母との関わりかたについて悩んでいます。 母は基本的に私に対して否定的な言葉しかかけてくれず、幼い頃から成人した今でも、「お前は役に立たない」「お前は何をやってもダメ」などと頻繁に言われ続けてきました。「産まなきゃよかった」みたいなことも言われた記憶があります。 それでも自分にとっては母親なので、我慢をして、母の望む職に就き、働き始めましたが、喜ぶどころか就職先の文句や、私はろくに働けないなどと言われる始末…。 実の母なのに、生まれてからずっと否定的な事を言われ続けてきたので、母には心が開けず、基本的に私は母に自分の事は話さないようにしています。話したところで聴いてくれず、非難されるのが目に見えているから…。 それなのに他の兄弟には、私との対応とは反して、やりたいことをさせて、話も聴いている。 母がしんどいと思ってしまうのは、いけないことなのでしょうか?またこれからどういう気持ちや考えで、母と付き合っていったらいいのでしょうか? もしよろしければアドバイスをお願いいたします。
文章が長文で読みづらく、解りずらいかと思いますが、どうか知恵をお貸しください。 私の母は専業主婦です。 父は会社員で、兄が2人、妹が1人の4人兄妹です。 母は専業主婦なのですが、昔から「将来苦労しないように」と何かと家事を押し付けてきます。 私は小学校の3年生でお風呂掃除から始まり 学年が上がる事に洗濯、掃除はできるようになりました。 兄妹みんな家事全般でき、いつしか家事を兄弟で分担するようになりました。 やらなければ、叩かれるしご飯も抜かれた事があります。 母は、門限に厳しく1分でも過ぎると鍵を閉められました。私も小学6年生で1回閉め出され、御近所の方々に助けてもらったことがあります。 中学生でも門限は18時で、高校に入ってからは門限は形だけ、なくなりました。 この頃から家に帰るのが嫌になりました。 ちゃんと、母には19時を過ぎる時は「部活で遅くなります」など、嘘は入れつつも連絡は必ず入れたのですが「そんなに友達が良いなら、友達に養ってもらえ」と帰宅を促す様な電話が毎回あり、電話を無視すれば学校に電話をかけられました。 元彼に「それは精神的虐待じゃないの?」と言われ1年家出をしました。 その原因は、私がの妊娠して子供を下ろすことになりその手術後、終わったと電話をかけたら「兄ちゃんから電話かかってるから後で」と切られました。悪いのは私ですが悲しくなり、前日に器具を体内に入れ、吐き気と激痛の中家事をさせられて、もう家に帰るのが嫌で元彼の家に居候させて頂きました。 今は、父が迎えに来てくれて実家で同棲をしていますが、「お前は何もしない」と言いながら家事を私達兄弟に押し付けて、自分はゴロゴロ… 私は、「何もしてないって言うならもう何もしない」と家事はしてないですが、運転できるので、母の病院に月2回、雨が降れば洗濯物を乾燥機に入れに行き、買い物があると言えば行くし母の足になります。 今、仕事に行ってる分、精神的負担が増えました。 今でも母は基本、ゴロゴロしてて洗濯と料理だけはします。自立しようにも月に2万円家に入れて携帯や車関係の支払いで給料はギリギリです。 そんな状況でまた、「お前は何もしない」等の嫌味を言われてます。家事をしない私が悪いのでしょうか? 精神的に辛くて相談所に相談するか悩んでます。 至らない文章で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
今年の1月に闘病中の祖母を亡くしました。年末年始に一時帰宅した時はまだ元気でしたが、以降一気に悪くなり、私を含め家族も心の準備ができていないままでした。祖母とは、私が社会人になってからの約6年間、ほぼ同居というかたちで一緒に過ごしてきたこともあり、しばらくの間は気持ちがふわっとしていて、受け入れられずにおりました。祖母の死から約4ヶ月も経ちましたが、いまだに気持ちがうまく整理できていません。母親からは『親よりもずっと一緒にいた訳だから当然よ』と慰めてくれますが、自分だけ祖母が亡くなった1月から時が止まっているような気がしてます。『あのときもっとおばあちゃんとお話をしておけばよかったかな』や『おばあちゃんとの時間をもっと大切にしておけばよかった』という後悔と、一時帰宅から病院へ戻るときに『元気になってまたお家に一緒に戻ろうね』と手を握りながら交わした言葉を思い出します。また、入院中の祖母や元気な時の祖母と過ごす夢を見て、泣きながら目覚めるということも何度もありました。 どのようにして気持ちを切り替えて前に進めることができるのでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願い致します。
今月3日に三男(19歳)を自死で亡くしました。 遺書も何もなく原因がわかりません。 4月4日から学生寮に帰る息子のために大好きな「もんじゃ焼き」をして家族でいただきました。 三男もお腹いっぱい食べて満足げでしたが、まさかその翌日に帰宅しないなんて思いもしませんでした。 春休みもいつもの長期休みと同じように自宅ですごしていたし、いつもの様に夫の実家に泊まりに行ったり私の実家へ食事にいったり・・・。 普通の生活だと誰もが思っていました。 もともと一本気な性格で19歳なりのガンとした考えをもっていて、なかなか周りの意見に合わせたり出来ない正確ではありました。(プライドも高い部分もあり) しかし、曽祖父を病院へ送り迎えしたり、一人暮らしの義母にも会いに行ったり、家族には毎日お茶をいれてくれるとても優しい息子でした。 それなのに私は息子のことが全然わかっていなかったんだと思います。 ひとり悩んでひとり逝かせてしまってどう謝ればいいのか・・・。 「何故?」と、問えば息子を責めることになります。責められるべきは親なのに。 でも、心の中で「何故?」と思ってしまいます。 手の届かないところで1人いる息子を思うと寂しくてしかたがありません。 もう一度声をききたい、もう一度抱きしめたい。 自宅では誰にも自分の気持は言えません。 夫も長男・次男もすごく私のことを心配しているから。 自分でも気持ちに蓋をしているような気がします。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 聞いて貰いたかったのかもしれません。
初めまして。質問させていただきます。 30代の主婦です。 幼少時代から高校生まで父の浮気による両親壮絶なケンカを見てきて、さらに特に母からのしつけというなの暴力を受けてきたせいか、どこにいっても異常なまでに他人の顔を気にしてしまいます。 また、仕事なので怒鳴られたときや、患者さんに怒鳴られたときなど、殴られるのではないかびくびくしてしまいます。 また、昔から友達にもばかにされてきました。 今までの人生で関わった親も友達もみんな、私に対してすごく厳しかったです。 私にだけ求められるものが厳しく、なぜわたしばっかりと思ってきました。 知らない方から容姿をバカにされたこと、突発性難聴で片耳がほぼ聞こえなくなったことなどにより、近年さらに他人の視線が怖いです。 そんなわけないのにみんな私に怒ってるのではないかと思ってしまいます。 しかし、出産し、このまま過去のことばかり思いだし、外に行くのが不安なまま子育てをしたくありません。 主人と子供達と堂々と楽しい人生を歩んで行きたいです。 過去を振り返ってもしょうがない、自分をバカにしてきた、傷つけてきた人のことをいつまでも憎んでもしょうがないことはわかっています。 しかしどうしても毎日考えてしまいます。 前向きに人生を歩んでいくための心構えがございましたらご教示いただきたいです。 お忙しい中大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
はじめまして。初めて投稿させていただきます。 少しでも、よくやったって父に思われたくて頑張ったのですが、頑張っても頑張ってもだめみたいです。父は私のことは最初から信じてもいなかったようですし、ほめるどころか否定されてしまいました。 家族を養ってくれてる父に私は生きる価値がないって思われてもなにも私は言い返せないです。 弱いし、否定されてばかりの人間なんてこの世からきっと捨ててくれると思いました。だから 家に帰る道で誰かが私をこの世から消し去ってくれる。救ってくれる。と思いながら歩きました。 でも、やはり、こんなやつに救いもなにもないですよね。 自分で死んだ方がいいのですかね。 死んだ方が私の分のお金は浮くし、私の進路についての悩みも消えるし、父は喜んでくれる気がします。
先日、15年間一緒に生活した愛犬が事故で亡くなりました。 少し家を空けていた間の事故で、家に帰るとわたしのベットで横たわっていました。 最近、ベットによく登って寝ていたことが多かったので寝ていると思い声をかけても動かなく、息をしていないことがわかり心臓マッサージをしながら病院に連れて行きましたが体はまだ暖かかったのにすでに亡くなっていました。 家を出る時はいつも見送りをしてくれた愛犬。 その日もいつもと変わらず玄関で見送りしてくれました。 その時の愛犬の顔が頭に染み付いています。 事故とはいえわたしが家を空けなければ、もう少し早く家に帰っていればなどの後悔が消えません。 15年というわたしが物心着く頃から一緒にいて、成長してきた愛犬の死に心の整理がつかず目を閉じれば愛犬の顔が浮かびます。 火葬の日笑顔で見送ることが出来なかったわたしはダメな飼い主だなと思います。 これからわたしが愛犬にしてあげれることはなにかありますでしょうか。
こんにちは。 私の悩みには以下のものがあります。 友達Aが誕生日だった時、近い日に遊んだことがあって、誕生日が近いのに知らぬふりができない性格で、欲しそうにしている物があると雰囲気で感じ取って誕プレとして渡してしまいます。Aは「誕プレありがとう!今はお金まだないからむりやけど絶対誕プレ返すから期待してて!」と言ってくれて返して欲しいから買ったのでは無かったのですがそう言われると期待してました。しかし、誕生日になっても一向に連絡はありませんでした。お金はないはずなのに、彼氏には誕プレを渡したりしていて、お金がないんじゃないの?って思いました。 彼女の誕生日に、サンダル二足とお揃いのネックレスを渡したのですが、サンダルは痛いといって一回しか履いてくれず、ネックレスもお揃いでつけよっいってたのに一度もつけてくれなくて。 友達Bは、就活でインターンに行っている時、仕事が嫌で嫌で、相談に乗っていました。インターンが終わった時にお疲れ様という事で、お金がないけどご飯屋さんへ行きたいということで、ご飯とカフェへ招待しました。それ以降は彼女からの連絡頻度は少なくなりました。私はもし彼女の立場ならすぐに返信欲しいって思うからなるべくすぐに返していました。彼女にはこのことは伝えていませんが、仕事前にすぐ返信くれて嬉しかったと言ってくれました)それから他府県にいると連絡があったので、冗談で「おみやげよろしく笑笑」っていったら会う機会ないし~とのことでした。 他の友達は、夏休み明けや来年しか会えないにもかかわらず、何も言っていないのにお土産買ってくるからたのしみにしてて👍って言ってくれます。 人に期待するべきではないし結局返して欲しくてプレゼントしてるのが本心なのかもしれません。嫌ならプレゼントやご飯に招待しなければいいと思われるかもしれませんがその時はその子を元気付けたいとも思ってしまいますし、私よりお金がなかったら、出そうと思って(癖)いろんな人にそうしてしまいます。 友達Aは人間関係に悩みを持つことが多く悩んでいる時だけすぐ連絡をしてきて既読するのに、悩みが解決すれば既読せず、結果も教えてくれずG自分のことのように悩んでしまっていた自分にも腹が立ちました。これが過去であっても、思い出してしまったり。 私はこの先いつか心が満ちたる日が来るのでしょうか。
従兄弟の娘が亡くなりました。 もうすぐ2歳になる女の子でした。4歳のお兄ちゃんもいます。 明後日お葬式があるのですが、自分の息子たち(4歳男、3歳女)を参列させるべきか迷っています。 私の両親は無理に参列させなくてもいいのでは、と言っていますが、あまりに突然の死で、絶望の淵に立っているであろう当人達のことを考えると、子供達と一緒に悲しんであげたほうがいいのでは、と私は考えています。 これは私のエゴなのでしょうか?
夏の7月半から9月半ば迄入院退院を繰り返してた母が2度目の入院期間中に要介護4に成入院受け入れ期間迄の入院で退院後在宅治療と介護生活に成り1ヶ月で亡くなった母なんです。 車椅子で生活できるよ予定を立てて貰って頑張っていたんです。 そんな母の着ていたバジャマに布団やよく見てたテレビ番組を見る度に涙が出て辛くて辛くて。生前一緒に買い物に行った百貨店で服を買って貰ったとか思い出し。 毎日毎日文句ばかり母に迷惑ばかり掛けていいんですが母は、子供が出来にくい体質でとても可愛がって貰えてたんでしょうね。あの日に帰って早く病病状に気づいてたら入院入予定 日に退院出来て長生き出来てたのではないかと毎日毎日なんです。
今週月曜日に心筋梗塞による心不全で母が亡くなりました。 母は、要介護2で、ある程度家の中を歩くことはできましたが、軽い認知症でした。私は、腎臓病でこのままだと透析と医者に言われている状態もあったのですが、ここ数か月、私自身会社を退職し、母の面倒を見ながら、自分の腎臓の温存療法中でした。そのため母には、何かできない事があると、しっかりして、透析になったら面倒見れないよ。などと言って、喧嘩することもありました。 日曜には、そのことが母の頭にあったのか、洗濯を自分で行おうとして、紙パンツを洗濯機で洗ってしまい、洗濯機を壊してしまい、その事で母をかなり叱咤してしまいました。 亡くなる当日、珍しく私が起きて食事を作っていると、痛み止めが欲しいと私の所まで来て「痛み止めがないか」と薬を欲しがりました。土曜には法事があり、日帰りで横浜、前橋を往復したのですが、その影響で、腹痛、背中痛が起きたのだと思っていました。(今思えば、かなり痛くて、私が起きるまで我慢していたのかもしれません。) 薬は飲ませましたが、その日、朝食も食べず(いつもの嫌いなものを残す)、食べないなら、今日はゴミの日だから自分で捨ててきてと喧嘩をしてしまい、母を責めてしまいました。デイサービスの迎えの時も、行きたがらなかったようで、半ば無理やり、デイに行ったようです。午後、調子が悪いようでと連絡があり、車で迎えに行き、そのまま近くの診療所へ行きましたが、駐車場から診療所まで歩くのも痛い痛いと言いながら診察したのですが、診察後、待合室でか細い声で、痛いよ痛いよと言いながら、うずくまってしまい、動かなくなってしまいました。その後救急車で救急病院に搬送されましたが、そのまま亡くなりました。 前日の私の行いや、当日の態度、診療所に連れて行きながら、気づいてあげる事が出来なかった事、非常に後悔し、苦しいです。母の痛いよ痛いよという声が残って、悲しみがこみ上げてきて、辛いです。 今週末、通夜、告別式ですが、家で安眠している母に、どう接すればいいのでしょうか。
先月、父が急逝しました。60歳でした。 持病もなく、本当に突然のことでした。 しばらくは毎日泣いていましたが、日々の家事育児に追われているうちに泣くこともなくなりました。 数年前に結婚して家を出ているので、父がこの世にいないという現実を受け止められていません。実家に帰ればいるんじゃないか、ちょっと出かけてるだけではないかという感覚に陥ってしまいます。 とてつもない喪失感が耐えられなくて、父のことを考えないようにしている自分に気がつきました。 私の中には父との思い出がたくさんあるのに、思い出すと喪失感で胸が苦しくなり、思い出すことを避けてしまいます。 父はこんな私をどういう風に思うでしょうか? 故人を思い出さないようにするなんて罰当たりですか?
初めて投稿させて頂きます。 私は約2年間、自分の実家の左官工で仕事をしていました。 しかし、自分の会社じゃなくて、他の会社に修行という形で行かせて頂きました。 2、3月になると仕事が減るので、自分の会社に戻ってきて、仕事をしていたのですが、他の会社でやってる事と、自分の会社でやってる事が違う為、戸惑ってしまいました。 何をすればいいのか、自分なりに先を読みながら仕事をしてるつもりでしたが、他の会社に行ったから、甘やかされた、使えなくなって戻ってきた。 など言われて、自分なりに聞こえないふりをして、1ヶ月我慢してきましたが、 自分が一生懸命やった所を、無言で首をかしげながら何処が悪いのかも言ってくれず、直されてしまいました。 その時に、自分の中に繋ぎ止めていた糸みたいな物が切れた感じがしました。 父は他の人にはやめて欲しくないとは言ってるみたいですが、私には何も言いません。 また、今父の会社の人とお付き合いをしていて、その人との結婚も考えているんですが、父はよくは思ってないみたいなんですが、それは、私が仕事を辞めたからでしょうか? 私は次の仕事をしたいと考えているんですが、このまま進んでいっても大丈夫なのでしょうか? 長々とすいませんでした。 宜しくお願い致します。
最近報じられたニュースで、6歳の男の子 が虐待によって命を落とすという、 痛ましいニュースを観てから ふと気づくと涙が出てきます。 私にも歳の違い息子がいて、胸が締め付けられる思いです。 亡くなったその子は、今も悲しんで、 苦しい思いをしてるんでしょうか? その子に手紙を書きました。安らかに休んでほしいこと、だきしめて、頭をなでてあげたいこと、心から冥福を祈ることを書きました。 私は遠くに住んでいて、その子とは 縁もゆかりもありません。 ですが、せめて冥福を祈りたいです。 祈りは、その子にとって少しでも救い になりますか? 今は、その子は痛みから解放されて、 安らかにいてくれているかが気になり 頭から離れません。 私が、男の子にしてあげられることを 自分なりに考えました。 冥福を心から祈ること 近くで同じようにSOSを出してる子を 見つけたら助けること 5歳の息子との時間を大切にしてたくさん触れ合うこと です。 私の祈りは、男の子の救いになりますか? また今後どうすればいいでしょうか? 長くなってしまい申し訳ありません 感情的になっているので、分かりずらい 点があるかもしれません。 よろしくお願い致します。
子どもに先天性の病気が見つかりました。 産後病気が4こ見つかったのですが、最近受診したところ、新たに1こ診断がつきそうです。次から次へと見つかり、耐えられる自信がありません。 私は妊娠初期より悪阻がひどく、出産まで吐き気に追われました。妊婦期間を通してしっかりと食べることができなかったため、子どもがお腹にいる時に栄養を送れなかった私の責任だ、私がお腹でしっかり育てられなかったから悪い、と自分を責めてばかりです。 悪阻は病気に関係ないと家族から言われても、やはり私のせいだと責めて涙を流しています。 母親なのだから強くいなきゃ、この子のために笑顔でいなきゃと思うのですが、また自分を責めたり子どもの今後を心配したりして泣くという繰り返しです。 精神的におかしくなってしまったようで、病気の子どものためにと毎日必要以上に消毒・手洗い・洗濯をしてしまいます。 子どもはよく寝てよく笑い、いつも私を助けてくれます。こんな母親で本当に申し訳なく思っています。 前向きでいたいし、涙を減らしたいです。病気をしっかりと受け止め、向き合いたいです。かわいい子どもと楽しい時間をたくさんつくっていきたいです。 自分を責め続けてしまう私に、どうか、前を向けるようなお言葉をいただけたら嬉しいです。
はじめまして 現在学生の女です、質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。 私は過去に親友を裏切りました、 小学生の頃の話です。 クラスの何人かに親友が私の悪口を言っていると言われました、私はそれを真に受けて親友を徹底的に無視したり睨んだりしつこく何度も謝れと詰問してしまいました。 当時は裏切られたと思って激しく怒りました。 親友に問い詰めたときに、言ってないと言われたにも関わらず信じてやれませんでした。 今は言った言ってないなんてどうでもいいです、ただ自分が親友を信じてやれなかったこと、傷つけたこと、大変後悔しています。 親友のお母さんが私の家に文句(適切な言い方がわかりません)を言いにきてくれてそれがきっかけで謝ることは出来ました、しかし当時はなんで私が謝らなきゃいけないのだろう、私が被害者なのに、そんな気持ちが心にあり、ちゃんとした気持ちで謝ってはいません。 結局、中学の3年間、相手は私を見ると走って逃げていました。そしてそのまま別れました。 因果応報か、そのあと自分も全く同じような体験をしました。そのときに今までの自分の行動を省みました、私は人としてどうかしてました。 他にも過去を省みたとき自分は自分さえよければよく人を大切にしてませんでした。 過去にいじめられたこともあります、それを弱虫の私はいじめた本人ではなく関係ない人にぶつけたこともあります。 こんな悪行ばかりしてきた私はどのように罪を償ったらよろしいでしょうか。 ご助言いただけたら幸いです。
いつもお世話になっています。 私は長年婚活をしてきましたが、付き合った人を、いつも上から目線というか下に見てしまいます。 結局、自分が一番かわいい。その考えからずっと抜け出せません。 自分が一番かわいいから、誰と付き合っても、尽くしたいとかそういう気持ちがほとんどないんです。でも自分の言うことは聞き入れてほしいと思う、、、結局相手をそれほど好きかどうかも分からず、お別れすることを繰り返していています。わがままですね。 付き合いや結婚のチャンスも幾度かあったのに、全て自分が「損をするんじゃないか」「本当にこの人で大丈夫か」と保身に入って決断できませんでした。昔は、まだ本当に好きな相手に出会ってないだけだと思っていましたが、さすがに同じことを何度も繰り返していて、これは私の性格の問題だろうと思います。 結局リスクをとるのが嫌で決断できない。人の批評や自分の心配ばかり。でも、幸せな結婚したいという気持ちもあるのです。 こんな子どもっぽい自分を、もう少し人と付き合いやすくなるようにしたいです。お暇なときでかまいませんので、意見をいただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。
妊娠中の専業主婦です。プロフィールを見て頂けると嬉しいです。 義両親は離婚しており、未婚でキャリアウーマンの義姉が一人います。義母はとても寂しがり屋で結婚当初から色々と関わってきました。 夫の家族なので私も仲良くしたいと思っていましたが、義家族の関わり方が密で夫婦のことにもお構い無しで関わってくるのでどんどんストレスになりました。初めて誘いを断ったら、「なんで、どうして」と詰めよりあげく義姉から「無職でしょ笑」と笑われ「暇なのに?」と言われました。「嫁としてそれはどうなの?」など他にも色々と言われ、なんでここまで言われ義家族と仲良くしなきゃいけないのと思い始めました。そして義母はお金が無いから将来は面倒を見てと言いながら、自分自身に高額なお金を使いお金がなくなったら夫と生活保護に頼ると言っていました。義母と義姉が「年相応の格好ってあるでしょ?私は頑張ってるのに幸せを感じることもだめなの?」と言いましたが人のお金を頼ってまで感じる幸せとは何でしょうか。夫婦で将来のために慎ましく我慢をしながら貯金をしているのに、これは義家族のために使われるのかと思うととても悲しいです。それまで義母の寂しさが減るようにと義母と会う時間を積極的に作り連絡もしていましたが、これが期待させてしまったのかどんどん欲求が高くなっていったのと義姉からのいくつもの心無い言葉に心が折れてしまいました。夫に相談したら気にするな流せと言われたのですが流すことも出来ず我慢した結果爆発したみたいで解離性健忘という精神疾患を発症しました。我を忘れ自傷行為や自殺未遂を繰り返し徘徊したりと警察にも迷惑を掛けていたみたいですが何も覚えていません。我に帰ったときに夫がいつも出来事を教えてくれてました。夫はそれから私たち夫婦のことを考えてくれるようになり今現在夫婦で絶縁中です。義家族は「悪気があったわけじゃない寂しかっただけだから許して、悪気がないのに悪気があるかのように思い込むあなたもダメでしょ?お互い様でどちらも悪いんだから。今までこんなにあなた達のためにしてきてあげたのに見捨てるの?冷たい」と「むしろ精神疾患は昔からだったんじゃないの?息子は知らされずに結婚したんでしょ」と言われました。 半年程前の色々な言葉が今でも忘れられず毎日怒りと絶縁への罪悪感で苦しいです。夫にも当たってしまい心の処理の仕方が分かりません。
80歳近い実の母のことでご相談します。 私とは「スープの冷めない距離」 私の自宅のすぐそばに父と二人暮らししています。 母は愛情があり、やさしい、面倒見の良い一面もあるのですが 昔から厳しい人でした。 母のしつけもあって、私はまじめであると評価され 今まで生きてきました。 その母が、最近特に怒りっぽくなり、悩んでいます。 ちょっとした世間話をしていて 急に私のことを怒り出します。 今日も、ある公共事業に対して 裏方のスケジュールが超過密であること 工事も急な予定変更で突貫工事を行っているなど 私が見聞きした事実を話しただけで 「昔からそんなの日常茶飯事だ」 「それでもみんななんとかしてきたのだ」 「おまえは世間知らずだ、わからずやだ」と 私を急に非難し、ひどく怒り始めました。 私はただ、現状を話しただけで 私を怒ることでもない、どうでもいい話なのに なぜ母がひどく怒るのか理解できません。 確かに昔から理不尽なことはあるでしょう。 そのくらいは私だってわかるし 母が言うことを否定するつもりもありません。 また、私の考えが甘い、私が世間知らずと言いたいならば 怒らなくても別の言い方があるのではないか? と思うのです。 いつもこんな調子で 何かにつけて私が批判され、怒られます。 もうひとつ。 母は母の姑(私の祖母)、小姑(私の伯母、叔母)との過去を 何度も繰り返し話します。 それだけ悔しい思いをしたり、いじめられたのだな…と 母の気持ちもわかりますが 気の毒なのは父です。 父はそのたびに 「助けてくれなかった、味方になってくれなかった」と 母からひどく非難されます。 もうどうしよもない過去の話なのに 何度も、何度も 毎日のように。 まず、母。 私や父を責めたり、怒ることは 母にとっても不幸だと思うのですが どうしたら気持ちを落ち着けてもらえるでしょう? そして私と父。 すぐに怒り出す母を相手にしていると とても切なく、悲しくなります。 こちらは何も母と言い争うつもりはないのに 母が一方的に言葉でののしってきます。 どうでもいい話題で。 どうしようもない過去の話で。 父と私が自分の心を守るために どうしたらいいでしょう? 教えてください。 よろしくお願い致します。
先日、祖母が亡くなりました。正確に言うと、私に知らせが来るずっと前に既に亡くなっていました。 私の父親の母親にあたりますが、私の父親は姉(叔母)と仲が悪く、祖母の体調が数年前から悪くなってから、面倒は叔母がずっと見ており、父親は母親に会いづらいような状態でした。 子供の私は、そんな状況で祖母に会いに行きたいとは言えず、そのままずるずると、月日が流れました。単純に私に会いに行く気がなかっただけなのかもしれません。しかし、叔母の家は東京、私は当時関西に住んでおり、やはり両親の助けなしでは到底会うことはできませんでした。 祖母を思い出さない日々が続き、私は大学を卒業し、社会人となり、上京しました。 ある時私は急に祖母のことを思い出し、やっぱり会わなければ後悔するのではと、両親には言わず、祖母に会いたいと叔母に連絡を取りました。 しかし、そのメールに叔母からは返信がありませんでした。 そして先日わかったことですが、私がメールをした1週間前に祖母は亡くなっていました。 叔母は弟である私の父親にも、母親が亡くなってから一ヶ月以上連絡をせず、簡素な手紙が一通だけ届いたそうです。 知らされた時は、どこか、予感していたような感情で、すぐに涙は出ませんでした。 しかし、段々と祖母のことを思い返すようになり、悲しさと後悔で押しつぶされそうになっています。 まだ私が小さい頃、父親と叔母の仲も悪く無かった頃、よく祖母の家に遊びに行っていました。 祖母は私にとても優しく、なんでも買ってくれ、よく両親には怒られました。 私が行きたいと言った塾の費用も祖母が出してくれました。 第一希望の大学に合格した時、本当に喜んでくれました。 おばあちゃんが死んだ時は、まいちゃんにイチオクエンあげるからね。と冗談で良く言われていました。 今になって、どうして無理矢理にでも会いに行かなかったのか、自分の薄情さに失望しています。 祖母のことを考えると、心臓がバクバクし、痛いです。 涙が夜になると止まりません。 叔母もなぜすぐに連絡してくれなかったのかと憤りも感じましたが、長らく連絡せず、面倒を任せっきりにした私たちの方が酷い人間なのかもしれません。 祖母は私たちのことを恨んでいるでしょうか。 私はこれからどうやって気持ちを整理すればいいのでしょうか。