hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

問答一覧

2025/11/28回答受付中

父親の末期がん 最後をどう過ごせばいいか

父親ががんで闘病生活を続けていましたが、ついに先日、もう効く抗がん剤がなく先が短いであろうことを病院から伝えられました。 父親との過ごし方で悩んでいます。 とても愛情をかけて育ててくれたと思いますし、父親のことは大好きです。ですが、昔ながらの頑固親父という感じで、近くに住んではいますが顔を出しても二言三言話して自室に入ってしまいます。仲が悪いわけではなく、昔からそういう距離感の人なのです。 色々話したいですが、なかなか普段のような他愛もない話を二言三言交わすだけで終わってしまっており、このままでは後悔が残るのではと思ってしまっています。 感謝を伝えたり、急に深い話をすると、「最期だからか」とお互い何となく思ってしまいそうでそれも気が引けています。そういう雰囲気にしたくないです。 最期が見えてきた父親と、普段通り過ごすべきか、きちんと感謝を伝えるべきか。 いい歳して自分で考えて行動すればいいことだと思いますが、どうしても答えがでないまま一か月経ってしまったので相談させていただきました。 親の死を受け入れられない、現実をみたくないという未熟な心のせいだということは薄々わかっています。 私はどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 4
2025/11/28回答受付中

未来に希望が持てず息苦しさがあります

初めまして。お忙しい中目を通していただきありがとうございます。 少し前から、未来に希望が持てず、常に息苦しさを感じるようになってしまい、自分の状況をどのように捉えて生きていけば良いのか客観的なお考えを頂戴できればと思いご相談差し上げました。 私は今年の春社会人になり、現在8ヶ月が経ちました。両親との関係が悪く実家から出たいとずっと思っていたため、就職して4ヶ月目に貯金をはたき、家を出て1人で暮らしを始めており、家族関係のストレスはかなり減ったと思っております。 ただ、1ヶ月ほど前から残業が多くなり、狭い部屋で厳しい上司と朝から夜遅くまで1日中作業するストレスフルな環境で働かなければならず、周りに気を遣い嫌われないようにしようとしすぎる自分の性格も相まって、ここ最近今までの苦しさが全て重なり心が折れたような感覚があります。朝起きてから寝るまで常に動悸が速くなり、息苦しさがあったり、苦手な上司のいる会議では発言がまとまらない等、身体的な不調が出始めております。 まだ1年目で貯蓄もないため、生計を立てるために仕事を休むことは考えられない状況で、転職も難しいと思っております。 もっと優しく温かい両親のもとに生まれていれば、今頃帰って休める家や、話を聞いてもらって頼れる人もそばにいたのかもしれない、そもそもこんなに悩むこともなかったかもしれないと考えてしまい、この先もきっとこの孤独感は埋まることがなく、1人きりでギリギリの状態で頑張り続けなければならないのではないかと考え、苦しさが増しております。働き続け、いつか社会的・身体的に限界を迎えて死に向かっていくような人生を、この先少なくともしばらく、ないしはずっと、過ごさなければならないということが心に重くのしかかり思い詰めており、このサイトを見つけてご相談させていただきました。 このような状況を私はどのように捉え、どのような姿勢で生きていけば良いのでしょうか。ご意見をお聞かせいただけますと幸いです。 長くなってしまい申し訳ありません。何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/11/28回答受付中

弟が首吊りで死にかけました...

一昨日の夜、ギャンブル依存症の弟が、店のお金を横領してしまった。と家族に助けを求めましたが、母はギャンブル依存症の支援団体の方に、貸してはいけないと言われており、誰も貸しませんでした。嘘は平気でつく、演技をして死ぬからと家族に心配をかけて、お金を借りようとする子で、もう30歳ですが、わめいたり、物を投げつけてきたり、子供みたいな人格です。 また始まったと思い、長年の怒りからあなたとはもう家族の縁を切る、母と私は引越しをして、家族はバラバラになってもいいと弟を突き放しました。すると、包丁をお腹に突き刺し、父が止めたところ、二階の自分の部屋の高いところに延長コードをつるし、首に巻きつけて、締め付けていたところを、父が抱き抱え、末っ子の弟がコードを外しましたが、父が少し遅れたら、死んでいました。突発的な自殺で、弟が死んでいたかもしれないと思うと、悲しくて辛いです...根は優しい子なのに、ギャンブル依存症になってから、人格が変わってしまい、こんな弟は自分の弟ではないと、冷たく接してきましたが、自殺を実行するほど、本当に苦しんでいるんだ、重度の精神疾患なんだと思いました。 生きていて良かったと弟を大事に思います。 今は、誕生日に自殺未遂をしてしまう不幸な弟が、健やかに幸せを感じて生きて行って欲しいと願います。 ギャンブル依存症という精神疾患に、家族として私も、一緒に苦しんで悩んで、生きて行こうと思います。 自死遺族になっていたかもしれないと思うと、弟が自殺を実行した事を重く受け止めて、心が晴れません。ギャンブル依存症の支援団体は、施設を勧めますが、弟は仕事が無くなると、借金に追われながら、働き続けています。今のままでは、過労も心配ですし、終わりのないギャンブル依存症の闘いに不安な気持ちになります。ギャンブル依存症の家族として、前向きに生きていけるアドバイスを、お願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2025/11/28回答受付中

馬鹿正直な自分が嫌

こんにちは。 馬鹿正直な自分が嫌でたまりません。自分は海外の大学を卒業した大学生です。 現在就活中で、とある大手企業の最終面接で帰国時期について聞かれた時に、当初応募した時期より一年後にしたいと言ってしまいました。理由としては、留学先が好きでまだいたかったこと、留学先でやり残したことがある不安から 馬鹿正直に言ってしまい、不採用になってしまいました。 本当であれば、1%でも帰る意思を伝えて受かった後に今後について考えればいいのに答えてしまった自分が嫌で悔しくてたまりません。面接会場までの旅費や犠牲にしたことも全てパーになった。両親や自分に対しても申し訳ない、惨めな気持ちでいっぱいです。 これまで苦労した就活も終えられる、新卒カードや海外の大学で大企業に入ればこれまで海外に行って犠牲にしてきたことや日本での安定した暮らしができると考えると馬鹿な選択をした自分を殺したいくらい憎いです。 唯一残されている道は海外の企業に就活すること、ただしこれは将来も見えない上にビザという厳しさもつきまといます。そのため、日本の安定した生活が恋しくなってしまいます。 とにかく、馬鹿正直な自分を治したいです。目的を成就するためなら賢く立ち回れる人になりたいです。 どうすればいいでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 3
2025/11/27回答受付中

負けず嫌いのままでいいのか

私は昔から一番になることを目指してしまいます。 みんな平等、などではなく、一番でないと気が済みません。 簡単に言うと負けず嫌いです。 例を挙げると、高校生の時にテスト勉強を頑張ってクラスで一番になりました。 あの時の達成感、爽快感、おそらく優越感のようなものが忘れられず、とにかく勉強していました。 優越感があったのは事実ですが、他の人を見下したいわけではありませんし、そもそも他の人に興味がないのかもしれません。 クラスで二番になった時、一番の人に嫉妬することは一切なく、ひたすら一番が取れなかった自分に憤りを感じておりました。 この「一番になりたい」「優越感が欲しい」という思いは大人になっても消えず、仕事のモチベーションになっています。 しかし、いつまでもこんなことを考えていていいのか不安になってきました。 高尚な方々はいつも「人のため」「順位は関係ない、過程が大切」とおっしゃっています。 もちろんその考えが素晴らしく、私もそこを目指すべきだとは思います。 ただ、どうしても「上」に行きたいと思ってしまうのです。 何度もしつこいようですが、他の方を「下」だと思っているわけではありません。 私はこのままでいいのか、考えを改めるべきなのか、アドバイスをいただけますと幸いです。 まとまらない文章で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/11/27回答受付中

不倫されました

結婚前から夫に不倫されていました。 相手は精神疾患と軽度知的障害持ちで婚約者がいるそうなのですが、その婚約者よりも旦那の方が好きなんだそうです。 夫は不倫相手のことを「恋愛的に好き」と言っており、私のことは「妹みたい」、「家族のような感情」と言っているのですが、私が旦那のことが好きで見放されたくないという執着心からくる気持ちもあり離れられません。 夫は私に不倫相手のことを話す際、楽しそうに話すので余計に苦しくなります。 私にとって、夫は初めて付き合った相手で、夫が26歳、私が17歳の時にネットで知り合いました。それからは5年間交際を続けて結婚に至ったのですが、私がアイドルに熱中してしまい、夫のことをおざなりにして友達と遠征したり、夫のことを「好きかどうかわからない」と言ったことで、夫の気持ちが不倫相手の方に傾いてしまったんだそうです。今なら夫にはそんなことしない、と思えるのですが、今の状況だともう恋愛的な意味で好きって気持ちが無い夫に、私が勝手に縋るような感じになってしまっていて夫の為にも私自身の為にもならないと思っているのですが、手放せません。また、趣味や好きなことに熱中しようと思っていても、友達も夫と一緒に過ごす時間に尽力していた影響で今は疎遠になってしまいましたし、趣味のことをしようと思うと夫と一緒に趣味を楽しんだことがあるので、1人で楽しもうという気が起こらなくて… 夫が不倫相手との関係性を「どうすればいいかわからない」と相談してきて、自分が困っている、自分がつらい、みたいな感じを出してくるのにも疲れてしまいました。私だって弱音言いたいです。 最近では、夜中に勝手に泣き出してしまったり、色々検索してしまって寝られなかったり、逆に寝すぎたり食べ過ぎたりしてしまっています。アドバイス頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/11/27回答受付中

愛猫を自分のミスで殺してしまった

一昨日20歳脳腫瘍で寝たきりの愛猫を度重なる不注意で自らの手で死に追いやってしまいました。 同月16日に急なてんかん発作を繰り返し、翌朝掛かり付け医に診て貰った処、脳腫瘍の可能性が高く正月は越せないだろうと言われました。 いつその時が来ても良いように会社も休める時は休ませて貰い、時短勤務をしながら この子が少しでも快適に過ごせるようにと、2時間置きの寝返り、おしっこを替えて体を綺麗に拭き取り、四肢のマッサージをし、本猫が採れる時はお水とご飯をあげ、低体温なので温度管理をし、眠さも感じずに不眠不休でやってきたのですが、1週間くらいで体と精神に不調が出てきてしまい、私が倒れたらこの子を誰も見れないと思い睡眠導入剤を使い少し纏まって眠る事が出来て回復したのですが、その2日間で4時間、4時間、6時間と眠った為に、その間寝返りもおしっこも替える事も出来ず可哀想な事をしたので、今後は薬は使わず残り僅かな時間をもっと頑張る事に決めた矢先に、自分の欲求を優先させて目の前にいる愛猫から目を離し、この子の病状をノートに書き出すのに夢中になり20分近くも暑い部屋に置き去りにして、ふと見守りカメラをスマホで見たら舌を出し涎を垂らしハァハァと息を荒くしていたので、急いで冷やし水を飲ませ様子を見ていたのですが、数日前も同じように部屋を暖めすぎて口呼吸をしていた時は直ぐ側にいて対処か出来たので早く復活出来たのですが、今回はその時とは違いずーっとボーッとしていて、たまに口を小さく開いて肩で息をし、様子を見つつ病院に行こうと思いながら夕方に少し意識を取り戻して顔をなでるとスリスリしてくれてたので、少しホッとしながら夜病院に行きました。 病院に向かう途中で凄い暴風雨で傘もさせない状態で数分立ち止まっていた時に猫の体が冷えてしまい、病院に着くと口呼吸になり、先生に診て貰うと2~3日だと言われました。家に帰り変な呼吸をしていたので先生に電話で対処法を聞きその準備で少し離れた隙に息を引き取ってしまいました。 あの時病院に連れて行かずにもっと回復してから行けばと、、、言う後悔と熱中症の時と最後体が冷えて苦しそうに息をしていた姿がずっと離れません。お葬式をあげ住職の読経で天国に旅立たせて頂いたのであの世にいるあの子に心配はないですが、 最期に苦しめて逝かせてしまった事への懺悔の気持ちが大きく苦しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2025/11/25回答受付中

彼と喧嘩が絶えません

今年の春に友人の紹介で出会った方とお付き合いを開始している私27歳と彼27歳です。すぐに同棲生活が始まりました。同棲と言っても、彼の一人暮らしの家に転がり込んだ感じです。家賃、光熱費などは彼が負担し、食費や生活用品などはこちらで負担し、最初は毎日好きな人と一緒にいれる生活が幸せで、いろんな所へデートし、友達にも紹介してもらい、幸せいっぱいでした。 ですが半年経つか経たないうちから、相手の言動にイライラし我慢ならず口喧嘩ばかりになり、今では週に一回は必ず大喧嘩をしています。 最初は好きと言う感情で気にならなかった、また尊重できていたことが、愛も最初ほどは落ち着いてきた今、憎しみや怒りなどに支配され、好きで一緒にいるはずなのに傷つけ合ってしまっています。相手は土日祝休み、私は平日休みのシフト制で丸一日デートをする日も減り、会話も少なくなり、生活のすれ違いもひしひしと感じています。 喧嘩の理由も彼のお酒の頻度や帰宅時刻の問題、彼からしても私の感情的な性格、などお互い様だけどもお互い意思が強く、お互いが直して!と分かり合えない状況です。 私としては仲良くできるに越したことはないと思っています。付き合いたての頃に戻りたい。その気持ちだけです。いずれは結婚したいとも思います。彼となら、どんな環境でも一緒にいたいです。ですが喧嘩の際彼から突き放された時に 私はこれから彼とどうなるのか、どうしたら良いのかも分からず、日々、別れた方がいいのか、このまま頑張るのか、答えも出ずただモヤモヤした気持ちで日々過ごしています。私にも悪いところが沢山あります。彼の方ができた人とも思います。ですが喧嘩になるとお互い自分を守るために相手を責め立て悪者にしてしまいます。私はこれからどうなるのでしょうか。また、どうすれば良いのでしょうか。人間的にもっと良くなりたいと思います。ですが、彼の前だとなかなか良い人になれません。とりとめのない内容ですみませんが、ご相談に乗っていただきたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 4
2025/11/26回答受付中

返事を放置し続ける友人との付き合い方

●私の創作活動を手伝ってくれる友人がいますが、次のイベントで予定が空いているか質問したところ5日放置され、再送してもなお現在進行形で放置されています。 他の方と一緒に遊ぶ予定を相談した時も10日以上放置されたことがあるため、またか…というのが本音です。 友人にも都合があることや、生活面などで苦労していることは把握しています。 その一方で友人が動画配信者のイベントに参加したり、ゲームでオンラインになっている通知を見かけるので、優先順位を下に見られていることに流石に不満を抱き始めています。 友人は発達障害で自分にできること・できないことを把握しており、できないことがあってもそれを言い訳にしたくないと話していました。 私も発達障害なのでその気持ちは理解できますが、友人の時間感覚やタスクの優先度の違いだけは理解できません。 ただ一言「返事を少し待ってほしい」と伝えることもしてくれません。 相手とのやり取りが遅れると信頼関係も落ちるものと思っていたのですが、友達関係はそれに当てはまらないのでしょうか。 この話を弟にすると「自分の負担になるような人間に時間を割くなんてもったいない、縁を切ればいい」と言われましたが、友人に助けられたことも多いので、それは流石に短絡的だと思います。 人間の縁は壊すよりつながる方が難しい。けれどつながり続けることで苦しむこともある。 気持ちを打ち明けても理解されないのではないか。 この友人とこれからもうまく付き合うにはどうすれば良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2025/11/27回答受付中

母のコンプレックス

前回の相談とも関わることですが母は生前、バスケを再開して大減量に成功する前は175cmの長身がコンプレックスだったと何度も言ってました。 一方で、母に性欲や恋愛感情を抱くのはタブーなので、今まで自分自身想いを吐き出すことができませんでしたが、母が亡くなって数年経過した今でも「あの時あれで良かったのか?」と悩む事が複数あります。 つぶやきに記載した2度目の全国大会直後、長身美人選手として注目された母に大会スポンサーから、無料でのグラビア撮影のオファーが来ました。 かねてから綺麗な身体を記録して残したいと考えていた母。 父が出張の多い仕事で家にいない事が多く、渡りに船とばかりに私も母の身体を堪能したい気持ちがあり、父には内緒で撮影を受ける事に。 母や私からのアイデアを取り入れた上で撮影が始まり、その後無事終了。 後日送られてきたグラビアの出来には満足ですが、結局父には亡くなるまでこの事を知らせませんでした。 グラビアの主な内容や文面は以下のとおりですが、父に知らせなくて良かったのか? また、大学で最愛の女性に出会うまで母のコンプレックスに付け込んでグラビアで「消費」して良かったのか? 後述の内容を含め、皆様のご感想をいただけると幸いです。 ·大会中の写真で、白や赤のランニングシャツ、ホットパンツ、白のハイソックスで汗だくになりながらコート上でプレイする母。 「90cm近いEカップの乳房を揺らし、黒のブラジャーが透けても気にしないエースとしての責任感。38歳には見えない美貌が男の下半身を熱くする」 ·試合後、ユニフォーム姿で前かがみになった母を後ろから撮影。 「90cmはありそうな女子バスケで鍛えた彼女のセクシーなヒップ。大量の汗で黒のパンティーラインが見える」 「彼女が恋人ならお尻の割れ目に顔をうずめ、太腿とハイソックスを触りながら愛の言葉を語りたい」 ·ベッドの上でうつ伏せになり、乳房をシーツに密着させながらブラジャーのホックを外した母。黒の下着姿、色白の素肌が20代に見える。 ·赤や青、オレンジ色の下着や水着でたたずむ母。 ·ゴール下でジャンプし、転倒しながらもボールを保持する母。 母「普段は穏やかでも試合では強気に。男性にブラやパンティーを見られても気にしません」「ベッド上での試合は男性相手。ユニフォーム姿の私にスタミナで勝てるかしら?」

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2025/11/25回答受付中

職場の人間関係

お世話になります。 突然の相談失礼します。 最近、職場の人との接し方に悩んでいます。 私は役職なしの平社員で、どちらかといえば普段から意見や主張があれば伝えるほうです。 仕事なので、曖昧な表現でなく、はっきり言うように意識しているのもあり、場合によっては、冷たく・機械的にキツく聞こえてしまう時があると自覚しています。 そんななかで、他人と衝突した場合にどのような対応をするべきか悩んでいます。 一人ひとり相手によって感じ方も違うし、特に、相手の職位が上の人の場合は、どのように接したらいいのか分かりません。 上司に意見してなかなか取り合ってくれないときに、「じゃあもういいです」と言えば、さっきの態度傷つくんだけど?的なことも言われるし、逆にこっちが色々言いたいんですけどってなってしまいます。 少し前にも、社内で一平社員が役職つきの社員と衝突する場面があり、問題になりより考えさせられています。 言い方によっては、こちら側が歯向かったとか言われるのも辛いし、かといって向こう側から酷いこと言われて我慢するのも辛いし、難しいところです。言い方が悪いですが、立場を利用して圧力かけられている気持ちにもなります。 分かりづらい表現ですみません。 今後、相手と衝突したときに、どのようにして物事を伝えていくべきでしょうか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 3
2025/11/27回答受付中

気持ちを切り替たい

気持ちを切り替える方法を教えていただきたいです。 テレビで見たくないニュースが取り上げられたときや、ネットで暴言を見てしまったときの不快感。抱えているタスク(現在は卒論)が思うようにいかず、焦る気持ち。 一度そういう気持ちになってしまうと、中々切り替えることができません。 もちろん、テレビやネットから離れたり、一度休憩を取って気分転換をしたりはします。しかし、ネガティブな気持ちを中々ぬぐい去ることができず、テレビやネットを見に戻ってしまったり、卒論でどのような文章を作ろうかずっと考えてしまうことが多く、完全に切り替えることはできません。 好きな本やアニメを楽しもうとしても、それに集中することが難しいです。 また、一度ネガティブな気持ちになると、数日間はその感情を引きずってしまいます。 ずっとネガティブというよりは、普段より不快感や不安、焦りといった気持ちが浮かんで来やすいという感じです。 普段はどちらかというと楽観的な性格なので、マイナスな気持ちをより大きく感じてしまうのかもしれません。 どうしたら上手く気持ちを切り替えることができるでしょうか。助言や、ご自身が実際に行っていることがあったら教えていただきたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2