子供の頃からふとはぐれてしまったり、輪に入れずに一人になってしまうことが多く、ここのところはやっぱり週末も誰かと過ごすというよりは一人で出かけたりということばかり。 誰かとつるむことがそれだけで良いことかといえばそうではないだろうし一人でいる時にはないトラブルや悩みもあろうかとは思います。 他人で自分の穴を埋めようとしてはいけないとは思います。 外国人の友達はよくできていた頃があって、それでも彼らは帰国して物理的距離に反して会いに行けば大丈夫なのですが親兄弟には言われぬ日々の暮らしでの喜び悲しみを共有する相手がいなくて、それは少しつらいです。同時に、一人いればそれはふと虚しさに襲われて、一人でいない時もやっぱり虚しさに襲われて、でも何かを誤魔化す、紛らわすツールとして誰かと一緒にいたいというわけではないとは思ってます。 虚しさ、これが人をして私から遠ざける何かなのかもしれないです。 飲み屋だスナックに行って人恋しさを紛らしている自分がなにを求めているのかもわからないです。コロナ禍の時に父親が極度の警戒心から出歩かないでくれと言っていた時期には達観した気になって私なら孤独感に苛まれまいと平気を貫いてきたかにみえたのですがつらいのは果たして孤独感なのか、自分の声が誰にも届くことない感覚、あ、それも孤独感なのか。 これとても数十年したらみんないないんだろうなとかやっぱり独りになるんじゃなかろうかと、要らぬ心配なのでしょうがまた虚しくなり。 結局は他人は変えられないし自分だって思うようには操縦できないし、世界は自分のためにあるわけではないし思い通りにいかなさを納得するとか泣き出したいこんな気持ちを飼い慣らすかする術をどうにか身につけたいです。
結婚10年目でこれから子供を…という段階で価値観の違い、私の仕事に対する熱意に嫉妬していた、こんなに長くいるのにお互いに理解しあえていなかったと気づいて気持ちが切れたと離婚を切り出されました。 私は夫のことが好きなので離婚を拒否しておりますが、夫が一緒にいるのが辛いとのことで私が実家に帰る形で3ヶ月前から別居になりました。 先月下旬に会って話したときには私への同情からか、まだはっきり決められないけど期待はしないでほしいと言われている状態です。 私の仕事に対する嫉妬も根深い感じがしてもう仕事をやめてもいいと伝えたのですが、これまで真剣にやってきたことをやめさせられない(子供を産むかどうかの時期も仕事が影響しました)と言われてどうしたらいいのかわかりません。 私が仕事よりも何よりも夫が一番大事だと伝えられていなかったこと、夫の気持ちに寄り添えていなかったことを反省し謝りましたが、これまでの積み重ねの辛さの方が大きいのか、受け入れられていない気がします。 もう気持ちは切れているとは言うのですが、友達だったらずっと別れなくていいのにと言われたり、はっきりお別れを告げられないことで諦められません。 どうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私には悩みがあります。それは子供の頃から勇気のない臆病な性格です。友達が欲しくても、私が話しかけてその子が嫌な思いをしないだろうか?何より私が傷つかないだろか?そんなことを思って、どうしようともたもたしているうちに気づいたら一人ぼっちになっていた…なんてことが私の学生時代でした。 大人になるにつれて、私の臆病さはとても辛いものに感じました。職場でわからないことをきくのが怖い。雑談に入りたくても入れず、結局何かをしているふりをして、一人ぼっちでいる。 私は今、求職中です。もし私に人並みの勇気があったら仕事探しは終わっているでしょう。私は怖くてたまらないのです。職場に馴染めないのも、人と関わるのも、怖くてたまらないです。言いたいことはいっぱいあっても、私にはたった一言その人に話すのに、時間と勇気がいります。私は奇跡的に人と上手く雑談が出来たら、後でこっそりやったと涙が出てきます。それぐらい私には大きな一歩を踏み出せた気がします。 私は勇気がほしいです。たった一歩踏み出せる勇気がほしいです。それさえあれば、口下手で不器用な何の取り柄のない私でも、少しは生きやすくなるのかな?と思います。仕事をしたい意欲があっても、人を怖がる臆病さが本当に辛いです。 生きたいけど、死にたい。最近、そんなことを思うようになりました。めちゃくちゃな文章ですみません。苦しい自分の心境を文章にするのは難しく、全ては書けてないかもしれません。それでもここで誰かに聞いてほしかったです。 最後までありがとうございました。
高校生の者です。私は過去に最低な過ちを犯してしまいました。(過ちの内容はプロフィールを見ていただけると嬉しいです)私のせいで多くの人を傷つけてしまいました。もしかすると今も苦しんでしまっているかもしれません。 今はもう二度とあんなことはせず、周りの人に幸せを与えられる人間になろうと心に決めて生きていますが、毎日後悔ばかりしてしまいます。私には幸せになる権利などないはずなのに私は今、幸せな生活を送ってしまっています。毎日自分の帰りを待ってくれている親、自分を可愛がってくれる姉達、自分と仲良くしてくれる友達に恵まれ、何不自由ない生活を送ってしまっています。私の親はよく『〇〇(私の名前)は本当に優しいね。ありがとう』と私に感謝してくれますが、心の中で『こんな最低な息子でごめん』とばかり思ってしまい、その感謝の言葉を素直に受け取れません。家族を裏切ってしまった罪悪感で胸が潰れそうになります。 私は過ちを犯してようやく自分の周りにいてくれる人達の優しさ、温かさ、ありがたさ、大切さを心から感じるようになりました。後悔しても無駄だと知りながら『なぜ私は自分のことをこんなにも思ってくれている人達がいるのにあんなことをしたんだ』と後悔ばかりしてしまいます。私は本当に愚かな人間です。情けないです。何の罰も受けていない私が今こんなにも幸せに生きてしまって良いのでしょうか。過去の過ちの後悔から前を向くにはどうしたら良いのでしょうか。 読みにくい文章ですみません。
アスペとADHD診断済みの女です。 大学4年です。 いじめられ、毎日劣等感を感じ続けました。 皆と同じ事ができず、先生からは呆れられました。 人間関係が致命的に下手で、厄介者にばかり好かれ友達が1人もいません。 昨年就活生になり障害の事を知ってたにも関わらず、 先の見通しもできないせいで就職はクローズで一般を選びました。 後悔してます。 1社しか内定を頂けず、その会社の環境はあまり良くないです。 下手したら『ブラック企業』かもしれません。 「辞退して障碍者枠で」と考えてますが、迷っています。 そう決めたとしても両親の説得もしなければいけないですし、説得は難しいです。 ですが、どっちにせ選択を後悔しそうで、それが怖いです。 入社してからすぐに理由を探して辞めるつもりです。 障碍者雇用は、倍率が高いと伺っておりその狭き門を潜り抜けられる力はもうありません。 精神障害者の雇用では給料が安いので、もうどうにもなりません。 両親は障害の本を買って来てくれたり病院に付き添ってはくれるのですが、 母には「皆苦労している」「食べられない子だっている」と言われます。 父には私が過去に失敗した事を何年にも渡って掘り返して言われます。 中学生位から自暴自棄に生きるようになりました。 人生そのものに、目標が持てなくなりました。 例えば「今日は○○をしよう」という事でさえも、 数分後には「もういいや」と思う様になりました。 目標を持った気持ちは30分も持ちません。 目標と言われても何から始めればいいのか解りません。 「目標を立てる→やっと行動する→効率の悪さ、先を見通せない、不器用さ、きちんとできなくて大失敗→周囲から呆れられるかボロクソに言われ自己嫌悪」手伝いから受験や就活までそんな人生ばかりを送って来ました。 精神科の先生にも「受験と人間関係で失敗したのには発達障害の影響がある」と言われました。 ですが、障害の特性の影響に対する事の対策をする気力も正直殆ど無くなっています。 資格は3つありますが、「それで食べていけるか?」と言われたら決して「はい」とは言えません。 事実それを履歴書に書いても落ちました。 生きれば生きる程自分で自分の首を絞め続けてきました。 もうどう生きたらいいのでしょうか。 4月になるのが怖いです。 死にたいです。 生まれてきた事を心から後悔しています。
婚約者が亡くなってから2ヶ月が過ぎました。 毎日毎日彼のことを考え、泣いて、ぼーっとする日々です。 外に出るようにしましたが逆にしんどくなり今は再び引きこもりに。 友達からは悪気なく言われた言葉に傷つくことが多く、今はほとんどの子と距離を置いていて連絡も取っていません。 孤独と寂しさを痛感し、彼に会いたい気持ちしかありません。 毎日親の姿を見て、後を追うことを踏みとどまれています。 彼と同じように練炭で死のうか、それとも薬で死のうか…そんなことを考える時もあります。 自死の原因にもなった事情がトラウマということもあり、新しい人を見つけてお付き合いするなど考えられません。 本当に毎日が真っ暗です。 夜も未だに寝れません。 それでも自分がこうやって生かされているのもよく分かりません。 これからどうやって生きていくべきでしょうか?もういろんな苦しみから解放されたいです。
結婚もできずもうすぐ35歳になる女性です。 仕事ができないため職場では空気のようになりつつあります。 いままで親の期待通りにがんばってきたつもりでいましたが、いまは親はいつ結婚するの?ということしか言わなくなりました。 昨年から体調がずっと悪く、やりたいこともできないし、そもそもやりたいことがわからない。 いつも誰かの評価が気になって、自分で決めたことが人生でほとんどない。 ほめられたい。 けれどこれから先ほめられるようなことはできないだろうし 何も感じず、楽しむこともできない。 病院で検査をしても原因不明で、体調は悪くなるばかりです。 いままでの人生なんだったのか。 死んでしまいたいなあと思ってしまいます。 楽しい人生を送りたいと思っていたけれど、人生とはつらいものですか。これが当たり前なのですか。 楽しそうにしている人を見ると嫉妬してしまいますが、みんな同じような苦労をしていますか。 お手数ですが、何かアドバイスをいただければと思います。
毎回同じ質問で迷惑かもしれませんが、 過去にいじめをしたことがあります。 一人目は先生で転勤していてどうしているか分かりませんが、 二人目の同級生は今仲良くなっています。 ですがネットなどで 「いじめっこだけ改心したら許されるのはずるい」 「たとえ元でもいじめっこはいじめっこ」 「何故いじめっこが生きているのか」 「因果応報が来るから幸せに生きていけるはずがない」 などの意見があって、 それも被害者の方の意見なのでスルーなんて出来なくて。 綺麗事を言うのもあれなので正直に言うと、 「私がしたいじめは他のいじめよりは軽いし、もう気にしたくない」 と思ってしまいます。 私は許して貰おう、忘れてしまおうなんて思いませんが、 私がいじめた相手と仲良くしているなら 関係ない意見は気にしなくてもいいんじゃ… と思ってしまいます。(意見に反発した書き込みもしてしまいました。) 私はもちろん幸せになりたいですが、被害者の意見を尊重して幸せにならない方が良いのでしょうか。
些細なことを気にしすぎてしまって、人間関係を築くのが苦手です。 職場の人とも問題なく話せるし、友達が居ないわけでも有りません。ですが、話していても今の自分の発言は相手の気に障らなかっただろうか、とかもっとこう言えば良かった。不快にさせなかっただろうか、等考えすぎてしまいます。 相手に嫌われることが恐いです。 相手の顔色ばかり伺ってしまい、自分のやりたいことや言いたいことに常にブレーキが掛かります。最近は本当は自分がとうしたいのか分からないことも多いです。 他人の頭の中身なんて考えても仕方ない、と頭では分かって居るのですが、気になってしまいます。 ずっと不安や恐怖を感じていて、誰かと一緒に居ると疲れてしまいます。でも一人が好きなわけでは無いんです。 もっと自由に、楽に生きたいですが、性格を変えることは出来るんでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。
もうすぐ9ヶ月になる大好きな彼が出来て、それから愛する人の死についてよく考えるようになりました。 同世代の交通事故で彼を亡くしたとか、病気で父を亡くしたとか、そのようなお話を聞くといてもたってもいられなくなります。 平均寿命まで愛する彼を含め、大好きな家族、信頼している友達が無事に生きてくれるかどうかとても不安です。 いきなり事故などで愛する人が亡くなって、私だけ取り残されてしまうことを考えると、まだ亡くなってもいないのに、ぼろぼろと涙が止まらなくなります。考え出すと止まらなくなってしまい、ちゃんと無事に家に帰れてるか、無事でいるかどうかとても心配で胸がおしつぶされそうな気持ちになってしまいます。 寿命で死ぬのは怖くないのですが、一番楽しいと感じる今、愛する人の突然の死というものがとても怖いです。別れが怖いです。どうすれば強い気持ちでいられるでしょうか。
こんにちは。相談内容を読んでいただいてありがとうございます。私は婚活をしている26歳女性です。 今どき結婚しないでも生きていけることは知っていますが、私は人生のパートナーが欲しいです。友達ではダメなんです。とにかく私はずっと助けて欲しいんです。中学時代に仲間外れにされていたのがきっかけで、それからずっと誰かに助けて欲しいと思うことが止まりませんでした。それが将来の旦那さんだと思うんです。 あとは、20代を過ぎれば結婚するのは難しくなってしまうということを知ったから、今交際相手もいない自分は凄く焦っています。 私はいわゆる典型的な長女の性格で、人に頼れませんし、甘え方も分かりません。でも、頼れるし甘えさせてくれる人と結婚したいです。道は険しいと思います。なので、無理な気がして怖いです。 正直、すでに婚活をしているので、この不安は不要です。でも考えてしまいます。どうしたらこの不安をなくせますか? 今まで不安で、見極めず変な人と付き合ってきてしまいました。 何か助言をいただけたら嬉しいです。
こんにちは いつもありがとうございます 相談なのですが数学の先生とクラスメイト嫌われている気がします 例えば数学の先生は小テストで満点だった人に「頑張ったね」と声をかけるのですが私も満点をとったのに私だけ声をかけられませんでした 体育のテストで発表したとき私の番だけ拍手が少なかったように感じます クラスメイトとは広く浅く絡んでいます 仲が良い友達は3人いてその人達と一緒に行動しています 気にしすぎかもしれませんし、実際に嫌われているのかもしれませんがとても寂しいし不安です できれば嫌われたくないです どうすればいいのでしょうか...
こんにちは。ご相談したいことがあり投稿いたします。 わたしは今、好きではない人と付き合っています。相手から、とても私のことを好きだと強くアプローチされました。政治や社会についての話など、他の人とは話せないようなことも気軽に話せる、信頼できる人だったため、いいかなと思って付き合いはじめました。 付き合う前から、彼が鬱病を患っていたことは知っていましたが、付き合ってからすぐ、鬱症状が続いたり、躁になったりして、言うことが大きく変わったり、仕事をやめたり、精神症状が生活に大きな影響を与えていることを知りました。 彼は私より10才年上で、私に受け入れられたことをとても喜んでいます。家族からの愛が足りない人で、私と新しい家族を作りたい!と言います。 とても優しい人なので、かなり言い出しづらいのですが、彼が無邪気に交際を喜び、こんな自分と付き合ってくれて精神状態の変化を受け入れてくれてありがとう、と感謝されるのがもうつらいです。 友達としての距離感が私にとってはいちばん心地よかったし、彼のメンタルの変化を受け入れても、私が悩んでいるときはあまり話を聞いてくれないことや、彼の生活の安定しなさから、彼と結婚したくないと思ってしまっています。 彼が本当に必要としているのは愛してくれるお母さんと信頼できる男友達だと思います。どちらも持っていないから、その2つを同時にわたしに求めていて息苦しいです。 なにより辛いのは、この気持ちを彼に話したら、彼はきっとうけとめきれない、結局、人への不信感を募らせ、病気を悪くしてしまうのではないか、と思って、自分の気持ちを言えないことです。 私は彼のことを支えたいとは思っていたけれど、彼女として支えたいわけではないのだと思います。いま解決策が見えず彼のことを嫌いになりそうになってしまっています。何らかのアドバイスをいただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
2年ほど前に振られた元彼に執着してしまっています。 彼とは1年少し付き合いました。 趣味や好み、見た目などすべてが理想のようで大好きだったです。 でも、お互いのちょうどいい心の距離感(彼は何でも話すのは苦手、たまに会うので良い)が合わず私が重くなって振られました。 付き合って半年すぎてからは、不安で泣いてることが多かったです。 思えば、そこが合わなかった=理想ではないと思いますが。 ここ2年、忘れようと思って、習い事を始めたり、転職したり、新しい出会いの場にいったりしました。 でもいまも、いい人は見つからず1人です。 そんな日々で、元彼の女友達のSNSを毎日のように見てしまって、たぶんその女友達と付き合い、いつも楽しそうな投稿を載せています。 女友達とは一緒にいて楽しいんだろうな、私はやっぱり欠陥があるのかなという気持ちになってしまいます。 SNSをみては落ち込み、もう見るのやめようと思っては繰り返してしまいます。 時間薬とは効きますが、2年経っても変わらず、わたしはこのまま孤独に生きるのかなと絶望感でいっぱいになります。 婚期は逃した年齢ですが、結婚はしたいです。でもちゃんと好きになれる人としたい、いろいろ考えてしまい婚活も後ろ向きになってます。 婚活がうまくいかないと、元彼との楽しかったことを考えてしまい、SNSをみて落ち込みます。 前を向かなくてはいけないことは分かっててもできない、きっと甘えだとも思います。 こんなわたしにアドバイスをいただければ幸いです。
はじめまして、30代の男です。 私は結婚もしており、仕事も順調、仲良しの友達も沢山います。 色々ありながら生きておりますが、特に今の生活について悩んでいることというより、 自分の過去について悩むことがあります。 誰にでもあることかもしれませんが、過去の傷ついた経験やトラウマ、過ちを犯してしまったこと。当時は本当に若気の至りで、ついつい軽はずみでしてしまったことを今一人で考えて辛くなってしまいます。10年、20年程の前のことを今になって頭に浮かべてしまい、その時のことを後悔してしまうことがあります・・・・。 「あの時にあの選択をしなければ」「あの時こうしていれば」「何であの時あんな過ちを・・・」色々な過去の雑念により、苦しむことがあります。そしてその対象となる人を恨んだり、自分自身に辛く感じてしまいます。 普段の日常生活でも、その対象となる過去のトラウマに関連すること(もの)などが頭に浮かんだりすると、嫌な気分になったりもします。 頭では、今までの経験が全て今の自分を作ってくれた出来事であること、とポジティブに考えたり。たとえ嫌な経験や、憎んだ相手でも、その時の経験が、と。前向きに考えてはいるものの、ついつい悪い方向に考えてしまいます・・・。 この心の悩みに色々な所に相談したり、行動をしましたがなんとも。 いい加減に今までの過去を全て受け入れて、どんなつらい出来事や憎んだ相手にも「(自分を作ってくれて)ありがとう」と言えるように、これから前を向いて周りの人に感謝しながら人の為に生きていきたいです。 私はどうすれば過去を全て受け入れることができるのでしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ございません(;^ω^)汗 何かアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。 私は母に言われた「あんたほど人間関係で悩むような人見たことないわ」という言葉をきっかけに、自身がアスペルガー症候群であることがわかりました。 元々の性格からわがままだからと言われ続けていたけれど、ずっと空気を読めていなかったのか相手の気持ちがわからなかったからなのか人を怒らせたり嫌われる理由が、性格からかアスペルガー症候群の症状なのかわかりません。 どちらにしろ人に迷惑をかけているので相手と話をして解決するなりしなくてはならないと思うのですが…… 私の場合、うまく自分の気持ちを言葉にすることができないから話し合いが怖く、自信のなさや今以上悪くなることを考え「そんなことになるなら自分がいなくなればいいんだ」「自分がいなくなればみんなはもっと楽に仕事ができるだろうから私が辞めればいいこと」と思うのです。 実際の正解なんてわかりません。 情報の共有がされていなくてこまるのとがたくさんあり、自分が知らないことがよくあります。 電話応対でこまるから周知してと何度もお願いしてますが、なぜかしてません。 パソコンで引き継ぎ簿があるのでそこに入力するだけなのに、仕事でパソコンを使っているから入力が苦手なはずもないし。 知らないのは、私だけ?のけ者にされてるのか?と被害妄想な現実かもわからなくなってきています。 体調がおかしくなり病院へいくとストレスと言われました。 また転職しても人間関係で悩むのか? 今の場所で理解してもらえるまで話すべきか、でも自分がいなくなることが一番早いのでは、と落ち込んでいくだけで生きていることに疲れてきました。 友達はほとんどいません。 相談相手がいません。 このさき、幸せに!とまではいかなくてもここまで悩むこなく生きていく(仕事をしていく)のはどうしたらいいのでしょうか?
私はこの春から専門学生をしています。最初からどうも学校が好きになれず、人間関係もうまくいかないと思ってしまい1学期は学校から帰る電車や家で毎日のように泣いていました。 女子ばかりのクラスで話せないことは無いのですが、どうも気を使ってしまい仲の良い人が出来ません。皆んながグループで仲良くなっていくなか気づいたら1人になるし、話せないことは無いのですが、自分だけ馴染めないような気がして、一人ぼっちなような気がしてずっと寂しくて、苦しくて、勉強にも集中出来なくて、これから先どうなるのか不安で不安で仕方なかったです。 こんなに最初からつまづいて辛い思いがずっと続いたのは初めてで、学校では極力笑顔で居ましたがやりづらさをずっと感じて八方美人な気がして、楽しそうな高校時代の友達を見たり、楽しそうにする学校の子を見ると何故自分は上手くやれないのか辛くなります…( ; ; ) 気づいたら専門学校などで辛い思いをした方の方をネットで調べたり、ストレスの事を調べたり、辛い思いをするのに何故生きてるのかを調べたり…今は夏休みでご飯も食べれていますが、1学期はご飯が上手く喉を通らず痩せました。 だから夏休みが明けるのが怖いです。 目指している専門職にはなりたいけどクラス替えが無い中で2年半も耐えれると思えません。 小さな?トラブルもありました。苦手なタイプが大勢います。 とりあえず、やるべきこともできないしこれからが怖いし、なんでこの学校を選んだんだろうって気持ちでいっぱいです。戻れる事ながら1年前に戻って進路を選び直したいです。何もかもどうにもならない気がして… でもここで専門学校を辞めたら今の生活はない親には就職だと言われました。 こんな事で?と思うかもしれませんが、正直今の学校から逃げたい気持ちはいっぱいで、でも辞めた事を考えると恐ろしくて… 自分がどういう人間なのかも分からないし、自己啓発本や親に話してアドバイスをもらっても前向きになれるのは一瞬で学校にいくと打ちのめされて帰ってくるし、後悔ばっかりだし、気持ちも結局夏までに整理できない気がするし、私はどうしたら良いのでしょうか。 長文乱文すみません>_< アドバイスいただけらと嬉しいです。
はじめまして、アイチケンと申します。 よろしくお願い致します。 働いてから徐々に友人と疎遠になっていき、働いてからの友人は長く続かない・・・ 彼女も27歳から一人もできず、50にもなって独身です。 職場ではワイワイムードメーカーだし、学生時代もそうでした。 なのになぜ現実はこうも孤独なのか? (今は独立して一人で仕事してるので職場の仲間もいません) 本当に苦しいです。 孤独のままそれを受け入れ、孤独でも幸せになれるはず、そう言い聞かせて頑張ってきましたが、限界です。 というか、限界越えてきました。 あまりの寂しさに頭がおかしくなりそうなときさえあります。 それでも人生これから。 明るく元気に友達や仲間をいっぱいつくり、結婚もしたいと思っています。 孤独に苦しむ方は多い気がしますが、どうやって孤独を癒せばいいのか?(もちろん結婚や友達ができればいいのですが、現状を乗り切る方法として) 良きアドバイスをお願い致します。
3月に前の職場を退職し、6月から新しい職場で働くことになりました。その職場で働きながら声優を目指すという目標を持ったのですが、私自身声優になる事は向いていないと思ってしまいました。 理由は大きくわけて2つあります。 1つ目は、自分の周りに声優や芸能界で活躍していることが居ないことです。地元の友達の中には芸能人として活躍している人がいない、要するに普通に社会人として働いていることからきっと私もその身分だろうなと思いました。高校の同級生には芸能界に入ってる人がいるのですけれど、売れなかったり気づいたら消えていたというのがほとんどです。また、声優志望者が多く同級生の中でも専門学校や養成所に行った人がいたのですけれど、今はどうしてるのか全く分からない状態です。養成所に入所できたとしても下積みや基礎がしっかりしてなければ活躍することが困難だと感じ、事務所に所属できたとしてもお仕事がもらえなかったら終わりで静かに消えていく人も見てきました。どう言った経緯で売れるのかが分からない、それを考えた上で自分は声優を目指すことには向いていないと思うようになりました。 2つ目は、自分は声優としてではなくただ一般人として働きながら日々推し活をしていくことに向いていると思ったからです。私は2次元だけではなく3次元のアイドルにも推し活をするようになりました。プロになれば意識を持たなくては行けない、現場に行くことが出来なくなると判断して自分は普通に一般人として働きながら、結婚して幸せに生きようかなと思うようになりました。プロとして有名になれば、推し活して現場に行くことが困難になってしまう、それが自分の恐れです。また、自分は23歳で今年は24歳、声優を目指すのは遅いと感じてしまっていますし目指すのは辞めるというタイムリミットも迫っています。 学生の頃に声優の大塚明夫さんの「声優魂」という本を読み、声優の大変さをより学びました。自分はそれでもなりたいと思っていたのですけれど、最近は気が変わりやっぱり目指すのやめようと考えています。自分は正直気が変わりやすく、声優になりたいのはきっと最初だけかもしれないと密かに感じ、職場で新しい夢を見つければいいと思うようになりました。 「もしこの漫画がアニメ化したら自分はこのキャラをやりたい!」という気持ちと一般人として働きながら推し活という気持ちが困難しています。
私の悩みは些細なものです。 それは昔の母と私の関係に起因するものです。 私が幼い頃の母は何かと押し付けてくる親でした。 無理矢理塾に通わせたり 漫画やテレビを禁止したり 所謂過干渉親というものです。 言うことを聞かないと殴られたり蹴られたり お仕置きだといって性的に暴行を受けたことすらあります。 父はそういったことは行いませんでしたが 私が助けを求めることはありませんでした。 成長していくにつれて母のことを 「欠点だらけの人間」と思うようになり親として見られないようになりました。 そして 「あなたはお母さんじゃない。 子供のためだと思ってやっていること全てが一切私のためになっていない。 生きていて邪魔にしかならない。」 みたいなことを言ってしまいました。 それからというもの母は病んでしまい 部屋に篭って出てこなくなりました。 数年間もそれは続きました。 ですがある日部屋から顔を出して 「お前のことを娘と見ることができない。」 「だからこれからは友達のような関係を築きたい」 と言われ、紆余曲折ありましたが私も快く受け入れることができてすぐに仲直り(?)をしました。 私と母の関係なんですが今はとても良好です。 朝起こしてくれて 学校までの送迎もしてくれて 毎日料理も作ってくれます。 私自身親に対して何かを要求することが少ないためそのことを心配されたり 相談事にも乗ってくれます。 私が何をするにつれても褒めてくれます。 進路も好きなように選択させてくれました。 家を出ても良いと言われました。 …正直甘やかされすぎてると感じています。 今の生活に満足しています。満足していますが時々昔のことを思い出してしまうのです。 私が母に言い放った「あなたはお母さんじゃない。」という言葉を。 その言葉で母が病んでしまったことを ……………私は………私は… 全く後悔していないのです。 正直、病んだことに関心がないんです。 さらに言うなら今でも母のことを母とは思えず 「色々なことをしてくれる人間」と言う風にしか捉えることができません。 これだけ恩恵を受けているのにどうして何でしょうか。 ただ昔の傷が癒えていないだけなのでしょうか。 私はただの無頓着で薄情な人間なんでしょうか。 私はどういう人間なんでしょうか。 知りたいです。