hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 忘れられない」
検索結果: 8368件

どうしたらいいでしょうか

こんにちは。 夫からDVを受けています。離婚すべきかどうかを迷っています。二年前、夫は口論で私を蹴ったり、殴ったりしました。殴られて怖くなって外に逃げ出した私を家へ引きずり殴り続けました。幸いなことに近くに住んでいた住民が警察に通報して、なんとかことが収まりました。それ以来体の暴力はなかったが、言葉の暴力は加速してきました。毎日いろいろなことで文句を言ってきます。6時に起きた私に「朝起きるのが遅い」、私の作ったご飯に「野菜の切り方か悪い」、時々私が家のカーテンを閉め忘れたら「ゴミ、カス、カーテン閉め忘れるなら、この家のカーテンを開けるな」、子供の前に「ママはゴミだ、カスだ。あいつの話を聞かなくていい、パパの話を聞け」とか、毎日のように私になんらかの理由で怒っています。 先日車で私と子供を保育園に送ってくれた時、私が子供の靴を用意し忘れ、車にはある予備の靴を使ったら「ゴミ、カス、死ね、靴ぐらいも用意出来なくて、死んだほがいい」と怒鳴りました。私はその言葉に我慢出来ず、「朝バタバタして、あなたは何も手伝わないし」と言い返したら、「死ね、ゴミ、カス」と怒鳴られると共に、車にある私のバッグを窓から投げ捨てて、そのまま車を発進して去っていきました。 毎日夫の暴言に浴びられていて、辛いです。二年前に殴られた時、相談所の職員にに離婚をアドバイスされましたが経済的な理由で離婚しませんでした。原因は新しい家を買った時今までの自分の貯蓄を出して頭金に入れました為、もう手元にはお金ありません。家の名義人は夫一人です。夫は「離婚するなら、そのまま離婚届けにはサインしなさい、頭金は返しませんよ。頭金を返すなら、今まで出してやった生活費とアパートの賃貸料を返せ」と言われています。 それに私は今まで正社員として働いていなかったので、毎月稼げるお金が限られています。離婚となったら、子供との今後の生活に不安を感じています。夫はとても頭のいい人ですので、離婚しようとしても、おそらく平気で嘘をついて、財産を隠してしまいます。 親は近くにいないので、実家には頼れません。でも毎日怒鳴られ暴言を吐かせている生活は辛い。最近夫に文句を言われると怖くて、手が震えます。もう私にとって、夫はもう信用できなく怖い存在です。こちらから本気で離婚を切り出したら怒られて何があるかわかりません。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2
2024/01/04

過去の栄光に引きずっています

もう既に2013年~2014年のことですが中学生時代に行っていた明光義塾北巽教室の楽しさがあまりすぎてなかなか忘れられません。もう、明光義塾北巽教室の先生時代がバース、掛布、岡田、メッシ、マラドーナなどぐらいの神レベルです。明光義塾北巽教室の先生神格化するぐらいのレベルです。明光義塾北巽教室結構賑やかな塾でした。アメリカのパーティーしてるんじゃないかなと思うぐらいでした。 塾では勉強するところですが明光義塾北巽教室ではうるさすぎて集中できずあまり勉強した記憶がありません。楽しすぎて勉強すら忘れてました。本当に楽しすぎて浮かれてしまいました。明光義塾北巽教室では結構音楽(j-popや洋楽など)思い出すことが多くて楽しかったです。明光義塾北巽教室ではなぜか変わった空間にいるのではないかと思うことがありました。明光義塾北巽教室でははしゃぎすぎて勉強の成績はそんなによくありませんでした。明光義塾北巽教室でははしゃぎ過ぎてこの塾を辞める時には人の名前連呼して歌歌うこともありました。 明光義塾北巽教室いってた時には日本にはなかなかいない個性的な先生も多かったのになぜが誰かに生野かよと言われたことが腹立ちます。美人な先生もいて良かったです。明光義塾北巽教室の先生僕が授業受けなあかん時間なのに自分が忘れてて美人な先生が気付いてくれたのが嬉しかったです。とても優しい先生だったと思います。僕の例えではその世界全部地元○○かよ。と言われなダメなのかと思うことがあります。明光義塾北巽教室では大阪大学で冷静で客観的に見れる先生にも出会えて感謝していることもあります。明光義塾北巽教室ではルールが緩かったのであまり勉強に適した環境ではなかったのです。騒音にも甘い部分も結構あったと思います。 まとめで言うと明光義塾北巽教室の先生は個性的で面白い先生もいましたし優しい先生もいまして今となってはとてもいい思い出です。しかし、当時の明光義塾北巽教室の先生の連絡先誰も知りません。顔を覚えているぐらいです。 その賑やかさが自分には憧れているぐらいです。その事を他の人にも言ってしまうぐらいです。 僕は明光義塾北巽教室の栄光に引きずりその事ばかりこだわってしまうことがあります。どうすればその事をこだわるのを無くすことが出来ますか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2025/10/29回答受付中

目の上のたんこぶに

今日も過去の質問からの続きで、今働いている福祉の仕事の話です。聞いてください。 ここ最近、新しく入所した利用者を一人任されました。 任されて実際に関わっていく中で、関係性が築かれていく過程がふと過去の仕事を思い出し、「そうそう!私がやりたかったのはこれなんだ!」とその利用者の関りを通して、今の職場へ出勤するモチベーションが上がりました。 ところが、最初の2週間だけで、その後はその利用者とほとんど関われなくなりました。理由は「施設全体をみていくのが我々の仕事」「人員が深刻に足りない状況」「新人は色んな部屋に入るべき」向こうの言い分です。ですが、心のケアが必要な利用者ばかりで、じっくり向き合う大切さはこの業界では当たり前ですし、他施設では一日の大半を共に過ごすのが全国のほとんどの施設での当たり前のやり方です。正直びっくりしました。あれだけ「利用者の最善の利益」を前面に押し出し、機関紙や社会福祉協議会などにも推している施設で、実際にその利用者と関われるのが一日0時間~長くて1時間半。あとの時間は他の集団の利用者の対応、雑務など穴埋め要員です。新人はまず業務を覚えろ!がここのスタンスなのに、いきなり利用者を任されました。この業界では利用者を任せる=1人前になった契約、みたいなものです。やっている事が矛盾しています。 その利用者に「なんで居るのに〇〇さんはこないんだよ!」と言われてしまいました。同じ空間にいるのに声もかけられない。そして熱が出て咳をしていたら「病人だから新人は関わってはいけない」とんでもないルールです。 そして色々溜まって、名誉施設長に「利用者の最善の利益というが、言っている事と実際の現場が矛盾している」と伝えました。それが管理者の耳に入り、 「なんか知らんけど(怒 ブツブツ」その後フル無視。目の上のたんこぶになってしまいました。私が伝えたかった事は伝わってません。何度か数人に自身の大切にしたい事を伝えましたが、「利用者一人だけみていればいいってもんじゃない」取り付く島もありません。 最近は正直、その利用者に目を合わせるのも申し訳なく感じます。友達に相談したら「もう利用者への心は忘れて割り切って仕事したほうがあなたのため」と言われました。大人に裏切られてここに来たのに、また私が裏切ってしまうかたちになってもいいのか。お坊様ならどう行動されますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

私と私の犬の今後

初めまして、飼い犬と自分の事について相談させて頂きます。 私の犬が初めて人に噛み付いたのは、買って来た次の日、首輪をつける時でした 5カ月の中型犬、噛まれた家族は激しく出血しました。それからはまともに触ることができない、シャンプー、病院に連れて行く時も怪我覚悟 気に入らないと発狂し吠える犬をずっと飼ってきました。 ドッグトレーナーにもお願いしました。 結果的にはすべての人に断られました(1人には欧米では殺処分対象になる犬ですと言われました) 結婚する時に、犬を置いて行くと保健所に連れて行かれるので 説明をして犬を連れて行く事を許してもらい、ペット可の住宅に住むことを理解してくれる優しい人と結婚しました 外の庭で自由に過ごしていた犬ですが、マンションに住む事になりました 私も外で過ごしていた犬と長い時間一緒に過ごすようになりました 私の手は穴だらけになり、噛まれた傷が幾つも出来ました。 環境の変化で神経質な犬は近づくと鳴く、知らない音に鳴くようになり 苦情を恐れ、一部屋を犬に与えなるべく接触しないようにし、問題行動の本も何冊も読みました 散歩は人の少ない時間に1日2時間行きストレスを減らす努力をしました。 1日の鳴く時間は5分以内に抑えられているはずです 結婚から3年経ちペットの苦情がきました 犬は数ヶ月に1回1週間ほど敏感になり1-2時間程鳴き続ける時があり、その時の苦情でした 私は犬が鳴くと噛まれない様に、鳴き止むまで叩いて脅すようになりました 犬は余計に神経質になり、私は叩くのをやめました それからは物音にも気を使い、買い物にいくにも、犬が鳴いているのではと気にして、気にして起きる日々が始まりました。 主人のお父様のお葬式も犬を預ける先が見つからずお手伝いが遅れました。 先月、犬を保健所に引き取ってもらおうと決めました 本当は責任をとり自分の手で殺し一緒に死ぬつもりで首を締めたのですが、苦しそうで可哀想で出来なかったのです ・犬が死に、飼っている他の動物が死んだら二度と動物は飼わない ・犬を殺すのだから子供もつくらない ・一生忘れない そう決め、保健所も事情を理解してくれました連れて行く日を決める段階で 主人が保健所に取り消しをしました。「可哀想だから」です それから犬が鳴くとイライラし落ち込んで、自分を殴って落ち着く努力をします 私はどうしたらいいのでしょうか

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

だから結婚したくないんだって(泣)!!!

どうも。 先日「第一印象が良い人しか好きになれずいつも失敗します(中略)こんな自分はおかしいでしょうか?」といった相談をさせて頂いたものの、丸一日経っても回答がありませんでしたので削除しました。 が、今回は単刀直入に書くとまた昔の職場の対人トラブルがトラウマになってるという相談です。 父が死ぬ少し前(その当時自分は無職で弟は一人暮らしでした)、やはり先立つものがないと不安だと思い在庫管理のバイトを始めました。そういう職場にはえてして一人で黙々と作業に集中できるからその仕事を選んだと言う人が多いと聞き、実際居心地はとても良かったです。 しかし、失礼ですけど度を越して馴れ馴れしい人も中にはいてそこには二人いました。どちらも女性で同世代の40代でしたが、一人は既婚で見た目も若々しく、もう一人は独身で口が軽いクセの強い人でした。 自分は前者からいつも小バカにされ(本人は自覚してなかったと思いますが)後者の女性からは何故か気に入られて強引に連絡先を交換させられ今でもたまに連絡が来ます。彼女は自分が同僚達に後ろ指を指される事も独身な事もあまり気にしてないものの前者の女性とは互いに嫌い合ってました。ある時、不本意ながら後者の女性と休日一緒に出掛ける事になりましたが、休憩中に『アキラさん知ってる?○×さんて‥‥××さん(同僚男性)と付き合ってるんだよ~♪向こうも結婚してるのにね~(笑)もしバレちゃったらどうする気かな~??』とニヤニヤしながらぶっちゃけられ唖然としました。 女性はともかく男性の方は真面目そうでとてもW不倫なんてしそうに見えず、彼女お得意の妄言だと思ってました。しかし数週間後、父の入院が長引いて母の精神状態も急激に悪化し、仕事と家事の両立は難しいから残念だけど辞めるかもしれない、と上司に言いに行こうとする途中で知らない女性にいきなり『あなたここの社員?なら○×って女知ってる?それと偉い人はどこ?言い忘れたけど、私××の妻です‥。』と言われ、恐る恐る事務所に案内すると案の定、昼ドラの様な修羅場と化しました。結局退職しましたが、二人が堂々と不倫(仕事中にイチャイチャも)してたのを実は自分以外の関係者全員が黙認してたと後に知り心底うんざりしました…。 辞めた事は後悔してないものの、さすがに後味が悪いままでスッキリしません。 何卒ご助言お願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

彼氏が今月から修行に行きます。

私の彼氏が今月から1年半修行に行きます。 彼は私より1歳年上で大学も同じでお互い一人暮らしの家が近かったので、お付き合いを始めてから1ヶ月で彼の家に転がり込むようになり、そこから今月の頭まで約2年半同棲していました。そして、今コロナの感染拡大防止のために修行前2週間は自宅待機をしてから、直接保護者の車で修行するお寺まで送ってもらうという流れのようで、つい数日前に同棲を解消し彼は実家に戻り、私は新しい場所で一人暮らしを始めています。 彼とは今までお付き合いしてきた人とは違い、生活や付き合っていく上での価値観がとても合っていて、今までの同棲生活が本当に毎日楽しいものでした。ですので、なおさら私の性格がとても寂しがりやということもあり、同棲解消まで2人で沢山泣いて本当に辛かったです。しかし、同棲解消するまでは彼がしばらく隣にいない状態で一人暮らしすることに不安しかなく本当に心配でしたが、いざ一人暮らしが始まってみると、なんとかなっているもので少し安心はしているのですが、今は同棲はしていなくても暇な時にはずっと彼と電話をしたりLINEしたりしていてそんなに寂しくなくても、やはり修行に行ってしまったら最初の100日間は文通もできないですしましてや携帯も使えず何も連絡が取れなくなってしまうのがとても不安です。 1年半は長いようであっという間な気がします。今は寂しくてしょうがありませんが、彼に頼りっきりだった私自身の弱さを彼の修行期間中に自分も修行する気持ちで自立できるように、彼が修行から帰ってきた時に素敵な女性になれているように頑張りたいと思います。 ここからいくつか質問させて頂きたいのですが、まず修行期間中100日が過ぎたら、文通以外に面会や電話などもできるのでしょうか?ちなみに總持寺です。 また、1年半修行すると煩悩は完全に無くなってしまうのでしょうか?彼は結構煩悩にまみれているので、それが全部無くなってしまったら寂しいと思ってしまいます、、 そして、彼の修行が終わったら結婚しようと2人で言っているのですが、お寺に嫁ぐ上でやはりお嫁さんは性格などどのようにあるべきでしょうか? 文章を書きながら自分を鼓舞してしまっていたので、気づけばとても長文になってしまいました。長々としていますが回答して頂けたらとても嬉しいですし励みになります。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

人のために生きるか自分のために生きるか

高校二年生です。将来の夢について、悩んでいます。 私はずっと通訳という仕事に憧れてきました。しかしこの前担任と面談を行った際、私が目指している学校のレベルで行くと通訳という仕事は小さすぎると言われました。もっといろいろな可能性があると。 私は小さい頃、人のために尽力できる仕事に就きたいと考えていました。人のために生きることが善い行いだと考えていたからです。ですが成長してから、たくさんの疑問が湧いてきました。 人の為に尽くすことは、善いことなのか。 人のために尽くすとは、どういうことなのか。 どうしてこの世に差別が生まれるのか。 私が尽力したところで世界は変わるのか。 そう考えていくうちに、自分の本当の目標を失ってしまいました。 英語が好きでただ漠然と通訳という仕事に憧れていましたが、もっと大きな夢を持てると言われて、非常に戸惑っています。人の為に尽くす仕事を選んだ方が良いのでしょうか? どうして人間がこの世に生まれて、この世を支配しているのか。人間は動物や植物を壊す、ひどい生き物だと思います。人間が嫌いなのかもしれません。そう考えてしまう中で、人に尽くす仕事が偉いと言われるのがなぜかわからないのです。ですが、ニュースなどで差別されている方などを見ると救いたいと思う気持ちもあります。 文章がまとまってなくてごめんなさい。 このモヤモヤを少しでもスッキリできるようにご教授願います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 3

家に自分の居場所がありません

家に私の居場所がなくて困っています。私の家族は父と母と姉と私と叔母の五人です。 私はずっと末っ子として過ごしてきました。私は自分の感情を抱え込んでしまう性格で、大人しくて人に甘えることが苦手でした。ですがその反対に姉は感情豊かで甘え上手で私とは正反対の性格です。いつもそのことで親に要領の良い姉と比較されることも多かったです。 姉は正直で性格も明るい方なのに、私は引っ込み思案でいつも感情を抑えて生きて来ました。なにか悲しいことがあっても怒っていたとしても、いつも顔に出すことなく誰にも相談することなく、曖昧に隠して生きています。 そんな私に対して姉は正直なので、私を傷つけるような言葉を簡単に言います。自分より立場が下だと思い込んでいるのか、見下したような一言を言われることもあります。私はその度に言い返すのも怖いので黙っていても、言われた言葉は深く私の心に突き刺さったままなのです。 そんな私に対して親は「どうしてあの子は感情が無いのだろう」、「どうして姉はなんでも出来るのに、あの子は何もうまく出来ないのだろう」、「どうしてこんなに姉妹で差があるのだろう」と姉と比較をしている言葉を時々耳にします。以前そんな言葉を聞いてから親に心を開くのも、怖気付いてしまいそれっきりのままです。 家族と喧嘩をしてしまう時も、私は自分の言いたいことを言えず相手を刺激しないように、黙っていることが多いです。私が感情を抑えれば抑えるほど、簡単に場が収まるから我慢をしてまで、怒っている相手のことを考えてしまいます。 私だって出来ることなら親に甘えたいですし、家族に心を開いたらまた何か言われそうで怖くて隠したままになってしまいます。親にも叔母にも姉にも一緒に暮らしている家族でさえ、心から信頼が出来ないのがとても辛いです。 家の中にいても一人部屋がなくて一人で感情を出すことも出来ないですし、どこかこの家には私の居場所がないような気がしてしまいます。私がもう少し器用になれたら、家族の誰か一人にでもありのままでいれるのでしょうか…。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 50
回答数回答 2

大切な家族の命を奪った自分に、生きる資格はあるのでしょうか

我が子のように可愛いくて仕方のなかった小鳥を、自分の手で殺めてしまいました。 とても人懐こい子で、家にいるときは肌身離さずくっついているような子でした。 この子は人の手の中が暖かいのを知っていて、その日もいつも通り私の手の中で小鳥は眠り、私もそのまま眠りについてしまいました。 朝起きると小鳥は布団の中で息を引き取っていました。 昨日まで病気ひとつせず元気な姿をみせてくれていた子が、全く動かないことがしばらく信じられませんでした。 しばらく手の中であたため、心臓をマッサージをしてみても、一度失われた命は戻ってくることはありませんでした。 悲しみと、自分への怒りで涙が止まりません。 とても優しくて可愛い子だったのに、もっと長く一緒にいられたのに、私の手で終わらせてしまったのが悔しくてたまりません。 そして、更に許せないのが、その子が死んでしまった苦しみから、同じような容姿の子をまた飼い始めてしまった自分の責任感のなさです。 その子にも同じ名前を付け、また同じように可愛がろうとしているのです。 まだ、先立った子への悲しみから立ち直れず、毎日墓前で手を合わせごめんなさいと言葉を交わして、涙を流しているにも関わらず、次の子は大切に大切にしてあげようと、可愛がろうとしているのです。 次の子は先立った子とは見た目は似ていてもやはり違う子なのに、なんて馬鹿なことをしているんだろうと、本当に自分が嫌で嫌でしょうがありません。 今の子は人にはあまり慣れておらず、ゆっくりと時間をかけて接して可愛がっていますが、同じ名前、似ている容姿の先立った可愛い可愛い小鳥が頭を過ぎり、すぐに涙が止まらなくなってしまいます。 このままでは、何ものにも代え難い小さな命を、大切に育ててあげることが、もう自分には出来ないのではないかと思えてきます。 自分の命を分け与えることができるなら、今すぐにでも与えてあげたいという、本当に馬鹿なことしか考えられなくなってしまいました。 このまま生き続けても、不幸な小鳥が増えてしまう、そう思うと自分はなぜ今も生きているのか、分かりません。 幸せな時間を、与えてくれた子たちに、どうしたら報いることができるでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3
2025/04/10

適応障害

2025年1月から新しい会社に入社しました。 今4ヶ月目に入り、1人立ちをした頃に仕事への不安、心配事、動悸、吐き気が強くなり、かかりつけ医に相談した所、心療内科を紹介され受診したら適応障害と言われました。心療内科に行く事も初めてで抵抗はあったのですが、まさか症状を話したら自分が適応障害になっているとは全然思いもしませんでした。適応障害といっても多分軽度の方だとは認識してはいます。 でも最近は自分でも自分が分からない時があり思考がいつもマイナスにとらえ自己嫌悪を繰り返す毎日でした。先生に話して少しは楽になったかもしれません。 2週間の休養を言われ診断書をだされました。適応障害になった原因は仕事です。業務内容、人間関係、環境、だと思います。 前職で7年勤めた時は人間関係、仕事で悩んでも乗り越えてきました。仕事にも自信はもてたし、人間関係も良好な方にももっていけました。自信をもっていった転職なのにまさか自分が環境が変わるだけで、まだ入社して4ヶ月なのにこんな気持ちになったのが甘い、惨めだと思い自己肯定感が下がりまくってます。ただ今の部署の仕事場に行くと動悸、したくない、逃げたい思いが強いです。4ヶ月で言うのもなんですが合わないんだと直感で思います。 せっかく入れた会社なので、辞めたい転職を考えてるとは思いません。 体調が治れば今まで悔しい思いをしたので挽回して見返したい気持ちはあります。 逆にこんな気持ちになった自分にも会社にもちょっと苛立ちもします。 相談なのですが、まだ4ヶ月しか経っていない自分ですが、環境を変え心機一転したい気持ちがあります。環境を変える為にも部署異動を申し出る事は甘いと思われるでしょうか??正直復職後今の部署に戻ってもモチベーションはあがりません。逃げかもしれませんが…気持ちがついていけないと思ってます。他人からどう思われてもしかたないのですが、心機一転したいです。 よろしくお願いします。 仕事内容は製造業です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2