自分の運命、寿命は産まれた時から決まってるのでしょうか? 例えば、 何歳で「病気になる」「結婚する」「亡くなる」 などです。 ふと、疑問に思いました。
私は今年34歳です。 中学時代、複数の異性から容姿をからかわれ、それ以来自分に自信が持てません。本当に苦しくて、自殺を考えたこともありますが、勇気がなく行動には移せませんでした。 コンビニでアルバイト時代も、一緒に働いていた人に話しかける客がいたのですが、本人は聞こえていなかったので私がどうしたのか問うと、「お前じゃない」と邪険され、ますます人見知りがエスカレートしていきました。 30代になり、このままじゃいけないと、勇気を振り絞り、婚カツサイトに登録してみました。(職場では出会いがないので) やりとりを続けたのちに、会うことになりました。 待ち合わせ場所で待っていると、私の近くを男性が通り過ぎました。 おそらくその人だったと思うのですが、初対面のため確信がなかったのでそのまま待ち続けてみると、明らかに嘘だと分かる理由でドタキャンされました。見た目で無理と思われたのでしょうか。。 それからも、何度かやりとりは始まったものの、写真を見せると音信不通になることが多々ありました。 それが悔しくて悔しくて、自分磨きのためにダイエットをしようと運動を始めたのですが、体に不調が起き、ドクターストップがかかり結局ダイエットも断念せざるを得ました。 このような過去がトラウマになり、自分に自信が持てません。 婚カツをしようと思うのですが、新しく会う人が私を見て「無理だ。」と思うんじゃないか、不愉快な思いをさせるのではないかと思ってしまいます。 また、周りの結婚、妊娠、出産も、おめでとうとは思いますが、羨ましさや焦りを感じ、100%心の底から祝福が出来ない時もあります。 こんな自分にすら自信を持てていない人を誰が好きになってくれるのか。と言うことも重々頭では分かっておりますが、どうしても過去の辛い経験が頭をよぎります。 どうかこんなネガティブの私にアドバイスを頂けないでしょうか。
姉が憎くて憎くて堪りません。 私には2歳年の離れた姉がいるのですが、幼い頃から姉には虐げられていじめられていました。そのせいか心が病み現在は精神科に通っています。 姉は何か不満があると大きな物音を立て自分は不機嫌アピールをし、大声で死ね死ね言っている悪趣味な歌詞の曲を大音量で流しこちらに圧をかけてきます。 私はもう極力関わりたくなく距離をとっていますが姉がこうして遠回しに嫌がらせをしてくる為毎日ストレスを感じては泣きたくもないのに涙が出る始末です。自殺未遂も何度かしました。 本当に姉のいる世界で生きるのが辛く、姉を殺すか自分が死ぬかでしかこの辛さは無くならないと考えてしまいます。 姉のいる家から出るということも考えていますが、何故私が出ていかなければならないのか?という不満や離れていても姉が存在しているというだけでイライラしてしまい根本的な解決には至らないのではないかという不安があります。 毎日姉の足音やモノに当たる音に怯えビクビクするのも疲れました。 どうかお助けください
朝からビジネス書を読んでいて、精神医学と鬱の話が載っていて、その中に「認知の歪みは鬱になる」とありました。 さらに読み進めていくと、「他人から褒められた時に自分を実際以上に過小評価したり、自分が失敗した時に自分のミスを過大評価する考え方は認知の歪みで鬱になりやすい」とありました。 私は、地方の所謂進学校を出て都会の一応一流大学(旧帝大クラス)に入り、非正規ではありますが職に就き、それをリタイアして音楽活動を続けていますが、自分に対する褒め言葉を過大評価し過ぎず自分の失敗に対して過小評価し過ぎず大変厳しく自分を律してきたので、一流大学にも入れたし非正規でも働けてリタイアするだけの貯金も作れたし、歳を取って始めた音楽活動も10年以上続けてこれたのです。 そういう私の長所というか誇りにしてきた考え方を単に「歪んでる」みたいな言葉で相対化されて凹んでいます。 私の生き方は鬱を引き起こすのか?と。 確かに学生時代に、色々な用事を引き受け過ぎて精神的過労から3ヶ月ほど休学したことはありますが、それを1年くらいでリカバーして一流大学に合格しました。 何か、鬱を嫌い気楽に生きたほうが生きるのには楽、みたいな風潮はありますが、私はそれだと凄く退屈な日常で飽きてしまって何かやり出すと思います。 今でも他の人から見ればストイックであまり休まない日々ですが鬱にはなってはいません。 こういう、精神医学とか心理学系の著者が人間が本来持っている精神力とかバイタリティを相対化して茶化す言葉の使い方は、何か言葉そのものを貶めているような嫌な感覚があります。 人の営為を「歪んでいる」と脅して「お前は病んでいる」と診断して合理的や科学的な視点だけで人間存在を割り切る姿勢には凄く違和感があるし、たとえ言論の自由だとはいえ大手出版社が自分たちの著作で取り上げて人を傷つける意義があるのか、さっぱり分かりません。
高齢の自分の母親を突き飛ばしてしまいました。 母とは2世帯住居で同居しています。 今回、母が暮らしている1階のほうで工事を行うことになったのですが、その工事は私の都合のいい日にして、と母に頼んだところ、母は早く行いたいと言って、私の都合を考慮に入れてくれないのです。 私の都合とは、自分の子どもが夏休みで、子どもと親子で出かける時があるから、その日は工事を入れないでほしいということです。 そして、なぜ私の都合が必要かというと、母一人では工事の人たちに何か聞かれた時に受け答えがむずかしいので、私がその時に在宅している必要があるからです。 しかし、何度説明しても母は早くやりたい、というので、私は、「それなら、まだ見積は出ていないけれど、私の都合の良い日を工事の人にすぐ電話する!」と母に言い、電話しようとしました。 すると母は、「見積もりがまだ出ていないんだから、まだ電話しないで。」と私を止めましたが、なおも私が電話しようとして母の手を振り払い、それを繰り返しているうちに私に力が入り、母を突き飛ばしてしまったのです。 母は足などを打ち付けてしまいましたが、幸い大事には至りませんでした。 私は母に謝りましたが、心の中は悪かったという気持ちより、どうしてこんなことをしてしまったのだろう、どうして怒りを抑えることができないんだろうという、自分に対する絶望の気持ちのほうが大きかったのです。 以前から私は、夫から、「人との駆け引きができない」ということを良く指摘されていました。 以前の職場でも、自分の意見をどうしても曲げなかった同僚の女性と激しい言い争いになった結果、この人とはこれ以上一緒に働けないと思い、自分が職場を退職してしまいました。 私は、50歳を超えているいい年の大人でありながら、自分の思い通りにならない時に、その人と駆け引きをしつつ説得することができない、駄目な大人です。 しかし、今回のように、自分の思い通りにならないからと言って人に暴力をふるうというところは直さないといけないと深く思いました。 このような性格を直すにはどうすればよいでしょうか。 何かご助言をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
以前質問させて頂きありがたいご回答を頂いたものです。 また心が苦しくなり、お話を聞いて頂きたく再度お尋ねをさせて下さい。 前回の質問で、私は今まで自分は素晴らしい、特別な人間であると考え自分本意に生きて来て後悔していると相談させて頂きました。 数日前に、ネットで調べていたところ私のこの症状は自己愛性人格障害という人格障害の症状に見事に当てはまりました。 これは、自分に自信が無い為に、無意識的に自分は万能であると妄想し、他人を振り回して傷付けてしまう特性があるそうです。 私はきっとこの障害なのだと思います。 自分が無いのでその時に憧れている人などの真似ばかりしたりしており、言動に一貫性が無く矛盾ばかりしていたと思います。 恐らく、周りは私が人格障害だと気付いていたのだと思います。 前回の質問でご回答頂き、この世は縁により動いているので、過去の自分を責めすぎるのは良くないとおっしゃっていただき、また別のお坊様からは、これから謙虚に生きていけば良いとおっしゃっていただきました。 とてもありがたく、心の糧になりました。 しかし、今回自分がこの障害であったことはまさに晴天の霹靂でした。 この障害は治ることは難しく、年齢を重ねるごとに悪化していくそうです。 幸い私は自覚することが出来ましたが、考え方の癖はなかなか直らないと思いますので、また無意識的に自己愛的な行動を取ってしまうのではと不安で押し潰されそうです。 今までの行い全てが後悔でしかありません。 障害のことを気付いてから、心が重く何もやる気がおきません。 精神科を受診すべきなのかもしれませんが、その勇気もなく、こちらで相談させて頂きました。 この性格の悪い自分が本当に嫌です。 今まで傷付けてしまった人に懺悔したいです。 私でも幸せになることができるでしょうか?
いつも皆さんのご相談とお坊様方のご回答拝読しております。 2年ほど前登録させていただいた折は質問する機会に恵まれず、ふと思い立ちのぞいたところ質問ができそうだったので失礼します。 さかのぼること3年前に私は趣味を通じてとても気の合い、色んなことを教えてもらったり刺激を受けたりと大切に思っていた友人を傷つけ疎遠になってしまいました。 原因は私にあり、友人はもとより私自身もされたら心が波立つ行動をしてしまいました。普段なら絶対にしないというくらい私も嫌な行為だったので、当時は完全に魔がさしたと思っていましたが、どこか彼女と私の仲なら最悪な事態にならないのではと思っていたのかもと今となっては反省しています。 とにかく彼女に申し訳なく、彼女に言われたこと、相談した他人に言われたことを日々反芻して改善できるように生きてきました。 3年たった今も私は本当にひどいことをしたと一日に一回は思い、彼女と出会ったきっかけの趣味も楽しんではいけないような気持になります。けれど同時に私が至らなかったからこそここで努力して変わったところをいつか見てもらえたらとも思ってしまいます。 ほかの友人の何人かは「そんなに自分を責めなくていいんじゃない」「もう忘れた方がいいよ」と言ってくれますが、『大切な人を、自分もされたくないことをして傷つけた』という最低な事実は忘れるべきではないし一生背負っていくべきだと私は思うんです。 もう二度と同じことはしたくないですし、そうならないように私が未熟なうちは親しい人を作ってはいけないと常々思っています。 お坊様方は私と同じような経験をされたとき、ご自分に対してどう考えますか? 自分を納得させるのか、自責の念を持ち続けるのか、これも経験だとさっぱり水に流すのか、前を見るのか…様々なご意見を伺いたいです。 ぜひ参考にさせてください。自分自身の狭い視野では答えが凝り固まって見えません。
私は昨年、人生の分岐点にいました。当時、関東で働いていて、関西にいる彼女と遠距離恋愛をしていました。しかし、本家の長男ということで家族からは田舎の実家に戻ってきて欲しいと言われました。彼女と関西で暮らすか、家族のため実家に戻るか悩みました。そして、その悩みを一人で考えてしまい、家族にも彼女にもギリギリまでいうことができませんでした。私がそれを伝えたとき、彼女は泣いていました。悩みに悩みましたがそれでも育ててもらった恩もあると思い最終的には家族を選びました。彼女一人のために住んだことのない関西に行くことを怖がっていたのかもしれません。ですが、帰ってきてすぐに自分が間違った決断をしたのだと思いました。何もない田舎で、やることもなく職場と家の往復の毎日。田舎特有の閉塞感、この先、衰退していくだけの環境、全てに絶望してしまいました。一人で考える時間がものすごく増え、あの頃は楽しかったと思う日々。職場でのやりがいも楽しいと思う趣味もなくなりました。新しい環境にも馴染めません。馴染みたくないと思ってしまいます。ただ毎日が過ぎていくだけの日々。いつしか、この環境が憎いと思うようになりました。私にそんなものを押し付けた家族も憎いと。私には姉が2人います。1人は関東、1人は実家から少しいった地方都市に暮らしています。悩んでいたとき、姉にも相談しましたが、帰るように説得されました。なぜ、姉達は自分の好きなとこで生きているのに私には実家に戻るように説得したのか、家族が憎いです。行動の一つ一つにイラついてしまいます。なによりも、しっかりと話すこともできず、考えることも出来ずに決めた自分が憎いです。彼女を傷つけてしまった。人を傷つけた人間は報いを受けるべきだと思っています。自分が死ねば、家族にも復讐し、自分のやった行いの償いもできるなどと考えてしまいます。しかし、自殺は悪いことだと調べると出てきます。死んだこともない人間がそんなことを言うなと憤りながらも怖くて死ねません。なんとかしようと心理学や仏教についても学んでみました。しかし、すぐにネガティブな考えに支配されてしまいます。私は生きているのではない。ただ死んでいないだけの人生です。他の人が羨ましく見えます。過去にも戻れず、前を向いてもいけない、これから私はどうしたら良いのかわかりません。これから私は何をするべきなのでしょうか。
私はある高齢者の後見人です。その方は自宅で息子家族と同居しており、介護事業所の訪問介護を受けています。私はボランティアではなく、報酬も受けています。 三日前の昼頃、介護事業所から電話があり、本人が発熱して、昼前に自宅でて病院にタクシーで行きます。お嫁さんが付き添ってくれます。場合により入院になるかもしれないと電話がありました。 私はお嫁さんによろしくとお願いしました。その後、介護事業所から電話あり、入院との連絡ありました。 今、後悔しているのは自分がすぐに病院に駆けつけるという考えにならなかった、ということです。 お嫁さんがついているからおまかせしていいと思ったのですね。新型コロナウィルスの感染者が毎日出て、外出したくない、病院は怖いという気持ちが心にあったのでしょうね。 その日お嫁さんが自宅に帰ったのは夜でした。帰りましたと連絡もらったときでさえ、お疲れ様でした、たいへんでしたね、とお礼は言いましたが、自分は駆けつけるべきだったのではという反省も浮かびませんでした。 お嫁さんが行ってくださり、助かった、くらいしか思っていませんでした。 その翌日になって、自分はあの時、すぐには無理だったにせよ、駆けつけてお嫁さんと病院の検査待ちを交代すべきではなかったのかという考えが急に涌き出ました。 彼女はほぼ一日中、病院にいることになったのです。コロナで外出したくないのは彼女も同じだったと思います。私は後見人で、他人ですが、入院手続きは代理できます。 今になって自分が病院に駆けつけなかったことを後悔してもどうしようもありません。 でもその考えが涌き出てからは、睡眠を十分に取れなくなりました。うとうとしても夜に目が覚めます。自分は職務怠慢、手抜きなのではなかったか。 後悔してもどうしようもないことはわかっています。過ぎ去ったことは変えられません。しかし、わかっているつもりで本当にわかってないのでしょうね。 私は緊急時に何も動いてくれない人だと思われているに違いない。本人に寄り添った行動がとれなかったことに対する後悔。 自己嫌悪、私は後見人に向いてないのかと責めています。 夜寝られないので昼もしんどくて、集中できなくなっています。だめですね。
ここ最近、ふと過去の事を思い出して、自己嫌悪が酷く感じたりします。 私自身自己評価が低いところがあると思っていたのですが 子供だったのと若気の至りや、無意識で無知な部分があったとは言え、やってはいけない事や神様や仏様を馬鹿にしてしまった言動や行動(その時にも罪悪感があったり、謝罪の言葉に言ったと思います)をとったり、人の事を傷つけたり、迷惑をかけたりした事など自分の悪いところばかり思い出してしまい、 色々な事に罪悪感がわいたり、思わず「ごめんなさい」と言ってしまう事がありました。 親や友達にも打ち明けたのですが、「過去の事だから気にするな」とか「神様や仏様も分かってくれている」「考えすぎると身体に悪い」と言われました。 自分の事はそこまで悪党ではないと思います。 だけど、上記の事もあり自分が自分を許せなくて自己嫌悪になり、罪悪感の他に色々な事に恐怖心を覚えてしまいます。 「ごめんなさい」という気持ちの他に「私の人生て・・・・」という気持ちや「私は救われるのか?」という気持ちや「死ぬのが怖い。地獄は嫌だ!」という気持ちまで出てきました。 前へと進まないといけない分かっているのですが、こういった気持ちが離れてくれなくて、一体どうすればいいのでしょうか?
たまに俯瞰して無になる時と、ふとした感情に思考や言動がコントロールされる時がありとても困ります。 多分、そのような湧き上がる感情を経験し様々な愛を学ぶ為に地球に生まれてきたのだと思いますが、全ての物事やその起こった物事に対しての湧き上がる感情が既に用意されていて、決まっているかのように感じてしまいます。 それと同時に自分の気の持ちよう次第で感じ方が変わることも実感します。 俯瞰して無でいる自分と、一喜一憂している自分の温度差によく分からなくなります。無ほどつまらないものは無いですが、感情に支配されるのもまた苦しいです。 考えても答えが無いことを考えても無意味なのは分かっているのですが、人と関われば関わるほど自分のエゴに気づき、修正しようと苦悩する出来レースを走っている気分で虚無感が拭えません。 そう考えると、家族以外と関わる事が面倒くさくなります。 しかし、人と関わらないと孤独を感じ、一層虚無感が強くなるので家族と過ごしたり仕事をしたり忙しなく過ごしていて、人は1人では生きていけないのだと強く痛感します。 もっとポジティブに今を生きれる人間になりたいです。 どう過ごせばいいでしょうか。
6歳、4歳、1歳の子供がいます。 それぞれが反抗期、我が儘、自我が芽生えてきた等で叱ることも多く毎日大変です。 ですが、最近「叱る」ではなく自分の感情だけで「怒る」ことが多くなってきました。 ヒステリックに声を荒げる、物にあたる等… その後自己嫌悪という繰り返しです。 こんな母親では子供達が好きになるわけもないのも分かります。 自分が子供の頃、父親が母親に暴力をふるっていたり怒鳴ったりしていて私はビクビクしていましたが、今私の子供達は同じくビクビクして私に恐怖心しかないのではないかと思うとショックです。 私だって怒鳴ったりしたくない。けど限界がくると怒鳴ってしまう。 旦那は家事、育児共にズボラな私と違って良くやってくれています。 旦那もよく怒りますがすぐ子供達とじゃれあっています。 そんな旦那なので、子供達もすぐパパーと。 何するにしてもパパがいいと。 前まではママっ子だったのに。 そんな中にいると私は必要ないんじゃないか、私がいなくても何でもできる父親さえいれば十分なんじゃないかと思います。 子供に嫌われるようなことをしてる私が悪いのは分かってます。 怒鳴らなければいいだけだし自分が気を付ければいいだけ。 気を付けているのに。 子供達と一緒にいるのが辛い。 こんな母親でごめんなさい。 いなくなりたい。 誰かに吐き出したかっただけでこちらを思い出して使ってみました。 長々とすみません。
いつもお世話になっています。 最近はゲームしたり音楽を聞いたりして楽しく過ごせています。でもやっぱりふとした瞬間に過去のイライラが頭に湧いてきて、すぐ別のことに切り替えられればいいのですが、なぜかその時の光景をはっきり思い出そうとしてしまって、余計イライラしたりして、足を床に強く叩きつけてしまったりします。 自分がこうして苦しんでる間にもイライラの原因は楽しく過ごしてる。だからこっちも気にするな!こんなの自分が辛くなるだけだ!ゲーム楽しもうぜ!と言い聞かせようにも、やはり頭の半分くらいはイライラで埋め尽くされる。少し経てば消えて、また復活。 人間は身を守るために嫌なことや辛いことが頭に残りやすくなっているとは聞いたことがありますが、余計なお世話!と自分の脳に言ってやりたい。 私のイライラの原因は姉のことで、詳細は以前の相談をご覧になっていただきたいのですが、とにかく私と姉は相性が悪いです。正直姉が家にいる間は常にピリピリしてます。私の部屋にいるとリビングにいる姉の意味不明な言葉が聞こえっぱなし。(バイト中のモノマネなのかずっと1人で「いらっしゃいませー、いらっしゃいませー、何名様ですかー、空いてるお席にどうぞー」とか、好きなアイドルグループのメンバーの名前を連呼したり。笑い声も非常にうるさい) 来年成人式だという年齢で気持ち悪い、こんなこと思っちゃいけないと思いつつ消えて欲しいと思ってしまったり。あいつがいずれ1人暮らしを始めれば自分は解放される、今から楽しみだ、と思うし、こんな奴と仲良くしたくないと思いつつ、また小学生の頃のそれなりの仲の頃に戻りたいと思う自分もいます。仲良しに戻るなんて絶対に無理だ、と思いつつ、どこかで期待してしまう。 私の本当の気持ちがよくわかりません。 あと、私はうつ病の時に漫画や素敵な絵に励まされたことから自分も将来そういう職業に就きたいと思っているのですが、最近「いつか稼いで姉を見返してやる、悔しいと思わせてやる」と、姉への対抗心がバネになっている感じがあります。もちろん漫画家やイラストレーターなんてそう簡単になれるもんじゃないのでこういうところでしか言えないのですが、こういうやる気の出し方は醜いでしょうか。 なんか、私は姉と向き合う勇気も出せないからこうやって隠れて貶すしかできないんだな、と思い始めました。
私は小さい頃から、自己中心でわがまま、友達を傷付けてばかりでした。 友達と遊ぶ約束したのに、平気で破ったり、自分の思い通りにならんと拗ねて怒ったり、友達をいじめたり、意地悪したり、思いやりや優しい気持ちもありませんでした。 昔の自分を思い出すから、同級生や昔の自分を知っている人に会うのがとても嫌です。 最近、昔のアルバムを見てたら、また色々思い出してしまって、なんてひどい事したんやろうってとても後悔しました。過去に友達を大切に出来なかった自分が本当に嫌いです。
最近よく死にたいと思うようになりました。 前までは、毎日の学校生活も楽しく、上手くいかないことがあってもけして死にたいと思うことはありませんでした。 しかし、最近はよく生きることに対して疑問を持ってしまいます。 家族にも恵まれていると思うし、友人と呼べる人も多くいます。しかし、自分の生き方はすごく意味の無いものに感じてしまいます。 努力するのが苦手です。努力して失敗したくないと思ってしまいます。自分で選択して責任を負うのも嫌です。 自分でも、すごく甘い考えだっていうのは分かってるんですけど、すぐ楽に生きようとして、常に厳しい選択肢から逃げてしまいます。 ほかの人は、努力しているのに、責任をもって生きているのに、自分は逃げてばかりで、そんな自分に嫌気がさしてしまいます。 こんな中途半端な自分が生きていても、何も意味が無いように思えてしかたがありません。 生きていればこの先絶対に、「生きててよかった」と思える時がくるから。という言葉が信じれません。 生きててよかったと感じることができるのは、あくまでも努力した人が感じることのできる感情であって、努力することをさけている自分はそう思うことができないのだと思います。 周りの人からすれば、努力すればいいだけなのかもしれませんが、自分は努力して失敗することがすごく怖いです。 こんな甘い考えの自分が生き続けて、この先なにか生きていてよかったと思えるようなことはあるのでしょうか。生きていくのがしんどいです。
仕事での話です。 もうすぐ社会人3年目なのですが、いつも周りの職場の人に迷惑しかかけていません。 具体的には、 ・作成した書類にケアレスミスが多い ・スケジュール管理が甘く、いつも仕事がギリギリになる(もしくはどうにもならず、他人にフォローしてもらってどうにかなる) ・他人と連携してやらなくてはいけないことなのに、必要な連絡を抜かすことがある ・他人にヘルプをうまく頼めない(下っ端ということもありますが…) ・指示を良く勘違いする ・説明する時に、物事・考えをうまく伝えられず、相手から「言っていることが良く分からない」とよく言われる そんな状況で、自分はいない方が良いのでは、と思ったりするのですが、仕事をやめる度胸もなく、上記のことを繰り返しながら毎日過ごしている感じです。 自分が役に立ってないという気持ちから、精神的に辛いです。 この辛さを抱えながら社会人生活を続けるかと思うと恐怖しかありません。 これから自分が前向きに生きるためには、ミスの原因となることを無くすのが一番だと思いますが、どういう気持ちで仕事に当たっていけばよいか、もしご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
今、下の子に懸かりっきりで上の子への自分の接し方に悩んでいます。 2歳の上の子は好奇心旺盛でチョロチョロばかりしています。 私はイライラが募り、つい「邪魔」や「あっちいきなさい」などキツイ言葉を言ってしまいます。後で後悔することも多いのですが、イライラが溜まると自分でも止めれないぐらい、次々罵声のように浴びせてしまうのです。 でも、子どもはニコニコして寄ってくるので、余計に罪悪感だけが残ります。 こんな母親最悪だと思いながらも、どうしたら良いかわかりません。やっと授かった子どもで可愛いと思う反面、優しくできない自分はおかしいとも思います。寝る前には反省ばかりで苦しくなります。 このままでは、子どもにもきっと悪い影響が出てしまうのではないかとも心配です。 私は人として未熟なのでしょうか。二重人格ではないかと思うときもあります。
何度も質問させてもらっています。 夏頃からずっと、ひどくイライラしやすく、ヒステリーをおこします。 子供、夫に対してのみです。 子供に対してキレてしまう内容は大体決まっています。 片付けしないこと、あとは長女が勉強ができないことです。 特に算数、漢字の宿題が毎日ありますが、復習をさせるのですが、昨日復習した問題でもまた間違えます。それをまた繰り返して書いて…と、例えば土日でも夜の2、3時間、ひたすら繰り返していて、それなのにその次の日になるとまた同じ所ができなかったりという繰り返しです。それも20問あれば5問くらいあります。 どうすれば冷静に向き合えるでしょう。 自分でも、別のもう1人の自分が、怒って子供に暴言を浴びせている自分を客観的にみて、もうこんな自分バカみたい、と呆れていてま す。なよに止められません。 心療内科の安定剤も最近効かず、鍼灸や整体行っても何も変わりません。 深呼吸なども効果ありません。。。 本当に、子供のことが心配だからちゃんとやらせたいだけなんです。 勉強も片付けも。。。 本当に、怒ってばかりの自分に疲れました。 誰かに殺されたら楽なのかとか、考えてしまいます。
こんばんは! 高校の頃なのですが、女の人に凄くだらしなかったのです ただヤりたいだけで女の子に近づいたりしました。 5人ほど中学の時の同級生に手を出しました。 相手のこの子とを利用したクズです。 それを友達に言わず裏でコソコソやっていたので、今それが広まっています。 みんな気を使ってあんまり僕に言ってきません。 でもバレてるのはわかってます。 いじられたときどういう対応をしたらいいかわからないし、思い出すと後悔しかなく、 うわーーーーーってなって そのときの自分を思いっきり殴りたくなります。 最近ホントに死にたくなります。 救いがないし、こんな自分はボコボコにされて当たり前なのですが、ホントに自分がいやになります。 何とも言いがたいですが、何かがずっと苦しくさせています。 人に相談も出来ません。 むかしのじぶんがクズすぎてこんなの知られたら嫌われて当然です。 でも死ぬわけにはいかないし、生きてかなければなりません。 ずっと尾を引いていて自分は幸せになる資格はないし、くそだと思ってます こんな自分をコントロールするにはどうすればいいでしょうか? 本気で悩んでいるので回答おねがいします お叱りでも何でも構いません
以前からこのサイトを使っている者です。 約2年前に、精神疾患があり作業所に通うか迷っている等の質問をした者です。 その後再び症状が悪くなったりして結局どこにも通っていません。 快い回答をくださったのにすいません。 私は双極性障害なのですが、体がつらくなって起き上がれなくなるまで自分の具合が悪くなってることに気づけないことが多いです。 そこで、自分なりに「働くこと」や「一人でも生活できるようになること」ばかりに今まで目を向けていたけど、そもそも何でここまで疲れてしまうか考えてみたんです。 人に言いたいことがいえない、というか主張ができないんです。 大きな物事じゃなくて、テレビの音量を下げて欲しい、とか具合が悪くなりそうだからそっとして欲しいとか、その程度のことも言えないです。 その都度我慢してるつもりというよりは、ほんとに何て口から出したら伝わるか分からなくなってしまって、伝える努力をするくらいならとその時間が終わるのを待ってしまうんです。 普段からそんな様子なので、「あなたはどうしたいの?」って聞かれるようなときはすごく困ります。自分の中である程度の応えがあるから、モヤモヤしたり泣いたりするはずなのに肝心の言葉で何も返せないんです。 好き好んで、黙っている訳ではないはずなのにうんともすんとも言えなくなってしまいます。 そして、結局自分の考えを誤魔化したりして後から悩んだり、自分が思っていたことがよく分からなくなって辛くなったりします。 皮肉なことに、この思ったことを人に伝えるのが難しいってことを言うことも難しくて今まで誰にも話したことがないです。 この文章でさえ、書くのに三日かかりました。どうしたら少しでも自分の気持ちや意見を伝えられるようになるでしょうか。