今年の三月に最愛の母を亡くしました。三十分前まで自宅で話をしていた状態からの突然死でした。 私は自他共に認めるマザコンで、何をするにも母に報告しては、それに対する反応を生き甲斐としていました。嬉しいことがあった時は一緒に喜んでもらうことで幸福を倍加させ、辛いことがあった時には慰めてもらうことで苦痛を緩和できていました。 唯一絶対の味方であった母を失い、もう五ヶ月も経とうというのに絶望から抜け出せません。母が生きていた頃、私はよく「お母さんが死んだら私も死ぬから長生きしてね」と言っていました。なのに母が亡くなった今も私は生きています。そんな自分に嫌悪感を抱くのですが、私が自死すれば母がどんなに悲しむだろうと考えると死ぬこともできません。 今の望みは母の死を受け入れて、自慢の娘だと言ってもらえるよう立派に生きていくことです。しかし実際には、日々涙にくれて生活もままなりません。明るい未来を思い描きたくとも、孫を抱いてもらいたかった、まだまだ一緒に旅行したかった、介護が必要になれば面倒を見たかったと、すべてを母とのもう叶わない夢につなげて虚無感に襲われます。こうなるたびに、私は未だ母の死を受け入れられていないのだと実感します。 母は死んでしまった、この事実が変えられないのなら、死を受け入れ乗り越えて、思い出と共に笑って生きていきたいと存じます。泣くばかりでは状況が改善しないのは身に染みています。母のことを考える時、生前のように暖かい気持ちになるためには何をしたら良いでしょう。どのように考え方を変えたら良いのでしょう。ご教示ください。お助けください。今でも母を愛しています。
私には更年期の母がいます。 けれど、更年とは少し違うかもしれません。私が物心ついた時からずっと更年期のような状態が続いています。 仕事の関係でやや遅く帰ってきてはお酒を飲み、酔って寝言のような意味のわからないことを話し、私がそれに答えられないと怒鳴って「どうせ私はいらないんでしょ」と言い、私が今までしてきたことについて再び怒り始めます。暴力は振るわれていないのでいいのですが。 怒鳴り声が怖いと思っていたら、最近は母が帰ってくる音が怖くなってしまいました。 私より辛い人は沢山いると思いますが、私にとっては今すごく辛いです。なにか上手く立ち回る方法はないでしょうか。 もしかしたら吐き出して頑張ってるよと言われたいだけなのかもしれませんが、ここで相談させていただくことにしました。
主人(50歳)が16年勤めた会社に自主退職を迫られています。 もともとブラックな零細企業でしたが、最終的には社長のパワハラで主人は心を病んでしまい、休職を申し出たところ、こうなりました。 現在私はパートで働いていて、こうなった以上いずれ正社員で働かなくてはと思っていますが、今、私まで転職するとなると共倒れになる可能性もあり、行動に移せません。 家のローン、子供の学費、毎日の生活…お金が心配でおなかが痛くなり、不安で不安でたまりません。 主人の年齢的なこともあり、気力は戻るのか、再就職できるのか、それがいつなのか…考えれば考えるほど夜眠れなくなります。 どうしたらこの不安な気持ちがおさまるのでしょうか。
何度かお世話になっております。 前にも質問した内容ですが、どうしてもモヤモヤしています。 この度3人目を出産しました。 主人とその両親は毎度同じく命名のことでそこまでして人に依存するのかと思います。 今回も命名は鑑定士につけてもらうのはわかってたので何も考えてませんでしたが何か名前ってお金で買うものかと思うと情けなくなります。 (私の子ども含め義理の兄の子ども全員同じ鑑定士に命名してもらってます) そんなに良い画数等にとらわれてそれで幸せになれると思っている主人とその両親には疑問しかありません。 正直、理解できません。 一応、それに合わせて従ってますが主人とその両親はその考え方は絶対変わることはないです。 とにかく、主人の両親は相性・住居などは鑑定士の助言を聞きそれが正しいと言う考えの持ち主です。 人には言えずモヤモヤだけが募ります。 今後、私は主人含め主人の両親とはどのように付き合って行けばいいのか、良きアドバイスをお願いいたします。
こんにちは。僕は今大学生なのですが、同じ学科で仲良くしていた人たちとの間で、自分が相手にとって迷惑なことをしてしまったせいで避けられてしまいました。 その時は自分が悪かったのでしっかりと謝って許してもらえたのですが、それ以来その集団と鉢合わせると気まずくなり、僕がそこに偶然いるというだけで小声でヒソヒソ話してきます。 また、僕の話が当事者じゃない人たちにも広まって、それでも変わらず接してくれる人はいるのですが一方で全く僕と関わったことないのにあからさまに嫌いな態度を取ってくる人もいて、本当に辛いです。 思えば、昔から何かにつけて、僕は話が面白くないとか言われて嫌われてきた人生でした。その度に自分が悪かったのだなと改めてきたのですが、ここにきてまだ嫌われる自分に嫌気がさしてきました。 よく、大勢の人がいれば自分のことを嫌いな人の1人や2人はいるという言葉を聞くのですが、それでも今まで関わってきた人の中にそのような人がいなかったので、やはり自分の人間性は問題ありなんだなと思ってしまいます。 もういくら改めても改めても嫌われるって相当ひどいんだなと思います。もう自分の存在価値なんてないんだなと思って、本心ではないのですが、死にたいと独り言を言う時が増えてきました。 こういう時、心の持ち方としてどのように考えていけばよいのでしょうか?
お世話になっております。 行動を起こすからこそ状況を変えられると、わかっているのに、どう行動すれば良いかがわかりません。 生きていくのが辛くなってきました。 低所得で、生きてく上で大切な経験の少ない私では、一人では生きていけないだろうと考えます。 色々なことを知れば知るほど、生きていけないんじゃないか、という不安に襲われます。 それなのに、行動を起こせません。 意味がない、お金がないと考え、楽しみも楽しくないので、もう生きていても仕方ないとさえ思ってしまいます。 身内には負担になるので、言えません。 もっと早くに色々なことに気づいていればと後悔しています。 それでも行動を起こせません。 生きる目的も見いだせません。 どうしたらいいでしょうか。 苦しいです。
先日母が亡くなりました。 私の弟(母からすると長男)は数年前に自ら命を絶ちました。 妄想かもしれませんが、 母と弟が大きな川の近くで抱き合って泣いてる姿が私の心の中で見えてきました。 しかし、自殺をすると天国に行けないと聞きます。 母と弟は天国で巡り会うことはできないのでしょうか?
このコロナ禍の中でなんとかアルバイトとはいえ、新しい職を見つけ、努力していこうとする中での悩みです。 様々な商品を安く取り扱うお店のオープニングスタッフとなり、特に忙しい食品部門の遅番に配属となりました。 毎日大量の食品が届き、それを納品する作業が大変です。 そんな中で、同じオープニングスタッフの同僚から、何度も、なんでそんな時間がかかるのか理解できない。なんでここまでに終らせられないのか?と高圧的に言われてしまいます。 こちらも全力でやっていますし、特段遅すぎる、ちんたらやっているということではないと思います。 自分より遅いから、他の仕事が滞るのはお前がその仕事を早く終らせないからだ、というようなことを言われます。 しかし、できる仕事の範囲の差もあり、その人はやらないけど、自分はやらないといけないこともあり、単純にひとつの業務に集中できるわけでもなく、ともすればその人の尻拭いで時間が取られることすらもあります。 しかし、そんなことは知らないと言わんばかりに高圧的に言われます。しかも、私にだけわざわざ口にしているようです。 確かに速度で見れば、私は一番遅いと思います。しかし、別の同僚からはその丁寧さが必要、とも言われています。丁寧に本気で全力で取り組む姿勢には自負があり、もし怠けている、遅いと言われるのであれば、それは違うと反論できる程度には努力しているつもりです。 しかし、全力で仕事を終らせても、何度もそのような言葉をかけられるのでは、正直苦しいです。奮起しようと改善を考えてきましたが、結局言われるばかりで、正直これ以上は私には無理です、としか言えません。 上長から遅いと言われるのであれば、私の無能力ということで納得できますが、そのように言われることはなく、同期で同僚のはずのその人だけから一方的に言われています。 上長に相談こそしていますが、それで改善してくれる人じゃない気もする、という怖さもあります。 距離を置こうにも、連携が大事な仕事なので難しく、かといってそれで辛い言葉をかけられるのでは、やっていける気がしません。しかし、私にせよその人にせよ、欠員が出ればそれだけ周囲に皺寄せが来てしまいます。素敵な他の同僚の皆様に迷惑が行くと考えるととても辞めるだなんて言えません。 やっていける心持ち、考え方などアドバイスが欲しいです。
先だってから夫との関係について色々と相談してまいりました。お坊様方の御助言は深く心に沁みるものがありました。様々に考えていきますと私の心の中で一点納得がいかないと思う事があります。あれこれ考えを巡らしても最後にそこに帰ってきてしまうのです。それは"なんでこんな女と?"という事です。これを聞いたら大抵の人は"何様だよ"と私を非難するでしょう 。自分が他人に対してかなり傲慢な人間だと認めることは辛いです。でも私の心の根底にはこの気持ちがかなり強くあって謙虚になるのは難しいです。人間は年を取っても自分を変える事ができるのでしょうか?
今年6月6日に母が亡くなりました。昨年10月から入院しておりました。 私は他県に住んでおりコロナが広がるまでは年に2〜3回顔を見せていました。同居している兄は歩けなくなった母を一生懸命世話してくれました。 入院してからは兄が病院に行ってはリモートで様子を教えてくれていました。 亡くなる一ヶ月前、兄から「母さんの状態が良くない亅と知らされたのですが、すぐには行きませんでした。あの時自分が何を考えていたのか、今思うと理解出来ません。また持ち直すと思っていたかも知れません。 6月4日に兄から「今から来れるか」と連絡がありすぐに出かけました。 その日は病院の先生から話が聞けると思っていたのですが、到着が遅くなり病院へは行けませんでした。 次の日も先生が病院にいないという事で行けず。 その次の日、朝早く病院から連絡があり、駆けつけましたが「つい先程亡くなりました」と言われました。 信じられませんでした。 一ヶ月前に直ぐに駆けつけなかった事、亡くなる朝、もっと早く行ってあげていれば。 一人で逝かせてしまった事。 どんなに痛かっただろう、辛かっただろう、寂しかっただろう。 親不孝の大馬鹿者だと毎日後悔の気持ちで過ごしています。 本当に取り返しのつかない事をしてしまった。 6月4日、実家に着いた時から三日間、私は実家の猫に引っ掻かれ傷だらけになっています。 狂ったように飛びかかって来ました。 これは、怒っているお母さんが猫に乗り移っての行動かと思っています。 毎日写真を見ては、話しかけていますが、母は怒っているんじゃないか、どんな気持ちでいるんだろう? 取り返しのつかない事をしてしまった。 胸が締め付けられる思いで苦しいです。 長い文になりまして申し訳ありません。 お言葉を頂けましたらありがたいです。 宜しくお願い致します。
事あるごとに相手の矛盾に対して嫌味を言いたくなってしまいます。 しかも、例え相手が態度を改めた後であっても、つい言ってしまいそうになるのです。 オリンピック反対と言っていたのにいざ始まると観戦して楽しんでいたり、 警官の事を税金泥棒と罵っていたのにいざ困ったら警察を頼っていたり、 バカにしていた子供が有名学校に合格すると褒め始めたり、 この様な態度を見ると、ふと嫌味を言いたくなるのです。 相手が配慮の欠けた行動をしていても嫌味を言うべきではないと頭では理解しています。 また、相手が己の行いを反省した後であれば、今の言動が昔のものと一致していないのは仕方がないとも思います。 ただ、私としては「あんなこと言っていたのにまぁ」とつい嫌味を口にしそうになってしまうのです。 相手の失敗や誤りに対し嫌味を言う心理は、相手に完璧を求めているからであり、お互いの至らなさを許すべきなのだと思います。 しかし、どうしても相手が間違っていたという事実を攻撃したくなってしまうのです。 どうすればこの考えを捨てる事が出来るでしょうか。 アドバイス頂けますと幸いです。
こんにちは。初めて相談させていただきます。 恥ずかしい話なのですが、会社のWi-Fiにスマホを繋げて、成人向けサイトを見ていたことがあります。 会社より勤務中にこのような不適切なサイトを見ていた社員がいます。と回覧が回ってきました。 誰かはわかっているという内容で、自分とは決まっているわけではありませんが、見たことがある事には変わりありません。 軽率な行動をしてしまい本当に反省をしております。もう二度としません。 このことがわかっている仕事の仲間や上司がいると考えると、本当に恥ずかしさと罪悪感が込み上げてきて、自分の良いところでもある明るさが失われてしまいそうで怖さを感じています。 自分の性格上深く考え込んでしまい、悪い方へ考え込んでしまい悩んでいます。 何かお言葉をいただければ幸いです。 本当に反省しています。
はじめまして。 5月に16年連れそった愛犬を亡くしました。 しかしその後迎えた子犬2匹のうち、1匹を不注意で亡くしてしまいました。 どんなに悔やんでも詫びても、毎日申し訳ない気持ちで遺骨に土下座して謝っては号泣して自分を殴ったり自傷行為をしてしまいます。 どうしようもないのに私が死ねば良かったとか自分を責めるばかりの毎日です。 午前中のパートには泣きはらした目を拭って、気持ちを奮い立たせて行ってます。 過失死させといて自分の辛さばかり… 勝手な人間です。 自分が憎いです。 消してしまいたいです。
私は嫉妬心が強く、プライドが高く、自己肯定感は低いです。こんな自分が嫌です。例えば仕事で 立ち回りがすごい方を見ると、私は何もできていないと悩み、その人と同じシフトになりたくない。心の中で、いつも自分をよく見せたい、比較、批判されたくない、私を頼ってほしい。と考えてしまいます。またその心が行動に表れて嫌われているのではないかと心配です。 いいところは素直に見習い、自分らしくしたいです。
昨日は受け入れられなかった言葉が今日は受け入れられる。自分の器の小ささを感じる。 気持ちにもある程度あそびを持たせて置かないと自分が苦しくなる事を学びました。お坊様の言葉はまるで漢方薬のようだ。(昨日オンライン個別相談をしました。)でも彼女達と私はもう別々の人生を歩くと私は決めています。 ここからは私の思いです。私は怒っているのではなかった。悲しかったのだ。「荒んでいる知人にも大変な事があったのはうすうす聞いて知っている。でも私は人を救う事はできない。ただただ悲しいのだ。でもこう思えるのも完全に彼女達をシャットアウトしたからだと思う。やっぱり荒んでしまったからといって人に八つ当たりをするのはルール違反だと思うから。 聞いてくださりどうもありがとうございます。
私は社会人を経て学生になり、現在学校に通っています。 クラスには社会人が多く、それなりに年齢のいった方も多いのですが、社会人同士でテストの点数でマウントをとったり陰口も多いです。 正直、いい歳してなにやってるんだと思っています。 そういう人達とは距離を置いているのですが、なぜかそれに巻き込まれていて、あることないこと(私は言っていないのに悪口を言っていたと伝わっている、あの人と仲良いから私には話さない方がいい等)言われ放題です。 そういうことはないとはっきり伝えましたが、とても不快でした。 接触してもしなくてもあることないこと言われている場合、私はどのようにそのクラスメイト達と接したら良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。 再就職して2ヶ月が経ちました。 前々回から相談させて頂いた職場での悪循環から抜け出せません。 時系列で並べると 最初は研修がなくぶっつけ本番での実践で訳が分からない所を怒鳴られる。→事ある事に注意されつづけて何をしても私が悪いという雰囲気になる。→私が反抗したりする事もないため、何をしても平気と上司や社長も冷たい態度になっていく。(日常会話がなく、休み時間も会話がなく、明らかに私にのみ冷たい態度で怒鳴る時だけは怒鳴ってきます)→会話はないが仕事で何かあると裏で悪口を言われるためどんどん私が悪印象になっていく 私自身としては怒鳴られたり注意され過ぎて常にビクビクして緊張してしまい、怒られる事へのストレスと自己嫌悪のストレスで眠れなくなり注意力が散漫になってしまいます。 この前も上司の一人に「入って2ヶ月経ったし新卒でもないんだからミスするな」と言われてしまいました。 反抗的な態度や冷たい態度を自分がとっていて、相手も冷たい態度になるなら分かるのですが全くそうではないので余計に辛いです。 どのようにしたらこの連鎖をたちきれるのでしょうか。 (怒られる内容は仕事の内容というよりは上司のやり方から少しでもずれていたり気に入らないことがあると怒られるという感じです。例えばお客様の対応をそんなに丁寧にしないで私達にあわせて等)
同級生から性暴力を受けました。 被害を受けたことが他の友人に知られてしまい、そのことにより二次被害を受けていて、生きていることが辛いです。 「女性同士なんだから許してあげるべき」「まだ気にしているのか。忘れろ」 私が悩んだり、相談したり、助けを求めようとするたびに、事情を知っている友人から心無い言葉を言われるので、傷口を深め、被害を受けた日から傷に上乗せするような苦しみが継続しているような感覚です。 性被害は男女関係なく心に大きなダメージを受けます。同性同士であれば罪が軽くなり、苦しんでいる被害者が過剰反応していると見なされるのは異常だと思います。 私は、学校で加害者の気配を感じるだけで吐き気がします。不眠や摂食障害なども起きて普通の生活さえできていません。 それでも「罪を憎んで人を憎まず」と思っているので、加害者の反省と更生、私の目の前からいなくなってくれれば加害者の罪の追求はしないつもりです。それが私が思う謝罪です。誤ってるんだから許してやれといって加害者が通常に生活できている状況を良しとしている周囲の人の許しは違うと思います。 友達だと思っていた人から暴力を受け、友達と思っていた人から言葉での暴力を今も受けてもう本当に生きていることが嫌になります。 私は間違っていない。強く生きたい。私に心の支えになるような言葉をください。 周囲に頼らず、自分で切り開く力やヒントがほしいです。
こんばんは。久々に質問をさせていただきます。 最近ふと思うのですが、他人を尊重することと他人に無関心なことの違いはなんだろう?ということです。 自分は友達や周りの人に対してもあまり干渉しすぎないようにしています。 それは自分が他人に干渉されることがあまり好きではないからです。 なので他人にあまり関心がもてません。 極端なことをいうと、他人が幸せになろうが不幸になろうが、自分には関係ないと思うときもあります。(この考えは少し極端すぎると思いますが...) なんだか最近のニュースを見てると芸能人の過去のスキャンダルや不倫が発覚すると、周りな人が猛烈に叩いて、不祥事を起こした人を表舞台から消すことが多々ありすますが、正直言って「自分の家族ならまだしも、赤の他人の不祥事によく怒ることができるな」って思い、すごく違和感を感じます。 話を戻しますと、他人を尊重するということは、その人の考えを否定しないというのが一つの考えだと思うのですが、みなさんはこの違いをどのように考えていますでしょうか?
先日から何回も投稿させてもらってるものです。 今日が妹の3回目の月命日です。 月命日は何して良いかよく分からないので、好きな食べ物とか買ってお供えしてあげるくらいです。 現在も相変わらず毎日苦しいです。 地獄のような毎日です。 来月は初盆で、あまりわけわからんのですが、申し込みとかしてます。今日お寺から何か紙に書いてるのもらいました。おせがきとか何かお経みたいなの書いてる紙もらいました。今週の金曜日に葬儀やが来て色々してくれるそうです。 色々準備してますが、まだまだ信じられないです。 本来なら楽しみにしてたオリンピック、パラリンピックを一緒にまさに今日も見てるはずなのにと、東京オリンピックを見せてあげたかったなと思いながら見てます。 妹はあまりスポーツは詳しくないのですが、イベント事は好きみたいで日本が活躍したら何となく嬉しそうでした。たまに手を叩いたり静かに見てました。僕はスポーツとか大好きなので絶叫したり雄叫びあげたりしながら一緒に見てました(笑)。 今回のオリンピックは静かに見てます。 母はまた寝てます(笑) 一緒に見たかったです。 結局前回2016年のオリンピックが妹には最後となってしまいました。 父は2012年ロンドンオリンピック直前に亡くなったので、なんだかな~と思います。 今後も何回もずっと一緒に見るつもりでした。 やはり残念です。寂しいです。 妹は朝ドラも好きで毎日見てたのですが、最後の朝ドラおちょやんも最終回を見れず仕舞いでした。12月に始まるアニメも楽しみにしてました。それも見れません。 突然の死は好きなテレビすら見れなくなります。 色々なアニメや漫画やドラマも最終回を見ること無く自分の人生が終わってしまったのです。かわいそうです。 今日も暑くて、僕は仕事で汗だくなりました。汗だくなっても妹の為に仕事も頑張って来ましたので張り合いもありません。 来年のサッカーワールド杯、今後のオリンピックなどのスポーツイベントは妹はいません。一緒にテレビも見れません。静かな寂しいオリンピックです。 こんなことならコロナなんか気にせず妹が好きな外食や外出させてあげればなと思いました。 僕の辛い、苦しいなんかどうでも良いのです。妹が今後何も出来ないのがかわいそうです。死に方も1人で苦しんで死んでしまってかわいそうです。やはり助けてあげたかったです。