hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

元彼との約束と友人との関係、どちらを大切にすべきか

数年前、私が浮気してしまいそのあと別れ話が上手くいかず、共通して所属する団体にもう関わらないこと、を元彼から言い渡され、他に解決策が見つからず承諾してしまいました。 しかし、最近友人たちから戻ってきてほしい、もう誰も気にしてない、という言葉をもらったことから、また交流を再開しました。 彼にとってはもちろん、約束を破ったことになるので非常に怒り、SNS上で名指しで死ね、殺す、次会ったら容赦しない、友人共々敵とみなす、ということを書き散らしていました。 交際前〜交際中、彼は彼女がいるにも関わらず私に二股をかけていたこと、その状態が1年ほど続いたことやモラルのない発言を繰り返すなど酷いことをたくさんされてきており、なぜ私ばかりここまで責められ続けなければいけないのか、と思ってしまい、後悔と反省はもちろんあるものの腑に落ちない部分が大きいのが正直なところです。 もう彼と冷静に話し合うことはもう困難だと思うので彼の前から消えるのが一番だと思いますが、戻ってきたことを喜んでくれ、好意的に接してくれる友人たちを無下にしたり、交流を一方的に絶ったりすることも私にはできません。かといってこのまま私が関わることで友人たちにも迷惑がかかるのではと心配です。 優柔不断な態度と、軽率な行動がこのような事態を引き起こしてしまったことは大変後悔しており、反省もしています。今後どのように行動していくべきか、アドバイスをいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2023/01/08

欲しい物で頭がいっぱいになります

もうずっとそうなのですが、いつも欲しい物で頭がいっぱいになり、欲しいもののために会社を休んだり借金してしまいます。もうやめようと何回も思うのに、すぐに欲しい気持ちが湧いてきて止まりません。 仕事を休みがちでお金がないのに次から次に欲しい物で頭がいっぱいになり我慢できません。 借金が50万ありましたが、身の危険を感じた主人が20万も出してくれて、あと三万くらいになったのに、先月から月に一万くらい借金を繰り返してしまいます。 主人に借金がバレてから当たり前ですがいろんなことが禁止になり、欲しい物があったら主人の了解を得てからと言われましたが、ほぼダメと言われるので内緒で買ってしまい、いつもバレないかヒヤヒヤしているのですがやめられません。 あと、現金がない時は携帯決済という、携帯代と一緒に支払う後払い方法で買ってしまい、携帯代が毎月三万くらいになってしまいます。 毎月通帳を主人に見せているのですが、気づいていないのか何も言われないので調子に乗ってしまうのか、止まりません。 現在心療内科に通っていますが、買い物依存は扱っていなく、以前こちらで自助グループを勧めていただいたので、調べてみたのですが、買い物依存のはなく、ギャンブル依存とかの自助グループに電話してみようか迷っています。 自業自得なのですが、そういうのに頼ろうとする自分は甘えているでしょうか。また、同じような人はいるのでしょうか。 お時間がありましたら何かお言葉をいただきたいと思います。 いつも同じようなことばかりですみません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

自己嫌悪、猜疑心、不安、押しつぶされそう

何度か質問させていただいております。 その節はお世話になりました。 またわたしの悩みをここに書きたいと思います。 どうかご意見のほどよろしくお願いします。 以前、「不安から逃れることができない」とご相談しました。 その際、事実確認をすべしとのお言葉を頂戴しました。 以降、事実確認を怠らぬようにしています。 しかしながら、自分の記憶が頼りな「確認」や専門家の助言が必要な「確認」も当然必要になります。 その時、記憶が曖昧な自分がいたり、専門家の言葉を信用しきれない猜疑心を持った自分がいたりします。 そして、そんな自分を嫌悪しています。 そんなこともあり、特に健康面での不安がなかなか消えません。 コロナとかではないのです。 なにか健康を脅かすのではないか、と自覚してしまうと(結果問題ないことも多いのですが)、途端に不安が高まります。 そして病院へ行きます。 すぐに症状がでる病気とすぐには症状が出ない病気がありますから、病院で「問題ない」と言われても、不安はなかなか消えません。 病院になかなか行けないときは、ネットの医師相談サービスで質問します。 多くの場合、問題ないと言われます。 でも結局、病院を訪ねてしまいます。 症状が出てから心配すればよい、その方がよっぽど合理的であるのは分かるのですが、疑惑の芽ははやく摘んでしまいたいのです。 今日も不安が募り、新井薬師を訪ねました。 拝んでいるときも、「専門家から言われたのだから大丈夫だろう」という自分と、「病気への不安に脅えて何事もないように祈るばかり」の自分が拮抗します。 どうすればこの「事実確認でも拭いきれない不安」を克服できるでしょうか。 やはり時間が解決、なのでしょうか。 支離滅裂な質問となり大変恐縮です。 ご意見頂戴できましたら幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

母親の死について

昨年末に母親が亡くなりました。最初、父親から連絡がありまず噓だと叫び号泣しました。兎に角信じられず現在も受け入れられず何処かで生きてるんじゃないかと思ってます。正直自分も母親の後を追うと真剣に考えましたけど、何とか踏み止まりました。それからは虚脱感、脱力感、後悔の念ばかりです。母は兎に角昔から頑張り屋で自分が物心付いた時には病室に居た記憶が多いです。癌も患い子宮癌に甲状腺癌と最後は腎臓の透析をしてまして、夜中に大動脈解離で手術は無理という事で亡くなりました。自分と両親は離れて住んでまして私は長野、両親は千葉でして元々母は長野の出身で2年程前には両親は長野に住んでたのですが事情があり弟夫婦と住む事になりました。事情と言うのは、私は長男ですが昔からだらしなく弟の方がしっかり者で兄貴にはこれからの両親面倒は無理と判断したのでしょう、自分が引き取ると言う形になりました。本当に恥ずかしく、情けなく思います。話が逸れましたが私は母ととても仲が良くて買い物や色々と良く出掛けました。他人から見たらマザコンです。兎に角、父も母も弟も皆負けず嫌いで頑張り屋で努力家で自分は皆と正反対の性格で一言で駄目人間です。でもそんな自分にいつも皆は優しく特に両親には一生頭が上がらないです。だからこれから頑張って親孝行したかった。。特に母にはしたかったです。。その矢先に母が亡くなり自分を恨みました。生きてる時に何で何でと思いましたが、親孝行したい時親はなしと言いますが本当にその通りです。今は無念で何かあれば何処でも涙が出て辛いです。今も母の思い出の中で生きてる感じです。人間はいつかは旅立ちますのはわかってますがあの頑張り屋の母がと思うと寂しい悲しい空しい悔しいです。母ではなく自分が代わりにと思いました。後から家族から聞いた話で亡くなる前は私の名前を何度も連呼してたと聞き心が痛くなりました。結局離れて暮らしてからは電話では話たけど合いには一度も行かなかったです。母は痛いし辛かったのを我慢して頑張ってました。本当に辛いです。死にたいと思いますが正直怖いです。私はこれからずっと母の思い出の中で生きてくのでしょうか?どうぞ何卒下らな事ですがご回答の程宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

主人の浮気をいつまでも疑ってしまいます。

こんにちは。 私と主人の馴れ初めは、あまり人に言えたものではなく、同棲中の彼女がいる彼との体の関係からお互い本気になり付き合い、結婚に至りました。主人はとても優しく、私の家族にも良くしてくれるので素敵な人と出会えたと、今でも思っています。 昨年、第一子妊娠中のある日、お酒の強い主人が珍しく酔っ払って帰ってきました。私はベッドで寝ていましたが「あぁ、帰ってきた」と思ってそのままでいました。それから、ソファでスマホをいじり、暫くしてから私の寝ていたベッドに倒れこむようにして眠り始めました。 お酒臭かったことと、こんなに酔っ払っているのは珍しいな、ということから、私はなんとなく目が冴えてしまったのですが、間も無く主人のスマホが光り、会社の部下の女の子から、「早く抱いてください」とラインが来てました。 私はとっさに、主人のラインを開きやりとりを見ると、 女の子「触りたいです」 主人「むしろ俺が触りたい」 という、いちゃいちゃしたラインをしていることが分かりました。とてととてもショックでした。この時点で主人を叩き起こし、怒り、泣いて、その日は初めて別々の場所で朝を迎えました。 それから2週間くらいは気持ちが沈み、お腹の子がお腹を蹴るたんびに涙が溢れ、すごく辛かったです。 その出来事があってから、何かと不安になることが多く、すぐに疑ってしまうクセがついてしまいました。その子との体の関係があったのかわかりません、以降スマホを見てしまったことが何回かありますが、浮気らしいことはなさそうです。 本当に浮気されてないならいいじゃん、と割り切れれば良いのですが、そんなにうまいこといきません。彼のことが好きだし、嫌いになりたくありません。好きだなぁと思うと同時に、でも浮気されてるかもと思ってしまうとなんだか泣けてきます。どうせこれからも一緒にいるのなら、自分のモヤモヤをなくしたいです。どのような心持ちでいればよいのでしょうか。 ご回答いただきたいです、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

四十九日が過ぎました

彼氏の四十九日が昨日でした。家族の方に聞いて行こうかと思いましたが、お正月元旦だし電話などをする勇気もありませんでした。よく分からないので、自分の部屋でお水とお茶をまた入れ直して、線香を一本しただけです。 以前から亡くなった彼の事でここで書かせてもらっていて、厳しい言葉も優しい言葉もいただきました。 彼のまえに長いこと一緒にいた人の所で最近そばにいてもらっています。 彼氏が亡くなるまで本当に短い時間で思い出も少ないし、急に悪くなって何にも言ってくれずに逝ってしまって。 本気で愛していたなら、言われたようにあのまま一生1人きりでいたらよかったのかもしれませんし、それに私もこれから人を愛せるのか自信もないし。こわいんです。 今、一緒に居てもらっている人とは昔は好きあっていましたが、何年かまえから色々な事情やすれ違いで結婚もないし、ズルズルと一緒に居ました。 それで、この夏くらいに亡くなった彼と急激に仲良くなってお付き合いすることにしました。 話しもあんまりできないままだったので、亡くなってから色々と彼のまえの奥さんの行動やらで、私はやっぱり女だし本当に辛かったです。悲しさだけでは過ごさせてもらえなかった。彼の気持ちが信じられなくなったり、憎んでしまいそうになったりして。今でも本当はどう思っているのかどうしても聞きたい。 死んでしまった人に聞けるとも、会えるとも本当は思いたいけど思えません。 生きているものの方を大事にしないといけないとゆうのも昔からあったりして、だからいい訳にはしたくないのだけど、私が他な人と一緒に居ながら彼を忘れられないのは、自分勝手で裏切りでただの我が儘でしょうか? いつも長文ですみません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

身内のゴミ屋敷

身内なのですが、不潔です。壮絶なゴミ屋敷まではいっていませんが、埃だらけで賞味期限切れのものであふれかえり、トイレも掃除しておらず、家の中臭いです。具体的に書くと、かなり汚いし、不愉快なのでやめておきます。 座布団も布団も色あせた何十年も前のもので、じっとりしています。貧乏というわけではなく、年数回旅行、数万円もする服を買ったり、車もあります。 不潔なので、出された食べ物やお茶も飲む気が失せ、何年も訪れていません。賞味期限がとっくに切れたパンといつのものか分からない成分が分離したジュースを出されたときはびっくりしてしまいました。 家に行かなければいいだけなのですが、身内なので「どうにかならないかな」と思ってしまいます。 「なんで顔出さないんだ」と言われたことがあるのですが、「不潔だから」とも言えず。 はっきり「不潔な家に行きたくない」と断言してしまったほうがよいのでしょうか? 休みの日を返上して掃除してあげる優しい心も体力も沸いてきません。 もしかして発達障害かもしれないので、市の福祉課に相談してみてはと考えたこともあるのですが、そうだったとしても改善するとは思えず。 「不潔=その人の精神状態」なのかと、不憫にも思えたりもします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3

頼れる親族がいないガン患者、発達障害の子どものことが心配

子宮頸がんとリンパ節転移で2年半ほど前に5年生存率20-30%、完治はしないと言われてるシングルマザーです。 母は、10年ほど前、心筋梗塞で突然亡くなり、父は再婚していますが末期ガン・脳梗塞で要介護5で施設に入所しています。 娘は、4月から中学3年生ですが、発達障害(ADHDなど)があります。 今は、だいぶ落ちつき、教室で授業をうけ友達とのトラブルも減りましたが、 「しつけがなってない!お母さんが片親だろうとちゃんとしつけをしてもらわないと困る。」と怒られ、うつになったこともありました。 今の問題は、娘が反抗期に入り今まで以上に難しくなったことです。 頼れる親戚や家族がいない私は、アメとムチを使えるわけもなく 極力、危険なこと以外は叱らないように育ててきました。 誰とどこに何時まで遊びに行く。 ごみはゴミ箱。自分の出したものは片づける。 脱いだものは洗濯機。 この3つを言うだけで、勉強しろとかそういうたぐいのことで怒ったりしたこともありません。 それに片づけがすぐにできなくても、そのままにし毎日声掛けし1週間なりしても片づけなければ叱るという程度です。 つい最近でいうと中学生の女の子が2年間監禁されていて保護された事件や、夜遅くまで遊ぶと色んなトラブルに巻き込まれ危ないからそれについては、帰るのが遅いとそのたびに叱っていました。 娘は、お母さんは心配性・過干渉、私の交友関係や視野を狭める、家に帰らないのはそのせいだ、家に無理やり帰らそうとするなら自殺するなどいい 今、児童相談所にお願いし、一時預かりをして頂いてます。 私は、看護師として働いていましたがこの数年、貯金も使い果たし今は生活保護を受けています。 ADHDの子は、欲をコントロールするのが難しく、何でも欲しがります。 娘は、口を開けば「いつから仕事するの?」 私をみれば、仕事ができる状態ではないこと他の人がみればわかる感じです。 利用価値がなく、自分の思い通りに好き勝手にできなければお母さんはいらないってことなのかと思うと辛いし、これから娘とどうしていけばいいかわかりません。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

注意を受けるとイライラしてしまう。

昨日、一緒に住んでいる彼氏から 自分が使用している「方言」で注意を受けて とてもイライラしてしまいました。 どうすれば、人から注意を受けても イライラせずに済むのかお聞きしたく 相談させていただきたいと思いました。 昨日、私が普段使っている「方言」のことで 「その方言は、汚い言葉だから人前では使わない方がいいよ」と 注意を受けてしまいました。 私は、その方言が好きで使用していました。 外で使用することはあまりないのですが、家の中では 結構な頻度で使用していました。 使用しているときも、彼は滅多にそんなことを言わず 普通に聞いてくれていたのですが、昨日になり急に 注意を受けてしまったことで、イライラしてしまったのです。 その時は「別に自分の好きな方言を使ってもいいじゃないか! なんで、そんな事言われなきゃいけないの? 八つ当たりしてくるなよ!」と腹が立ってしまいました。 彼は、仕事が忙しくイライラすることが多くなり 私が何かしてると、すぐに八つ当たりをしてくるようになりました。 私は、きっと疲れていてイライラしてるんだから仕方ないと 聞き流すようにはしていたのですが、ここ最近は些細なことで 彼の言葉に対してイライラするようになってきました。 でも、彼だけのせいではなく 私自身、他の人に自分のミスや言動に対して注意を受けると 「何でお前の言う事を聞かなきゃいけないんだ!」と 腹が立ってイライラしてしまう自分にも原因があるように思えます。 特に「~しろ、~しなさい」と言った命令口調のような 注意に対しては、もう苛々が止らず言い返してしまう始末です。 後になり、自分の行動に後悔し反省するのですが それでも、人の言いなりになるのが嫌なんです。 どうして、自分の好きなことをしてはいけないの?と 注意をしてくる人に対して、怒りを感じてしまいます。 こう書いていますが、全ての注意にイライラする訳ではなく 自分が好きなことをしている時に、横から口をはさんでくる人や 先程書いたように、理由などを一切聞かずに「~しろ、するべき」と 言ったような命令調の注意に対して怒りを感じます。 一体どうすれば、苛々することなく 過ごすことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

ついていきたくない

旦那は転勤族で、結婚する前から旦那の仕事は転勤があると知っていましたが、その時は、ついていっても良いかなと思い、ついていって良いよと言いました。 ですが、いざ結婚してみると、旦那との喧嘩が絶えず私の気持ちは冷め、私には旦那に対して愛情がなくなりました。夜の生活もなくて良いと思うほどです。ついていきたくないなら離婚だ!と始まりそうな旦那ですが、離婚となっても良いかなと思っています。 子どもは、幼稚園に行く年齢ではなくまだ小さいので、幼稚園を移したくないとの理由には出来ません。 結婚した時の話と違うじゃないか!と激怒されそうですが、ついていきたくないと言ったら、私のわがままになりますか…? 転勤しても、何年か後には今の住んでいる場所に戻ってくる転勤です。 その転勤が退職まで何年かごとにやってくる状態です。 また、子どもがまだ小さいのに、旦那は定年後の事を考えていて、まだ先の事だからと言っても聞く耳をもっていません。今は、子どもの為に生きるので一生懸命になるべきだと思うのですが、旦那の頭の中は定年後の事でいっぱいです。定年後、自分の地元に帰りたいと言っています。が…これもまた私はついていきたくありません。この話も旦那は結婚前に私に話をしたそうなんですが、私は覚えていません。 どうしたら良いでしょう…

有り難し有り難し 14
回答数回答 1