ご相談させていただきます。 最近新しく職場に入ってきた私より一回り以上年上の新人についてです。 その人は、社会経験が少ないのか、言動がとても幼稚で学生のような振る舞いをしています。 一般常識も欠けているようで、小学生でも知っているようなことを聞いてくることがよくあります。 悪い人ではないのは理解しているのですが、距離感が近く、馴れ馴れしく接してくるその人に苦手意識を持っています。 未経験の業種への転職らしいため、周りは寛容に接していますが、私はそのお気楽な態度が気になり、うまく接することができません。 自分の感覚が「厳しすぎる」のも自覚はありますが、寛容に接していくには、どう気持ちを切り替えれば良いのでしょうか。 ぜひご教示いただければと思い投稿させていただきました。
今年の春に友人の紹介で出会った方とお付き合いを開始している私27歳と彼27歳です。すぐに同棲生活が始まりました。同棲と言っても、彼の一人暮らしの家に転がり込んだ感じです。家賃、光熱費などは彼が負担し、食費や生活用品などはこちらで負担し、最初は毎日好きな人と一緒にいれる生活が幸せで、いろんな所へデートし、友達にも紹介してもらい、幸せいっぱいでした。 ですが半年経つか経たないうちから、相手の言動にイライラし我慢ならず口喧嘩ばかりになり、今では週に一回は必ず大喧嘩をしています。 最初は好きと言う感情で気にならなかった、また尊重できていたことが、愛も最初ほどは落ち着いてきた今、憎しみや怒りなどに支配され、好きで一緒にいるはずなのに傷つけ合ってしまっています。相手は土日祝休み、私は平日休みのシフト制で丸一日デートをする日も減り、会話も少なくなり、生活のすれ違いもひしひしと感じています。 喧嘩の理由も彼のお酒の頻度や帰宅時刻の問題、彼からしても私の感情的な性格、などお互い様だけどもお互い意思が強く、お互いが直して!と分かり合えない状況です。 私としては仲良くできるに越したことはないと思っています。付き合いたての頃に戻りたい。その気持ちだけです。いずれは結婚したいとも思います。彼となら、どんな環境でも一緒にいたいです。ですが喧嘩の際彼から突き放された時に 私はこれから彼とどうなるのか、どうしたら良いのかも分からず、日々、別れた方がいいのか、このまま頑張るのか、答えも出ずただモヤモヤした気持ちで日々過ごしています。私にも悪いところが沢山あります。彼の方ができた人とも思います。ですが喧嘩になるとお互い自分を守るために相手を責め立て悪者にしてしまいます。私はこれからどうなるのでしょうか。また、どうすれば良いのでしょうか。人間的にもっと良くなりたいと思います。ですが、彼の前だとなかなか良い人になれません。とりとめのない内容ですみませんが、ご相談に乗っていただきたいです。
こんにちは。お坊様に質問があります。 今年の6月25日から10月29日迄、週に一度介護の研修に行き、合格しました。 「無事に研修を終え合格しました。」と菩提寺とご先祖様に報告いたしました。 その際、菩提寺にお塩1キロと塗香を一つとご先祖様にお線香を二束、お供えしました。 問題は無いでしょうか?
今日いきのびるのに精一杯で、将来のこと考えると不安で不安でしかたありません。 夫を信じたい、そう思っても信じきれない自分がいます。 助けてほしいのに、自分はもうなにも考えられなくて、死にたい消えたいと思うばかりです。 生きていくのが辛いです。
私には頬に傷跡が複数あります。これは記憶がないくらい小さい頃に保育所の友達に強く引っ掻かれできたものです。 誰にやられたかは全く記憶になく、親も、保育所の先生に聞いても、子供同士のことだから、と教えてくれなかったと言っていました。 でも、もし誰かわかっていたら一生恨んでいたと思うので知らなくてよかったとは思っています。 しかし、何十年経っても残るくらい強くやるって、悪意があったのではとしか思えません… 今傷跡治療にお金と時間を費やしています。ずっーと強く悩んできました。どれだけ治療しても完全には綺麗になることはありません。照明によってはすごく肌の凹凸が目立ち気分が凹みます。 傷をつけてきた誰かを、私はずっと恨んでしまいます。そしてその感情が苦しいです。 保育所では、突然髪を引っ張られ、20本くらい一気に引っこ抜かれたこともあります。 この傷跡とどう生きていけばいのかわかりません。負の感情しか湧かず、苦しいです。
いつも丁寧な回答をありがとうございます。 今回も気持ちが揺らぎ、書き込みをしております。 転職し半年弱、日々業務を教わる日々が続いております。 教わったことがうまく出来ない、覚えられない、同じミスをする、問われたことに適切な回答が出来ない、自信がない、一つ一つの指摘に怯えてしまうなど…頭では切り替えなければならないとわかっていてもパニックになってしまいます。 周りからの目も怖く感じ、仕事が出来ない奴だと思われているのではと被害的な思考になり、うまくいきません。 休みの日も仕事のこと、失敗したことを引きずってしまいます。こんなに仕事が出来ない人間だったのかと自分が情けなくなります。 鬱々とした気持ちが晴れず、何となく体調も良くありません。 どのような心持ちをすべきか、ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
長年恋人がおらず、やっとこの人なら信じられるかもと思える人に出会えました。5ヶ月ほどの付き合いで、彼の欠点も含めて好きだと思える人です。ひとつだけどうしても気になるのは、彼には9年半続いた過去の恋愛があること。私たちは30代前半なので、20代の大人になっていく時期を一緒に過ごした人だと思います、また、付き合いのほとんどを同棲しているようです。 私はというと、恋愛経験は少ない方で、長く続いた恋も2年半ほど。どの恋愛もデートDVに近い状態で、それが未だに傷になっています。 現在の恋人は本当に柔らかくて優しい人で、付き合い始めの時から結婚を意識してくれています。過去にたくさん傷つけられたことがあるので、私を大切にしてくれる人がいることが嘘みたいに思えます。 この恋愛ではできるだけ思っていることを言おうと思って、彼が長い恋愛を経験していることに対して、どうしてかわからないけど、私は自信を失ってしまう、と伝えたことがあります。その時の彼は、時間が解決してくれるかな、と話を聞いてくれました。 付き合いの中で、彼の過去の話になると、どうしても元恋人の話がたびたび出てきます。それだけ長い付き合いだし、交友関係もそんな広くない彼なので、過去の話の登場人物として出てくるのは理解できますが、不必要なことまで彼の元恋人について知ることになります。彼は裏表のない人なので、あえて話させなくていいことを話さないことができないのかもしれません。また、多少デリカシーがないとも言えるかもしれません、ただ、悪気は全くないんだと思います。私の中の感情としては、嫉妬はもちろんしますが、もう一つ別の感情として、悲しいというか、心の傷になりそうな気持ちになります。 今度正直に彼に元恋人の話はとても傷つくと伝えようと思います。しかし、今すごくつらくてこの付き合いから逃げたくなる気持ちもあり、「私が、あなたの9年半の恋愛を受け入れないなら、私はあなたといないべきなのかも」とまで伝えたく衝動におそわれます。彼が元恋人の話をすることを意識的に減らしてくれるだけ、この問題の解決になるかわからないし。この問題をどう考えていけばいいか行き詰まってしまったので、ここで相談させていただきました。 思っていることを吐き出す感じで文章を書きましたので、まとまりがありませんが、ご返信いただけえると幸いです。
初めまして、少々長い文章になりますことご容赦ください。 私は大学を出た後、都市部でホワイトカラーをしております。 私自身は平地の田舎に生まれたのですが両親が山奥の廃村の出身で、私も幼い頃から連れられて度々そこにまだ残っている家や集落の手入れに行っていたのですが 私が過ごしたわけでもないその家を見るにつけ、遥か昔から人間がこの地で生きてきた証、紡いできた物語が消えていくことに虚しさを感じていました。 諸行無常の世の中でそれ自体は詮無きことだとは思っておりますが、この集落の姿を守り続け、かつ日本全国にある消えゆく土地と人々の記憶や記録を一つでも多く残し伝えるために何か行動を起こしたいです。 ただ私という人間はその地の人々からすれば結局は「外部」であり訪問すること自体が迷惑なのではないか、またそもそも都市に住んでおきながら山村を憂うということ自体がその土地をダシにして懐古の感情を「消費」しているだけなのではないか、そのような思いにかられ絶望しています。 (そのような場所をセンセーショナルに紹介して金銭を得ている動画投稿者の方々にも上記のような理由で思うところはありますが、それは主題から外れるうえ私が口出しできるものではないと思います) また私は軽度ではあるものの身体に障害を抱えているため、移住して農林業に従事して…と決断する勇気が湧いてきません。独り身なので巻き込む人はいないのですが。 このような理想だけ語って何もできていない自分が腹立たしく、またこうしている間にも山村が現在進行形で消えていっていることに無力感を覚えています。 私のこの感情に折り合いをつける方法、こんな私に何かできることはないか、何でも構いません、何かお言葉を頂きたいです。
1ヶ月ほど前、2人の友人に、今度遊びに行こう!と誘いましたが「お金が無くて遊べなくなった」と断られてしまいました。 お金が無いなら仕方が無いか…と思っていたのですが、SNSでその2人が別の友人達(その子達とも仲良いです。)と遊んでいる様子を見てしまいました…。 しかも遊びに行ってる場所が私の誘った所でした…。 遊ぶお金あるじゃんという思いと、そのメンツにどうして誘ってくれなかったんだ、という思いが湧き上がってきてしまい、悲しくなりました。 もしかしたら2人は私と遊びたくなくて、断ったのかもしれない…。 その考えが頭をよぎってしまいます。 考えてみると、遊びに誘うのはいつも私の方からですし…。 この子を誘おう!と思うほどの人間では無いのだなと考えてしまいます。 また、この歳になってまで、共通の友人が遊んでいる中で自分が誘われてないことに嫉妬し、悲しんでいるのも嫌です。 早くこのような考え方を捨てたいと思ってます…。 どうしたらこの気持ちにケジメをつけられるんでしょうか…
楽しめない、現実味がない、ずっと夢の中に居るみたいな感覚です 現実感の取り戻し方を教えてください
新卒で働いて4年目で現在は2店舗の店長をやっています。 お店は私しか社員がいない状態で他に上司も社員の部下もいません。 そのせいか仕事をしていても誰も監視する人がいないのでダラダラしてしまい、SNSやスマホをいじって仕事を少しして定時になったら帰る生活になりました。 締切を過ぎなければ指摘されることもなく、上司は自分の家から遠いので私のお店にはほとんど来ません。 もっと頑張って真面目に働きたいと思う反面、必死になって頑張ってたときに心が折れて休職したことがあり、頑張ることが怖くなっています。 周りの人は上に行きたくて必死に頑張る人や上の人に知ってもらうために飲み会に沢山参加している人もいて、焦る気持ちもありながら仕事に対してそこまでの熱意が持てずにいます。 給料も平均年収よりも上でこれ以上増やしたいという気持ちも無く、今に現状満足してしまっています。 どうしたら真面目に仕事を頑張ることができるのでしょうか
度々、失礼致します。 高校野球残り数ヶ月、未だ、結果が出ない息子です。もがき苦しんでいる息子を見て、もどかしい気持ちで過ごしています。人数が20人で、同級生は皆、レギュラーで結果も出て監督の信頼も伺えます。息子は最早蚊帳の外。最近では自信もないのか、パッとしない様子です。 親として、どう声を掛けていいのか迷っています。中学までは選抜など結果を出してきたのですが、全く高校野球を楽しめていません。引退まで諦めず頑張れ…と言い続ければいいのか、辞めてもいいんだよ、と逃げ道を作ってあげる言葉を投げかければ良いのか…どうしたらいいのかわかりません。どう言葉を掛けるのが最良でしょうか?
先日、義理の祖父が亡くなりました。忌中はお祝い事や飲み会などは控えるようにと言われていますが、49日を迎えるまでに、子供の習い事(野球)の卒団式があります。お世話になった6年生やコーチにお礼を言いたく、また在団生としての準備を進めている中でしたので、参加したい気持ちがあるのですが、控えるべきでしょうか。
こんばんは。 だいぶ以前に、似たような質問をしたかもしれませんがご容赦下さい。 私は、以前、大手企業に勤めていました。能力がなくて、失敗ばかりして、上司から毎日のように怒られ、うつ病になって会社を辞めてしまいました。(現在は統合失調症と診断されている) 当時、私は、死にたくなっていました。今は、自殺願望は、ありません。 当時の上司を、私は恨んでいましたが、最近その感情も薄れつつあります。 今は、B型作業所で働いています。今のところ、特に大きな問題はないです。 死にたくなったからといって『逃げてはいけない』のなら、会社勤めを続けなくてはならなかったのでは?と思うことがあります。しかし、自殺することと、会社勤めを辞めるのとは、違うと、最近ようやく思えてきました。 しかし、収入の問題を考えると、今は、障害年金と貯金の取り崩しで何とかやっていますが、将来が不安です。 会社を辞めるときは、死ぬことしか考えられなかったので、致し方ないとは思いますが、『逃避』ということに関して言えば、会社を辞めるのも、自殺するのも同じかもしれません。 何か良いアドバイスを、よろしくお願いします。
我が家は浄土真宗 大谷派なのですが、禅宗に興味があって曹洞宗や臨済宗のお寺を巡っています。坐禅もしますし、法話も聞きに行きます。 しかし、自分の数珠を持つには、やはり浄土真宗のものでなければならないのですか? また、持つなら宗派ごとに形が違う本式?それとも宗派を跨って巡っている場合は略式?どこで購入すべき? 回答お願いします。
考えすぎですか? 2年前に建売を買い、隣は庭が隣接して低い柵のみ同じ建売会社で 最初は隣に遊びに来てた子供のボールが柵を乗り越えて、子供が勝手に庭に入ることが数回あり、それが嫌で、隣の奥さんは最初は笑顔ですいませんて感じでした 何度もありある日夫が少し強めにやめてと言うと、はぁ?という感じで逆ギレ 驚きましたが夫から隣の奥さんへで恐怖心を与えてしまったと思い反省 隣がBBQを何度もしていて、もし良かったら今度BBQする時事前に言って下さると助かると違う日に低姿勢にお願いをした所(煙草や煙が多く建売だから我慢もしたけど、お願いならば大丈夫かなと思い) 後でその奥さんが旦那さんを連れて「ウチだけに言ってる!?」と感情顕に抗議に 不快にさせてたのだと思い謝罪し 15分程の抗議でしたが不安を感じながらも、とりあえず終わりに 数日後、玄関をでたら隣の奥さんがたまたま通り「ちょうどよかった」といい、BBQについて何で文句言われなきゃいけない!?という怒りを20分程一方的にぶつけ、私は恐怖で謝ってましたがあちらの興奮やまず とりあえず終わりにし…でも手の震えがおさまらず 同じ会社の建売なので以上を伝え、怖いと業者に伝えました 後日業者が隣に話を聞きに行くと 我が家にBBQをするなと言われた!とずっと言ってたと…業者が何とか話を終わりにしました 後日我が家の庭に油付着のサランラップがあり、油で重そうなラップが入るのは不自然…2~3日後消えてました 我が家に柵をつける業者がきた時も業者の声が大きく、その時隣の壁を蹴るようなドンドン!音が… 隣は切れると感情的で何するか分からない感じがとても怖いです でも挨拶は最低限のマナーだから会えば挨拶を。隣は無愛想な返事か無視でした 特に無視以外は何も無かったのですがこの間庭に置いてる物入れの蓋が外れ、変な場所に落ちてて、風でもし蓋がとんだら開く方向的に隣に行きそうな作りで、もし風で外れたとしたら、隣の家が我が家に投げ込んだのかな…と疑心暗鬼 隣は犬がうるさく、庭に放つ時も狂い鳴きが多く、短時間ですが隣を感じたくなく、そういう意味でも嫌です 隣は切れると何するか分からない怖さから、防犯カメラつけようか迷っていますが それはやり過ぎですか?客観的にみて私は怯えすぎですか?疑心暗鬼すぎ? それとも隣は変ですか? 考えすぎか分からず…ご回答お願いします
今年の夏から街の耳鼻科クリニック勤務をしています。 給料は生活ギリギリですが、いろいろあって前職を辞めてから三年近く労働にブランクのある自分にとって、ほとんど生死に関わらない・休んでもなんとかなる・患者さんと深く関わらない・仕事ひとつひとつはそんなに難しくない、この職場は今の所しんどいところがほぼありません。 給与面から転職を考えることはありますが、しばらくは近所の耳鼻科でいつもごきげんなおばちゃん目指してやっていけたらいいなと思っています。 しかし、最近特定の場面を見るたびに、泣きそうになってしまうことが増えてきました。 待合室で、あるいは診察室内で。父親が子どもに優しくしている場面です。 ふと、自分の幼少期を思い出して、とてもとても悲しくなってしまいます。 うちの父は、決して愛情をかけてもらっていないとは言いませんが、どうしても夕飯時や出かけた車内で延々と怒られていた頃を思い出してしまいます。まあ、自分は子どもだったわけですし、至らない子どもだったから怒られていたんだろうなとは想像します。だけど祖母宅からの帰り道1時間近くずっと説教をされなければいけないほど悪いことをしていたのか?としこりも残っています。 大学まできっちり行かせてくれたし、習い事もさせてもらったし、食べ物にも不自由なく、養っていただきました。 大学生を出る頃からはほぼ連絡も取っておらず、家族とは疎遠になっています。私が距離を置いているのをわかってか、向こうから無理に連絡が来たりもしません。 それでいいと思っていました、が、今職場で仲の良い親子連れ、特に父親と子どもを見ると、ああ、自分もこんなふうに優しくされたかったなあ、とどうしてもどうしても悲しくなってしまうのです。 こんなことでいちいち職場で悲しくなっていたら、とても心がもちません。 それとも、気にしてしまう自分がおかしいのでしょうか。そんなことはないと思いたいですが、もう、わかりません。 いったい、どうしたらいいのでしょうか。ヒントをいただけましたら、とても有難いです。
まず前提として、彼の家族は15年ほど前にほぼ一家離散状態に。離婚はしておらず、彼はお母さん側に、彼弟はお父さん側につきました。 ちなみにお父さんとお母さんは同じ市には住んでおりません。 彼はお父さんに嘘を塗り重ねられ、約束を破られて借金をさせられたりなど…その恨みが大きいようで相当の怒りを持っております。 私は彼のお母さんと仲が良く、母方のおばあちゃんとも仲良くさせていただきました。 先日、おばあちゃんは闘病生活を送った末、お浄土に帰られました。介護もさせていただきました。本当に沢山の愛情をいただきました。 親戚にまで「(私)ちゃんっていうとてもいい子がいてね」と話していたそうで。 今回、おばあちゃんの意向で家族葬という形でお葬式を執り行いました。ご厚意でまだ正式な家族ではない私もお見送りをさせていただけました。 亡くなった日に、お母さんがお父さんに連絡をしたところ、急に自宅に押しかけてきて、「会社に妻の母が亡くなったという連絡をしなければいけないから」などと理由をつけて家族葬の会場情報を入手しました。 喪主である長男(=彼の叔父さん)は今回は母の意向で血縁のある家族葬ですので、いらっしゃらなくても構いませんとやんわりお断りをしたそうです。 しかし、線香をあげるという名目で会場に顔を出し、場を荒らして去っていきました。率直に、おばあちゃんの冥福を祈っているような態度ではありませんでした。 おばあちゃんはお母さんのことを深く傷つけ、苦しませたお父さんのことを激しく嫌っておりました。 彼もおばあちゃんのことが大好きでして、何故あいつがいるのかと相当な嫌悪感を出しており、葬儀終了後に何故あんな人間が父親なのか?と悔しくてたまらないと泣きながら話していました。 おばあちゃんは病気を戦い抜きました。 しかし、闘病中は一切何もせず、都合の良い時だけ顔を出し、場を荒らして去っていくという傍若無人な態度は何なのか? 驚いてしまい、気持ちの整理がつかず、不安定な感情の中でお見送りになってしまったことも大変悔しいです。 最期ぐらい笑顔でお見送りしてあげたかったことも後悔しております。 この気持ちに区切りをつける方法は何かございますでしょうか。
30代女です。 現在、2人の子どもがおります。 まもなく育休から復帰しようと考えていた矢先に、第3子の妊娠が発覚しました。 上2人が同性のため、異性を希望しており 悪阻も上2人と異なったため とても期待していました。 医師の判定はまだですが、SNSで有名な先生に性別を診てもらったところ 第3子も同性で「完全確定です」と言われてしまいました。 正直ショックで、妊娠を続けるモチベーションを失ってしまいました。 授かりものであること、ひとつの命を育てていること、上2人もいて十分幸せだろうという意見があるのは重々承知しております。 一方で、予定より早く授かれたことと 十分な準備をすることができなかったこと 3人以上は子どもを育てることは難しいことから 最後の妊娠になると思われ 悔いも残っています。 お腹の子は悪くないですし 一番は健康で障害なく生まれてきてほしいと願っていますが 自分の夢が叶わなかったことも悲しく思います。 どのように過ごしたら気持ちが楽になりますでしょうか。 ご教授願います。
いつもお世話になっております。 私は、各地のお寺や神社でお参りをし、ときどき御朱印をいただいています。 最近父が亡くなり、私が仕事で家にいない時は特に趣味がない60代後半の母が一人になってしまいます。そのため、ふと思いついて母に「私と一緒に御朱印集めとか趣味にどう?」と言ったところ、楽しみにしてくれました。 話を現実にするため、とりあえず最初に、御朱印帳を母にプレゼントしたいと思っています。 たまたまなのですが、明日私(だけ)は某お大師様に行く予定が出来ましたので、そこで母用の御朱印帳を授かってこようと思っています。 ただ、お寺や神社で御朱印帳をいただくと、はじめのページには既に御朱印を書いていただいていると思います。 御朱印を代わりにもらってくることはいけないはずで、こういったケースの場合、ここで授かった御朱印帳は人にプレゼントしてはいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。