷惑をかけてしまった人たちへのせめてもの償いとして、消えようと思う日々を送っています。それに、人生何をしても楽しくないんです。もう毎日どうやって、息の根を止めようかと考えるばかりです。天罰だと思うほど苦しく、もう生きてて、辛いです。情緒不安定にもなり、落ち着きません。でも、この苦しみは周りの人たちが味わった苦しみと比べれば、小さいものなのでしょうか? いじめてしまった人、悪口を言ってしまった人、迷惑をかけてしまった人などには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 この罪悪感やこの気持ちをどうやって乗り越えたら、いいのでしょうか? (※只今入院中のため、返信やお礼がかなり遅くなります。すみません。ご理解頂ける方のみの返信で構いません。帰ってくる日は分かりません。)

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

生きていることに罪悪感

お金を使うこと(生きていること)に対して罪悪感を感じてしまいます。 派遣社員ではありますが毎日フルタイムで働いています。ですが給与口座は親に握られており、収支報告をした上で毎月最低限のお金を「お小遣い」と称して渡されています。 そのため物理的にお金がありません。 病院、服などにお金を使うたびに罪悪感を覚えるため最近の休日はどこにも出かけられず、好きなこともせず横になって過ごしています。 何かしようと思ってもお金が気になって、最近は前は何が好きだったのかすら思い出せません。 小さい頃から、何でもかんでも「お前を食わしてやるのにいくらお金がかかってると思ってる」と言われていました。 今も事あるごとに「居候」「金食い虫」と言われています。中学生の妹は言われません。妹は好きだけどお前は嫌いだ、と面と向かって言われます。その差を見るたびに辛くなります。 家を出た方がいいのはわかっていますが、お金を握られているので出来ません。学歴も低く体も弱いので無理もできません。 親と喧嘩しても最後には感情的になって逃げられてしまうので、何も話し合いもできません。 何かしたいのにお金が気になって何もできない、好きなこともできないし思い出せない。 何をするにもお金がかかる世の中、お金を使うたびに辛くて辛くて死にたくなります。 でも人の幸せそうなところを見ると羨ましくてつらくてしょうがないです。 少しでもいいから楽になりたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/03/13

過去の罪悪感が消えない

結婚12年目。現在、不妊治療中です。 子どもが欲しいと思うのですが、ふと「自分のような子どもになったらどうしよう」と考えてしまいます。 物心がついた時から家庭環境が悪く、学校でも周りと馴染めなかったのですが、中でも強く記憶に残っていることがあります。 小学二年生の時に同じクラスの子たち数人と遊んでいました。私は学習誌の付録本を持っていたのですが、一人の子(以下A子)に「ねぇ、その本ちょうだい!」と言われました。「まだ読んでいないから」と断ったのですが、「じゃ、読んだらちょうだい!次、家に来る時に持ってきてよ!」と言い、周りも「いいじゃん、あげなよ」と言い、あげなくてはいけない状況になりました。 後日、A子の自宅へ数人で遊びに行った時に「本は持ってきた?」と言われ渡したところ、A子は「やったあー!」と言いながら本を学習机の引き出しに入れ、周りも「良かったね〜」と言っていました。 しかし、遊んでいる最中に「やっぱりあげたくない」「我慢してあげなきゃならないのはおかしいのではないか」と思いながら、A子の学習机から本を取り出して眺めていました。 その後、本をこっそり自分のカバンに入れたと思うのですが、帰宅後にカバンを見ると本は入っていませんでした。 翌日、A子に学校で「昨日くれた本知らない?机から出して読んでたよね?持って帰った?」と聞かれたのですが、「読んだ後に引き出しに戻したと思うよ」「私のカバンの中には無かったよ」と答えました。 その後、A子から問いただされることは無かったのですが、不本意とはいえ一度あげたものを黙って持って帰ったことは盗みと同じだと思い、心苦しくなりました。 本はカバンの中に入って無かったので、もしかしたら私は引き出しに戻したのかもしれませんが……記憶が朧気です。 その後、暫くしてA子や周りの子とは嫌われて遊ばなくなり、私も遠方へ転校しました。それからはA子たちとは一切連絡は取っておりません。 30年以上前のことですが、思い出すと罪悪感が込み上げます。はっきり「あげたくない」または「やっぱり返してほしい」と言えずに盗った自分に腹が立ちます。 そして、幼少期からこんなに非常識な私が母親になりたいと思うのは甘いのか…と悩み続けております。 この過去を区切るにはどうするのが良いのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1