新婚2ヶ月の夫婦です。 数日前から旦那の様子がおかしく、スマホをお風呂に持って行ったり不審に思ってました。 昨日、珍しくゆっくり出ていき夜は早く帰ってきました。 手にスイーツの箱を持ちとても嬉しそうでした。節約家なのに私の好きなグミまでたくさん買ってきました。 嬉しくてハグをした際に異変に気付きました。 汗臭いからと逃げましたが無理やりハグした所いつもと違う匂いがしました。 いつもなら汗だくでもご飯を食べてからお風呂に入るのに、そそくさとお風呂へ行きました。 違和感だらけで気持ちが悪く、ダメだと分かっていたのにスマホを見てしまいました。 検索履歴にデリヘルのサイトがあり、発信履歴にそのお店の番号がありました。 しかも昨日だけではなく、籍を入れる数日前から入籍後も含めて4回ほど。 旦那に、ケーキ買ってくるなんて何か悪いことしたの?と意地悪く聞いたところ、結婚2ヶ月の記念日だからと。。 とても複雑な気持ちでした。 私たちは交際中から性行為をした事がなく、何度かチャレンジはしたのですが勃たなかったため最後までできませんでした。 その後彼は自信をなくしてしまい求めてくることもなくなりました。 プロポーズをされた時は不安が勝ち、子供が欲しいこと病院に行って欲しいことなど話し合い、彼も同意見だったため受け入れました。 しかし入籍後2ヶ月特に何も無く。 忙しいから仕方ないのかなと思っていた矢先でした。 はっきり彼に不審に思っていることを伝えましたが、やましいことは特にない。偶然が重なって怪しく思えたんではないかと言われました。 その後問い詰めることなどはしませんでしたが、気持ち悪く理由を付けて別々で寝ました。 一睡も出来ず、ご飯も喉を通らず、平然と嘘をついてる旦那に不信感がつのるばかり。 最後まで出来なくても、女として必要とされたかった。お金を払ってると言えど他の女性に触れて欲しくなかった。 旦那の裸すらほとんど見たことない、殆ど触れられたこともないのに。 私にはなんの反応もしなかったのに、好みの女性には興奮するなんて。 病院に行くどころか風俗に通って不能ではないことを知るなんて。。 私は家政婦として雇われているのでしょうか? もう問い詰めるつもりはありません。 一瞬離婚もチラつきましたが、気持ちの整理が追いつきません。 私たちが乗り越えられる道はあるのでしょうか?
初めまして。めい、といいます。 迷いに答えが出ず困っているので、相談をします。 私は結婚をきっかけに仕事を辞めて家庭に入り、今は専業主婦をしています。 結婚前は販売職に就いていて、毎日の帰宅時間が10時を過ぎてしまい、仕事と家庭を両立させるのは難しいと判断をして辞めました。 忙しい旦那さんをきちんと支えたいと思ったのもあります。 最近、そろそろ新しい生活に慣れ、旦那さんとの生活リズムが出来たので、両立が出来るパートやアルバイトで、また仕事を始めようと考えています。 でも、前と同じ販売職を希望しているのですが日中での募集がなかなか無く、上手くいかずにいます。 なので、一旦落ち着いて前から興味がある資格の勉強を始め資格を取得してから、また就活をしようかと迷っています。 ブランクが長くなるとまた仕事が出来ないのでは?という不安もあり、迷っています。 迷い過ぎて、やっぱり家庭より仕事を優先して会社を辞めなきゃ良かったと後ろを見て後悔をしてしまう時もあります。 旦那さんからは、しっかりと勉強をして資格を取得して自分に自信をつけてから仕事を始めたほうが良い、というアドバイスをもらいました。 諦めずに頑張って仕事を探すか、資格を取得してから仕事を探すか、迷って迷って答えが出ません。 一体、私は何をしたいのか分からなくなっています。 どう考えたりしたら答えがでるのか、迷いや後悔の気持ちでいっぱいになった時はどうしたら良いのか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
現在、主人の両親と同居しています。 同居について相談させて頂いたり、カウンセリングで話を聞いてもらい同居のストレスが軽減され今はこの家が安心できる場所となってきています。 一般的には自分の実家が安心できたり、息抜きになったりしますよね。 でも私は少し違うのです。実家は車で20分程の距離にあります。 でも、実家の両親に会いに行く時は「心が元気な時」「面白い話題のある時」「子供達と一緒に行ける時」のみです。 私もですが両親も神経質なところがあり、心配をかけると私のように体調や機嫌を悪くさせてしまうと思うので、心配させないように特に心が不健康な時は(精神科に通っている事も言えません)実家と距離を置いてしまいます。 元気な時でも、実家に帰ると頑張って元気を装ったり、食欲がないのに無理して食べたりするので帰るとどっと疲れてしまう時があります。 でも頑張るのは両親に笑顔でいてほしいからです。 ですが、実家にいる時に無理しすぎて突然不安が襲ってきそうになっても、両親の前ではお薬を飲めません。なのでそういう時は辛いです。気軽に「私精神的におかしいから、精神科のお薬飲んでいるんだ~」と言えて、両親にも受け入れてもらえたらどれだけ楽になれるんだろな、とも思います。 でも、やっぱり心配をかけたくない、私のせいで体調を崩してしまったら申し訳ない、そういった思いの方が大きいのです。 思春期で両親に反抗したり家出をした時、母は私を探し回ったりメンタル面を崩して寝込み、父にお前のせいでお母さんは具合悪くなったんだ!と言われた言葉の衝撃が大きく、それからは両親に反抗せず機嫌を損ねないようにうまく生きてきました。その時の父の言葉が今でも忘れられません。 でも、両親も歳をとるにつれて弱ったりいつ病気になるか分からないし、考えたくはないけれどもしこの世からいなくなった時に、私は最後まで本当の自分を出せなかった、嘘の姿を見せていた、と、もやもやするのだと思いました。 だけれども精神的に辛い事をどうしても両親には言えない…。 私はこのままでよいのでしょうか? 両親の事が大好きなので健康でいてほしいし、私の話で笑ってほしいです。本当の私を出してがっかりさせたら親不孝ですよね。 本当の私の姿を話しても、私が少しすっきりするだけですよね? こんな私に心のつかえが取れるような、善きお言葉を頂けたらと思います。
協調性がない気がします。皆に合わせようとしても、意地悪な人に弾かれます。職場で、何もできない私はバカと言われたり、嫌な目で見られたり、嫌味を言われます。実際何もできないのかもしれません。 学生の頃もいじめにあい、目の前でシカトしようと言われたときは傷つきました。私は誰にも愛されない運命なのですね。頑張っても頑張っても、私自身人を信頼できません。信頼関係ってなんなんでしょうね。母親にも嫌われます。心が弱い人は皆自殺するしかないんでしょうか。 私が馬鹿だから、センスがないから、面白くないから、うざいから。皆私を嫌うんですね。 私は誰にも迷惑をかけないよう一人を選びました。趣味や他のことで努力しても、未だに世界中から無視されてる錯覚に陥ります。 こんなことを言うと、人は対して他人のことを気にしてないといいますが、少しくらい気にされたいです。そのために努力してるのに、何も身になりません。何一つ。努力って無駄なんでしょうか?私の努力不足なんでしょうか。何故こんなに何もかも下手くそなんでしょう。 この先何かを頑張っても壊れゆく未来しかないなら、消えてしまいたいです。 人に対しての愛情も信頼もありません……。こんな人間になりたくてなったわけじゃない。でもどうしたらいいのかもう分かりません。こんなんでどう生きたらいいのか不安です。 私は頭の病気ですか?普通じゃないんですか? どうしたら役に立てるんですか?どうしたら必要とされるんですか?もう何を頑張ればいいのかすら、見当たらないです…。
全て自分の招いたことですが、辛くて辛くて何もしたくありません。 自分の身勝手、考えの浅はかさ、そのせいで今母親を苦しめています。父親は無念を抱いて亡くなりました。 何度もやり直す機会はありましたが、そのたびに人を巻き込み、傷つけ、そのツケが全部自分に返ってきたのだと思います。 考えても後悔ばっかりで、将来のことを考えても絶望しか見えません。 こんな自分はいない方がいいんだと死にたいと思ったりもしてしまいます。 自分が幸せになるのが一番だと思っていましたが、母親を始め周囲の人が幸せなのが自分にとっての幸せだったんだと今更気づいて思っても、もう全て遅いんです。 何もかも失ってから気づきました。 やりたいことも夢もないし、これから生きていく希望や意味が見出せません。
こんにちは、お忙しい中失礼致します。 先日、コツコツ貯めたお金でアンティーク物のグリーンガラスの綺麗なブローチを購入しました。 それが誤配され行方不明になったのです。 隣のマンションに誤配されたことが分かり、張り紙や郵便局員により聞き取り調査もされました。 しかし誤配送された人は気に入ってしまったのか名乗り出てはくれませんでした。 その後、今年の正月は悶々と過ごしてしまい気が気ではありませんでした。 私は人の物を盗む人が本当に苦手ですし関わりたくないです。 誰だって卑しい部分や欠点のない人間はいないのにそんな風に考えてしまうのは良くないかもしれません。仕方のないこと、そんな人もいると理解はしています。 けれど誤配された品物を届け出ないのは遺失物横領罪という罪にあたりますよね。 コツコツ貯めたお金や色んなショップを調べる時間全てが無駄になり、正月は楽しめず散々でした。 お金も払わず棚からぼたもち的に品物を受け取ったラッキーな盗人にも納得出来ません。 人の物を盗む人が近所にいると考えると同じ土地に住んでいるのも嫌です。 しかし、その一方でこの件を境に資格勉強に勤しめるようになったことに関しては盗人に感謝している自分もいて困惑しています。 人と比べてしまったら、くだらない悩みかもしれませんね。 しかし、理解はしても、納得は出来ない、そういった出来事はこれからもあると思います。 そんなときはどうすれば納得し次へと進めるのでしょうか。 お力添えをいただきたく存じます、拙文失礼致しました。
私はよく神社に行ってお参りをします。(「神恩感謝」と言ってお参りをすることが多かったです) でも私の人生はいいことがなく、もう疲れました。 だけど積極的に自殺行動を実行するつもりはありません。 なぜなら今まで私の行動はすべて裏目に出てきたので、自殺行動をしても失敗で終わって死ねないまま、重度の障害だけ残って苦労するんだろうなぁと思っているからです。 本題に入りません。 これからは神社で神様にお願いするとき、「早く人生が終わりますように。一日も早く死ねますように」とお願いしたらどうなるのでしょうか? こんなことを神様にお願いしたらバチが当たりますか?または、前に引き寄せで、お願い事はその現状が強くなると聞いたのでこのようなお願いごとしたらますます死にたくなるような毎日が強くなってしまうのでしょうか?
私は宗教宗派に縛られるのが苦手です。 無限なるこの大宇宙の如く、真理の大海を自由無碍に飛びまわりたいのです。 これは罪 でしょうか❓ (個人的には高野山真言宗で家系の宗派は、浄土真宗本願寺派です。改宗するつもりは、ありません。)
以前もこちらで相談させていただきます。 以前も言った同窓の事についてそさせてもらいます。同窓は療育手帳所持A判定 重度の知遅れがあります。小学校から高校まで養護学校に通っていました。何年か前か忘れたけど、お父さんに会いにお父さんのいる島に姉が妹をお父さんの所に連れてですが、高校卒業後してから大分あってなかったので、何年ぶりかに会いにいました。変わりなく元気だったので、私はホッとしたより 元気だったからよかったと思いました。 同窓の姉に会いに来ていいかきいたら いいよって言ったので会いに行きました。 同窓の母親が迎えに来て、帰る何日か前の夜に 同窓の母親から私の母に電話が来てご飯食べに行かない?って言って来たので、薬飲んでるからご飯食べにいけないからって言って断りました 私の母が断ったから、頭来たのか分からないけど それから態度を変え 冷たくなり 以前の同窓の母親ではなくなりました。私は同窓の母親には 頭にきたから、それ以来電話はしていません。 同じ学校だったからかなのかはわからないけど 元気かなとか気にはなりますが、同窓の姉に電話したらお母さんに電話したらって言うけど 事情があり電話はしたくないので、電話はしません。したくないというより、電話は絶対にしません。同窓の姉には電話とかメールはしにくいとはまではありません。前は同窓の祖母に電話してましたが、最近は電話してないです。たまに同窓の声が聞きたいって思う時もあるけど、電話代かかるから電話するの辞めます。前電話した時祖母は同窓に変わってくれましたけど。私が電話するから相手は迷惑だと思ってるかなとは思うけど、 実際はどうなのかはまでは分からないです。 同窓の為にも私から連絡しない方がいいですか? 連絡しない方が同窓の為になりますか。 いいアドバイスがあれば、アドバイスくださるとありがたいです。あと私の母は薬飲まないと眠れないです。去年の9月に同窓の祖母の家に行く予定でしたが、私は道が分からなくていけないので 同窓の母親がホテルに迎えに来るって言ったので 迎えに来るのをホテルで待ってたけど、待っても 来ず、すぽっかされました。住んでいる地域を言ったら、プライバシーになると思ったので 住んでいる地域は控えさせてもらいます。 こちらならスッキリできるのでは、と思ったので 相談させていただきました。
普段は幸せなのですが、ふとした瞬間にどうしても許せなかった過去の嫌なことを思い出してしまい、今すぐその相手の所へ行って復讐をしたい、と考えてしまいます。 そんなことをしても意味がないし自分をさらに追い詰めるだけだと理性で抑えてはいます。ですが、もっとああすれば満足出来たのではないか、もっと言うべき言葉があったのではと深みにハマることも多いです。 執着を捨てるにはどうしたらいいでしょうか。
彼氏の治して欲しい私を傷つける言葉がありました。普通なら別れると思います。でも、 発言は直して欲しいが、周りも同じように許して行動してるのが許せないため、 周りにもそう言う人なのかな? と思いながらも、一緒に解決して欲しくて 助けを多数求めました。 それはダメなことなのでしょうか。 それを言うことで時間取られてしまったと言われ、私が結局相談した本人に謝罪させられました。辛く悲しく、どうしようもないです。
4歳の子を持つシングルマザーです。 少々特殊?な環境で育児をしており 私自身は現在短大生です。今年は就活とあり 将来を考える機会が日々あります。 私は、昔からずっと東京で暮らし、働くことに憧れていて今でも強く思っています。 将来を考える中、最近この憧れの気持ちがさらに強くなり、東京近郊に就職すれば叶うのに…でも、子どもを連れて行くとなると金銭面や子どもの精神面で不安が大きすぎるので、諦めました。 この、諦めが悔しくて最近は「私に子どもがいなければ…」と考えてしまうのです。 クラスの子は当然子どもはいないため、都内だろうが地元だろうが、時間もお金も全て自由なのです。それが羨ましくて、最近の私は母親として良くない考えを持ってしまっています。 我が子は当然愛おしく、何より大切です。 故に、このような考えを持ってしまった事、これが本心なのかと、ショックでなりません。 子を持つ母ではありますが、まだ20歳。 もう20歳なのかもしれませんが。 並の20歳の欲求と、母親としての責任。 両方抱え、学生と母親の切り替えが難しいと感じています。母親も学生も両方自分で選択した道だからこそ、誰も責められず1人で悩んでおります。
毎日ではないですが、兄と父の思ったとおりに私が動けないと「本当に役に立たないね」「ちゃんとやれよ」「暇なんだからそれぐらいやれよ」などと言われます。兄と父は、家族に貢献する行動(家事などの家の手伝い)を私に求めてきます。兄と父はそれほど家事をやっているわけではなく、ほぼ100%母が家のことを一人でやっています。私を責めるより、自分が動けばいいのではないか?と二人に言ったことはあるのですが、「何もしてない暇なお前がやれ」と学生の私に押し付けてきます。兄は働いていますが、学生の頃に家事を手伝ったことはほぼないのにも関わらずです。私としては納得がいかないし、役立たずと言われると本当に傷つきます。命令されるのも本当に嫌です。私に言うより自分で動いてほしいのですが、私の気持ちは伝わりません。私も何もしていないわけではないですが、二人に何かをしていないと価値がないというように言われてしまうため、精神的にしんどいです。来年には家を出て一人暮らしするのですが、今の環境はストレスが多く、何か、心を切り替えられる方法などあれば教えてほしいです。
夫の元気な両親と二世帯で同居中です。 家庭に無関心な夫と、息子2人。 私は下の子が保育園に入園したのでパートを始めました。 夫の両親は退職しずっと家に居ます。 夫の両親に、私の仕事が決まったという話をした瞬間から、それはもうとてもとても嬉しそうで、まだ何も頼んでいないのに率先して子供達にお節介をやくようになりました。 仕事は子供達の学校や保育園に支障の無い時間帯だけです。なので夫の両親にお世話になる時は長期休暇の時だけです。 なのに、登校渋り気味の長男が家を出る時間が遅くなると義父が私達の住んでいる2階エリアにズケズケと上がってきて、学校行け、遅刻は悪いことだと怒鳴りに来るようになりました。朝からとてもうるさく不快です。 そのおかげで長男の登校渋りがひどくなりました。だけど義父はそれに気付いていません。自分は正しい事を言っていると思っています。夫に頼んでも何も言ってくれません。 玄関は1つで義父母エリアの1階にあるので子供達や夫の帰宅時必ず義父母が真っ先に気付き玄関に出て「おかえり!今日はどうだった?」など言います。 私は2階のリビングが玄関から一番遠い場所にあるので1番にお出迎えできずいつも義父母との話が終わってからの2番手3番手です。 それは本当とても悲しい。でも1番手になるのは物理的に不可能な環境。 宿題をしたくなかったり、都合が悪くなると長男は義母のところへ逃げる。次男も義父母に遊んでもらってくると言って行ってしまう。私は家事に追われるだけの家事ロボット。 もうこんな生活疲れました。悲しい寂しい思いばかりで疲れた。 このままどこかへ行ってしまいたい。 私がいなくても、食事は義母が作ればいい。私は料理が下手だし節約料理ばかりで、義母が作った豪華な料理の方がきっとみんな喜ぶはず。 私がいなくても、夫は寝場所があればいい。 私がいなくても、子供達は義父母がいつも家にいてくれて、1番におかえりを言って出てきてくれるので寂しくない。それに私がいなければ義父母はとても喜ぶ事でしょう。 少し前は母親は私だし母親の存在は大きいと思えていたけど、今は全くそう思えません。精神科に通っている母親なんて子供にとって悪影響しかないんじゃないか、義父母が親の役割をやりたがっていてその圧に私は負ける。それならいっそ全て投げ出してここから去りたいです。
よろしくお願いします。 現在妊娠中の20代女性です。 飲食店で、子連れの人がいると嫌悪感を持ってしまい、それが相手に伝わっていたら申し訳ないな、 という自己嫌悪を抱いています。 今日、友達と鎌倉パスタという飲食店に行き、楽しく過ごせました。 ただ、自分自身に反省があります。 日曜の昼間で、子連れの方達が結構来てたのですが、それを嫌だなと思ってしまいました。 (大きな声で泣いている子はいましたが、自分の席の隣とかではないです。) わざとでなくても、睨んでると思わせたらどうしようと心配になるし、申し訳なく思います。 (振り向いてわざわざ見るとかじゃなくて、通りすがりに子連れの方がいると、目が合っちゃったり。それで、睨んでるみたいに見えちゃったら申し訳ないなって。) それであと、別の3人兄妹の子連れの人と靴箱のことで一緒になりました。 その人たちと近い所に自分の靴箱があったので、後ろに立って待ってたのですが、それも圧になっちゃってたかな…って。 子どもが泣いてて、親?おばあちゃんみたいな人が、 「人が待ってるんだから早くしなさい!」と怒っていて。 それで、その家族の他の大人が、思いっきりその子の腕を引っ張ってどかせていて。 「大丈夫ですよ。」って私は言ったんだけど、お相手の返事はなく。 私の旦那さんによれば、私は普段、ちょっと顔に出てる時はあるらしいです。 これから私も子連れで飲食店に行く必要はあるだろうし、もし人に睨まれてたりしたら辛いと思います。 だからこそ、私の振る舞いはどうだったのかなと思っています。 無意識に睨んだりして見えないように、口角を上げておくとか、 すぐ後ろで立って待たないほうがいいのかな、など。 (とはいえ、離れて待ってると別の人がまた来て自分が行けないし、出入り口の邪魔になるし…) そこのお店にはお子様ランチも用意しているので、子供が来て良い場所です。 だから、「子供が泣いてたりするとモヤモヤしちゃうけど、お子様ランチもある所なんだから仕方ないよね。」という話を友達としました。 でも、その時は気づかなかったけれど、後ろの席にも子連れの方がいて…。 聞こえてたら悪かったな、と。 小さなことで、すみません。 もし良ければ何か、助言をいただけますか。
今まで大学で適当に生きていたけどもっと自分の人生に魂を賭けたい 自分をもっと信じてあげたい 見せかけじゃなくて熱くなれるようなものが欲しい
お世話になっております。 そこまで深刻に悩んでいるとかではないんですが、わたし根本的にやる気がない、生きるのがめんどくさいんです。 人生半分以上過ぎてるし、終わりの方が近い気もしますが(とか言いながら、しぶとく生き延びそうですが) 興味がある事、好きな事、楽しい事にはやる気しかありませんが、日々の生活ってめんどくさい、やりたくない事の方が多いから苦痛で(みんなそうなのかもしれませんが) 何処まで生きれるのかは不明ですが、このやる気のなさ(による苦痛)どうにかならないかなってよく思います。 この歳まで改善出来なかったものが、改善出来るかは分かりませんが、ダルい、毎日めんどくさい。。。って感覚が少しでも減れば、生きるのも楽になるかなって。 何かアドバイスがあれば、お願い致します。
今年4歳と2歳になる子供がいます、託児施設のある仕事について今年仕事し始めたのに妊娠してしまいました。本来であれば喜ばしいのですが、2人の子育てに金銭的、主人が出張が多くて1人で子供3人見なくてはいけなくなります。 主人と話し合いましたが、私が後悔しない方でいいんじゃないと言ってくれるのですが、もし産むとなると今後の生活や子育て、産まないでおろすならいつやるか、後悔どっちがしないのかとずっとグルグルしています。 頼れる親がいないのし相談もできないので、産むなら覚悟決めないといけないし、そんな覚悟持てるのか悩んでます。 産むか中絶するか、どちらも後悔すると思うのですが第三者の意見が聞きたいのでお願いします。こんな母親の元に来てしまって子供に申し訳ないです。
タイトル通り、ここのところ家族といるのが苦痛で仕方ありません。家族といると具合が悪くなってきます。 子供達が帰ってくると騒がしくて落ち着かず常にピリピリしてしまうし、主人がたまに早く帰って来た時は家族一緒に食事をするのが苦痛で、一瞬で食欲が無くなりひどい時は吐き気がして食べられません。 休日は、家族で出かけると突然体調が悪くなったりするので家族で出かけたくありません。 私はできれば静かにゆったり過ごしたいのですが、家族が家にいる間は常に動いているので座る余裕もなく、ゆったり過ごすのとは程遠い生活です。 原因として思い当たるのは、主人は子供達に厳しくイライラをぶつけたりするし、子供に厳しいわりに自分は好きな時間まで寝ていたり、起きてもゲームばかりしているし片付けないし洗濯物も部屋に脱いだまま起きっぱなしだしとにかく何もしません。子供達を公園や外に連れていくなどしつこく頼まない限りほぼありません。 子供達は父親がいない間はやりたい放題で片付けをしなかったり、私の嫌いな汚い言葉を連発したり喧嘩ばかりで常に騒がしく落ち着きません。 私の我慢の限界がくると何度かプチ家出をして、1人になる時間を作ったり強制的に主人に子供達の事を押し付けたりしてしのいでいますが、こんなことでは何の解決にもならない気がします。 でも子供が騒がしいのも元気な証拠だし、主人も疲れているから休みの日はゴロゴロしたいのだろうなというのも分かってはいます。でも私も休みたい… 主人に遠出しようと誘われても今は絶対に行きたくないという気持ちになってしまいます。なぜかというと出かけた先であちこち行ってしまう子供達を追いかけるのは私、危険がないように気を張るのも私、買い物に行っても子供達を見つつの慌てた買い物になるのも私、食事の時間の心配をするのも用意をするのも私、旦那はただの運転手で出先で自分だけ楽しみ、子供達もいるというのにそういう危機感がない人なので結局疲れるのは私。だから出かけたくありません。 これは私の我慢が足りないのでしょうか? とにかく苦痛で仕方ありません。どうしたらいいのでしょうか。
小姑が好きになれません。 小姑はシングルマザーです。 夜、子供(4歳)を寝かせて彼氏の所へ行き朝帰りです。 平気でそんなことをするのが私には信じられません。 これから長い付き合いなのに小姑をこの先好きになれる気がしません。