hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 心配」
検索結果: 3533件

夜よく眠れません

はじめて質問させていただきます。 少し前なのですが、家庭に色々あって、私の親はよく喧嘩をしていました。離婚するほどの重大なことではないと思います。 今でも、その頃ほどではありませんが時々喧嘩をしています。 2人が揃って家にいるのが大体夜ですので、喧嘩も夜です。 声はわたしの部屋まで筒抜けです(寝ていれば問題ないのですが)。 前置きが長くなってしまいましたが、ここから本題です。 実は、両親が頻繁に喧嘩をしていた頃から、幻聴のようなものが聞こえるようになってしまいました。 エアコンがギシギシいう音や外の車の音、果ては自分の耳鳴りまで、親が喧嘩している声に聞こえます。というか親が普通に会話している声さえ時々喧嘩に聞こえます。 父親の帰りが遅い日ならさっさと寝てしまえば良いのですが、私は布団に入ってから眠るまでが長く、その間にまたいろいろなことを考えて眠れなくなり、父親が帰ってくる音にびくびくします。 こんなことが続くものですから、もう2人が本当に喧嘩をしているのかどうかすらわかりません。 「喧嘩してる!」と思って次の日起きても2人ともなんともなさそうに話しているし、やっぱり私の思い過ごしなのかなあとも思います。 喧嘩(仮)の声が聞こえると体が緊張し、眠れなくなるので、耳栓を使ってみるなどしましたが、耳の圧迫感がすごくて逆に眠れませんでした。 両親に喧嘩をやめてもらえれば一番良いのですが、そうもいきませんし、私がそう思い込んでいるだけなのかもしれません。 どうしたら幻聴や体の緊張がなくなり、よく眠れるようになるでしょうか? 誰にも相談できないのです。 本当は病院などに行った方が良い気もしますが、今は色々と立て込んでおりその時間もありません。 長文になってしまい申し訳有りません。アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

子供の保育園と私のトラブル

子供が通ってる保育園の園長と子供ではなく私自身がトラブルを起こしてしまいました。 去年から子供が通っている保育園の園長とトラブルになり悩んでいます。 いつもこちらのことなどお構いなしに何時間も自分自身の気持ちを高圧的に話してくる園長で、保育士の愚痴などもただの保護者に喋ってくるし、もう耐えられないと思っていた所に 子供が風邪で熱を出し、熱も下がりウイルスの検査も終わり全て陰性が確認され回復したのでそろそろ登園したいと園に話したら園長から 子供が心配です!病後児保育園に行ってください。 そうやって預けて脳炎になる子供もいるんですよ! と叫ばれてその後も何十分も自分の価値観をベラベラ喋り始めました。 私はもう一年間こんな事が続いていたので、我慢の限界でそんなに高圧的に話さなくてもいいのでは?もうずっと前からそうですよね。疲れました転園したいです。 と、うっかり話してしまいました。 そしたら、どうそどうぞご自由に転園なさってください、私は困りませんので! と言われてその後無視されています。 子供も人生もあるので凄く辛くて毎日そのことばかり考えてしまい眠れず辛いです。 どこかに逃げたいそれしか考えられなくなって来ました。 親として失格ですが子供を連れてどこかに逃げたくなります。 嫌なことがあるとすぐ辛くなり肝が座ってないというか、私は母としての気持ちが無いのでしょうか。。嫌なことから逃げたい、でも子供は年長で後一年逃げられません。。 この園に通うのが苦痛です。大袈裟に言えばこの地域にいたくない、逃げたい、という気持ちが強すぎて毎日辛いです。 アドバイス頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2025/01/11

早く人生が終わってほしいと考えてしまう

毎日、生きるのが辛くなってしまい、家族に当たってしまいます。 幼稚園と小学生と主人の四人暮らしです。 自営業で、家族を支えていますが数年前から売り上げが激減し、ストレスが異常です。 仕事のプレッシャーなどからイライラして、家族と食事中に会話するのが苦痛になり、忙しいから私はいらないと言って、食事を一緒に取らないことがあります。 普段は、私の機嫌で主人や子供に強く当たったり、顔が怖くなり、話しかけられるのも気を遣われてしまっています。 何をしてもお金の心配ばかりして、こんなに働いているのにこれしか収入がないという焦りが非常に大きく、その不安に押しつぶされそうになり、生きていても楽しくありません。 子供がかわいそうですし、自殺する勇気はありませんが、誰か私を撃ってくれたらなあ。。。と考えることも頻繁にあります。 子供が可愛いですが、お金もなく、事業もうまくいかず、虚しくなります。 もともとは、主人も別で自営業をしておりましたが株で失敗し1億近い借金があります。 当時、二人目を妊娠しておりました。 私も当時から別で自営業をしていた為、家族を支えるためにこの6年間、必死で家族を支えてきましたが、主人の借金はまだ五千万ほどあります。 友達にあったら気が晴れるだろうと思い会っても、 家を買ったなど、今までなら一切気にならなかったのですが、この状況で、このような話が気になるようになってしまい友人と会うと精神的に疲れる為、やめました。 そのため、人に相談することができません。親や、妹にもこんなこと話せません。 この先どうしたら良いのか。 仕事を休んでゆっくりできたらと思いますが、自営業で私が稼ぎ頭なので休めません。主人は私の会社を手伝っています。 お金がないとこんなに辛く虚しいものなのか。 早く人生が終わってくれることを考えてしまいます。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/09/30

友達の言葉にモヤモヤしてしまいます

お世話になっております。 久方ぶりに相談したいことがあり書き込ませていただきました。 友人の言葉が胸に引っかかっています。 友人は既婚者でとても優しく大らかです。 常に仕事や資格の勉強に励んでおり、ご家族や職場の方とも良い関係を築いている素敵な方です。 そんな友人と久しぶりに会いました。 お互いつもる話をする中、私が現在の考え方や振る舞いをするに至った経緯を話すと 「苦しそう」 「昔のあなたも好きだったけどな」 「いつも笑ってて楽しそうだった」 「どうしてそんなにまともになりたいの?」 「気にしすぎだと思うよ」 と言われました。 私はこれまでの自分が大嫌いです。 感情的ですぐ怒って泣いて、かなりの無神経。 十八番は皮肉を使ったコミュニケーションと揚げ足取り。テンパると人の神経を逆撫ですることをする(言う)。 その上普通の人が持つ感覚(身だしなみや恋愛、結婚、育児願望など)もほぼなく、趣味に没頭する傍目にも気持ち悪い人間でした。 親からも変わっている、思いやりがないと言われます。友人が知らない、気にしすぎで片付けられないような出来事もたくさんあります。 この人間性を自覚してからは、以前相談させていただいたように自己改革につとめています。 最近では大概のことでは感情的になることはなくなり、心の熱量は減りつつもその分のんびり穏やかに生きられている今の自分が結構好きです。 仕事がうまくいかない時とダメ人間ムーブをしてしまった時以外、苦しいと思うこともありません。 そんな折に昔の自分の方が好きというような言葉を受け、なんだか今の自分を否定されたように感じてしまいました。 あんなに傍若無人な振る舞いをしていた人間が好きだったなんて大丈夫? 楽しい=笑ってないとだめ? まともじゃない自覚があって苦しんでるのにそのままでいろと言うの? 100%苦しくない努力なんてある? 今の自分ってそんなにだめそう? じゃあ今していることってなに? あの子といる時はあの大嫌いな自分でいないといけないの? こんな気持ちがぐるぐるとしています。 友人が純粋に心配してかけてくれた言葉をこんな歪んだ受け取り方をするなど人として最低だと感じています。 このような性根を直すためにはどういった心掛けをするのがよいでしょうか。 よろしければお言葉をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

住職の娘さんの守秘義務

私の親しい友達Aが亡くなりました。 死因は事故死らしいと伝えられています。 本当は精神的な病に苦しんでおり自死だったみたいですが… Aが亡くなったと伝えてくれた友達が住職の娘で、彼女の父親が葬儀に住職として参加していました。 もちろん彼女も葬儀に参加してました。 私とAと住職の娘は同級生で昔からの親しい友達です。 Aが亡くなったと聞いた時に、どうして? なんで?と聞いても事故死みたいだよ、詳しいことはわからないと言ってました。 ただ、普段からポーカーフェイスな彼女が青白い顔をして大量の涙を流しながら話をしているのを見て、ただ事じゃないことが起きていたんだな思ってました。 Aが亡くなったとお寺に連絡があってそれを同級生に伝える役目はとても辛いものだと思います。質問攻めにもあっていましたし、 「お寺に連絡があったんでしょ?本当のこと教えてよ」とか「自宅で自殺したんでしょ? 運ばれていくところ親が見ちゃったよ」とか 「友達Aは檀家なんだろ? お墓はお寺にあることになるんだ〜気まずいね〜」なんて言葉をかけられたりもしていました。何を聞かれても耐えているその姿はとても見てられなかったのです。 ご遺族の意向で事故死と伝えるように頼まれてるのかもしれませんし、きっと彼女にしかわからないような苦しみを抱えていると思います。私はお寺の人間じゃないので彼女と同じ立場にはなれませんし… 苦しかったら、いつでも相談のるよと言ったら、「その気持ちだけで充分だよありがとう」と言われました。 友達Aの死の詳しいことをもしかして知っていたとして、彼女は誰にも相談せずにずっと心に秘めて苦しんでしまうのでしょうか? 正直、彼女は家族には心を開いていません。家族に相談とかは考えられないです。寺に住んでいて住職じゃなくても立場上何も話せないのは檀家さんの個人情報を守るため?守秘義務があるから仕方ないことなのですか? 友達Aのお墓の場所は彼女のお寺にあります。 それがまた辛いと思います。 彼女は抱え込んでしまうタイプの人間で精神的に不安定なところがあるのでとても心配です。友達Aのようにもしも万が一亡くなってしまったらと思うと怖くて怖くてたまりません。 私は彼女のために何が出来ますか? 何もしないことが優しさなんでしょうか?

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

お話を聞いていただきたいです

こんにちは。 文章がわかりづらいかもしれませんが、ご相談があります。 先日おじが亡くなったという報告が母から来ました。 正直「死」に対してあまり実感がなく、高校生の時の祖父の死で少しずつ実感が湧き始めました。 今回のおじの死は交通事故らしく私は年に数回ほどしか会えなかったので悲しいはずなのに自分の感情がごちゃごちゃになって悲しいのか何も感じていないのかわからないでいます。 しかし父(おじの兄)といとこ(おじの子供)のことを考えるとつらくて本当に涙が止まらなくなります。 私は現在一人暮らしをしていて両親や父方の親戚は外国に住んでいます。そのためお葬式にもでられません。また、半年ほど前に大好きだった愛犬が亡くなった時もコロナの関係で1年以上会えないままのお別れになってしまいました。 今回のおじの死で愛犬のことも重なってしまいすごく辛いです。友達にも心配をかけたくないので相談はできません。しかしいつも通りに接することもできず余計自己嫌悪に陥ってしまっています。早く今まで通りに振る舞えるようにしたいのですが正直今は無理です。でも心配はされたくないです。両親もきっと今は辛いはずなので言い難いです。 大切な人を看取れずとても悔しく悲しい感情をどこに当てればいいのかわからないです。またもしもっと身近な人が同じように死んでしまった時、自分は遠くに住んでいるせいで看取ることができなかったらと考えるととても不安です。 どうしたらこの不安や悲しみや悔しさを和らげる(?)ことができるのでしょうか。 一方的に今の感情を書き留めたら長文になってしまいましたが最後まで読んでくださってありがとうございます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

助けてください

こんにちは。高校3年の男です。 質問は初めてですが、生き方について問わせて頂きます。まず、自分は将来の夢がありません。でも、親の仕事柄の関係上、継ぐということが当然の如く話が進んでいます。自分には好きな事をして生きていきなさいと言ってくるのですが、責任感を強く感じ、継ぎたいと思っています。しかし、勉強には集中できず、これまで全く成績はふるいませんでした。生半可な努力ではなれる職業ではないと認識しているのですが、どこか自分の中で引っかかる物があり、なかなか勉強に集中することができず、四六時中スマホでゲームばかりしています。これではダメだと分かっていても、同じことを繰り返し、この時期になってしまいました。親からは、ゲームがそんなに好きならプロのゲームプレイヤーにでもなってみなさいよなどと言われた事もありますが、ゲームも周りの友人に冷やかされるほど下手ですし、自分でも無理だと分かっています。 これと言って出来ることが自分にはありません。取り柄の無い人間ですし、このまま行くと親のスネをかじって行きていくこととなります。それだけは避けたいのでその場合は逃げと言われようと、自分で自らの生命を全うしようという覚悟もあります。 話を戻しますが、学校も面倒だし、仲の良い友達もゲームの時になると冷やかすし、ゲームは下手だし、親にはいつも迷惑ばかりかけており、本当に生まれてきたことに罪悪を覚えます。 これから僕はどう生きて行けば良いのでしょうか。この頃、こういうことをずっと考えてばかりで蕁麻疹や頭痛を繰り返しており、周りには助けを求めたくないので、ここで質問させていただいた次第であります。こんなに長く書いてしまい申し訳ないです。まだまだ書き足りないですが、今思いつくのはこの限りなので、終わりにします。どうか助けてください。長い目で見たアドバイスが頂ければ幸いです。 長文乱文失礼しました。

有り難し有り難し 31
回答数回答 4

主人と息子との向き合い方に悩む

はじめまして。長文です。 一人息子が今春、隣県の大学に入学。コロナで入学式中止、オンライン授業を受ける日々でした。LINEで連絡を取っていましたが、県外移動自粛の期間も重なり、直接会う機会はありませんでした。 8月上旬に大学の担任から私に電話。「教授間で評判の良い学生だったが、最近は課題提出が滞り、実験授業を一度無断欠席。二者面談にも来なかった」とのこと。 息子に確認すると、課題が重なり忙しかった。先生に改めて面談してもらい、謝罪する。と言うので、信頼し、その後解決したと思っていました。 8月中旬と9月中旬は実家に戻り、穏やかに過ごしましたが、ある分野を学ぶために今の大学を辞めたい。と息子から話がありました。私と主人は「そちらの分野は卒業後でも勉強できるので、今は○○の国家資格取得を優先した方がいい」と進言。息子も納得したと思っていました。 9月下旬に後期授業が始まり、息子は隣県のアパートへ戻りました。しかし後期の初日、先生から再び電話。息子が初日ガイダンスをまた無断欠席したとのこと。息子の振る舞いに驚き、悲しく、情けなく、腹立たしくもありました。その日、息子と連絡が取れなくなりました。 翌日警察の方達にアパートの部屋に入ってもらうと、「気持ちが落ち着いたら帰ります。迷惑かけてすみません。○○(息子の名前)」という書き置きが。LINEも深夜には既読になり「心配かけてすみません。安全な場所にいます」と返信が。 さらに翌朝、主人が出勤後、息子は無事実家に帰って来ました。 今回の一連の行動を諭すと共に、親に相談しても無駄だと思わせたことや、理解してあげられなかったことを私から息子に謝りました。息子も謝罪していました。 大学は前期の単位がほぼ取れておらず、休学手続きをして、今後のことをゆっくり考えることにしました。近くに住む私の母や姉も、支えてくれました。 しかし主人は「あいつはみんなをだまし、嘘をついた。友達も作らず、勉強をなまけ、逃げた。俺はあいつに進路を強制したつもりはない。あいつは今後変わらない。人生詰んだ」と私に言います。 私が「息子の人生は終わりじゃない。これからだ」と言うと主人は「君は前向きだね。甘い」と嫌味っぽく返します。夫婦仲は良いのですが、息子の話になると相容れません。 今後息子をどのくらいそっとしておくか、主人とどう向き合えば良いか、悩んでいます

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

24歳の長男が自死し、自分を責める日々

初めて相談させていただきます。 去年転職を機に一人暮らしをしていた長男が、先月アパートで自死しました。 真面目でしっかり者の長男で、優しくて、進路も自分で切り開いて行く、自慢の息子でした。 そんな長男が何故、どうして… 亡くなった当初はそんな思いでした。 でもそれは違うことに気づきました… しっかり者の長男こそ、目をかけて、声をかけなきゃいけなかったんです… 思えば最初の子だからと、育児書片手に毎日が必死でした。型にはめすぎて、 「自分の気持ちを出せない」 子にしてしまった、、、。 年子の二男の反抗期が長く、親として試されていた時期が長く 「自分は心配かけられない」 そう思わせてしまった、、、。 ネットでの情報にすがる中、自死を決断する人は「何らかの心の病を抱えている」 そう言われ、 長男は心の病を抱えていたの? 心の病気に苦しんでいたの?と… そう言えば、 実家にいる頃から「眠れない」って、夜中によく水を飲みにきてた。 腕に切り傷があって「これどうしたの?怪我したの?」って聞いたときに、言葉を濁されたことがあって…それ以上聞くのが怖くて、聞けなかった。 部屋に血がついたティッシュがあって、気になりながら、真実を知るのが怖くて聞けなかった…。 その頃から長男が「心の病」で苦しんで、悩んでいたとしたら… 苦しいサインを出していたのに、母親に聞いてももらえない、興味も持ってもらえないと、感じさせていたなら… 長男に寂しい思いをさせて、私が殺してしまったのと同じことだと…!! 点が線となり、長男の自死に繋がったんだ…この結論に至りました。 血の気が引く思いです。 ただの悲しいじゃ済まされない、取り返しのつかないことをしてしまい、長男に謝っても謝りきれない。 後悔と自責の念に押しつぶされそうな毎日です。 長男への償い方、気持ちの持ち方を教えていただけたら幸いです。 長々と、すみません。

有り難し有り難し 64
回答数回答 2

父がいると人生に希望が持てません。

私は実の父が嫌いです。(母のことも少し嫌いですが) されたこと・・・私が小学生で、父母と同じ部屋で寝ていたとき、父は母と性行為をしていた。今でも思い出すとショックです。/私がいじめに遭ってリストカットしたとき、「そんなことするなら電車に飛び込んで死ね。俺がどれだけ先生に謝ってるのか知ってるのか」と言い、私の心配をしてくれなかった。/私が高校生になっても部屋に入ってくるので、入ってこないで欲しい、と勇気を持って伝えたら、「ふざけんな、馬鹿野郎。誰が金払って建てた家だと思ってるんだ、そんなことをいうなら家から出て行け」と私の意志を完全に否定された。/中でも許せないのは、ただ人見知りなだけの友達を、何の知識もないのに勝手に「自閉症」呼ばわりしたことと、(自閉症は発達障害で、性格の問題ではありません。)「るるの友達は、バカばっかり」と言われたこと、これだけは許せません。 しばらく父とまともに顔を合わせていないし、口も聞いていません。父との生活が吐きそうなくらい嫌なのと、志望する学科があるので、隣の県の大学に行って寮暮らしをしたいのですが、父が私の進学に一切の金を出す気がないということを知りました。兄も県外に行っているから、生活が苦しいことはわかりますが、兄がよくて私はダメなのが納得できません。父が私のことを気に入らないからでしょうが。母まで、「父と私(母)は飢え死にしろというのか」と言っています。 父はよく、「うちはうち、よそはよそ」と言いましたが、「兄や姉はまともなのに・・・」と嘆き、私には私の性格があって、兄たちとは違うということは理解してくれません。これ以上、父と一緒に住むのは嫌ですが、金を出してくれない(奨学金等の書類にも署名してくれないらしい)ので、家を出て行くこともままなりません。出て行けって言ったのは父なのに、私はどうすればいいでしょうか? 自殺をふと考えることもあります。もし生まれ変わるとしたら、大好きな親友に、私のお母さんになってもらいたい、と妄想しています。またこんな親のもとに生まれてくるのはごめんです。 また、朝起きられずに困っています。休日は1日12時間くらい寝てしまうこともあります。なんとか学校には行っていますが、志望する大学に行けないとすると、もう学校に行く意味もわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

結婚への迷い

読んでいただいてありがとうございます。 来月結婚が決まりましたが、彼と結婚 するにあたり、不安と迷いが大きくなり、 相談させていただくこといしました。 彼は、バツ1の38歳・大手勤務・貯蓄・収入はかなりの額があります。 この結婚にあたり、彼は 共働きは絶対・プロポーズなし・結納なし・結婚式なし・私の両親への挨拶あり・彼のご両親への挨拶なし 両家顔合わせなし・住まいは社宅 婚約指輪は不要だと思うけれども、私がほしがるので渡す。 新婚旅行は行く・この結婚にかかる費用は基本的には自分がだす。 と言っております。 そして私の希望は プロポーズ希望(夢です)・父に花嫁姿を見せたく互いの両親のみの海外挙式希望・両家顔合わせ必要・彼両親への挨拶は必要・社宅は嫌・ 婚約指輪はいただきたい!と思っておりました。 ただ、現段階では プロポーズ・結婚式・両家顔合わせ・社宅の件は諦めましたが、 婚約指輪と彼両親へのご挨拶は絶対譲れません。 私の方はかなり譲歩しているのに、彼にとっては元々不要なものが なくなっただけなので、当たり前のこととして受け止めており、 指輪なんて不要な物をほしがる我儘な彼女に指輪を買う自分・・・ と、思っているようです。 そんな彼に、諦めるまでの私の苦しさ・葛藤・私の両親の思いなど伝えても暖簾に腕押し・・・合理的でないことをしたがる私のことが理解できないようです。 この年まで結婚せず、心配をかけてきた両親・ この結婚について心配しているけれど、黙っていてくれてる両親 彼のことが好きな自分、大事に育ててもらったのに、彼に大事にされていないようなこの結婚の進み方に思う両親への申し訳なさ・・・ 38歳・・・これが結婚へのラストチャンスかも!?という不安・ すでに会社に結婚を報告してしまっていること・・・ もう、どうしてよいのかわからなくなっております。 結婚の取りやめも含め、上記の件で何度も話し合いましたが 彼はブレません。 私とは結婚したいけど、私が彼の条件を飲めないのであれば 破談も仕方がないと思っているようです。 このままナイナイずくしで結婚するのか、しないのか、ブレない 彼に、ブレてる私なので、ブレてる側の私が我慢するのがいいのか? 結婚・破談・考え方・気の持ちよう・・・どのようにしたら良いかと 思われますでしょうか?

有り難し有り難し 51
回答数回答 7

先に進む勇気と自信がないです

現役歯学部生です。私は医学部受験で多浪をし、その末に歯学部に入学しました。私自身歯学部に入学するにあたり歯科医師を目指すと覚悟を決め、この一年間できる限りの努力をしたつもりでしたが、私の努力が足らず一年目にして留年が決定してしまいました。学費を払ってくれている親や応援してくれていた人たちには本当に申し訳ないと思っていますし、この一年の自分の行動を思い返しては「どうしてもっと結果を出せなかったのか」、「あの時もっと勉強できなかったのか」と自分を責めては深く反省しています。 留年が決まってから、改めて幼い頃からメンタルも弱く、勉強に関して何にも才能を発揮できない自分に腹が立って何日間も涙が止まらなくなりました。「こんな自分が生きていて良いのか、生きていても親の迷惑になるだけなのでは」と何度も考えました。「死んでしまって全て終わらせてしまいたい」とも。 しばらくして「いつまでもネガティブな思考ではいけない」と自分なりに冷静に考え直しました。その末、正しい判断かどうはは分かりませんが、自分自身でその結果をしっかりと受け止め「もう一度チャレンジして歯科医師免許を取ること」が私が今できる1番の責任の取り方なのではないかという考えに辿り着きました。なかなかに自己中心的な考えであるとは理解しているつもりです。 両親にこの考えを伝えた結果、本当に有難いことにわがままな私の選択を両親は受け入れてくれ、留年が決定しましたがいざ留年するとなったら自信がなくて「仮にまた一年努力して同じ結果だったらどうしよう」と考えてしまう自分が嫌いです。 自分で決めた道なのに。親が応援してくれるという非常に有難くて贅沢な環境なのに。その環境に置いてもらえている事に本当に感謝しているつもりなのに。自信を持って「新しく一年頑張ろう」と思いきれない自分が嫌です。こういった場合はどのような気持ちで過ごしたら良いのでしょうか。 読みにくく、変な質問で申し訳ありません。 1人で考えていても埒が開かず、自己嫌悪に駆られるだけの毎日でしたので、何かお言葉をいただきたく投稿させていただきました。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

義父義姉の嫌がらせ

以前交際相手の家族からの嫌がらせで相談していました。 私への誹謗中傷も収まらず交際相手自身も父姉からの嫌がらせが酷くなる一方だったため話し合い等は諦めて入籍となりました。 入籍後は夫があらゆる嫌がらせを被っている状態です。 春先には気性の激しい姉から来客を守ろうとした夫を父が息子が娘を殺すと通報し逮捕騒動に発展し夫の社会的信用を陥れられました。 元々穏やかな人柄の夫を知る方々からは擁護同情の声が上がっていますが逮捕という事実のみを義父が吹聴したり関係先に書簡を送付したりと混乱が収まりません。 今回の件で初めて喧嘩ごしで掴みかかろうとする勢いの人間を止めるという当たり前の筈の行為が通報されることによって暴行扱いになると解りました。 ただ世間一般には暴行と聞いたらイコール殴る蹴る行為を働いたと見られてしまい、夫のひととなりを知らない人から白い目で見られていることや誹謗中傷をやめない義父義姉への憤り、またそれ以上に夫が気の毒でなりません。 夫は事件後ひたすら皆さんにお騒がせしたこととご心配をおかけしたことへのお詫びをしてまわり、一生懸命に仕事をしていますが、他方で次から次へと嫌がらせをしてくる義父義姉をどう見たらよいのか、どう向き合っていけばよいのか答えが見つからず相談となりました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

実家に帰らなくてもお墓、仏壇は見れるか

私は一人っ子で、5年前に離婚をして、実家で2年暮らしていましたが、私は1日中ウチのことをやり、自分にゆとりがなくなってしまったこと、父親との関係が悪化したため、ウチを出ました。親も熟年離婚していて、祖母と2人で現在暮らしています。 最近父親から、お前は俺と祖母を捨ててウチを出た。今後ウチに戻るのか?戻らないか?をはっきりして欲しいと言われました。そして、戻らない場合は祖母が生きている時に遺産相続放棄を厚生役場に行き手続きして欲しいと…そして祖母が亡くなったら実家を売って、父親はアパートに暮らす考えです。まだ祖母も実の親も生きているのに…あと、ウチにある仏壇、墓はどうするのか?と…現在私はお付き合いしてる人がいます。彼といつかはわかりませんが結婚したいと思っています。彼が私のウチには入らないと言ったら、私は彼の考えに従いたいと思っています。そして、実家には戻らないが仏壇やお墓は私が見ることが出来るのでしょうか?まだ父親が生きているので、父親が仏壇とお墓を供養していくかたちになりますよね?父親が亡くなったら私の番になりますよね? 答えが見つからなくて困っています。 ご意見よろしくお願いします。

有り難し有り難し 97
回答数回答 2