以前も相談させてもらった者です。 夫は不倫相手のこととは関係なく一人になりたいとマンションを購入して出ていきました。半年になります。私が共通の上司に相談したところ、私の高齢の母親に心配をかけてはいけないから、住所と籍はそのままにしておく方がいいと言われました。夫にもお願いし、建前は卒婚になっていますが、すぐ近くに住んでいるのに、私が在宅の時に来たり、会ったりもしていません。ラインでのやりとりはあります。何も知らない母は、普通に暮らしていると思っています。揃って会うこともないので、その点は大丈夫です。母は独り暮しで、最近軽度の認知症のような物忘れもあり、混乱させないのが一番だとも思います。 第三者からのご意見も伺いたいと思いました。
先日、相談させていただき、夫の浮気を阻止したく悩んでいました。夫の浮気は既に発覚しており、それを指摘したところ、夫から離婚をしたいと言われ、このような行動をとらせたのは、私に非があると伝え、半年でいいから時間下さいとお願いしました。また彼女との関係も半年は保留すると約束してくれました。けど連絡は取りあっていて、夫は◯日、男友達とランチをするから出かけるねと告知してきました。しかし、前日、ソーシャルゲームのメッセージのやり取りを見てしまい、その日は彼女とホテルで会うことは知っていました。またハンドルネームで呼び合い、文章の最後に大好きだよとか、早く会いたい、初H楽しみだという内容も見てしまい。もう夜も眠れず、寝返りばかりうっている私に『眠れないの?大丈夫?』と声を掛けてくる夫にたまらない気持ちになり、今朝、◯日は行かないでとお願いし、全て見て知ってしまったことを伝えたところ、やっぱり離婚したいと。私は離婚には応じないと返しました。夫はこの家も処分すると言ってきました。家は夫が契約した賃貸なので、すぐにでも解約手続きを進めると。もともと同棲するときにわずかな洋服しか持ってきていないので、引っ越しは私ひとりでするようにと。余りにも一方的で私の話に耳を貸さない夫に調停になったときの慰謝料の話や彼女もうったえざるを得ない話を持ちだし、何とか時間を再度もらいたくて、私はその間に変わってみせると宣言し、それでも気持ちが変わらなかったら、そのときは、あなたに同意しますと返し、渋々、納得してもらえました。しかし、朝出かけた夫から、やっぱり帰りたくない、せめて1週間別居させてとメールがあり、私はとりあえず今夜は帰ってきて話し合いをしようと促し、帰ると言ってくれましたが、話が終わったら実家に帰ると言っています。ちなみに彼女とはお互い同意の上での遊びで、離婚のきっかけではないと言っています。でもバレなければ、こんな話には発展しなかったと。けれど、私への愛情はなく、気持ちも戻ることはないし、遅かれ早かれ別れたいとは思っていたとのこと。私は精神的に弱い人間で今日は会社を休みました。夫と付き合いはじめに一度ふられたときも何日も会社を休みました。 どうしたら今の状態を改善できるか、どう話し合っていくべきか、また、ひとりになる不安が強く、壊れてしまいそうです。
一歩前進できたのでは、 とおっしゃって頂けたことが嬉しいです。 頑張れたことを支えに、また頑張りたいと思います。 一年くらい、夫と冷戦状態です。 今までとは違う選択肢で接する事以外に、 夫が心を開いてくれる為には、どのようなことに心掛けると良いですか?
初めまして。どうしても誰かに話したいのに、話せる相手がおらず、限界が来てこちらにまいりました。宜しくお願い致します。 私と夫は同い年の38歳、今年結婚生活10年目を迎える共働きの夫婦です。子供はおりません。自身は4~6日のアルバイト、そしてクリエイター系の仕事をしています。 夫は年収も悪くなく、仕事熱心で頑張ってくれています。私はそういう所を尊敬してはいるのですが、夫の普段の生活態度に大変不満を抱えています。 まず、夫は大変片付けが出来ない人間で、食べたゴミや食べかすを辺りそこらに散らかし、吸殻でさえ床に捨てる始末です。目の前に灰皿があるにも関わらず。また物を大切にしない人間で、週に何かしら物を壊します。自分が脱いだものを洗濯機に入れず、靴も脱ぎ散らかし、何度言っても全ての物事を「やったらやりっぱなし」です。以前それを真剣に物申した所、「鬱陶しいから俺の居ない時に片付けろ。俺は汚くても気にしない。お前が勝手に掃除をしたがっているだけだ。」と。 そして、何よりガンプラにハマり、作りもしないガンプラを60箱以上積み上げ、フィギュアをインテリアお構い無しに家中に飾ろうとします。私は家を綺麗に保ちたいので、それに対して耐え難い苦痛を感じます。 何度も夫と衝突し、あらゆる手を使って何とかリビングに三体、寝室に20体のフィギュア&ガンプラを置くに留めています。 毎日精一杯仕事を頑張って帰っても、散らかったフィギュアが置かれた安らげない部屋を見ると死にたいです。でもこの年で離婚する事に先の不安も感じ、どうしたらいいのか分かりません。もう限界です。死にたいです。本当に何もかも嫌になっています。 こんな事で根を上げて情けない人間かもしれませんが、どうかこんな私にお言葉を下さると幸いです。
私は3年前から不倫をしてます。 夫のお金遣い、モラハラ、義実家の非協力的なところ、肉体の相性も悪いところに嫌気がさし、誰かに聞いてもらいたいとアプリに登録したところ、楽しく話しができる方が現れ、お互い本気となり会うようになりました。 彼はバツイチ、再婚で、子供が1人。 私は夫と、子供3人います。 彼は常に『セフレ』と言葉では線引きをしますが態度を見ると、LINEの返信は早く、私が悩むと支えてくれ、夫にレイプをされ彼と出会った後に3番目の子供を身ごもった時も、拳を握りながら、全ての偶然を許すと言ってくれた方でした。 夫とは仲はいいですが、欲しいものがあると借金をしてでも買う癖があり、そのたびに私がどうにかしていく日々。 喧嘩しても、義両親が言っても聞きません。 夫の両親は育児をするからと近くに住まわせながらも非協力的で、5年経った今でもサポートはなく、生理や低気圧で倒れやすくなるたび、結局1時間かけて実家まで帰り、着いたら玄関先で倒れ込む生活です。 彼と出会ってから、自分や子供の幸せを考え、主婦→個人事業主となり、離婚できるようにお金も貯め、別の場所なら良かったのですが、たまたま彼の街は豊富な地下水があるため子供の荒れやすい肌にもとてもよく、物件も決めて、もう引越し!!というところで今、悩んでいます。 彼とは一緒になろうなどとの話はなく、この1年半は本気だからこそ辛いし、家庭を崩壊させたくないと別れを選び、互いに遠くから見守る関係でした。 その間に私は私の人生を考えて離婚すべきと感じて話を進め、でも大きな問題なので悩むたびに、彼と私の名前を足した方などが現れ、導かれてるのかと驚きました。 60キロ近く現在の場所から離れた彼の町へ行って、シングルマザーで1人でやれるのか?あんな夫でも、力になるところはあるのでまだ居た方が良いのか? 3番目の子供と、彼の子供は同級生で、地下水が出る場所は限られた場所なので、必然的に同じ学校になることが判明。 彼に迷惑をかけるつもりはないので、手付金40万円無駄にしてでも移住をやめるべきか?とも考えてます。 でも私の心は行きたい……でも怖い…… と悩んで、引越し準備も進みません。 子供は行きなよと言いますが、私はまだ迷っています。 転校は子供の心にも痛いんじゃないかなと……。 何かお言葉を下さい。
お世話になります。表題の件です。 私の実家は真言宗豊山派、夫の実家浄土真宗です。 プロフィールで私の家族構成は説明させていただいているのですが、この度実父が介護施設に入居しました。実母の位牌は実家にあり、実母と反りが合わなかった祖母(位牌)、叔父のもとに置いてきてしまった、、といつも心の隅がザワザワしています。 父と相談し、いずれは介護施設か私の自宅に小さな仏壇を用意し、まずは母の位牌を、叔父の死後は祖父母と父の姉(夭逝)の位牌を「先祖代々」のようにまとめてその仏壇に…と思っています。ちなみに実家は仏壇ではなく、父が家具として作り付けの棚を設置し、内側を金色にし、大日如来の絵を飾り、仏具を揃えたものでした。 ただ、夫側は…いずれ両親が亡くなったときの位牌はどうするのか?私は何となく近所に住む義弟の家に仏壇を置くのかと思っていたのですが、「俺が長男なんだし、うちで仏壇を買ったら、そこにうちの親の位牌も一緒に置けばいいんじゃない?」と。介護施設にまずは設置するかもしれない、と考えて、父の預金から購入する予定でした。そこに義両親の位牌って…となんだか複雑です。でしたら、「夫と私」という新しい家族として仏壇を購入し、みんなまとめて祀る…? 「嫁に入った立場」だから、夫側を優先すべきなのでしょうか? ちなみに夫の実家には仏壇はありません。先祖の位牌もありません。 私は一人っ子で物理的にも私以外が引き継ぐことは不可能なのですが、夫は弟がいるので、そちらに祀るという考えも有ると思うのですが、今まで実感すらわかなかった「長男」がのしかかってきました。 長文で申し訳ありません。アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願い致します。
この春、家を購入し、私の親と同居になりました。 主人は単身赴任で毎週末のみ帰宅します。 私の主観では、仕事をしている私に代わり、母は家事を充分にやってくれていると感じているのですが、週末に帰ってくる主人から見ると『働いていないのであれば、もっと家の事をやらせろ。イライラする』と言うのです。 正直、私からしてみればうまく家事分担ができており、不満は感じておらず。。 家事をしない主人からとやかく言われる事自体がかなりのストレスとなっております。 こんな主人にどう対応したらいいのでしょうか?
ことの発端は次男のイヤイヤ期でストレスが溜まった旦那が週末になると絶対に私を無視してくることから始まりました。話し合いも旦那が機嫌がいい時にしました。私の父親、妹家族(妹と姪っ子)が頻繁に我が家に来るのが嫌だ、イライラする、むかつく家族、おかしい家族、お前もね(笑)と言われても笑ってスルーしてきました。父親は何度泣いて言ってもアポなし訪問が治りません。でも毎週毎週私を旦那に無視されるのにもうつかれてしまい、家族の悪口をきかされた時不機嫌になり無口になってしまい、それを見た旦那が「機嫌わっる!」と言い、そこからまた無視され出しました。父親にも今回のことを打ち明け、ごめんね、もう行かないからね。と納得してもらいました。妹家族にも申し訳ないけど、と言いました。全部距離を置きました。両親は離婚しておりそれぞれパートナーがいます、妹家族だけが私の心の拠り所です。旦那に相談しても何も決めない、知らん、勝手に決めたら?と言うので、勝手に決めると聞いてないという。何も始まらないので親や主に妹家族に頼っていました。もうそれらをやめて、全部自分で解決しようと思います。これで満足でしょうか。もう無視されたくありません。ご飯も、着替えも、全部準備してます。普段通り接しています。子供のお世話も旦那いても全て自分でやってます。やらないから。悲劇のヒロインに感じます、自分が。義理の家には頼れません、義母にも彼氏がいて、また義母は何を考えているかわからない不気味な人で今までも陰湿なこと言われたりやられたり、怖いから近づきたくないからです。なのに私は自分の親、妹家族に頼って。ずるいですよね。涙が止まりません、もうつかれた
夫婦喧嘩が続いていたある日突然、夫が緊急避難と言って子供たちを連れて家を出ていってしまいました。その後は音信不通になってしまいました。 その後居場所は分かったのですが、連絡は拒否を続けられ2週間、子供たちの健康も不安です。 周りから聞いた話で、弁護士をつけて準備を進めてると聞きました。未就学児3人の子どもがいるので私は離婚はしたくないと思っております。 夫が出て行きたくなった原因を考え謝罪もしましたが返事はありません。夫が慕ってくれていた私の両親が謝罪の手紙や連絡をしても拒まれています。 話し合いもできない状況で、どのように先に進めばいいのでしょうか?相手の心情はどういうものなのでしょうか?
夫と2人暮らし、子供はおりません。 夫とは3年半前に結婚、その前に一年半同棲、出会ったのは6年前です。 なんとなく小さな違和感を感じていたのに結婚し、今に至ります。最近消えてしまいたい、とふと思うことがあり、自分の心が結構深刻なところまで追い込まれているのを感じ、相談することにしました。 違和感、とは、夫の短気な性格です。 例えば、隣の家の車のエンジンがうるさい、話し声がうるさいと、窓を大きな音をたてて閉めることが毎日何回もあります。静かに閉めてほしいと伝えると、「あっちがうるさいのに、俺だけ音を立てると文句を言うのか。あっちの味方をするんだな」と大声で逆ギレ。隣人に窓の音を注意されたら、また隣人に穏やかにやっぱり逆ギレ。 外出先でも、排気ガスが許せないとツバを吐いたり、暴言を吐く。ホテルの部屋や食事に不満があると、部屋にひとりで戻ってしまったり、車中で寝ると怒って出て行ってしまったり...同棲前はそんなに感じてなかったのですが、同棲してからたまにあり、年々その不機嫌ぶりが酷くなってきました。 休日が台無しになることもしばしばで、わたしは最近休日が来るのが恐怖です。 もちろん、いいところもたくさんあり、日々積極的に感謝を伝え、夫を幸せにしたい、という気持ちは常にあります。 ただ、不機嫌になられると本当に悲しく虚しい気持ちになるのです。なるべく自分は不機嫌をもらわないよう、感情を切り離し、自分のご機嫌をとるようにはしているのですが、やっぱり虚しくなるのです。離婚も頭をかすめます。 わたしはこれからどんな心持ちで生きていけばいいのでしょう
前回の投稿と少々かぶる面があります。 前回は娘の名前に使われる漢字一字がDQNな漢字だとネットで批判されている、自分の気持ちの落とし所をご教授いただきたいという内容で質問しました。(娘の名前はプロフィール欄に載っています。1文字目についてです) 温かい回答をいただき自分の中ではある程度消化できました。ただ、スッキリしない部分も残っています。 ①夫は名前を気に入っています。名前を気に入っているという話をされるたび『夫がネットの情報を目にしたらどうしよう』『私の気持ちもわかってもらいたい』というような気持ちで悶々とします。 夫に私の気持ちを相談した方が良いでしょうか?正直私は楽になれると思いますが、夫はいらない情報を与えられ辛いかもしれません…どう思うかはやっぱりわかりません。 ②子どもが将来自分の名前を検索して目にしたら…という不安があります。もちろん、おこってもいないことへの心配は馬鹿馬鹿しいのは承知なのです。でも気になります。 相談してもらえれば説明もできますが、1人で悩まないかなど考えてしまいました。 ③大多数の人にとっては、大したことではないのでしょうか? 私が気にしすぎなだけでしょうか。
母の事は好きですがヒステリックで、威圧的な言動を取るところが昔から苦手でした。 先日夫とバーベキューをしようという話になり、実家に泊まりに行っていた息子を連れて帰って来てくれないかと母に頼みました。 その際母を誘わなかったことに本人が怒り夜に電話がかかってきて、夫に替わってほしいと言われたので替わり、あんた達と縁を切ろうと思うと言ってきました。 どうしてそういう突拍子もないことを言うのか悲しくなったり、夫に申し訳無くなったり、とても辛かったです。 2日後に謝罪の電話がありましたが、縁を切ると言われた手前まだモヤモヤした気持ちが残り、完全には許せません。 夫もこの件で簡単に縁を切ると言う母の事を信用出来なくなったと言っていて、どうしたらいいか分かりません。 ここまで母に一生懸命育ててもらったのに母と距離を置きたいと思ってしまいます。
現在結婚して7ヶ月目、私は会社勤めで夫は専業主夫をしております。 家事について、明確に役割分担はありませんが、私が料理できないので料理は基本夫、夫は衛生面に頓着がないため掃除は私が行い、それ以外は半々くらいで運用しております。 そんな生活の中で、「誰が稼いでやってるんだ」「家事も手伝ってやってる」と言った、所謂「昭和の亭主」のような価値観が私の心根にあり、それが意図せず態度に出ているようです。 仕事は嫌いではなく、私が働き夫が主夫であることへの不満はありません。が、人間の性なのか、働いている=偉いという考えにどうしてもなってしまいます。(男女の立場が逆転しても、同じようなことが起こるものなのですね。) 夫の家事には感謝していますが、たまにサボっているところを見ると、このような亭主関白的な気持ちになってしまいます。 頭では、「誰にでも面倒臭い時はあるんだからしょうがない、相手を尊重したい」と思っても、感情では「私も日々仕事を頑張っているのだから同じように取り組め」と、押し付けがましいことを思ってしまいます。 夫が家事をできない時、どういう心構えでいれば良いのでしょうか。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。
不倫した夫から離婚調停を起こされております。 結婚当初からの不倫事実を今年になり知りました。 不倫相手と再婚したいようです。 調停で夫は不倫を認めず、作り話を仕立てて 全て私に原因があると主張しています。 不倫されただけでも辛いことなのに 不誠実な形で離婚を迫られ心が折れそうです。 世界で一番信頼していた夫の不倫、 その夫からの理不尽な離婚要求、 どのように受け入れていったら良いでしょうか。 今は夫に対する怒り、憎しみとともに、 私にも何か因果があったのではないかという 罪悪感のようなものに苛まれています。 現実が受け入れられず、暗闇の中、 光が全く見えません。
お世話になります。 夫は長男で義実家は曹洞宗の檀家です。 私は長女ですが長男である兄がおり、実家は真宗大谷派の檀家です。 私と夫は、結婚する際に「妻の氏」を選択しており夫が名字の変更をしました。 養子縁組は行っておりません。 こういうケースの場合、これから自分達に葬儀が必要になった時は名字は変わっても長男である夫の実家の宗派である曹洞宗でするものなのか、それとも妻の実家の真言宗大谷派か教えていただきたいです。 夫は一人っ子です。 また、特に自分達は宗派にこだわりはありません。
先日離婚しました。 入籍をして1年、結婚式をして8カ月というスピード離婚でした。 私たちの離婚には、姑も深く関与しています。 私は離婚をしたくなかったのですが、元夫の言動がだんだんと支離滅裂なものになっていき、勝敗ではないですが「負けるが勝ち」という言葉を思い出して、基本的に夫側の言うとおりに離婚しました。 悲しいです。もっとうまく立ち回ればよかった、あの時こうすれば、こうしなければ離婚することはなかったのではといろいろ考えてしまいます。 まだ離婚から日も経っていないので苦しいのは仕方がないこととも思いますが、何かお言葉をいただけるのであれば頂戴したいです。 人と人が一緒に居られるか居られないかって、ご縁があるかないかなんですかね。元夫は家業を営んでいます。元夫と一緒に仕事をしている従業員さんですら、元夫と一緒に居られて羨ましいと思ってしまいます。
結婚4年目です。元々自分が寂しがり屋で付き合っていた当時から旦那に会えなかったりすると、寂しいと言っていつも迷惑ばかりかけていました。 今年の三月に子供が産まれ、毎日育児に没頭していますが、旦那の仕事が忙しく、二交替勤務をしていて日中は遅くても21時とかにしか帰って来ないし、土日の休みは休出であまり家にいなくて、育児に没頭していても旦那に会えない寂しい気持ちは変わらず、泣いたり旦那に当たってしまいます。 離婚したくないのですが、寂しさのあまり離婚を考えてしまいます。 寂しさを我慢する方法がしりたいです。
半年前に離婚をしたいと夫に告げ、 夫も承諾し 着々と準備を進めておりました。 今になって迷っています。 元々、離婚しようと思ったきっかけは 直して欲しいと何度も伝えているにも 関わらずなかなか直らない所。 子どもに対しての扱いが何となく雑な所。 1番のきっかけは1度夜中に大喧嘩をしました。 その際に胸ぐらを掴まれたこと。 手はあげられていませんが、私の中では それが決定打です。 しかし、普段は普通にいい夫、いいパパなのです。 私の我慢が足りないせいなのでしょうか。 子どもにも兄弟を作ってあげたいのですが どうしても夫とはそういう行為をする気にも なれなくなっています。 着々と準備を進めている反面、こうしてうじうじ迷っている自分に嫌気がさしています。
こんにちは。 私達夫婦は精神障がいを持ってます。 私の病気の1つに、人間関係を上手く構築できない特徴があります。 病気とは関係ないかもしれませんが、 甘えるという事が頭に無く、付き合っていた時を含め5〜6年は経つと言うのに 夫をほったらかし(自分の中では、 そんなつもりはなく楽しく生活してました)寂しい思いをさせてたみたいで、 夫に、夫婦じゃなくて[同居]してるみたい。夫婦の営みというよりセフレと思っていたと言われた時は、ショックが 大きかったです。 若い時、どうしようもなく病んで寂しくて出会い系に走って、男性たちとやりたくもない行為を無になりながらして、家に帰ったら号泣して自傷してた私の過去を知ってるはずなのに[セフレ]と言われた時は、 悲しみを通り越して怒りに変わり、 それなら何でやったりしたの!!と 夫を責めましたが、そんな風な言葉を 言わせてしまった私にも原因はあると 反省してます。 たまに勇気出して、抱きついてみたり してるのですが恥ずかしくて自分じゃない みたいでたまりません。 なので続きません。 ネットで[甘え方]を調べても、どれも 実践できない、私には高度な技ばかりです。 夫は、これからもずっと仲良くいたいです。 でも、最近、距離を置かれてるみたいで 悲しくて、こんな自分大嫌いです。 どうすればいいか分からないので、 どなたか助言を下さると嬉しいです。
今悲しい気持ちになっていて、相談と話を聞いてほしい思いで投稿させて頂きました。 私は五人家族で、子供達は年齢がみんな近いです。 (プロフィールに詳しく載せています) 私一人で家事をしながら子ども達を見るのが大変なこと、夫の帰りが遅い時があるので、実父が家に来て子供たちの面倒を見てくれています。 一人目がお調子者、ヤンチャ、活発で年齢的にも少し大変です。 言うことを聞かなかったり、何回も同じことを注意しないといけなかったり、怒ることが一番多いです。 昨日一人目が夫に向って、「死んで」と言いました。以前にも言ったことがあり、注意しましたがまた言ってしまいました。 「死んで」と言った後、夫が「今何て言ったの?」と言うと、「眠い」「何も言ってない」等と誤魔化しました。寝かし付け中でしたが夫は腹を立ててその部屋を出て、私と交代しました。 そして私と話をして、次の日夫に謝ろうねと約束してその日は寝ました。 夫が仕事から帰ってくると連絡が来たので、私がもう一度謝ろうねと話をしました。 それを聞いていた実父が、前も同じ事があった時、「(夫が)怒った表情で帰ってきて不快だった。そういう表情をするなら自分(実父)が居なくなってからするべきだ」と話しました。 私は夫の気持ちも実父の気持ちも分かるのですが、どうしていいか分からなくなり、悲しくなりました。 あまりに家事をしない夫なので、実父がゴミ捨てを手伝ってくれる時があり、「夫にもしてもらわないと」と話すこともあり、特に最近は夫にあまり良い印象がないのかなと感じます。 家事に関しては、何を言っても無駄だと私が諦めてしまい、発想を変えて、私は今働いていないのだから、休める環境を作ってあげたいと思い納得してほぼほぼ家事をしています。 私の夫は家事は苦手ですが、他に良い所があって一緒に生活をしています。 普段は子供達も夫が大好きですし、私も楽しく暮らしています。 手伝ってくれ助かっている実父の気持ち、家事はしないけど他にいい所はある夫、どちらも大切なので悲しい気持ちになってしまいました。 三人目が生れ、一人目が二人目に意地悪をしたり、私に反抗的になったり、怒ることも増えて悲しくなります。子どもの自尊心の低下も心配です。毎日ハグや大事と伝えるようにはしています。 読みづらい文ですが何かアドバイスを頂けると嬉しいです。