3年以上付き合い、親にも紹介をして、結婚を考えていた人から別れを告げられました。大学が同じで、地元を出ている私にとって居場所のような存在で、愛情を持ってお付き合いしていました。彼といるのが本当に幸せでした。 原因は相手にも私にもありました。 相手は、35歳でしたがなかなか結婚を決めてくれませんでした。相手の仕事の不安定さが原因でした。 私も仕事をしているので二人で頑張れば、生活ができると思っていました。 それでも、難しいと言われ、理由を聞くと私の方にも理由がありました。 私の性格が情緒が不安定なところがあったりして、それを受け止めきれない、幸せにさせてあげられない、と言われました。私は色々と不安を感じると感情が変わってしまう方でした。5分前は楽しくしていたのに、結婚の不安なことを怒り出したことが過去にありました、そう言ったところ出そう感じさせていました。 そのほかにも色々気になるところがあったのかもしれません。 3年半付き合っていたのに、私が女性としても彼にとって魅力的じゃなかったのだろうか、と思い詰めてしまいます。 どっちにしろ、彼の現状の仕事では結婚はできる状況ではなかったそうです。私も27歳で結婚や出産を焦っていたので、これ以上待たせるわけにもいかないと思ったようです。それ以上に、私が彼にとって一生いたいと思う存在じゃなく、大事じゃなかったのかもしれません・・・すごくマイナスに卑屈に考えて苦しくなってしまいます。こう言ったことを彼にもよく言ってしまいました。彼は付き合ってくれているのに、元彼女のことを聞いて、結婚まで考えていたと知って、ネガティブになって、自分で勝手に比べていました。彼だって彼なりに愛してくれてはいたのに、それを安心して信じきれなかった自分がいます。それも後悔しています。もっと一緒にいる時間を、しっかりと愛されれば違かったのかな・・・と。やり直したいのですが、もう元には戻らないです。私の性格が思い込みが激しくて振り回してしまうのかもしれません。 お互いに未熟だったんだと思います。 今はただただ辛くて仕事にも行きたくありません。 彼はベストパートナーで、今まで出会った男性の中で一番大切にしてくれました。本当に優しくて素敵な人だったのに、そんな人が自分から離れてしまったことも悔しくて、悲しいです。 何かアドバイスいただければと思います。
仕事でミスしたと思ったり、他人が怒ってるのを見るとどっと疲れたり、居心地の悪さを感じます。 また、非常に退屈で仕事してるときもつまらない、家に帰ってもつまらない、つまらないつまらないつまらないです。 これがずっと続くのかと思うと嫌気が差してきます。 お坊さん、なんとかなりませんか?
死者のことをずっと考えていたり、 悲しんでいたりすると、死者が成仏できない。 前向きな姿を。 と、よく聞きますが、自殺者の場合もそうなのでしょうか。 自分のいない世界で、家族が、平気な顔をしていたら、 「やっぱり自分なんかいなくても良かったんだ」 と余計悲しくならないのかしら。 悲しんでもらえないことが、故人には余計に寂しく感じられるのではないでしょうか。 たった一年でこんな当たり前に過ごしてしまっていたら、寂しいと思うのです。 当たり前じゃないのに。 お葬式のあと、お茶碗を割った。 その行為が、もう帰ってきても一緒に食事を囲めないから帰ってこないようにね。なんて意味だなんて知らなかった。 そんな意味ならやりたくなかった。 その気持ちが成仏の妨げになっているのでしょうか。 それとも、本人が悲しくても寂しくても、「自分なんかいなくてよかったんだ。」とマイナスな解釈だとしても、現世に未練を残さない方が本人のためになるのでしょうか。 出来ることなら、家族にもみんなにも愛されていた。と納得して成仏してほしいと思うのです。 そんなマイナスの解釈で成仏するのが幸せなのでしょうか。 寂しい気持ちにさせてしまうことにならないのですか。 私は 私だったら、それはとても寂しいです。 生きていてほしかった。と、現世と無理矢理関係をたつなんてしないでほしかったと思ってばかりです。
私の兄弟は障害者です。 ずっと、普通の兄弟が欲しかったです。 できればイケてるとか、優しいとか、仲良く遊べるとか、そんな。 私は典型的な一人っ子タイプで、出来がよくありません。 ずるいかもしれませんが兄弟からモテ方とか勉強とか何か学びたかったと思っています。 ずっと兄弟の存在を知られたくなくて隠してましたし、普通の兄弟がいる人が憎くて仕方ありません。子供でもです。 大抵の人が当たり前のように普通の兄弟がいるのに、なぜ自分だけ。(他にもそういう人はいますが) 兄弟は、幼稚園〜小学生レベルの知能はあり、家族のことを愛してくれています。話もできます。 こんなこと思って可哀想だとは思いますが、私は普通の兄弟が欲しかった! この願いは一生続くんですかね? どうしたらいいですか?
誰といても自分の本音が出せず、うわべだけの付き合いになってしまい自己嫌悪です。「もっと素をを出せばいいのに」とある人に言われましたが、どうやって出したらいいのか分かりません。誰とも表面的な付き合いしかできないくせに、心の中では「もっとこうしてくれたらいいのに」とか人に望むばかりで自分が嫌になります。孤独です。 何年たっても、この悩みが解消されません。誰かといるときほど、孤独を感じます。
子どもの受験に関して、良かれと思ってしたアドバイスが裏目に出てしまい、子どもが不利になってしまいました。 子どもの為になることをしたいのに、いつも足を引っ張るような事をしてしまい、申し訳ないです。 私が不安になってしまい、子どももそれを察しています。 どうすれば、子どもが安心して頼る事の出来る、思慮深く大らかな親になれるのでしょうか
初めまして。 仕事の些細な悩みです。あまり経験を同期に比べると積めない職場で、他のバリバリやってる同期とどうしても比べて卑屈になってしまいます。 職場はいい人ばかりだし私生活にも不満はありませんが、どうしても気になってこのままで大丈夫かな…など考えてしまいます。自分は自分の人生、ということはわかっているのですが… よい心構えなどありますでしょうか。何卒宜しくお願いいたします。
私は顔が人よりとても長く、特に顎が長く醜い容姿をしています。 私には姉が2人いますが、2人とも絶世の美女で、私だけブサイクです。 なので、若い頃から、姉たちにブスだ、顔が気持ち悪いなど顔の指摘をされてきました。 人からも、姉の方が美人と何度も言われてきて本当に辛かったです。 父親は顔立ちも良く、私にもとても優しいのですが、母親は姉の容姿ばかり褒めていて、私は褒められたことがありませんでした。 母親は美人というほどではないそうですが、私よりは整った顔立ちをしています。 家族や親戚に私よりブサイクな人はいません。 どうして私だけ、不細工に生まれたの! 世の中不平等だ! と怒りが湧いてきます。 そんな私でも、結婚し、可愛い子どもに恵まれました。とても幸せだったのですが、どうしても顔のことが頭をよぎります。 今の家庭や主人の親戚にも私ほどブサイクはいません。 友達や街を歩く人を見ても、私よりブサイクはいません。 そう思っていると、自分の居場所がなく、全ての人に見下されているように感じます。 また、娘に将来、ママより姉たちの方が綺麗だと言われたり、姉たちの子どもに生まれたかったと言われるのではないかと不安です。 大切な娘だからこそ、言われると特にショックを受けるのではないかと怖いのです。 長くなりましたが、本当に顔が悪いと生きづらいですし、世の中はとても不平等だと思います。 僧侶の方々は、不平等だと感じた時や生きるのが辛い時、どのような考え方をしているのでしょうか? また、自分勝手で本当に申し訳ありませんが、こんな私を励ましていただけると嬉しいです。
借金、家賃滞納でお金が払えなくなってしまい、 もう誰にも助けを求めることが出来なくなり、母が一緒に首吊りをしようと言ってきました。 正直私はこの世界に生きていきたいと思います。死にたくないです。 ですが、私だけ生き残ったとしても、これから借金の返済も出来ないまま お金のことばっかり考えて明るい未来など見えないと思います。 お金があったらどんな事があっても生きていけますが、お金も払えない現状、もうこうなってしまえば無理だと諦めました。 もう母と2人で自殺しても良いでしょうか。 死んだ後はもっと悲しいことが待ってると思いますが、借金も払わなくてもいいと思うと今の世界よりもマシかなと思えます。 最後にお坊様からのメッセージが欲しいです。
はじめて質問させて頂きます。 以前より職務内容が自分には合わないと感じており、とうとう精神的に辛くなってしまったため4ヵ月前に退職し、別の職へ付こうと転職活動を行っております。 はじめはすぐに仕事も決まるだろうと思っておりましたが、ずるずる長引き今に至ります。 次は後悔したくないと会社選びも慎重に行っておりましたが、なかなか決まらないことに不安で押しつぶされそうです。 同時に、節約のためと毎日家に籠るようになってしまい罪悪感や周囲への引け目からどんどん気分が憂鬱になってしまいます。 会社をやめてストレスがなくなったはずが再びご飯も喉を通らず憂鬱な気持ちの日々へ逆戻りです。 長くなってしまいましたが、何か前向きになれるようなお言葉や考え方を頂ければありがたいです。
不器用なりに頑張っているのですが、から回りしてしまいなかなかうまくいかず落ち込むことが多いです。(テキパキ動ける人と比べてしまうことも…) しばらくしてから、ああすればよかった、あの言い方はいけなかった…と1人反省会ばかりしています。 人と比べない、失敗を次に活かせばいい!と思ってはいるのですが、なかなか頭から離れず、悩んでばかりでやるべきことも手につかないことも… うまく気持ちを切り替えられる心構えがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
息子は発達障害です。 普通ならしないですむ苦労をたくさんしてきました。 将来も私が死んだ後、騙されたりひどい目にあうのではないかととても心配です。 息子が障害を持って生まれたのは、私が至らない人間だったからなのでしょうか? 人を妬んだり憎んだりしたからなのでしょうか? 私はどうなっても構いません。 息子が幸せに一生を過ごせるために私にできる事を教えて下さい。
自分は人のことが信用できません 自分は誰からも嫌われてると思ってしまい何故だろうと落ち込んでしまいます どうしたらいいですか?
物事を正しく見る目と救けようとする心というこでしょうか? これらは様々な経験や失敗からだんだんと 培っていくものなのでしょうか?
極楽浄土に行く方法を教えてほしいです。 具体的な方法をお願いいたします。
職場の上司と6年間付き合っています。 最初の三年ほどは相手が私に夢中で、たくさんわがままをいい、かなり困らせてきた自覚があります。 わがまま、私からの責める言葉に辟易し、ここ一〜二年ほどは、彼の気持ちが冷めていくのを感じていました。 自分に非があったと感じ、自分なりに解決策を模索してきましたが、離れた心はなかなか戻りませんでした。 半年前から、喧嘩を機に彼が非常に冷たくなりました。 なんとか思いを繋ぎ止めようと、尽くしたり、彼を思いやってきたつもりでしたが、あまりの態度の冷たさにしびれをきらしたことが数回、そのたびに、絶対別れる!と思って話をしてきましたが、なんだかんだで別れたくないといわれ、付き合い続けていました。 態度があまりに変だったので、ダメだと思いつつ、携帯電話をのぞいたところ、冷たくなった頃から浮気(デート1回+明らかに下心のあるメール(一緒に旅行いきたいなー、など))をしているのを発見してしまいました。 問い詰めましたが、2人で食事をしたことは認めたものの、浮気心は完全否定されました。携帯を見たともいえず、そこは問い詰めませんでした。 別れたいのかと問うと、絶対に別れたくない、と。 完全にその女性に気持ちが向いているようだったので驚きましたが、一緒にいたい気持ちが強いこと、仕事で尊敬している彼なので、仲良く一緒に働きたい気持ちも強かったため、相手の女性にもう連絡を取らない旨を伝えブロック、連絡先を消してもらい、関係改善に務めることを約束した上で、付き合い続けることを決めました。 どれだけ喧嘩しても、態度が冷たくても、浮気していても、別れ話をすれば別れたくないと言われ、許してしまいます。 彼のほうは、私が好きだから別れないのではなく、長いこと付き合った情や寂しさから別れないのではないかと思います。 私自身は、別れた方が楽になれると思っているのに、彼を好きな気持ちや、一緒に仕事をしていきたい気持ちで、離れられません。 どうやったら別れられるのか、あるいは、付き合っていく、と決めたなら、簡単に「別れる」と言わない強さが欲しいです。(別れ、という言葉が安くなってしまっている気がします) またあのような冷たい態度に戻ってしまうに違いないと、うがった目で彼を見てしまう部分もあります。 ご回答、よろしくお願いいたします。
人として極端な見方をしない。と把握しています。 仕事で自分を戒める為に、勉強をしだしました。 生きる上で、家族に対しても 必要ですし、全員が学べていれば争いが無いのが分かりました。 さて、私は夫と同じ会社で働いていますが、 主人が来月で仕事を辞めると言い出しました。先のプランはありません。理由は とても納得出来ない、次のステップに繋がる内容ではありませんでした。 働きたく無い。ラクな仕事がいい。 個人の生き方ですし、私の要望を伝えるのが先では無く、まず寄り添う事が必要なのか?と思い 自分も彼に何を求めたいのか、意見をまとめてます。 その過程で 自分はどんと構えて、相手が不安を持たないように。彼がポジティブになるように 自分の生活に対する要望を伝えるのではなく (心配しかありません) 話を聴く。が、正しい寄り添い方なのでしょうか? 今までも 感情を爆発しやすく つい、お金どうするの?っと言ってしまいがちですが、グッとこらえて 人には人の生き方があるのだから、 彼には彼の幸せ と 理解するのが 中道なのでしょうか? 毎日自分も考えが変わり 何が正解か、わからなくなってしましました。 人に寄り添うとは 何が正解なのでしょうか。
職場の方と普通に話がしたいのですが、身構えてしまいます。 その方は何でもできる方で、尊敬もしているのですが、私に話をするときは笑顔もなく冷たい感じです。 私に苦手意識があるのも原因だと思いますが、信用されていないのか、いつも行動を見られているような視線を感じます。気のせいかもしれませんが。 自分を変えるにはどうしたらいいのか助言いただけますでしょうか。
私は バツ1ですが 今は同棲しています なかなか結婚に踏ん切りつかず、ズルズルと3年くらいパートナーと一緒に住んでいます 年下の彼氏です。 先の話をしたりすると 待っててと言われますが 私は 正直、結婚したいのか、分かりません 今の状態に変化とか安心の為くらいにしかならないと思ってます。経済的に余裕がなく、私は働いていません。病気なので。毎日 ふと寂しくなり寝る前に色々と考えてしまいます。また 周りと比較して すごく落ち込んでしまいます。 突破口が見いだせません。
こちらで何度も相談させてもらい、いつもご回答いただきありがとうございます。 こちらでの相談の中で何度もご回答いただいた通り、不安や恐れを作り出すのは幻想だと私自身も思えるようになりました。 過去は過ぎ、未来は未だ来らぬもの、そのことで心を捉えられるのは幻想にすぎないと私自身もやっと納得しました。 一日一日をその日限りと思い過ごしていくこと、一呼吸一呼吸に感謝をしようと過ごしています。 ただ身体の周期もあり波があるのは分かっていますが、憂鬱になったり苦しくなったり気持ちを保っていくのが難しくなる時があります。心は記憶の幻想に過ぎず、本当の自分の中にあるのは静かな平和だと禅の本なども読み納得しています。ただ、それを保つのが難しい時があります。乱されずに穏やかに自分を保つ方法、いつも感謝の気持ちで波動を上げるにはどうすれば良いのでしょうか。