hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

自分に自信が持てません

初めまして。ずっと悩んでいて、誰に打ち明けることも出来ずにいた自分の悩みを書かせていただきます。 私の悩みは「自分に自信が持てない」というものです。 何を行動するにしてもその自分の行動に疑問を持ったり、それで正しいのか分からず作業の手が止まったり。最終的には誰かから手を借りてようやく行動できるといった具合に、動き始めが遅くなってしまいます。 私は二十数年間しか生きていませんが、その二十数年間もとても薄っぺらく、自分の自信となるほど充実したものだったとはお世辞にも言えないと思えてしまいます。 時々「自分なんて必要ないのでは?」「死んでしまった方が迷惑がかからないのでは?」などと考えてしまい、自分というものの根拠を考え込んでしまう時があります。 漠然として要領を得ない不安ばかりが募り、これではいけないと思いながらもどう変えれば良いのかもわからないままです。 「生きていくうちに分かるものだ」と家族に言われました。ですが、今自信が無く行動に移せない自分が情けなく、より自分に自信が無くなっていってしまいます。 これからの自分はどうやって自信を付けていけば良いでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人の気持ちを考えたくてもわからない

はじめまして。 初めて質問させていただきます。自分の中で整理がついていないのでお見苦しい文章になりますが、お目を通していただけますと幸いです。   本日、上司のお子様の機嫌を損ねてしまいました。お子様は今度ピアノの発表会があるのですが、その会場は県外かもしれないという話を小耳に挟んだのです。なのでお子様ご本人に聞きました。 「今度の発表会は県外なの?」と。 するとお子様は 「知らない。そんなこといちいち聞かれたくない」 と怒ってしまわれました。この発言については詮索されるのが嫌いな子なんだな、今後は聞かないようにしようと納得をしました。しかし次の発言で目が点になりました。 「コロナが流行ってるときに県外に行くの?って聞かれても良い気分なんかしない。なにが言いたいの? なんて答えてほしかったの? ちゃんと人の気持ちを考えて話してよ」 と言われたのです。   確かにコロナ禍で遠方に外出するのは感染のリスクがあります。その上で「遠方に出かけます」と答えるのは気分の良いものではないでしょう。そこは理解も納得もできました。 しかし続く言葉が自分の中で消化できません。軽い世間話のつもりで振った話題でしたのでなにが言いたかったわけでもなく(強いて言うなら気を付けてね。頑張ってね。くらい)、そもそもどういう風に答えてほしかったのかなど考えていませんでした。   「人の気持ちを考えて」とは確かに浅慮だった私には耳の痛い言葉です。一方で、そこまで言われるほど酷い発言だっただろうか、なにがいけなかったのだろうかと首を傾げる自分もいるのです。   お子様の機嫌を損ねた原因は私です。悪いのは私です。それはわかるのです。でもどうしてあんなに怒ったのかも、「なにが言いたいの~話してよ」の発言の意味もわからないのです。お子様の言葉を基にどんな風に反省すればいいのかが全くわからないのです。   取り留めのない内容で申し訳ありません。どうか私に答えをください。私はあの言葉をどう受け止めればよいのでしょう。どのように反省すればよいのでしょう。助けてください。本当になにもわからないのです。自分がどうしたいのかさえもわからないのです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

生きていく自信がありません。

初めまして。 私はメンタルが弱すぎて、この先生きていけるかわかりません。 私は人一倍メンタルが弱いです。 最近の話だと、コンビニの店員に少し冷たくされただけで寝込んでしまいました。 少しでも冷たくされたり批判されたりすると、辛くて体調を崩してしまうのです。 それに自分のことだけじゃなくて、他人の気持ちまで感じ取ってしまいます。 前に学校のクラスにいじめられている人がいました。いじめられているのは私じゃありませんが、まるで私がいじめられているかのようにその人の痛みを感じ取ってしまい、私が不登校になってしまいました。それ以来学校が怖くて何年も行けてません。 しかも目の前の人だけでなく、テレビとか見ても同じです。 テロや殺人事件はもちろん、家族がよく見てる動物の番組で、猫が死んじゃったり、肉食動物が獲物を捕まえる映像もダメです。 かわいそうで見ていられません。 だからテレビはほとんど見ないです。 そしてこれらが原因で吃音症になってしまいました。 家族の前では普通に話せますが、家族以外は全然話せません。 医者によると心因性の難発吃音で人と話すときに緊張で筋肉が硬くなってしまうそうです。 こんな性格なので、関わる人はほぼ家族だけです。 本当はもっと色々な人と関わってみたい気持ちもありますが、傷つくのが怖くて臆病になってしまいます。 学校はなるべく授業には出ようと頑張ってはいますが、毎回恐怖で1時間で帰ってしまいます。 しかも担任の先生が、すぐに帰ってしまう私のことをよく思っていないみたいで、いつもきつく話してきます。それがまた辛いです。 いつかは私も社会に出なくてはいけません。 でもこんなメンタルで生きていける自信がありません。 私はどのように生きればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

忘れかけていたはずなのに。

2回目の質問となります。 2週間以上、返信が来なく、なんの連絡もない中で、いつも送るような挨拶を突然送ってくる人(異性)ってなんなのでしょうか? 正直、嬉しいというより、今更なに?という気持ちの方が強いです。 たまに仕事の都合で1週間弱、返信が来なかった事があったのですが、待つこと がしんどくなって、途中でもういいや、という気持ちになってしまいました。 今までずっとやり取りをしていたので、突然途絶えたことでモヤモヤが消えなかったのですが、去るもの追わずという言葉があるように、自分の元を去る人のことは忘れよう、と次の恋に進むための自分磨きを始めました。 相手の方は、離婚歴があって子供もいたり、私とは年の差があるので、きっと、何をしても結ばれない運命なのだと思っています。そんな中でも、私のことを気にかけてくれたり、大切にされている実感はありました。(体の関係はありません) だから離れることが出来ず、(私が勝手に思う事ですが)私だけが好きだったのかな?と思います。 彼と出会ってから、自分の感情が喜怒哀楽ハッキリするようになりました。一緒にいる時は笑顔ですが、結ばれない未来を考えて1人で泣く事も増えました。 もっとお互い幸せになれるような人に出会えるのではないかな、と、忘れようと思っていた時に限って…タイミングなのか、縁なのか、難しいなあと思ってしまいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

過去の過ちへの罪悪感

はじめまして、よろしくお願いいたします。 私はこの春大学を卒業する22歳の女です。 恥ずかしながら、今まで自己中心的な生き方をしてきました。 本当は自分に自信がないのに、自分は強く在らねばとプライドだけ一級品で、他人の視線を気にしないことは他人を攻撃してもいいことだと勘違いし、無神経な言葉を投げかけることもありました。 小中高とリーダーを務めることが多く、常に周りに気を使っていましたが、大学に入学してからは自分で人間関係を構築できる自由さに開放感を覚え、他人への気遣いのレベルを意識的に下げてしまうようになりました。 そのせいで自分が気に入らないという理由で、あたかも彼女に原因があるような言い訳をして過去の友人を仲のいいグループから仲間はずれにしたことがあります。さらに大学で1番仲が良かった友人が持病が悪化し、どんどんヒステリックになっていくのに耐えきれず彼女からたくさんの恩があるにも関わらずに、私が彼女が原因のストレスによる精神疾患手前であることを理由に半ば裏切るような形で絶縁を切り出してしまいました。 前者の友人にはSNSを通じて謝罪をし(既読はついていないようなので私の一方的な行動で終わっている)、後者の友人とはお互いの話し合いの末SNSを含む全ての関係を断ち切る形で終結しています。 毎日、過去に私が傷つけた方々への罪悪感で押しつぶされながら過ごしています。もうひたすら後悔と懺悔の日々を過ごし、そろそろ前を向かねばと思っていますがふとした瞬間にフラッシュバックし落ち込んでいます。 私はこの先どのように毎日をすごしていけばいいのでしょうか。 毎日すべきことがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

想いを隠すことについて

30代女バイセクシュアル(レズビアン寄り)です。 友人にはバイまでカミングアウトしましたが家族には一生できません。どこにも吐き出せる場所がなく投稿いたしました。 今、私には好きな女性がいます。 今まで男性とのみお付き合いしてきましたが、彼女への想いに気づいたのは彼女の結婚式でした。その時点で一生友人でい続けようと心に決めました。 何ヶ月か経った日、予感していたことではありますが、彼女の妊娠が発覚しました。心に決めたはずなのにいつか来ることだと覚悟していたのに頭の中が真っ白になってしまいました。 結婚にしても妊娠にしても、おそらくかなり早い段階で教えてもらえるほど彼女からは信頼されています。 それがこの上なく嬉しいと思いつつも、彼女の信頼に応えられているのか不安になります。 ただただ、彼女にはいつまでも幸せであって欲しい。 幸せな彼女を友人の距離で見ていたいと思ってますが、一方的な想いを断ち切れない以上、その距離自体許されることなのか自分の中で答えが出せません。 また一方では、両親から結婚しなさいと何年も言われ続けています。最近は言う通りに男性と結婚するんだろうと思いながらも疲弊しています。 どのような気持ちの持ちよう、考え方をしていけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

主人に対してどうすれば?

一年前子供が難しい病気の可能性があり、主人が心配し過ぎて、精神を病んでしまいました。 一年が経ち、子供は心配なく、主人は薬の力をかり、日々平穏に過ごしています。 ところが、今私の心がとても辛く、生活の中でつい主人に当たってしまうようになりました。 一年前、主人の具合が悪くなったのは、私が主人の言う事を聞かなかったからと本人から言われました。海外に行って治療を受けることに同意しなかったと。 結婚してから主人に反抗したことはありません。 生活費もカード、金額も決まっていて主人の口座から引き落としです。現金はありません。 足りない事は言えません。機嫌か悪くなるからです。 足りないので、私の独身時代の貯金やパート代でまかない、貯金も底をつきました。 自分自身が我慢する事は、苦になりませんでした。 浮気も遊びもあり、性病も何度かうつされました。 他にも色んなことがありました。 今まで我慢してきたことが、心の中に蘇ってきて、とても辛くなりました。 あんな事があった、こんな事があったと思いだしてしまいます。 今主人は、私の顔色を見て、気を使っています。 私がいないと生きていけないと言っています。 生活費も結婚から10年後現金を渡してくれます。金額も3倍になりました。 でも私はずっと何も言わず我慢してきたのに、周りは主人の心配ばかり、愛妻家を公言する彼の評価はあがるばかり… 本当の事は知りません。 私は、いらいら、情緒不安定。 主人にどんな気持ちで接すればいいのか、わからなくなりました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/06/13

自業自得であるにも関わらず辛いと感じる

初めまして、相談というよりも心情を吐露させていただきたいです。 一方的な書き方になりますが、何かお言葉もいただければ幸いです。 プロフィールの通り私は既婚者の方と不倫をしていました。 現在は不倫関係ではないのですが、以下に書くような理由から私が一方的に連絡を送っている状況です。 相手は社内の人で、関係が終わる頃に、仕事での不満も溜まっていたこともあり、その会社は退職しました。 その後、転職もしたのですが、うまくいかず退職してしまいました。 不倫だけが原因ではないのですが、うつ病のような対人恐怖症のような症状になってしまい、今は全く仕事ができておりません。 真面目だった自分が自業自得でこのような状況を招いてしまい、また非道な行いをしていた罪悪感から家族や友達と距離を置いてしまいました。 このように私には今何も残っていません。 自分が事実を隠して付き合えば家族や友達も側にいてくれるのかもしれません。 ですが、何を話していても不倫したくせに?と頭によぎります。 そして今、精神的に症状があることも不倫したくせに?と自責の念にかられています。 これらの状況から「どうして自分だけ?」と相手を責めるようなメッセージを送ってしまいます。 謝ってほしいのか切ってほしいのか、自分でもどうして欲しいのか分かりません。 相手との関係を切って、罪を背負って自分のために人生を歩いていくのが正しい行いなのだと思います。 ただ、そんなことすらできないほど私は情けなく弱く死にたいと思っています。 どうせもうお金もなく孤独に生きていくだけなら、早く死にたいです。 悲劇のヒロイン気取りだと思われるかもしれませんが、自業自得であることは自覚しております。 ここまで長文投稿を読んでいただいてありがとうございました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2