前回、5月に亡くなった娘の夢について質問させていただきました。 まだまだ悲しみが深く、娘がいなくなった事が受け止められない時と、もうどうしようもない、元には戻れないと言う現実を諦めると言いますかなんとも表現できない感情の繰り返しです。 最近は自分の悲しみ、辛さより娘が一人で寂しく泣いていないかという心配で泣けて泣けて仕方がありません。 娘の為にも明るく前向きにとは思っているのですが、そんな日ばかりではありません。 友達や兄弟も心配してくれて、会いに来てくれる、そんな日は一日がとても早く過ぎて嬉しいのですが、何をしていても娘の闘病中の事が思い出して胸が張り裂けそうです。 今回、前回と同じ質問なのですが、娘の夢を又見ました。 夢の中でも娘は死んでしまう夢です。 これで3回目です。 どうしてこんなに悲しい夢ばかり見てしまうのでしょう? 私が泣いてばかりなのでしょうか。 楽しく笑っている夢が見たいです 娘にも申し訳なくなります。 私が生きる事の意味がわからず、いつまでも悲しんでるからでしょうか? 寝るのも怖くなってしまいます。 主人に話たら、なるべく楽しい思い出を思い出したら?と言います。 ご回答宜しくお願いします
娘が先月、天国へ旅立ちました。まだ9歳5カ月でした。7歳の時、脳腫瘍と診断され、手術、化学療法、放射線をして1年4ヶ月で退院出来る事になり、在宅介護になったのですが、退院してからわずか半年で亡くなりました。 亡くなったのはきっと私のせいなんです。すぐに病院に連れて行けば間に合ったのかもしれない。その時はまだ ただの風邪だと思っていた、娘が病院には行きたくない、ママと一緒にいたいの。お願い ママ。って言ったこと。朝には熱が下がっていた事、結果、急変してしまった。全部私のせいなんだと思います。正直、在宅介護で疲れていた事、前の2日間全く眠らずに看病していた事もあり、うとうとしてしまって急変に気付くのが遅れたのが事実だと思います。私が殺したようなものです。娘が死んで、存在の大きさに気づく事になり、下の子が保育園に行ったあと涙が止まりません。 私を恨んでいるかもしれません。私の事は憎んでくれて構わないです。ただそれでも安らかに眠ってほしいと願ってしまいます。私が死んでもし娘に会えたら抱きしめて、謝りたい。娘はちゃんと成仏出来たのでしょうか?苦しくなかったでしょうか?
いつもありがとうございます 色々なお話を参考にさせて頂いております 今回、娘の気持ちの持ち用について 相談させて頂きます よろしくお願い致します 娘は仕事で精神的に体調不良になり退職、実家を離れ祖母の暮らす田舎で再就職をしました。 そこで知り合った地元の方とお付き合いをして数ヶ月になります その日は2人ドライブをして夜遅くなっていたようです すると彼の家族から電話があり 彼のお父様が自死されたと (心拍が再開したものの翌日お亡くなりになりました) 娘は亡くなったことを知った後 私に電話をかけてきて 「自分と出会って彼は夜遅くまで家を空けることが多くなっていた、元々身体の弱かったお父さんを気にかけていたのに…この日も自分と会っていなければ家にすぐ帰ってお父さんと過ごしていたならば…私のせいだ」 「悲しんでいる人の側にいるのが怖くて苦しい」 「一番辛いのは彼なんだから支えてあげないと、と他の人から言われる、そう言われても私も苦しくて気が変になりそう、無理無理…」と、かなり取り乱していました 実家に帰る、と半日かけて戻ってきて ほんの4時間ほど過ごして 翌日は仕事があるからとまた田舎へ戻っていきました 実家にいる間に少し落ち着いてきて 彼氏とも電話で話して お通夜に行くことができました この先少しずつ娘の気持ちも 癒ていくのかもしれませんが… 脆すぎる娘が心配です
タイトル通りです。 20歳の娘の希死念慮(死にたいという気持ち)や自己破壊的な行動に悩まされています。娘は幼少期からあまり人前で話すことがなくまた早生まれもあってか何事も少し遅れていました。初めての子ということもあり周りと違う娘に対し常に「このままでは駄目だ」「もっと話せるようにしないと」などと厳しく育ててしまいました。そして私は知らずしらずのうちに娘を否定するような言葉を投げ掛けていました(これは後に娘から言われ分かりました。私は所謂「毒親」なんだと思います。)そんな中でも成績はいつもビリから数えた方が早かったですが真面目ではあったしなんとか高3まではとくに問題もなくやってきたのですがクラスメイトとのいざこざをきっかけに娘の言動が少しずつ違和感のあるものになっていきました。クラスで孤立し突然教室で泣き出したり廊下で暴れてみたり、、スクールカウンセラーにお世話になっていた時期もありました。発達障害の検査もしましたが結果はグレーゾーンとも言い切れないという感じでとくに治療などはせずにそのまま卒業、進学先は県外で専門学校。ところがその専門学校でも半年経たずに女同士のいざこざからまた孤立し学校も休みがちになりました。見た目もかなり変わり一人暮らしの部屋は片付けることもなく荒れ放題、、夜中に電話をしてきて「もう駄目だわ、何もうまくいかない」と言ってきたこともありました。そしていつの間にか娘はキャバクラで働くようになりました。男の方が一緒にいて楽だという娘は男性とばかり一緒にいるようなりました。でもすぐに飽きられて捨てられる、、何もかも信じられない人間不信になったと言いもう自分なんてどうでもいいんだ、と親に隠れて風俗で働くようになりどんどん生活は荒みました。今年の夏にアパートを引払い家に戻らせましたが数日前に部屋で死のうとしました。夫と私と娘と救急で精神科に行きました。ひとまず落ち着いた様子ですが次の受診日に果たして受診してくれるのかそれまで生きていてくれるのか不安や心配や不甲斐なさや複雑な気持ちで押し潰されそうになってます。医師には診断をつけられはしませんでしたが「複雑性PTSD」の話はされました。今後、私は子供の為に何が出来るのか、子供は回復するのか不安で堪らない半面自分のメンタルが崩壊しないかとも正直思っています。自分の育て方が悪かったことは子供に謝りました。
娘を自死で亡くしました。供養になればと、八十八箇所参りを夫婦で巡礼中です。 現在、娘はどのような気持ちでどのようにしているのか、いつも心配して涙が出てきます。 娘は成仏できているのでしょうか?
長年病と闘い、手術を繰り返しながらも頑張って生きてきた母が昨年4月に亡くなりました。 やはり長年病に苦しみ寝たきりだった父の介護を私と二人で必死にやって日中は一人で一生懸命やってくれました。私が帰るとたくさん話しかけられたのに言葉を発することのできない父に話しかけることに必死で母とは少ししか話せませんでした。 父が亡くなり母をこれから楽しませてあげようと思っていた矢先に毎週手術の繰り返しになり、退院後は一人で怪我したため朝母を送って残業後の夜までデイサービスを受けることになりました。 毎日忙しく人見知りするのにと申し訳なく思っていましたが、施設の人達は母をとても可愛がってくれて母も嬉しそうな顔をしていたのが唯一の希望でしたが、私の迎えも楽しみにして嬉しそうな顔をしていたのが可哀想で胸が痛かったです。 そんな母が入院して病院にも泊まれず、私が帰る時の淋しそうな顔は忘れられません。 母は病院や施設を転々とした後に最後の病院は、最期は介護施設と同等の病院だからと医療措置を取ってもらえず転院も断られ、胃ろうや点滴を止められて餓死するような状態で亡くなりました。 私は母が可哀想で可哀想で何であの病院に預けたのかと、普通の施設や病院であれば父のように最期まで医療措置を取ってもらえたのにと悔やまれてしようがありませんでした。 そして今回自分が手術を受け、自分や配偶者、両親の死について考えてしまいました。 生前母は、家に一人で言語障害の父と残されて娘は父の介護であまり話してくれず、自分は手術の繰り返しで殺してくれと叫んだ程の苦しみ、退院後は人見知りが激しいのに施設に預けれられ朝と晩しか娘といれない、入院後は娘と少ししか会えず自分の死が近くなり病院は措置してくれず自分の死に娘は間に合わず看取ってもらえなかったなど、どんなに淋しくて心細かったかと思うと母が可哀想で可哀想で胸が張り裂けそうです。 自分の術後の痛みや再発の不安、母への申し訳なさでパニック障害と不安症になってしまいました。 父母の死を経て「死」について納得していたつもりですが、この年齢なのに今回混乱してしまい分からなくなってしまいました。 今後どのような気持ちで日々過ごしていったらいいか、「死」についてどのように捉えて行けばよいのか、どうかご教示をお願いいたします。
娘が亡くなってもうすぐ1ヶ月になります 24歳でした 何年前からなのか、たくさん悩んで苦しんで最後は自死という形をとってしまいました お金が原因かと思われます 亡くなった娘は長女でした 他に弟2人と妹1人の子供がいます 離婚して14年、片時も離れたことがありませんでした 「ずっと一緒だよ」何度、この言葉を聞かされたことか 娘は社会に出てから、仕事が辛そうで長続きせず当然お金にも苦しんでいました 私自身、シングルマザーであり裕福どころか我満を強いるような生活をさせてきてしまったのかもしれません 亡くなる2週間前には体調を崩してしまい、娘がずっと看病してくれました 優しい子でした 心配をかけたくない一心からか仕事に行っていないにも関わらず 「行ってきます」とその素振りをみせ、少しでも安心させようとするような子でした 親子でありながら親友のような、何でも言いあえて何処に行くにも一緒で、周りからも本当に仲がいいと言われているような関係性でした 23歳の長男に 【少しお金を貸してもらえないか?無理なら大丈夫だからね。ママには内緒で】 こんな内容のラインを送っていました 息子はいつものことと思いお金を貸さなかったそうです そんな事もあってか、長男も あの時自分が少しでも力になれていたら。と、自責の念にかられているようです 私の勝手な解釈ですが、恐らくこんな私にもう心配をかけたくなくて何も相談してこなかったんだと思います でも、話してほしかった。 助けてほしいって一言言ってほしかった。 今はただ、娘に逢いたいです 助けてあげられなかったことを謝りたいです 愛してると伝えたいです
今まで何度も娘の事で相談しています。 また娘がうつとなり、仕事を辞めました。 希死念慮もあり、少し休ませます。 ただ、繰り返しているため、カウンセリングを受けさせたいと思い、探していました。 知人から良いカウンセラーがいると会ってみましたが、胡散臭く、価値観を押し付けてくる人でした。 今回ネットで探し、大変勉強している様子があり、娘を託しました。 しかし、過敏な娘は、娘にとっては無神経と思えるその人の言葉に傷付き、状態が悪くなりました。 「転職は何回?」「(仕事を辞めたのは)惜しかったね」と、何でもないことのようですが、娘にしたら責められてる気になったようです。 そのため、キャンセルのお電話を入れたのですが、返ってきた言葉に私も嫌な思いをしました。 何だか、私が娘に巻き込まれ、振り回され、オロオロしている母に見えたのでしょうか。 過保護な母に見えたのでしょうか。 カウンセラーって、もっと寄り添って下さるものと思いました。 年配の夫婦で、少し年配の人の価値観を感じました。 私も娘と同じ様な過敏さを持ち合わせているのでしょう。ただ、私は大人なので、そんなに傷付きませんが。 そのカウンセラーさんは、最初の私との面談では、母親は娘をしっかりと受け止めなさい、と言っていましたが。 矛盾を感じます。 その後娘のかかりつけの精神科医を受診し、上手な言葉かけに、親子で救われれました。 同じような内容を伝えられましたが、言葉や雰囲気は、とっても大切だと感じました。 娘の調子も少しだけ和らぎました。 私は、やはり今後も娘を受け止め、支え続けると思います。 これは過保護なのでしょうか。 私が崩れるわけにはいかないので、しっかり生きていくつもりです。 私は定年も近く、経済的な心配はありますが。 誰も支えてくれない孤独は感じます。
初めまして、色々と今の悩みを検索していると、このサイトに辿り着きました。 どうか、誰にも明かせない今の悩みをご相談させてください。 私は先日、窃盗で警察の厄介になりました。幸いにして不起訴処分となりましたが、実家住まいということもあり、親に身元引受け人となってもらいました。 私は30を過ぎており、親もそこそこの年齢です。そんな親に切ない思いをさせてしまったことが、申し訳なくて、できるなら死を選びたい程でした。今となっては何故あんなことを、と後悔でいっぱいですが、今更悔やんでも取り戻せないことだと承知しています。 何故死を選ばなかったかは、私が今現在借金があり、今私が死ぬとその返済義務が親に回ってしまうと考えたからです。 借金に、窃盗に、学生の頃も色々と迷惑や心労を親にかけてきて、今また更に…… 借金のことは、両親は知りません。 ここまで親不孝な娘はいないだろうと思います。せめて結婚して、孫の顔を見せてあげたいですが、体に問題があり、それもなかなか叶わない状態です。 仕事はしています。きっちりと日々の生活を慎ましく送り、自立し、更生した姿を見せていくことで、少しでも親孝行になるでしょうか…? どうぞ、よろしくお願い致します。
大学生子供の長らくの整形依存や様々な依存で長年悩み続け、本人が行かないので、親の私が精神科や心理内科の相談も少しですが受けました。 過干渉になっていた私自身の育て方、家庭の不和環境から、本人の生まれつきの性質。と言われ自身も理解できました。 治療は愛情はわかる様表現し、衝突しても、自殺未遂しても手を離す等、断腸の思いで実行してきましたが、私がまだまだ甘いとは思いますが、あまり変化なく、更に状況が悪くなっているように感じ、知人の通う霊媒師?占い師を訪れました、所詮占いの予言だから全てを信じない、指針を立てる目安だけにと知人も自分も念を押しましたが、娘は後数ヶ月で死ぬ。何も救えない。人間のクズどうしようもない。この年齢で死ぬ宿命もあるし、これ以上無理に生きながらえてもダメ人間以下だからすぐ死ぬ。と言われ。その後私が前向きに生きられるお話を沢山頂き、お叱りも沢山頂き、自分が甘い人間で私自身の不出来が周りを苦しめた結果と再認識しました。 数ヶ月で死は無いと思う。と主人や知人も言ってくれますが、衝撃的でなかなか心が立て直せません。 きっともう手の施しがないほど娘の心も性質もねじ曲がり精神治療もできないほどで死ぬしか無い、死んだような生き方を、かえれないと言われたと思いますが、何とか精神を少しでも元に戻せる手立てを、親としてしてあげられる事はないのか。 死までの期間黙って温かく見守るしかないと言われましたが、数ヶ月と宣告されてしまった事、手の施しようがないと言われた事にわかるのですが、諦めがつかず、立ち上がらないとと思いながら、自分がどんどん滅入っています。 やはり自分の甘い人間の不出来が娘の不幸を招いたと落ち込み完全に悪循環で支離滅裂です。 正直親として娘を救いたい。幸せになってほしい。ただそれだけの思いですが、私はどうすれば良いのでしょうか。 乱文でうまく伝わっていないかとも思いますが、お言葉頂けましたら幸いな思いで相談させて頂きました。宜しくお願い致します
はじめまして 娘の件です 小学生の時から 集団からあぶれました 持ち物や服装から妬まれ、中学では LINEで 悪口を回され ダメージ強く 学年集会が開かれ 部活を辞めました 保健室に逃げる事多く、高校は 受験に失敗 一年時は 友人も出来集団が楽しいと 初めて学校が楽しいと通ったのも つかの間 二年 クラス替え 生徒会長 当選 風当たりがまた 強く、 物はなくなる 女子から外される、授業中輪ゴムはぶつけられる 娘 、保健室に逃げましたが担任に 過呼吸をなぜ起こす! お前が悪い 考え方が悪いと 私の目の前で言われ 踏切に入り自殺未遂を起こしました その後 学校に 夫婦で出向き 教頭、担任、学年の先生と話し合い担任は 下ろされ、三年がスタート 娘は 毎日何でも 私に話しをしますが それは 私のストレスとなります 私は 難病モヤモヤ病、大動脈解離があり ストレスに弱く 体に異変があると 死ぬとパニックになります 生かされてる!としか言えない 旦那はギャンブラー 実家は 母の死をもって 実父、兄と疎遠 母の葬儀に 私の夫の父を実父と兄が殴り警察を呼ぶ騒動に 今は夫の父も亡くなり実父も亡くなりました かなり体験させられています 見えない世界にも 翻弄され 私自身疲れました 痛みも苦しみもないのなら 早く上へ上がりたい 私の考え方次第で、人生が楽になるのでしょうか 娘は自立できるのか大学に行きたいと 関東に出ても友人が作れないし 地元から関東に行った友人とも繋がりがない 海外に行きたいなら行けばいいが 就労ビザが取れない ワーホリでは行きたくない 現地の土産や、皿洗いしか仕事はないでしょう 娘の件にて 私が疲れ果てました 泣いて訴え うなされながら寝ている娘 辛いのでしょうが 私も辛いです
6歳の娘を育てていますが、その子がやたらと死を意識するような言動が多く不思議です。子どもとして正常なのでしょうか? その子のまえに2歳離れた娘がいましたが、先天性の疾患があり4ヶ月でお空に帰ってしまいました。わが家には長女の仏壇があり、朝夕に手をあわせ、月命日には墓参りをしています。 3ヶ月前にはわたしの祖母が亡くなりお通夜に参列しました。棺に手紙を入れて、亡骸と対面もしています。 飼っていた猫も老衰し、亡くなる時を見守り、ペット葬儀場でお骨になるまでをみせています。 同年代の子どもより亡くなった人(ペット)と接するエピソードが多いからかもしれませんが、「◯◯ちゃん(長女)はお空にいるんでしょ?今日は背負って一緒に小学校に行くんだ~」 成人式のニュースをみて、どんな振り袖が着てみたい?と話しかけた主人に「パパは成人式の時まで生きてるの?いつまで生きてるのかな?」 祖母のお通夜をした葬儀場前を通ると「大バァちゃんはまだここにいるの?死んだらどこにいるの?」などよく聞いてきます。 死に対して恐怖を感じてる様子はありませんし、死を意識した会話を悪いことだとは思っていませんが、なにかにつけてまわりの大人たちに「いつまで生きるの?」と聞くため、変な子どもと言われます。 長女の死について詳しく話したことはありません。長女の死因や死生観についてなど、なにか特別な説明や教育をしてやったほいがいいのでしょうか?どうしてやればいいのかわからずモヤモヤします。ただ、変な子どもと言われるのは不本意だし、よくないなと思っています。なにかいい言葉がけなどあれば教えてください。よろしくお願いします。
私の父は3年半程前に自死しました。 長年病気をしながらもお酒、タバコがやめられず、アルコール依存や病気に苦しんだ結果、死を選んでしまったのだと思います。 まさか自分の父親をこんな形で亡くすとは思っておらず… 最後に病気で入院してた頃私は妊娠中。自宅安静だったこともあり一度もお見舞いにも行きませんでした。 退院した父親から報告の電話が来た際、「お父さんはもう頑張れないからな、お前は頑張れよ」と弱気になる父に「そんなこと言わず、孫の顔くらい見てってよ」とポンと言い返してしまいました。 そしたら、私の言葉通り孫の顔だけ見て半年、突然死んでしまいました。私の言葉が父を死なせたんだと言う思いが強く、眠る父を見る親族が「やっと楽そうな顔になった」と言う中、私にはどうしても苦しそうに見えて、父は何を思い、どんな気持ちで死んでいったんだろうと言う後悔のような気持ちでいっぱいです。 私はお酒を飲む父が嫌いで、酔っている父に娘を触らせたくなかった。だから父が娘を抱く写真は一枚しかありません。 こんな親不孝の娘、父はどんな想いで自ら死を選んでいったのでしょうか。 あの時の私の言葉の後悔、どうすれば楽になるのでしょうか。夜中に突然、なんで父は死んだのかな、私のせいかな…と考え、眠れなくなります。 そして、娘である自分もいつか同じ死に方をしてしまうんじゃないか、また母や兄弟たちが同じようにならないか、と恐怖でもあります。 自死した父は死後どうなるのでしょうか。
私の親しい友達Aが亡くなりました。 死因は事故死らしいと伝えられています。 本当は精神的な病に苦しんでおり自死だったみたいですが… Aが亡くなったと伝えてくれた友達が住職の娘で、彼女の父親が葬儀に住職として参加していました。 もちろん彼女も葬儀に参加してました。 私とAと住職の娘は同級生で昔からの親しい友達です。 Aが亡くなったと聞いた時に、どうして? なんで?と聞いても事故死みたいだよ、詳しいことはわからないと言ってました。 ただ、普段からポーカーフェイスな彼女が青白い顔をして大量の涙を流しながら話をしているのを見て、ただ事じゃないことが起きていたんだな思ってました。 Aが亡くなったとお寺に連絡があってそれを同級生に伝える役目はとても辛いものだと思います。質問攻めにもあっていましたし、 「お寺に連絡があったんでしょ?本当のこと教えてよ」とか「自宅で自殺したんでしょ? 運ばれていくところ親が見ちゃったよ」とか 「友達Aは檀家なんだろ? お墓はお寺にあることになるんだ〜気まずいね〜」なんて言葉をかけられたりもしていました。何を聞かれても耐えているその姿はとても見てられなかったのです。 ご遺族の意向で事故死と伝えるように頼まれてるのかもしれませんし、きっと彼女にしかわからないような苦しみを抱えていると思います。私はお寺の人間じゃないので彼女と同じ立場にはなれませんし… 苦しかったら、いつでも相談のるよと言ったら、「その気持ちだけで充分だよありがとう」と言われました。 友達Aの死の詳しいことをもしかして知っていたとして、彼女は誰にも相談せずにずっと心に秘めて苦しんでしまうのでしょうか? 正直、彼女は家族には心を開いていません。家族に相談とかは考えられないです。寺に住んでいて住職じゃなくても立場上何も話せないのは檀家さんの個人情報を守るため?守秘義務があるから仕方ないことなのですか? 友達Aのお墓の場所は彼女のお寺にあります。 それがまた辛いと思います。 彼女は抱え込んでしまうタイプの人間で精神的に不安定なところがあるのでとても心配です。友達Aのようにもしも万が一亡くなってしまったらと思うと怖くて怖くてたまりません。 私は彼女のために何が出来ますか? 何もしないことが優しさなんでしょうか?
先日大好きなおばあちゃんが亡くなりました。 まだ死を受け入れられないし、受け入れたくないのですが、おばあちゃんには安らかに天国へ旅立って欲しいです。 しかしおばあちゃんは今のままでは安心して旅立つことは出来ないのではないかと感じてします。その理由がおばあちゃんの娘にあたる、私の叔母です。叔母は精神病を患っており、おばあちゃんが亡くなったことで完全に一人になってしまいました。結婚しておりませんし、病気のせいで周りに迷惑をかけたこともあり助けてくれる親戚もいません。おばあちゃんの葬式にも参加しなかったどころか、おばあちゃんが亡くなったことも理解していません。 そんな状態なのに誰も助けないのか?と感じられるかもしれませんが、私の家族は何度も暴れる叔母を止めて病院に入れるなどの助け舟を出していたのですが叔母は自ら治療を拒んだり逃げたりすることを続け呆れてられてしまい、今は見捨てられているような状態です。 私の家族ももう叔母をどうにかするつもりはないようなのですが、おばあちゃんのことを思うと叔母が心配で心配でならないと思います。私もできることならどうにかしたいのですが、叔母が暴れたりすると危ないので近づかないよう言われていますし、精神病をどうにかする能力もお金もありません。 おばあちゃんと叔母のためにも何かできることはないでしょうか。
いつもありがとうございます。 春に弟が亡くなり、なんどもお話を聞いてくださりありがとうございます。 先日疎遠だった父が亡くなったと連絡がありました。 なにしろ40年以上疎遠だったので、亡くなったといわれても心が動かない現実がありました。 弟がなくなった際に、書類の手続きをお願いすることも代理人を通しての連絡だったので直接会うことはありませんでした。何か言われる、ゴネられる。。。と警戒していたのですが、あまりにもスピーディーに動いてくれたことにとても感謝しています。 それが親として最後に見せてくれた誠意だったと信じています。 私をこの世に生んでくれた父ではありますが、悲しみという感情がわきません。 感謝はしています。子供のころの父との写真が少し残っているので眺めた時には涙が流れましたが、すでに私の日常は何もなかったように過ぎていきます。 確かに父親として、娘としての数年間の時間はあったのです。 代理人の方によると、亡くなる何年か前に大病をしたと聞きました。 けれども、別れてからすでに40年以上経過しています。 いつか訪れる父の死を知っても、心が動かなかった自分の冷たさ、冷静さに少しだけショックでした。 弟が亡くなったときの私はまさに半狂乱、母も夫も私がどうにかなるのではないかと心配されました。あれから半年たち、どうにか私も表面上はいつも通りの生活を取り戻しています。 父への感謝は弟の死亡手続きの協力してくれたこと。 それを手紙に託しておいてよかった。。。と悔いはありません。 今は父が安らかに眠ってくれることを願っています。 こうしたことで供養が伝わるでしょうか? 答え合わせをお願いいたします。
なにからお話してよいのか、わかりにくかったらすみません。 娘は高校2年の17歳でした。 先週、いつも通りに「今日は6時半に帰る」と学校に行った娘が 白い棺に入って家に戻りました。 駅のホームから線路に降りて急行電車にひかれたそうです。 駅のホームのカメラには自分でホームにおりて、線路に横たわる映像が映っていたそうです。 警察での身元確認も、本来なら親がするはずなのに、遺体はいっさい見せてもらえませんでした。 かかりつけの歯医者さんが確認してくださいました。 娘の体をさすってあげたくて、せめて手だけでも、足だけでもとお願いしましたが、お見せできませんと言われました。 なので、棺のなかに本当に娘がいるなんて信じられなかったです。 娘はとてもいい子で、人にめいわくをかける子ではありませんでした。 順番待ちでも「どうぞどうぞ」ってゆずるような子で、動物が好きで、家のペットもすごく可愛がっていました。 命は大事と言いながら、家に虫が入ってきたら外に逃がしてやったり、 体に蚊が止まっても吸わせてやるような子だったんです。 なによりも命を大切にしていたあの子が、自分で命を絶つなんて本当に 信じられないのです。 携帯に遺書らしきメモが残されていましたが、ペットの世話をお願いとか、 ○○さんと約束してたから代わりに本を渡して、とか、まるで短い旅行にいくかのような文面でした。 ただ、学校に迷惑をかけないようにと思ったのか、「学校は全く関係ありません。」とありました。 告別式のあと家に帰ったら、来週見るつもりだったのか、大好きなアニメも録画予約したままでした。 自分の部屋もなにひとつ片づけることもなく、そのままの状態でした。 よく自殺したら成仏できないと言いますが、娘が苦しまないように、なにか私にできることはありますか。 息子がいなければ、すぐに一緒にいってやりたいけれど、これ以上家族を苦しめる事はできないですよね。
何度もお世話になっております。よろしくお願いします。母が、介護施設でお世話になり、5年過ぎました。施設内でコロナがクラスターとなり(2回目)連絡ありました。介護士さんの中にも、コロナ陽性者が出たので、母親にも可能性があります。介護度5ですので、お世話にならなければ、ならないことも十二分に承知であります。その数日後に、昨日から発熱があり、検査受けに行ってきました。との連絡ありました。人は必ず死を迎えます。しかし、コロナにかかって亡くなった最期は、いつも通りに見送ってあげられない。ずっと頑張って生きているのに、最期まで辛い思いをしなければならないかも知れない。もちろんそうなったわけでもないのに、考えれば考えるほどおかしくなります。私はいい娘ではなかったし。いちばん辛い思いをしているのも、母親です。死を迎えたら、楽になるのかな。とも考えた時もあるけれど、今はとてつもなく母親の死が怖いです。人は必ず死を迎える。父も母の姉妹も、たくさんの大好きな人たちを見送っているのに。なぜにこんなに怖いのか。私も死ぬよね。どうなるかなんて分からないし。でも、死んでしまったら、母や妹、父はじめ供養してあげられなくなってしまうから。それが今の生きる糧なのですが。なぜにこんなに母の死を恐れるのか。辛くて仕方ありません。お言葉頂きたいです。よろしくお願いします。
私の誕生日に亡くなった八ヶ月の娘。 もう一月が経ちましたが どうしようもなく悲しく涙がでてきて 祭壇の前で泣きながら骨をだっこします。 布団での窒息。私の不注意で起こしてしまったことです。 なくなる前の日 泣き止まない娘を突き飛ばして自分も泣きました。 怒ってしまいました。 それが、最後になるなんて思わなかったから。 娘はこれから未来があったのに 私がつぶしてしまったのです。 毎日地獄のようです。 帰ってきて欲しいです。 1人目の子供だったので次の子を生むことも怖くて考えられません。 でももし、亡くなった娘が帰ってくるのなら生みたいとも思うのです。 もう1度もどってくることはあるのでしょうか。 娘は怒っていますか? 娘は今どこにいて どう思っているのか知りたいです。 きちんと天国にいけるでしょうか。 娘に言いたいことがたくさんあります 祭壇の前で伝えても娘に伝わりますか? そして亡くなった子がまた帰ってくることはありますか?
妹が今年の2月に亡くなりました。 トラックに後ろから突っ込まれ事故死です。 突然の死。まだ21歳でした。 父も母もなんとか立ち直り、ご飯も食べれるようになり仕事にもいけだしました。 ですが、妹がいない生活は毎日寂しいです。 父も母もヤル気がでず楽しくないようです。 何年たったらプラスに考えられるようになるでしょうか? 父と母にどんな言葉をかけたらいいのか...