hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

私にとって、家族にとっても、幸せな結婚とは??

付き合って4年になる彼と遠距離をしています。彼とは、将来結婚したい!この人の子を産みたい!と思える人です。 今どちらの地で一緒になるか、もめています。 こっちに来るから待ってろ!と言ったり、やっぱり、こっちこれないよね…?という話を繰り返ししています。 彼の、仕事を辞めて都会にでてくることが不安だという思いも、とても分かるので私が行くべきなのか?とも考えたりもします。 しかし、私は将来専門職として働く予定です。そのため、技術などを最新の技術を身につけ、キャリアを積みたい。という思いや、親の介護もしなくてはならない。(今までの恩返しの気持ちもあり、私が面倒みたい&長女な為)また、ずっと都内育ちのため田舎の暮らしが不安という思いがあります。 そして、私の両親は『そんなに遠い所へ、嫁ぐことは賛成できない。大変な思いをしてしまうから…』といって、私が彼のいる田舎嫁ぐそとは、反対しています。 悩んでいるうちに、結婚・出産の適齢期が過ぎてしまいます。私の卒業と同時にこっちにきてくれるという話なのですが、このまま彼を信じて待つべきなのか、このまま待ち続け適齢期を過ぎてしまい結局、結婚・出産ができななってしまったらどうしよう、という不安があります。 ※私は、現役で学校に入学していませんので、現役の子達より年齢が上です。 私が彼の元へ行くべきか。 彼を待つべきか。 別れるべきか…。 何が正しいのか分かりません。 私にとっても、家族にとっても幸せな結婚をするにはどうしたら良いのでしょうか…??

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

亡くなった母について①

母は、3年近く前、数ヶ月の壮絶な病との戦いの末70代で亡くなりました。亡くなる直前まで、仕事(専門職)をしていました。 病が分かった時点で、母は死を覚悟しており、エンディングノートを遺していました。そこには家族への感謝とともに、お葬式、お墓はいらない(父は健在、他県出身で次男、住んでいる所はもともと母方の地元です。また父母とも無宗教)こと、遺骨は拾わないでほしいと記されていました。これは、生前、母が私たちに直接言っていたことでもあります。亡くなったら、近しい人を呼んで、花をたくさん、あとは母が好きだった曲をかけてほしい、病院、お別れ会の費用は、母の貯金から支払うよう、指示してありました。父は、すべて母の希望通りにしたいという考えでした。 しかし、亡くなった時、母方の親族(兄弟たち、私から見て叔父、叔母)から、全くお経もあげない、御坊さまも呼ばないのは非常識だとの意見が出て、母方の実家の菩提寺(浄土宗)の御坊さまに来ていただき、通夜と、お別れ会でお経をあげていただきました。(戒名もいらないという希望だったので、その旨ご住職に伝えましたら、かなり非常識だとご立腹で、いきなり母の枕元で、○○万包んどいて!と仰り、また父のお寺不信が過熱しました) 音楽は渋々、お経が終わってからならいいと仰いましたが、母の好きだった曲のCDが見つからず、かけてあげられませんでした。 火葬場で、父に、母のお骨をゴミのように始末するのは耐えられない、拾うのが駄目でも、火葬場の方に拾ってもらって、箱につめたのを受け取りたいと伝えたのですが、母が嫌がったことを何故しようとするのかと叱られ、受け取れませんでした。 3年近くたち、今だに後悔しています。お墓もない、遺骨もない、母がちりみたいに消えてしまい、拠り所がどこにもない気持ちです。もっと強く父に頼めばよかった、土下座してでも、、という後悔や、母は、後にのこる私や兄に、お墓の維持などで負担をかけたくないという強い信念を持っていましたが、それは私たちが好きこのんでしたいことで、母に生前に、迷惑なんかではない、私たちがやりたいからと伝え、説得すればよかった、などど、いつまでも心が晴れません。 お別れ会も、ご住職のかたくなな態度で、あたたかいとは言い難い雰囲気でしたし、後悔ばかりです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

親に会うべきか、まずは転職か。

こちらでご相談時のまま無職。親とは絶縁してから10年。 理由1.当時結婚を両家より猛反対され数年にわたり揉め続け破談。相手の親は完全無視、私の親は家や職場に怒鳴り込んできたり。監視等様々。さらに姉が先に結婚されたくないと加担。公私ともにぼろぼろでお別れ。 理由2.私の母は感情の起伏が激しく、ヒステリックになると暴言暴力。沈むと死ぬといって号泣。と思えばいきなり上機嫌。場合によってはこの波が数時間の中で起きる。 理由3.破談し一旦実家に戻ったものの、母の状態がひどく、私も憔悴していたので実家におれず。父が仕事で家を空けざるを得ない時に姉が家を借りてくれ二人で住むことに。しかし、姉は一人暮らしがやりたかったのに父から反対されていて困っていた時で私を理由に家を借りて。住みだした途端追い出され。 理由4.あなたはいらない子供だったから一生一人でいてほしい。幸せとかいらない。仕事だけにして。と親に悲願された事。 理由5.結果元々いた町に戻るもよりを戻してないかと何かと頻繁に様子伺い。 親戚から自分の人生なんだから距離をおいたらどうかと言われ連絡を絶ちました。前職で転勤になった時も知らせずでした。 ですが、前職でいじめられた時の言葉に、いなくなれとか悪人とか、親もいない孤独人とか言われながら過ごしているうちに(もちろん親と連絡断っている事は誰も知りません。)地元が懐かしくなり親の事がより気になるようになりました。 これまでは仕事で紛らわせてきたのですが、無職になりふとこのままでいいのかなと思うようになってきました。 無職で一人で孤独、先行きも不安からの甘えなのかもしれません。 最近何だかお墓参りにも行きたいのです。 ただ決まるあてもなく、ここで会ってもと二の足を踏んでしまっています。以前転職した事あるのですが親は快く思っていません。定年まで同じ所で努めあげる事が立派な人と思っています。関わりを持つ事への不安もあります。ただ再就職出来たら手一杯で時がすぎるんじゃないかとも思ってしまい。 親とこのままで、親も年なので万が一と思うと何とかしないといけないのか。それともまずは仕事を決めることなのか。その仕事も前職が忘れられず転職活動が上手く行っていません。未だに前職の仕事がやりたい戻りたいに囚われたまま。人間関係さえなければと悔やんだまま。どうしたいのかわからず言葉を並べました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

後輩のことが分からない

後輩の考えてることがわかりません。 私は部活に入ってます。 現在、試合のメンバーや作戦を決める立場となりました。 大会の優勝に向けて一生懸命練習をしています。 しかし、後輩は欠席する人が多く、とてもやる気があるようにはみえません。 自分もそうであったようにやはり、試合経験が少ないからまだ本気にはなってないのかもしれないと理解しています。 しかし、ある後輩が私の同期の部長に様々なこと(例えば、自分より下の後輩のことや試合のメンバーについてなど)をSNSで提案してくるのです。 勝ちたいからという思いも分かりますが、その割には人のことばかり気にしすぎだと思います。 欠席ばかりして、大事な試合も休んで、勝ちたいと言われてもむかつきます。 私だってずっと勝ちたくて、悔しくてやってるのに後輩は何を考えてるのかわかりません。 人のことを気にする前にまずは自分がやるべきことをしっかりやるべきだと私は考えています。 多少は仕方がないとここ3ヶ月我慢していましたが、そろそろ怒りが爆発しそうです。 私だって誰よりも勝ちたい思いであふれています。 こんな風に考えてしまう私は心が狭いのでしょうか。 後輩に求めすぎなのでしょうか。 何かアドバイスがあればお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

母が亡くなり

母が、生前、両親(私にとったら、お爺さん、お婆さん)の介護をし、その後2人のお仏壇も、管理していました。 母が亡くなり、葬儀屋さんの方から、同じ宗派のお仏壇は置けないので、扉を閉めて、部屋も閉めて、お母さんをお迎えくださいと言われ、生前、母は、長女ではありながら、嫁に出た立場でしたが、お仏壇、お墓の管理をしていました!母には兄弟姉妹、他に、5人居ます。葬儀の時も、その兄弟姉妹から、自分の親の仏壇とお墓管理どーするか?全く話も出ず、その後、一度も母へも線香をあげにきません、父は、その母の両親のお仏壇を、お寺に預けました!でも、母は生前、両親の仏壇やお墓の事を気にしていました、けれど、私も、父も、母があっという間に病気で亡くなり、母の事でいっぱいいっぱいで、とても、母の両親の仏壇やお墓の管理までできないと、お寺へ仏壇と位牌全て預けました、母の気持ちを思うと、そのまま、私達が、管理すればよかったのですが父も、高齢な事もあり、他の兄弟姉妹がいるんだからと、とても、急いで預けてしまいました。罰当たりですよね?うちで、やはり管理した方が良かったのでしょうか?兄弟姉妹は、自分の両親が生前から、全て母に丸投げ状態で、供養のたんび、誰一人来なかったって嘆いていました、お爺さん、お婆さんは怒ってますでしょうか?なにも知らない私達が、勝手な事をしてしまって、母は、きっと、ガッカリしてるのではないかと、ずーっと気がかりです、でも、金銭面からしても、父一人の年金では、管理もできないし、仕方ないと思っています、どうして兄弟姉妹は、知らんぷりするのか?母は悲しんでいるだろう、でも、私達には、母の事で手一杯で仕方ない、いろんな葛藤が、あり、このまま、兄弟姉妹誰も引き取らなかったら、どーしたらいいのか?永代供養も考えましたが、今の私達には、そこまで、金銭面の余裕もないので、どーする事も出来ません、母と妹達は、生前から仲が悪く、長男さんは、母から仏壇を引き継ぐと言っていたのに、連絡こなくなり、誰も来ません。とても、罰当たりな事をしてしまったのではないか?でも、どーする事も出来なかった、母は悲しんでるかな?色んな葛藤があります!どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

主人が我が子に死ねと言いました

こんばんは。お世話になります。 早速ですが主人について相談です。 長文ですが、どうぞお付き合いくださいませ。 昨夜、長男(中3)がスマホで友人と電話しておりました。その時に地震が発生し、我が家はマンションなので結構揺れ、少々身の危険を感じたので、テーブルの下に隠れるよう促しました。しかし、上記でも説明した通り、電話中だったので長男だけが遅れてテーブルの下に入りました。 その内に揺れは収まりましたが、主人は長男が遅れて来た事とスマホを使用していた事(通話ではなくゲームをしていたと勘違い)に激怒し、スマホを投げ、粉々した挙げ句、死ね、と長男に言いました。 長男は、死ねと言われた事に非常にショックを受け号泣し、死ねなんて子どもに言うくらいなら、産まなければよかっただろ!と主人に言いました。すると、主人は更に興奮し長男に殴り掛かろうとした為、私は、長男を庇いました。幸い暴力は振られませんでしたが…。 その後、私から我が子に死ねだなんてとんでもない、物に当たるのも良くないと話しまし、主人は長男に謝りました。 が、私はショックでなりません。今朝、心配しているのか職場から私の携帯や、家の電話に何度も連絡をしてきましたが、気持ちの整理が付かないので連絡には応じてません。 心配するくらいなら、最初から自分の言動、行動に責任を持ってもらいたいものです。 主人は毎晩、飲酒をしています。何か気に入らない事があると、暴言を吐いたり物に当たったり。かと思えば、温厚な時もあります。 訳がわかりません。 現在、私は仕事もしているので、離婚も視野に入れています。しかし、出来るならば離婚せず主人には悪い所を直してもらい、普通に生活がしたいのです。 この主人と上手く付き合うにはどうしたら良いのでしょうか。また見切りをつけ、離婚するべきなのでしょうか。 どうかご助言をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

彼氏とうまくいっていません。

私には付き合って1ヶ月ちょっと経つ彼氏がいます。はじめての彼氏です。 最近彼は、私のことが好きではなくなったと言います。 他に、私が彼のことが好きだという気持ちが伝わってるから、どうしたらいいのかわからない。曖昧な気持ちで付き合うのは申し訳ない。好きじゃないのに一緒にいる感覚がわからない。と言います。 私は彼のことが好きだから、別れるのか付き合い続けるのか迷ってるなら一緒にいてほしいと伝えました。 彼が私を嫌いになったなら別れるという選択もできました。しかし、嫌いでもなく好きでもないと言っていたので繋ぎ止めました。 この決断は正解だったのでしょうか? 一時的に話は別れない方向に収まりましたが、その後彼と連絡をとってるうちに、私は彼の返事がそっけないことに気がつきました。 返事をくれる分、嫌いじゃないってことはわかります。 けれどもそっけない返事に耐えるのが辛いです。 私は今後、どうしたらよいのでしょうか? もし彼のことを考えて、別れた方がいいとした場合、 私の一方的な彼を好きだという思いはどう処理したらいいですか? もしくは、この決断が正解だったとして、彼との付き合いを長続きするには、私はどう行動したらいいですか? どんな気持ちをもって彼に接したらいいですか? 彼が私を好きじゃなくなった理由のひとつが、私が彼に「好き」と言ってしまったからです。 彼は「好き」と言われると冷めるそうです…。 知らなかったので言ってしまいました。 恐らく彼にとって彼女とは友達の延長線なのではないかと思います。 それと考え方がまったく違うのも原因のひとつです。 例)悩みを相談することについて…  私→落ち着いた状態で、第三者からの話が聞けるからいい。一面しか見えてなかったけど多面的に見えてくる。  彼→相談したら終わり。恋愛相談なんて相談相手に恋しちゃうってことがあるから。 よく、「tomokaは不思議な人だから考えてることがわからない」と困らせてしまいます…。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

気持ちの整理方法

既婚女性です。職場の同僚(既婚者子ども有り)に好かれている?ようなのですが、私が他の同僚や共通の上司と仲良く話しているだけで怒り出し、俺の方が役に立っている、どちらが優秀か?!と攻撃したり、しおらしく貴方がいないとやっていけない…等と言ったりして来ます。 はぐらかしたり褒めたりなだめたりしてきたのですが、チームに美人のアルバイトさんが来てから、甘い声で可愛がっている姿や、飲みに誘っている姿を見てなんだか胸がモヤモヤします。アルバイトさんも満更ではない様子で、離婚を考えてる、自立して社員になりたいなど言ったりしています。 これを機に感情を切り離せたら楽になるのですが、俺が居なかったら困るだろとか、アルバイトさんは可愛いが貴方は今更どうしようもないなど聞いてもいないのに挑発してきます。 今までは気がつかない、なにも感じないフリを貫いていますが単に嫌われていただけ?と動揺し始めています。 感情に振り回されて仕事に支障が出るのは避けたいですし、私は仕事も家庭も大事にしたいです。でも一方で、女性として強く関心を持たれている?感じや、ヤキモキ苦しむ気持ちにケリをつけられない弱さもあります。 どうやって気持ちを整理して、切り離していけばよいでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

一人の男性を選べない。

ご覧いただき、ありがとうございます。 私には付き合って2年半ほどの彼氏がいます。彼氏に不満はなく、優しくて心から尊敬でき、この人と結婚したいと思っていました。 しかし、1年ほど前に彼氏とは別に気になる人ができてしまいました。その人は同じ職場の男性です。かっこいいなと思いながら、私には彼氏がいるからと、その気持ちはずっと隠してきました。 しかし、今年の4月にその男性から告白されました。男性は私に彼氏がいることを知っています。彼氏と別れるまで待つからと言われました。 その時からとても迷っています。 何度かその男性と二人で食事に行ったり、遊びに行ったりもしました。会うたびに好きだという気持ちが大きくなってしまいました。 その男性を断ろうと思い、会わないようにしてもずっとその男性のことを考えてしまいます。 性格は彼氏の方が尊敬でき、一緒にいて居心地がいいです。男性とは意見が食い違うことが多く、また多くの女性と遊んでいるらしく、付き合ったら苦労するだろうと思います。 しかし、会いたい、好きだと思うのは男性の方です。 彼氏と付き合うべきか、彼氏と別れて男性と付き合うか、もしくは両方断るか、すごく悩んでいます。 考えるきっかけをいただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1