先程このサイトにて、お坊さんに有難いお言葉を頂きました。そのお言葉の中に「仏教を学んで、脳内のタヌキに騙されないようにする」というお言葉が有りました。 そのお言葉がきっかけで「私も仏教を学んでみたい」と思うようになりました。しかし、お恥ずかしながら私は仏教について何も知りません。どのように学んだらいいでしょうか?
つたない文章で、まとまりもないですが聞いてください。 私の後悔は、過去に既婚者の方と不倫をしていたことです。11年前のこととなります。詳しい内容はうろ覚えな部分があります。 仕事の悩みなどを話すうち年上の方と1ヶ月ほど不倫をしてしまいました。 ある日、妊娠中の奥様が携帯メールを見て私に直接メールをしてきました。 そこからは奥様とメールや電話をして、(お相手の方は私の事は遊びだったと言ったそうです)謝罪をし、慰謝料などはお支払しておりません。 そして、お相手の方にも奥様から連絡が来たこと、奥様を大切にしてください。とお別れをしました。 その後、そのご夫婦は2人目、3人目とお子様が産まれたのを噂で聞きました。再構築されたんだと思いました。 私自身も、お相手の方と別れてから、今の夫と知り合いました。不倫をしてしまっていたのは夫は付き合ってる時に知り、軽蔑されましたが、これからしないようにとそのまま交際し、結婚しました。そして子供を授かりました。しかし、上の子を産んだ年にお相手だった方が自殺したと知りました。どうして自殺してしまったのかは分かりません。 私は、私と不倫した過去などで自殺してしまったのではないか、奥様やお子様達を不幸にしてしまった。 そして、不倫をし、他の方を不幸にしてしまった自分は幸せになって良いのかと悩みます。死にたいと思うこともあります。 他の人の不倫の話を聞いて、周りのお母さん方が、最低!などと言っているのを聞くと私自身を責められているように感じ、また後悔を繰り返しています。 当時は奥様のお気持ちを考えることもなく、あのような事をしてしまったこと深く後悔しています。あの時車に乗らなければ、あれをしてたらと。 たらればばかり繰り返し、自分が嫌になります。 過去を振り返っても取り返せないと分かっていても振り返ってしまいます。 私は幸せになって良い身分なのでしょうか。 また、子供が産まれた年にお相手の方が亡くなったため、毎年亡くなって○年か、などとふと思ってしまう時があります。 好きだとかそういう気持ちはないのですが、やはり後悔しているためかふと思い出します。 誰にも相談できないためこちらで質問いたしました。よろしくお願いいたします。
高校生息子の態度の酷さ、暴言に疲れきっています。もう数年続いています。 私はその間に身体も悪くし、入院もありました。 それをよい機会に、彼にも成長して欲しいと気持ちを託した手紙を書いたりもしましたが、変化はないどころかますます自由に遊び、成績も急降下という有様です。 今はお陰様で、健康面では日常生活を無事に送っています。 息子の様子は相変わらずです。 病気のくせに大人しくしてろ、だの、あまりに悔しくて涙が出てしまうと 泣いたら許されると思うなよ、と来ます。 心無い言葉を次々と投げつけられます。 彼曰く、自分は何も悪くないそうで、親が全部悪いそうです。 事あるごとに、死ね、と言われる毎日です。 暴言の数々も息子の本心ではなく、反抗期の不安定な状況が言わせているのだと言い聞かせて、耐えています。 家の中のお金を抜かれたり、ものを勝手に使われたり、と触られたくないところを平気で荒らすので、息子を一人で家に置くことも出来ない現在です。 また、こちらが注意などしなければ大人しいので、なるべく口出しせず、会話せずに今はしていますが、それでもどうしても言わなければならない事もあります。 息子にとって何も言わない都合の良い、世話係だけにはなりたくないのです。 彼がどのようにすればこの悪のスパイラルから抜け出せるのか、そして母である私は、どのように気持ちを保てば良いのか、アドバイスをいただけると嬉しく思います。
祖母が90代、癌が悪化しあと何週間も持たないと言われ、会いに行きました。 私が小さい頃からたくさん遊んでもらって、大好きなおばあちゃんです。私に娘が生まれた時も何度か会ってとても喜んでくれました。 でも先日会った時は喋るのもやっとで、数分の会話しかできない状態でした。 1歳になった娘(祖母にとってのひ孫)を連れて行き会わせたその日に、娘の腕に注射の痕があったことから、娘が一泊けいれんで入院した話になりました。 すると祖母から、「親の勝手で遊びに連れて行ったり遠出したりしてたけど、赤ちゃんからしたら迷惑だったのよ」と言われました。 一歳の誕生日の時に泊まりで旅行に行ったり、双方の両親と一歳祝いのお食事会をしたりしていたのを、母が祖母に伝えていたので、その事を言っていました。 娘の入院は保育園にいる時に起こったけいれんなのですが、お医者様からも経過観察した上でよくある事で問題ないと言われており、今は至って元気です。 私は祖母から言われたその言葉にショックでした。変に返して病弱の祖母に波風を立てたくなかったので「そうかなー?」と流しましたが、何でそんな事言うのだろう?と悲しい気持ちになりました。 娘が好きで大切に思っている気持ちを否定されたと感じました。また、最期の会話になるかもしれないのに、娘にとって迷惑という私が傷つくかもしれない言葉をどうして言えるのだろうと思いました。 それから5分ほど話し、その場は笑顔で離れましたが、ずっと嫌な気持ちが残ってしまいました。 祖母に対して明るく感謝の気持ちで見送りたいのに、その一言が引っかかってしまいます。そんな事でモヤモヤしたくないのに、どうしても気にしてしまうのです。 人から言われた言葉がずっと引っかかってしまう、こんな性格を治したいです。 このモヤモヤを取り除くにはどうすればいいでしょうか。
私は33歳独身子供なしバツなし。お年頃なので結婚しないの?イイ人いないの?と言われます。結婚はしたいです。見る目がないのか騙されたりいいことがありません。周りから急かされて結婚することに抵抗もありますが。1人で生きてゆける経済力はありません。
22歳大学生です。 助言を頂きたいのは、前向きな動機の持ち方についてです。 私は今まで学業や部活動に対して、ネガティブな動機を持っていました。「成績が良くないと褒めてもらえない」「上手くならないと足を引っ張ってしまう」など。 そんな動機でも今まで努力して取り組めてきたので問題はかったのですが、どんどんマイナスな感情が大きくなり自分の身を滅ぼすのではないかと考え始めました。 オンライン授業やこれから就活が始まることで焦りを感じた私は去年の秋からオンライン留学に参加しました。成果を得られることを期待して努力しましたが、常に将来への不安と恐怖が原動力になり、「やらなくては、頑張らなくてはいけない」と考えており、前向きな努力の仕方とは言えないものでした。 最終的に精神的に辛くなり授業に出ることができなくなりました。自粛生活での疲れが溜まり、極端な行動も取ってしまいました。 その後、半年の間は学業から離れましたが、留学を途中で断念したという挫折が足枷になり、今後の学業については考えられず逃げてばかりいました。 先月、大学に復学しましたが、休みがちになってしまいました。逃げているだけでまた挫折経験を増やして悪循環になるだけだとわかっていても、将来への恐怖や不安を拭う為の作業の繰り返しで終わりが見えません。 進級できても次は就活、卒業できても次は社会に出て働く…こうやってずっと恐怖を原動力にして生きていかなくてはならないのでしょうか。 昔からこのような考え方で物事に取り組んできました。そうではない時があったとしても今思い出すことができません。 前向きな動機とはどのように持てばいいのでしょうか? 恐怖や不安で身動きが取れなくなった自分を変えたいです。 曖昧な表現が多く分かりにくい文章になってしまいましたが、読んでくださりありがとうございます。
こんばんは。 吐き出したくて初めて登録しました。 何もできない(やらない)自分に嫌気がさしています。 昨年は自分にとって【挑戦】の1年間で、新しい資格をとり、 それを生かした仕事を始めて、新しい友人もたくさんでき充実していました。 今年の初めに人間関係で嫌なことがあり それがきっかけで、プツリと気持ちがきれてしまいました。 何もしたくありません。 子供がいますが、ご飯を作るのも億劫になってしまって惣菜や外食、インスタントばかり。自粛生活も重なり家の中はぐちゃぐちゃです。 夜はなかなか寝付けず、朝は起きれず、昼近くまで布団から動けません。 (子供にはパンや飲み物だけ出し、テレビを見せています。) 去年あんなに楽しかった仕事も今はお休み中です。 私はそもそもひとつのことをやり続けることが苦手なのです。 理想は高く「何者か」になりたくて 資格を取ったり専門的なことを勉強するのは好きで、初めは楽しくてやる気もあるのですがそれが長続きしません。 ある程度やったら飽きてしまいます。 資格ばかりで肩書きばかりの、頭でっかちになり、中身のない人間になった気がします。 旦那はとても私を大切にしてくれます。 今は家でゆっくりしていればいいと言ってくれます。 家でゆっくりしているのは、楽ですが、社会にも参加せず お金も稼がず 寝てばかりで 生きている意味がわからなくなります。 去年は子育てが楽しくて、 子供達の世話をすることが私の喜びでした。 最近は子供にも自分のイライラをぶつけてしまいます。 そこまで怒るほどのことではないのに子供を強く怒ってしまいます。 そして「私なんかがお母さんでごめんね、他のお母さんがよかったよね」と言って、いつも子供が「今のお母さんが大好きだよ。他のお母さんは嫌だよ。」と言ってくれます。 そう答えてくれるのが分かっていて、その言葉を聞いて安心したくて、試すようなことを言ってしまうのです。 大きな愛で包んであげるような母親になりたいのに、メソメソとちいさな子供に慰めてもらってばかりです。 そんなやりとり、子供にとっても負担になっていると思います。 理想とは程遠い自分。 何もやらない、何者でもない、家族に迷惑をかけている気がします。 自分が嫌です。
私はイライラしやすい性格のようです。 特に家族や恋人の前では素の自分でいるせいか、 イライラ感が自然に面に出てしまいます。 例えば母が、私の一人暮らしをしているアパートに泊まりに遊びに来て、 食べたお皿を片付けなかったり、 一気に色々なことを聞いてきたり、 ちょっとした事でイライラしている 雰囲気を出してしまうようです。 それに対して、母も怒ってしまい、 いつもモヤっとした雰囲気で 帰っていきます。 そうなった後は、 自分のしたことを後悔し 一人で泣いてしまいます。 自分自身が何にイライラしているのか、分からないこともあります。 家族のことが嫌いなわけではないので、何があっても優しい心と態度でいられる人間になりたいです。 どうか、アドバイスをお願いします。
私は高校2年生なのですが、学校生活がうまく行きません。 友達だと思っていた人に裏切られ部活もやめてしまいました。 そのため就職に不利になるなど、将来に不安しかありません。 学校生活もつまらなく、無理矢理嫌な事を押し付けられるなど、嫌な思いをしました。 私はクラスの人は嫌いと思ってしまうし、友達もいないので学校も嫌いです。 でも、このままではダメだと分かっていますが、どう接したらいいのか分かりません。 そこで、どうしたら誰にでも心を開けるでしょうか。打ち解けられるでしょうか。 教えていただきたいです。お願いします。
人に自分の事を説明するのが苦手なので 意味不明です、すみません 小学校低学年の時に祖父母の家で 親戚のおじさんに性的ないたずらをされ 親に助けを求めてでも言葉に出来なくて 泣きながらやっと言えたのが家に帰ろうだった それを無視され、心配もされず その日の夜にまた親戚のおじさんに 寝てる布団に入ってこられ体を触られた 私が抵抗して蹴って倒れてるおじさんが見えてるはずなのに 夢でもみたんだろって言った親や祖父母 次の日その親戚のおじさんと車で2人きりになるのに 私にあんたも一緒に行ってくればと言った親 それから誰も信用できず上手く人間関係を 作れなくなった 大人になった今でもそれで悩んでる 死にたい消えたいつらい苦しい不安 涙が出て止まらなくなる 自分に自信がない 人の視線が怖い 人と会いたくない 人前で話せなくなる 声が出なくなる 電話相談したくても声が出なくなる 眠れなかったり逆に寝過ぎて夕方や夜まで 一切起きないこともある 最近すごく人を殺す夢や自殺する夢ばかりみる 何もする気力がおきない 物事を悪い方にばかり考える 家族が嫌い 私は自分の事を奴隷だと思っている 無理して笑って機嫌をとることばかりしている 家を出たいでも出来ない (家出という逃げる意味でも、ちゃんと自立して 1人暮らしするという意味でも) 両方私には許されないんです 頭が痛くなったり首筋や肩が凝る 体の中に鉛が入ってるみたいに重い 胸が苦しくなるフラフラする 息が詰まる手が震える どうしようもなくて病院に行こうとしたら (予約の電話が出来ないので直接行ってみようとしました) お前みたいな仮病の奴が行く所じゃないと言われ 涙が出てきたら、自分の事で泣くな他の人の事で泣けと言われ 自分だけがつらい苦しいみたいに被害者づらするなと言われ 言い返したらひねくれてると言われ 私の事は全否定される 気に入らないと殴られ脅され もう限界で家から逃げる事も ましてや殺すことも出来ないから 自分の部屋で座った状態での首吊りをしました 苦しかったけどほっとした もう殴られなくてすむ もう終われるって でも金具が壊れて現実に戻されました 3日前の話です 今とりあえず生きてます でも多分またこの地獄の日々から 逃げる為に死を選ぶと思います 質問じゃないですね すみませんこんな事書いて
生きることは、何故こんなに苦しいのですか? 自分が 喜怒哀楽 の楽だけを欲しがっていることに気づきました。 経験したことや、感動したことは 自分の財産になると考えると、 たくさんいろいろなことを経験したい!と思います。 ですが楽だけでは、自分の成長にならないですよね、、 成長するためには、喜怒哀が必要ですよね。 しかし、こうやって自分を成長させるためにたくさん経験したいと思うことは利己的な考えのでしょうか? 持病の治療で使う薬の強い副作用で体が弱ってきて、死を考えることがあります。 生き抜いてやったぜ!って思うこともあれば、まだ死にたくないと思うことがあります。 私は迷いの中にいるようです。 ご助言頂ければ幸いです。
今の仕事につき1年半年です。 現在店舗の一番長い方は店長を除き3年目の派遣です。 1年前は派遣3人と新人社員の私1人だったので成長することが出来なかった状態です。 派遣の彼に話を戻しますが、その方は口がよくたつ方で、上に信用されています。実質、店長の様な動きをしています。 ですがどうも気持ちとしては下には育って欲しくない、自分のポディションを脅かされたくない様に感じております。 私は社員で入った以上、ステップアップしたい気持ちと揉めたくない気持ちで葛藤しています。 つい最近、社員の方で本来の社員の仕事管理について教えると言ってくれる方が現れ教えて貰ってるのですが、 派遣の方がどうせ俺派遣なので、いつ居なくなるか分からないですし社員がやるんでしょと言ってきてしんどいです。 また、人がやった仕事を自分がやったかのように現場に居ない人には振る舞います。 ただ不思議なことに悪意や悪気はないようなのです。 仕事以外のことだと楽しく話せもします。 恐らく想像ですが社員にはなりたくない、でも派遣に劣等感があったり その中で自身の存在意義、(店長の様な動きを自分しか出来ない)が脅かされ辛い気持ちがあるのかなと... そうだとすると、気持ちは分からないでもないので居た堪れないです。 辞めてしまいそうだなとすら思います。 その他、専門知識のスタッフに彼は選ばれているのですが私が知っていることで彼が知らないことがあり、こう出来ると思いますと言ったらそれはないと言うので他の専門知識スタッフに電話した所彼の機嫌を損ねてしまうことがありました。 ステップアップしたい気持ちや彼が知らない知識が絡む案件で他の人に頼りたい気持ちと、 派遣の彼がいい顔をしない、可哀想と思ってしまって申し訳なさを感じる気持ちと板挟みでしんどいです。 店長は今が良ければいい方で頼りになりません。 ステップアップしたい私の気持ちは持つべきではないのでしょうか? わたしはどうするべきなのでしょうか?
自分含め6名の部署にいます。 そのうち、2名が全然仕事もしない上に重大なミスばかり起こしその対応や再発防止策を私に依頼され疲弊しています。本人の問題なので正直対策も何もなく、もういい案が出てきません。 以前からこの2名を業務から外してもらうよう上司にお願いしておりましたが本人たちに注意もせず全く変えようとする気配がありません。 今後もこの2名と一緒に仕事しなければいけないと思うといい加減嫌気がさしてきました。 転職したいのですが、こちらの問答で同じような悩みに対し、残るも地獄、去るも地獄というようなことが書かれていました。 年齢的にも、家族もいるので転職は厳しいのは分かっていますし、転職先でもまた同じような状況に見舞われるかもと思うと非常に悩んでいます。 どうすればいいでしょうか?
いつもお世話になっています。 「分別」 南伝 相応部経部45-8 阿含経典 比丘たちよ、いかなるをか正見というのであろうか。比丘たちよ、苦なるものを知ること、苦の生起を知ること、苦を滅することを知ること、苦の滅尽にいたる道を知ることがそれである。 比丘たちよ、聖なる弟子たちは、この縁起および縁生の法を、正しい智慧をもって、あるがままによく見る。 「比丘たちよ、色(肉体)は無常である。無常なるものは苦である。苦なるものは無我である。無我なるものは、わが所有にあらず、わが我にあらず、またわが本体にもあらず。まことに、かくのごとく、正しき智慧をもって観るがよい。 阿含経典の中の「分別」という中に、「苦なるものは無我である」とありますが、どのような体験によってどのように理解すればよろしいでしょうか。 御教示お願いいたします。
私は保育士をしていました。1つ目のところをパワハラや保育士が子どもに対してモラルにかける保育をしているのを見るなど、様々な理由から精神疾患が悪化して辞めざるを得なくなりました。 その後就いた保育園で、「この子達は絶対見守るんだ!!」という決意で最大限の愛を注ぎました。0歳児担当でした。 保護者と離れて寂しくないように、たくさんの人から愛されて生きていることが分かるように、常に「大好き」を言葉にして伝えていました。 誕生日には「生まれてきてくれてありがとう」を伝えました。 保護者の方々もモンスターが多いとほかの保育士がぼやく中、私には「次の学年も先生がいい」「うちの子先生のこと大好きなの」「先生、いつも真面目で一生懸命って話してた」とたくさんの嬉しい言葉を頂いていました。 その後、そのままその子たちと共に1歳児クラスになりました。 ただ、契約社員だったのをほぼ強要されるように正社員になり、ほかの保育士から目をつけられるようになり、接するのも保育をするのも怖くなりました。 保育士たちの子どもたちに対する態度も悪く、自己中な態度ばかりで「この子たちを守りたい。守らなくては。」と常に愛の言葉をかけ続け、抱きしめていました。 もうその頃にはボロボロだったような気がします。 「今日行ったら死のう」「今日帰る時に死のう」「今、ここで飛び出したら死ねる」 等、毎日思っていました。でも、「子どもたちを守りたい。愛を知って生きて欲しい」と思って何とか毎日繋いで生きて、仕事に行きました。 ですが、ある日過呼吸になりそのまま仕事に行けなくなり、園長とも話せず親に取り繋いでもらって辞めざるを得なくなりました。 最後まで、愛を伝えたいと手紙を書いて渡してもらうようにしました。渡したと言っているようですが、実際そのあたり適当な所なので分かりませんが… 辞めたあともずっと忘れられません。後悔ばかりが残ります。 3年が経とうとしているのに、心の中にはずっとあの子たちがいます。あの子たちの幸せを切に願う自分がいます。 「何で耐えられなかったのか」という気持ちもずっと残ります。 苦しい心をどうしたらよいのか分かりません。 長々とすみません。
初めまして、お寺の者ではありますが、相談させて頂きます。 まず初めに私は一般家庭に生まれましたが、5年程前にお寺の長男である旦那と結婚し、お互い一般企業での仕事の都合もありここ半年程前にご実家のお寺がある県に引っ越しました。 二人とも30代に入り、最近頻繁に言われるようになったのが子供のことについてです。 義理のご両親から直接的なプレッシャーを掛けられることはなく、どちらかというと檀家さんから「お嫁さんも来たしあとは子供だね」「お子さんはまだ?」などと言われます。 その度にご両親は「子供は授かりものだから」と檀家さんに向けて言って下さいますが、日々の何気ない会話の中でご両親も内心は私たちの子供、跡継ぎを待ち望んでおられると感じています。 ただ、私は結婚する前から薄々自覚していたことではあるのですが性行為にとても抵抗を感じています。昔に何かがあったという訳ではないのですが、そのような意図を持って旦那に触られるのがとても嫌です。 旦那のことが嫌いなわけでは決してないのですが、ただそういう接触が苦手です。 旦那に一度話をしたこともあり、その時は暫くそういう接触は無しにしようと言ってくれましたが、その時はまだ将来(お寺として)子供を産まなければならないという意識も薄く旦那も私も楽観的に考えていたと思います。 ただ、いざお寺に入りお手伝いをするようになって檀家さんに直接子供のことを聞かれたりするようになってからは毎日毎日そのことを考えてしまいとても苦しいです。 旦那は私との間に子供が産まれたらとても喜んでくれると思いますが、私のワガママな気持ちだけが問題で先に進めません。 身内や友達に子供が産まれたという話を聞く度に、性行為や出産に抵抗を感じてしまう私は異常なんだなと思ってしまいます。 お寺に嫁いできた嫁が跡継ぎを産まない(身体的な事情で止むを得ず産めないのではなく心の問題で産まない)と知ったらご両親や檀家さんはさぞガッカリされるだろうなと考えると苦しいです。 今は離婚も視野に入れてまずは旦那に相談しなければいけないと思っていますが、まだ踏ん切りがつかず迷っている状態です。 とても長々とまとまりなく書いてしまいましたが、何かご意見やアドバイスなどありましたら教えて頂けると嬉しいです。
先日、娘の学校から呼び出され、携帯の内容で援助交際などを匂わせる投稿を見せられ、その後、クラスの全員死ねばいいなどの投稿がありました。 本人は投稿したけどしていないと。 クラスの事は軽い気持ちで書いたと。。 娘は精神疾患があり、摂食障害、リストカットがあります。 この事も含めてたくさん話をしました。 娘は自己肯定感が乏しく、複数の同級生の関係をもったりするのはお願いを受け入れると褒められるからだと。 褒められたい、認めてもらいたいと。 お父さんは私は認めてくれない。 すべてを否定する。それでも、まだ誉められたいと。。 学校はお嬢様学校で、今日、学校で話し合いをしています。 どういう結果になるかはわかりません。 私自身も憔悴していますが、我が娘を支えていかなければと思いながらも、娘とともに死にたいです。 どうしてよいのかわかりません。 本人も日に日に反省と後悔の日々です。 今後どうしてあげてよいのか。
見たくないものを見てしまう癖があります。 必ず見たら落ち込み、引きずり、後悔することが分かっているのですが、なかなか見ないでいる事が厳しいです。 そんな自分を変えたくて、自分に害のあるものは見ない様にと心掛けていますが、見る・見ないの葛藤に支配されてしまいます。 嫌なものを見なくなるにはどうしたらよいでしょうか? この様な葛藤を乗り越えるにはどうしたらいいでしょうか?教えてください。
いつもお世話になっております。 職業訓練に通い卒業して転職したのですが、合わない業種だとわかり、転職を考えています。せっかく職業訓練に通ったのに、その勉強をなかったことにして、別の業種にいくしかないのですが、気力がわきません。 しかし、もういまの職種は意欲が全くわかないのです。 それに、職場ではないがしろにされ空気で、体調不良でも誰にも心配されません。小さい会社なのでつらいです。 せめて仕事に意欲がわけば良いのに。 誰かと愛しあった経験もありません。 好きな趣味にも気持ちよく打ち込めず、毎日が本当に憂鬱です。 どんな仕事を探せばよいのかわからず、人生失敗しました。 わたしは、自分を大切にしてくれない人たちとどう接すれば良いのでしょうか。 悔しいので心を開かず突き放したいです。毎日毎日イライラします。 ご助言お願いいたします。
私の父親は自分の事ばかり考え行動します。 自分が欲しかったら孫の物も取る。 嘘ばかりついて自分を正当化する。 私は兄弟が4人いますが、私が学生の時父が思うような子供ではなかったためお金もくれず学校も行かせてもらえませんでした。 他の兄弟はみんな自分の行きたい学校に進学しました。あからさまに私に対する態度と他の兄弟に対する態度が違いました。 私はどんどん父親と距離を置くようになりました。 大人になってからその事を問いただしてもその場しのぎの嘘を並べ怒鳴り散らしました。 なんでこのような親に産まれたのか?! 父も高齢になり子供の頃あんなに酷い扱いをした私にいろいろなことを頼んできますが私は恨みを持っているため素直に応じることができません。私が弱い立場だった小さい頃は酷い仕打ちをしていたくせに自分が弱い立場だとこうも人間は変わるのか? 周りの友達はみんな大切に育てられ、そんな話を聞くたび父親を恨みます。 私は間違っていますか?