hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」
検索結果: 10538件
2023/11/24

感情がぐちゃぐちゃです

自分1人では抱えきれなくなってきたのでご相談します。 飲みの席で職場の先輩(既婚者)に無理矢理キスをされたことをきっかけに、言い寄られるようになりました。 仕事上、関係を断つわけにいかず2人になるのは避けられない等の理由から、その後何度か体を触られたりキスされたりするのも我慢してきました。(実際うちの職場でセクハラはよくあることでもありました) 私自身上記の理由から変わらず仲良し対応を続けてしまったところはあります。 ただ、自分は相手がいるし応えられない。やめてほしい等何度も伝えてきましたが、どんどん相手の言動がエスカレートしていきました。結果、色々あり大ごとになったことで私は会社に行けなくなり今の仕事を続けることも難しくなりました。 その先輩のことは尊敬していたし、かなり面倒を見てもらい、助けてもらっていたことから好意的に思っていましたので、大ごとになるまではお互いの立場を守るためにずっと誰にも相談せずいました。 お恥ずかしながら、1人で抱えているうちによくわからなくなり、関係を持たなければもう好きにさせるか、お世話になってるし…という思考がよぎったこともあります。(目が覚め、客観的に見れるようになった今なら絶対ダメだと分かる) 当初は、無理やりされていただけだと胸を張って言えました。 何してくれたんだと相手に対して怒りが湧いたこともありましたが、段々と本当に自分に怒る価値があるのかわからなくなってきました。 1人でぐるぐると考えているうちに、本当に自分にも全くの恋愛感情がなかったのか、少しも惹かれなかったのかというところにも自信がなくなってきました。 あれは自分も流されていた結果な気もしてくるし、もう少し放っておいたら流されて関係を持っていたのではないか(ここに関してはずっと断ってきましたが)、言い寄られて微塵も揺らがなかったと言えるのかと分からなくなり、自己嫌悪が止まりません。 彼氏のことを裏切るつもりは全くなかったしこれからもないけど、あれだけ嫌悪感を抱いていたはずの浮気をしてしまった(しかけていた)ことになるのでは、と。 今まで全力で頑張ってきた、続けたかった仕事を急に諦めざるを得なくなったことに対するショックなど、色々な感情が混ざってもうわけがわかりません。 もうどうしようもないのはわかっていますが、ひたすら辛く自分を責めてしまいます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

ひきこもり、ニート状態から抜け出せません

お世話になります。私は大学在学中、精神面でバランスを崩したのを機に体調も崩し、就職活動ができないまま卒業し、そのまま、引きこもり、ニート状態になりました。それから15年も経ってしまいました。最初は周りからたくさん批判され、人も怖くなってしまった時期もありました。 周りからも大きく遅れ、どうしたらいいのかわかりません。 全く外出できないわけではなく、なんとかしようと図書館へ通い本を借り、良いと書かれていることはたくさん実行してきました。掃除が大事とあればたくさん掃除をしました。感謝が大事とあれば感謝できることをたくさんさがして、人のためになることをと書かれてあれば、道のゴミ拾いもしました。 でも、抜け出せていません。こちらに相談して、もしかしたら働けるかもと思えたときもあったのですが、どうしても何もせずに過ぎてしまった15年という月日を考えると怖くて、なんとかなると思えません。15年という月日の間に、自分だけが取り残され、社会は大きく変わっていると思いますし、人とも接する時間があまりにも少ないので、恐怖でしかありません。人と一緒に働けると思えません。15年はまるで浦島太郎みたいで、あまりにも周りから遅れ、もう社会についていけると思えません。行政の相談機関にも相談しましたが、相談当時、「これまで何もしてなかったのだから普通に働けると思えない」と言われました。もう自分がどうしたいのかも、自分の気持ちも、どうしたらいいのかもわかりません。なにをやっても前に進む気がしません。少しだけアドバイスをいただけないでしょうか。どうぞよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

過去の行いの後悔

前回の質問から約7か月が経過いたしましたが 結局まだ自分を責め続けている日々が続いております。   ゴムありだったが、すぐに達してしまい、少し中から抜くのが遅れていたのを思い出し(数秒~数十秒程度、勃起状態ではある)本当は何らかのはずみで妊娠させてしまったのではないかと…。   しかし、現状ではもう確認する術がないので どれもこれも頭の中の想像でしかありませんが 朝起きる時や夜寝る時に強く、悔やみをしてしまいます。   自分自身の心の甘さで起きたことなので、仕事、それ以外の事にも 今まで以上に精一杯行うように心がけ、疎かにするようなことはしていませんので 現状このことに関してはご迷惑をおかけしていることはありませんが…。 (自分自身だけの心の内にしまっていて、自責するときも心の中のみです。)   その状況で自分の楽しいことをしようとする時に(趣味の勉強、カメラ、ドライブ等)、このような人が物事を楽しんでもいいのかという罪悪感に心の中で毎回駆られています。   前回アドバイスをいただいたお坊さんのご意見に関して 結局100%は受け入れられずに自分を責めてしまっています。 申し訳ございません。 (=ほぼ間違いなく妊娠はしていないこと、未来をしっかりと生きていくこと。自分を責めないこと)   このハスノハに再投稿すること自体も長い間迷っておりました。 自分にとっていいアドバイスだけ受け取って 自分自身が安心したいだけではないか、何かただ逃げているのではないか。 相手方が確実に妊娠をしてしまっていて、それに対して 音信不通などの事をしているわけではありませんので この場合何から逃げているのかはわかりませんが…。   それでも毎日毎日を生きていて良いのでしょうか。 (自殺に関しては、それこそ過去の罪に対しての逃げであり、確実に周りの方々を悲しませることになると思っておりますので、絶対にしません。)   具体的な質問とならずに申し訳ないです。 お時間がありましたらでよろしいので、このご質問をお見掛けしましたら お坊さんのご意見をいただけると幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2025/01/18

関係ないことで怒鳴られた。

取引先経由で仕事を請け負いました。 しかしお客さんの印象が悪く、後悔しました。 引き受けた仕事はお客さん自身に考えてもらわないといけない部分があるので最初に説明してこちらでは対応できないからご自身でお願いします。と伝えていました。 ですが蓋を開けてみると穴だらけ。お客さんが作った資料を持参しても行く先々でダメ出しを受け修正して…を繰り返しました。 ある日突然お客さんから呼び出され、あんたがきちんと仕事をしないから何度も修正を受ける。どうなってるんだ!と詰められました。 自分たちの作った資料がおかしいからだろう。と言いたいですが、聞き入れるような相手でもなかったので黙っていました。 自分たちの専門分野なのに素人の私に当たり散らして何を言ってるんだこいつらは?と思いながら、こっちで動くしかないかな~と考えていました。 ただこちらの範疇ではないことに対して散々言ってくるので元請けの立場である取引先に苦情を入れました。すると「プロとしてお願いしたんだからきちんとやってもらわないと。」でした。 「できることとできないことがあるから。」と言いましたが、その言葉には「自分はわからない。」という具合で逃げるような態度でした。 その後お客さんから連絡がなかったのでこれからどうするかを検討しているんだろうと思っていましたが、するとまた取引先が「お前電話に出ないらしいな。そんな仕事の仕方でいいのか?」と怒鳴ってきました。 ですが、どれだけ確認しても着信があった履歴がありません。 履歴が残っていないから電話のしようがないと言いましたが取引先は声を荒げるばかり。 正直お客さんとも取引先とも縁を切りたいのですが、このまま音信不通にしてしまうと本当にこちらが不誠実ということになってしまいますのでこちらからお客さんに電話を入れて着信の履歴が確認できなかったということを伝えて要件については話すことができました。 ですが、取引先とお客さんから好き勝手言われて、なんでこんな目に遭わなきゃいけないんだ。取引先はすぐ逃げるくせに文句だけは偉そうに言うのか。と怒りがおさまりません。 これまでもこういうことがあった取引先なのでこれを機に縁を切ります。 それでもここまで言われると、頭に来ます。 めんどくさいので何も言い返す気にもならないのですが、悔しくて仕方がありません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

ミスの連続で周りに迷惑をかけてばかり

私は、高校を卒業して就職し、今年で2年目になりました。 最近、大きいミス小さいミスと毎日ミスの連続です。2年目で後輩も入ってきたということもあり、「2年目だから」「後輩も入ってきたことだし」と周りの方によく言われます。正直プレッシャーです。また、私が2年目になったと同時に副店長だった方が店長に昇進し、またコロナウイルスが流行するなど様々なことが重なり、その方自身とても疲れているのが見ていてわかります。本来なら、「お客様のために」と考えなければならいのに 最近は「店長や先輩方に迷惑をかけないように」とばかり考えてしまい、本来の持つべき目的を見失っている気がします。ミスをしても店長や先輩に迷惑をかけて怒られてしまうのが怖くて、隠してしまうこともあります。「頑張らなきゃ頑張らなきゃ…!」と思えば思うほど空回りしてしまいミスばかりしてしまいます。私が出勤の日は、必ず先輩の誰かが休憩に行けないなど(私がミスをしてしまうので、そのミスの解決のために時間が押してしまう)私は疫病神なのかな…と思ってしまいます。なんとか抜け出したいです。自分があまりにもバカで使えないのは十分承知しています。それでも、苦しいです。何か、アドバイスをいただけないでしょうか…?変な質問ですみません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/11/22

どうしても頑張って働けない。

社会人2年目の女です。 大学時代からやりたいことがなく、適当に就活して受かったところに入りました。 仕事内容に全く興味がないため、最低限だけこなして、あとはサボれるだけサボっています。 人間関係は悪くはないし、会社自体嫌いではないです。だけど、こんなにただ適当にこなしてるだけで時がすぎるのはもったいないようで辛いです。頑張ろうと一時的に気合いを入れても、やはり興味がないためすぐに「もうどうでもいいや」となってしまいます。なにもかもがダルくなってしまいます。 転職した方がいいと思いますが、別に転職したい先もないし、今より悪い職場環境になったらどうしようとか思い、ダラダラこのままここに居てしまいそうです。 職場の問題ではなく、私の問題なんだと思いますが、本当に自分の中で糸口が見えず、なぜ頑張れないのか、なんでこんなにため息しかでないのかわからず、悩んでいます。 ちなみに、休日は元気で旅行やライブに行きまくっています。だから、鬱とか精神的なものではなくただの怠惰なのだと思いますが、それでも変わりたいのに解決方法が分からず辛いです。「仕事に興味がなくても、休日に遊ぶお金を稼ぐためにがんばろう」と思っても無理です。職場に行くと気力を吸い取られます。 直接的な解決策でなくても、今の状況を分析してくださるだけでもいいので、何かアドバイスください。自分だけだと、一生同じ思考を繰り返しています。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

警察沙汰になってしまいました。

ここに投稿するのは2回目です。 クルマを所有していたのですが、4月に車券を切らしてしまい、その時に支払うお金を調達する手段がなく、将来取る目的でそのまま保有していました。 が、使っていた月極駐車場の料金を払えないことで強制的に契約解除になってしまい、置いてくれる場所の確保をしている最中、この状況で、車検切れのクルマを動かしているところを警察に指摘され(通報があったのだと思います)警察署で取り調べを受け、その場でクルマを廃車にして手放すことになりました。 実は、現在、自分は執行猶予中です。 身元引受人には、祖年にしていた妹が来てくれました。 執行猶予中ということは、過去に裁判所で有罪判決を受けたことになるわけで、それ以降、有罪判決を受けた兄がいることで肩身が狭くなることを避けて、連絡を取らないようにしていましたが、それでも妹は警察署まで足を運んでくれて、自宅に帰れました。 妹との件は自分の判断で、自己中心的かもしれませんが、夫とその良心と仲むつまじく生活ができているので、それを請わさないために、自分が距離を置く方がよいと判断しています。 なので、この文面をパソコンで書くことができています。 取り調べをしている警官に反省の色が見られないと言われました。 自分では聞かれたことに淡々と答えていただけですが、うつ病を患っているために、感情の起伏が元々乏しいところがあります。 しかも、反省したとわかる言動がどのようなものか、自分でもわからず、演技でもそのような態度をすれば認められるのかと、ここは疑問を感じています。 反省の色が見られないとは、あまり感情を出さない自分に対して、過去に何度も言われています。 ここまでが本日おこた出来事ですが、執行猶予、自分が詐欺に関わったことが原因で起こった裁判、自己破産、生活保護、うつ病の治療、大きいものを取り上げてもこれだけの問題を抱えています。 もっと問題の多い人もいると、叱咤されるかもしれません。 でも、これらの問題は、結局のところ、自分で解決しなければならないと、肌で感じることが多くなり、助けを求める場所も減っているような気がします。 一言でいえば、 「許しの請いたい」 というのが、今の気分です。 でも、だれに、どこに、許してもらえばよいでしょうか? それを疑問に感じています。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/02/28

テンションが高い人との関係について

同期入社の社員や職場の先輩にはなかなか相談できずもやもや考えていることがあります。 職場に後輩(同い年)が入り、もうすぐで1年になります。 その後輩は明るく、テンションも高いです。 日頃から先輩にたくさん話しかけ(主にあまり仕事に関係のないこと)、その分周りも答えるので会話は弾みます。 他の人が会話をしていても横からすぐに入ってこられます。 しかし、仕事上のことでは分からないことがあってもあまり質問せず、こちらが聞いても「大丈夫です」と答えられてしまい、「分からない」と言うことが苦手なように感じます。 ただ、最近では、一回りも年の離れた先輩のことを下の名前で○○様と呼んだり(もちろんその方がいらっしゃらない時)と、個人的には疑問に思う点もあります。 仕事中も、店舗全体が以前よりリラックスした状態が高まっているように感じ、全体としての小さなミスの数も増えています。 ただ、ある程度はリラックスした状態が良いとは思いますし、後輩のせいで、と思っているわけではありません。 正確性が必要な仕事であるため、まだ1年目の後輩が先輩と雑談しながら監査などの仕事を進めるのを見ると、不安と疑問を感じます。 ただ、楽しそうに話しているのを見ると私が気にしすぎなのかとも感じ、会話に入ることが得意ではない私は居場所がないような気がして、どう動いたら良いのかわからなくなりました。 私の指導をしてくださっていた先輩はとても尊敬できる先輩だったので、自分はそうなれていない、と考えてしまって泣いてしまいます。 私は後輩にどう接したら良いのでしょうか。 相手のテンションに合わせたり、一緒に雑談をたくさんするのは難しいように思うので、考え方など何かご教授いただけると幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1