去年夏辺りから何をやってもうまくいきません。今年大厄です。厄祓いしませんでした。 友人三人と一気に縁が切れ、友人は今一人しかいません(一人でも居てくれて有り難いです)。 持病(精神疾患)があり、復職に向けて頑張っていましたが、条件等も厳しく、八方塞がりな上、その上過度なストレスで体調も崩し無理な状態です。 多分、近いうちに就労支援の作業所に戻ることになりそうです。 ですが、嫌いではありませんが苦手な人がおり、うまくやっていける自信がありません。 その方は、すぐ人の身体的特徴を皆の前で大声で悪く言い、何度言っても分かってくれずその事で怒りが爆発しそうだからです。 そして、別の人とですが、人間関係のトラブルで作業所を辞めてしまったからです。 友人には全て話し、理解はしてくれていますが、いつかこの縁も切れてしまうのでは…という恐怖感があります。 親元も離れ、親戚にも頼れない。 支援の方、病院の先生、訪問看護さん、ヘルパーさん、関わっている人たちに、今後の相談とはいえ迷惑をかけているのではないか(そんな事はないと分かっていますが)、友人にも相談し過ぎるとウザがられるのではないか…と思い、相談すること自体が嫌になり、相談して嫌われるなら、相談せず我慢したほうがマシだと思ってしまっています。 なぜなら、縁を切られた友人にはウザがられていたと思うからです。盛大な嘘をつかれ遠ざけようと距離を取るような言動をされました。 人と関わることが怖いです。 迷惑をかけるくらいなら、何もしないほうがいいという気持ちがすごく大きいです。 この気持ちがずっと苦しめています。 幼少期から、お前は変だ。変わっている、常識がなっていない。尽く怒られてきて、自分が悪いのだと責めてしまいます。 自業自得、因果応報。自分のせいだと思ってしまいます。 本当は話を聞いてほしいです。 でも苦しいです。どうすれば楽になりますでしょうか? 宜しくお願い致します。
お世話になります。 実は今、アルバイト先で先輩から『仕事が出来ない奴は早く辞めろ!出ていけ!』と面と向かって言われる等の辛い状況にあります(実際は、その人しか言ってこないので多少は出来てるかと...)。 その方は性格に表裏があるようで自分や立場が弱い人の一部の人には酷い言葉を影で直接的にぶつけてるのですが、他の先輩や店長には気に入られていて、自分は誰にも訴える事が出来ない状況です。実際に1人に相談してみたら『仲良くしろ』とだけ言われてお終いでした。 バイトは諦めて辞めたいのですが、情けない話しで、悔しさや惨めさ加えて『何故、あの先輩は成功してるんだろ?自分はこんなに苦しいのに、あの先輩は職場で大切にされて充実した仕事をしている。』という感情も自分の中に湧いてきます。 これは仏教的にはどのように考えれば良いのですか? ご教示頂ければと思います。
仕事で、丁寧かつ早くすることが苦手です。 今まで、早くできたこともありましたが、雑になってしまったりで、よく注意されました。 今は、時間はかかってますが、何回も自分で見直したりして、あまり注意されなくなりました。 ただ、周りからは、イライラされたり、不公平だと言われたり、早くするよう意識してなど言われ、周りの人達の気持ちもわかりますが、どうしたら、丁寧かつ早くすることができて、みんなの負担がないよう効率よく仕事できるか、何年も悩んで来ましたが、未だによくわかりません。 仕事が、遅くても丁寧に仕事がする方が良いのか、それとも丁寧かつ早くすることができて、みんなの負担がないよう効率よく仕事をする方が良いのどちらが、良いでしょうか?
はじめまして、よろしくお願いします 私は去年受験生で公立志望だったのですが、落ちてしまって私立高校に行っています。 自分でも納得のいくほど勉強を一生懸命頑張ったのに、夢はかないませんでした。 それでも受験が終わったらディズニーに行けるということになり頑張った分楽しめるし、とても楽しみにしていたのに、行く2日前にドタキャンされました。 それから人が信じられなくなりました。 ほかにも友達とliveにいくとこになっていて、もともとその子とは好きなアーティストが同じというとこで仲良くなっただけの関係なんですが、それもドタキャンされました。 今年はほんとにいいことがなく、友達にも恵まれずになやんでいます。 受験に落ちてからなにもかも自信がありません。 ドタキャンされて心にぽっかり穴が空いているようです。 でも友達とも仲良くしなければやっていけません。 この前はliveにお母さんが一緒に行ってくれたのでよかったですが、これからそうもいかないので、なやんでいます。 どうしたらよいでしょうか。 お願いします。
現在介護の仕事をしているんですが、2年前に 実の親の介護をしていました。 実際親の介護と仕事の両立が難しくなり、その時に、勤めていた仕事も辞めるしかなくなり ました。 その時に、親に「介護をするから、その代わりに金銭的に援助して欲しい」と話をしました。 それからは、親のワガママが酷くなり、まるで お手伝いみたいな扱いを受け、言葉では 「金銭的援助してるんやから、無理を聞くのが当たり前」と言われました。 その状態が、約2年程続きようやく、介護施設に入り解放されました。 私自身、小さい頃に祖父や祖母がいなかったけど、親の介護をする前から、介護をしていて お年寄りが好きになりました。 でも、今は一生懸命に介護をしている時に親からの酷い言葉が、頭の中をよぎります。 私はこのまま、介護をしていても良いのかな? 一生懸命にやっても誰の役に立ってないのかな? このまま、自分の好きな仕事続けて良いのかな? 少しでも楽になれるアドバイスお願いします。
既婚者を好きになってしまったです。 諦めなくてはいけないんですがどうしても諦められないんです。 どうしたら諦められますか。
よろしくお願い致します。 義両親(70代前半)と義妹(30代後半)の事です。 義両親が、義妹とその子供たちばかり可愛がります。金銭的な事も含めてです。 また、義妹は子育てを高齢の義両親に任せっぱなしで自分は昼寝、ゲームとダラダラ そのせいで、義両親は疲れ果て、「孫はもうたくさんだ!もう来るな!」とうちの子供が言われます。 うちは、何もしていないのに。 また、義妹には家を買ってあげるのに、夫が家を買う時に援助を頼むと「お金は妹の物だから!」と言わました。 義両親のお金、義両親のすることなので、私がとやかく言うことではないのはわかっています。 しかし、自分の気持ちをどう納得させればいいのかわかりません。 夫と私にも子供(7歳)がいます。義両親からしたら同じ孫のはずなのに、うちの子供にも分かるように明らかに差別をします。これだけは許せません。 夫も義両親にかなり強くやめて欲しいと言っているのですが、改善されません。 義実家と関わらなければいいのですが、やはり夫は長男なのでいろいろと用事があり、まったく行かないという訳にはいかず、困っています。 いつも嫌な気持ちになるので、なんとか心穏やかに暮らしていけるように、何かアドバイスがありましたら教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。
いつも温かいアドバイス、ありがとうございます。今日もまた、どうにもならないことでウジウジ考え込んでしまう私をお許しください。 今の現実をどうしても受け入れられないのです。 ①正社員になって磐石な老後を迎えたかったのにそれが叶わないこと。 ②一生懸命仕事をしているのに報われないこと。 ③不満ばかりつのって今の幸せが蔑ろになっていることに気が付いているのに、それを止められない自分。 頭の中では今の自分では駄目なことは判っています。仕方のないことだということ。 でも、繰り返し繰り返し思うのです。「なんで?」「どうして思ったようにいかないの?」「私が悪い」と自分を責めて苦しめてしまいます。 なんて執着心の強い強欲な人間なんでしょうか。そこから離れたいのですが、直ぐに戻ってきてしまいます。そして更に自分を責めて苦しくなっています。 もっとおおらかに、気持ち良く生きていきたい! 助けていただけませんでしょうか。お願いいたします。
何度か質問をさせて頂きありがたいお返事をいつもありがとうございます。 私は心療内科に通院中の新米主婦です。 10年近く通院をしています。ウツと診断をされ、今年から新しい病院に転院しました。 そこでの診断はPMDD。生理前気分不快障害。 毎月、旦那と離婚だ‼️とケンカをしていたのが、生理前でした。。。 イライラが自分で押さえきれず、ウツっぽくなってしまったり、生理前からいつも気分がおかしいです。 旦那も八つ当たりに耐え切れず、自分の両親に離婚を考えてると相談してたようです。 私も正直、新婚とはいえ旦那の休日はいつも以上に体調が悪くなります。 夢でも自分の実家にいる夢や、実際日中実家に行き帰りたくないと泣きそうな状態です。 日常生活を送っていても、 「何で私はここにいるんだろう?」と何もやる気もなくなります。 離婚も毎月思います。 旦那の事が好きとかではありません。 旦那には他にいい人の方が幸せになるんじゃないかとまで思います。実際、旦那にも伝えた事もあります。 こんな心境・感情でこの先も上手くやっていける自信もありません… 私はどうしたらいいのでしょうか。
現在生後4ヶ月の男児を育てています。 育児の疲れもあると思うのですが、夫の顔を見ればイライラ、口を開けば嫌みばかり言ってしまいます。 家の中の雰囲気を悪くしてしまい、子どもにもよくないことは重々承知です。 そんな自分に嫌気がさしています。 きっと夫もこんな家には帰ってきたくないと思います。 私がいない方が息子も夫も健やかな暮らしが出来るんじゃないか、こんな最低な母親ならいない方がましだと思うようになりました。 子育てに息詰まっている自覚はありません。 息子と一緒にいる時間はとても楽しいです。 夫もオムツ替え、お風呂などやってくれています。 ですが、お願い事をしても自分がやりたくないことは理由をつけてやらない、自分のやりたいことだけやる そのような態度にイラっとしてしまうのだと思います。 雰囲気の悪さを感じとり度々大泣きする息子に本当に申し訳ない気持ちで一杯です。 このままじゃいけないと焦るばかりですが、あまりに頻繁に思い詰めるようになってしまいどうしたらいいか分からなくなってしまいました。 家を出ることを思い直す、 イライラをしない、夫に当たらない お言葉、喝をどうぞお願いいたします。
私は占いを見て行動しないと不安で仕方ありません。毎日複数の占いサイトをチェックしています。 少しでも悪いことが書いてあると1日行動するのが怖くてたまらなくなりブルーな気持ちで行動してしまいます。 いいことが書いてあっても悪いことが起こったり、占いの順位が低くてもいいことがあったりすることがあるのは当たり前で信じるべきではないと分かっているのですがつい占いを見てしまします。 占いに頼らないで生活するには自分をどのように保ったらよいのでしょうか?
現在、彼氏と同棲をしております。 彼氏とは結婚に向けて今後のことを話し合ったりしている状況です。 同棲の頃から私が彼氏から言われたことを言われたまんますることができず、二人での約束も忘れている又はできないことが続きました。 先日もその件で、結局彼氏に愛想をつかされました。 私には言われたまんまをすることができないにもかかわらず、人の嫌がることうざくなるような態度を取るようです。 また、責められるとその場しのぎでやり過ごすようです。 彼が言うには何も考えていないから、人の嫌がることや言われたことを忘れるのだと言われました。 私は今後、どのように彼と向き合いまた自分自身と向き合ったらいいのでしょうか。
先々月に地元の祖母が施設に入ることになりました。 その際、父が仏壇(祖父を祀っている)を勝手に買い換えたようです。 祖母の家にあった仏壇を処分して、施設の部屋のサイズにあった小さなものに換えたそうですが、どうやら元々の仏壇の供養などは行っていないようなのです。 私は祖母とは遠方に住んでおり、父とも絶縁しております。 仏壇についても事後に祖母から詳細を聞かされましたが、この時勢で駆けつけることも出来ず、またお墓もしばらく行けていない状態です。 私自身も仕事や恋愛(結婚予定でした)が無茶苦茶な状態になったので、たまたま占いをしたところ、先祖供養について指摘されました。(まともに世話が出来るのが私だけなので、気づいてほしい祖父が破談などにして近くは呼び戻そうとしていると言われました) 占いを全肯定する訳ではないのですが、以前より仏壇やお墓については気になっておりましたので、質問をさせていただいております。 私の近所の菩提寺ではない寺院にお伺いして、先祖供養をお願いすることは可能なのでしょうか。 また、それによって、事態が好転することはあるのでしょうか。
恋愛についてとそれに絡んでの家族との関係についてです。彼氏とは遠距離恋愛で、私の家族は事情があり祖母と一緒に住んでいます。悩みというか愚痴というか分からないのですが問題は恋愛についての家族との関係についてです。 去年の11月末に彼氏が出来ました。某動画サイトを通じて知り合い、数年ほど(5年くらいだと思う)友達だったのですが、去年11月末に彼の方から告白されて今に至ります。 彼氏が出来た時は早く紹介しなければいけないなと思い、一月の最初に彼氏がくるとのことだったので、大晦日の日に一度紹介したい人がいるから一月になったら彼氏と会ってほしいと話しました。 彼の方は事前に祖母に紹介をすると話をしていて、彼氏も是非挨拶したいと話をしていました。しかし、住んでいる場所や年齢などいろいろ細かいことまで矢継ぎ早に聞かれた挙句にいろいろと言われ、その日は病院があるから無理と言われ、そのあとに彼氏が仕事の関係でこれなくなったこともあってうやむやになりました。 二月になって最初の週に彼氏が弘前に遊びに来ました。ここで失敗してしまったのですが習い事をしている人と一緒に遊ぶと言って彼氏と遊びました。次の日の時に病院から帰ってきたところを不意打ちのような感じで会わせてしまって祖母を怒らせてしまいました。祖母はかなり怒っていて不意打ちで合わせたことについて謝罪しましたが「お前(私)はあいつ(彼)の表面的なことに騙されている!あいつ(彼)に会わない!」と言われました。 母は出会い系で知り合った男と暮らしているのとその男がお金などをせびってきたこともあり、その男を引き合いに出して絶対お前の彼氏は金や物をせびると言い、さらに暴力団か泥棒だと決めつけられました。(彼氏は自分でお金を稼いで自分で稼いだお金で家などを手に入れるという認識です) 私のことについては「こんなにお金と労力を使ってまで育てたのに!お前の考え方が分からない!」と言われました。 また自分のせいでまた祖母を怒らせて彼氏に嫌な気分をさせてしまうかもしれません。余計に関係悪化になりますが黙って出て行きたいという気持ちになってしまう時もあります。自分でどうしたらいいのか分からない状態です。
詳しく書くとかなり長文になりそうなので控えますが、1年ほど前、失恋と職場での人間関係のもつれが重なり、最近になって退職しました。 問題が起こってからどうすれば良いかわからず八方塞がりのようになっていたことが原因か、適応障害を患い、仕事ではミスを多発するようになっていたことが退職するに至った理由です。 ずっと憧れていた仕事でした。 専門職なので探せば同業他社に勤めることもできるのですが、人の命を預かる仕事ということもあり、今ではやりきる自信がありません。 沢山の人に迷惑をかけて、一気に色々な物を失って、自分が何がしたいのか、なんで生きているのか全くわかりません。 こんな自分が嫌いで、生きていることの方が辛く感じます。 まとまりがなくてすみません。 何かまた生きるための自信をつける手がかりはないでしょうか。
もうすぐ3月11日、東日本大震災から5年が経ちます。 当時私は中学1年で家に帰ってテレビをつけると 津波が押し寄せる中継が生々しく映っていました。 地震や津波などの自然災害を未然に防いで一人も犠牲者を出すことのない世界って実現できるのでしょうか? 予期せぬ自然災害によって不幸にも命を失うのはあまりにも残酷です。 もし自分の所で起こったらと思うとこわいです。 5年前の震災によって色々なことを学びました。 2020年、東京オリンピックがありますが震災から9年、、、早すぎると思います。 私1人では何もできないでしょうか? できるとしたら何がありますか? 無力の存在ではなく少しでも力になれる存在でありたいです。
私はこの4月で、教員6年目となります。 そしてこの春、初めて職場の異動がありました。この5年間は、地元を離れ、違う地域の学校で働いていたのですが、地元の学校で働きたいという思いをずっともち続けていたため、希望を出した所、地元近くの地域の学校に異動できることになりました。 はじめは、地元近くで働けることに喜びを感じていたのですが、いざ数日間働いてみると、当然ですが、これまで勤めていた学校とは規模も職場の人数も仕事のやり方も何もかもが違っており、周りの皆さんについて行く事ができずにいます。 前任校は規模も小さく、職員数も少なく、若い教員も多くいたので、(自分で言うのもなんですが)中堅として頼りにしてもらえた点も多くあったり、悩み事があったら周りの先輩方にすぐに相談できたのですが、今では何をして良いのかわからなくて手持ち無沙汰で役立たずの状態でいたり、何かをしたら失敗ばかりの状態です。悩み事も、なかなか相談できずにいます。 異動前に、「学校が違うとやり方もだいぶ違うよ」「他市ならなおさら文化が違うよ」と先輩に言われていたので、慣れるまで苦労するだろうなというのは覚悟していたつもりなのですが、実際、目の前にこれまでとは全く違う世界が広がると、その事実を受け止めきれずにいます。 慣れるまでは苦労する、まだ着任して数日だということも頭ではわかってはいるのですが、何もかもがわからない中で、役立たずでいる自分に嫌気がさし、この数日で、教員に向いていないのではないか、私なんかがいなくても何も困ることはないのではないか、皆役立たずな私のことを悪く思っているのではないか、このまま死んでしまったら楽なのではないかとまで思ってしまいました。 また、教員という仕事は好きなので、好きなままでいたいのですが、こんな気持ちのまま続けていいのだろうか、嫌いになってしまうのではないかとさえ考えてしまいます。 私はこのような状況の中で、今後どうあれば良いのでしょうか。
以前主人に離婚を言われて辛いと質問した者です。 やはり主人の気持ちは変わらず、もう離婚するしかないと考えています。私が離婚することを承諾しなければ離婚できない、とのお言葉をいただきましたが、話し合っても先を考えられないと。 私はまだ好きです。2人の子供のことを考えても辛いです。 主人は、家庭の為にがんばるのが疲れた、仕事に集中したい。子供に対しても私に対しても気持ちはもうない。 一緒にいてもお互いが辛いだけ。 と気持ちは固まり変わることはありません。 少し別居して離れてみようと提案しましたが、長くても半年、だが半年の間に気持ちが変わることは絶対にない!また半年後離婚話になって辛いのは私だから。と言われ、もうダメージ受けている私にとっても、それなら今の方がいいのではないかと考えました。 子供の為にしっかりしないといけないのに、やる気も起こらず食欲もなく、食事も簡単な物しか作ってあげられません。 上の子は少し勘付いて、昨夜も泣きながら眠りにつきました。 しかし、今の私に子供のケアをしてあげられる余裕もなく…ただ「大丈夫」と抱きしめてあげることしかできません。日中もパパ、パパと言っている姿に涙が溢れます。 子供達の為にも強くならないといけないのに前向きになれず、気持ちが持てません。このままで育てられる自信もありません。 何年か経ってからでも戻ってきて欲しいとさえ思ってしまいます。 もうどうしたら良いのか分からないのに、頼れる人もいません。何か回答いただけるとありがたいです。
今日は定期受診している病院に行ってきました。両親は80代。私の診察開始に間に合うように迎えに来てくれていました。それが病院に付く前に車のタイヤがパンクしてJAFにスペアを付け直してもらえ自宅へと向かいました。最近はPAに寄らずに家路に向かっていたのに何故か今日は父親が寄りたかったようで駐車場に向かう途中に大型トラックに衝突。幸い相手の方にはケガなく車も分かるか分からないかのキズで済みました。家の車はレッカー移動しなければならないほどでした。父親は数日前から咳をしていたので病院に行くように言っていたのですが行きませんでした。今日の朝に私が迎えを断ったのですが来てくれました PAからタクシーで帰宅しましたが玄関で動けなくなりました。救急搬送されて肺炎で入院になったと付き添っていた母から連絡がありました。思えば以前も高速を走行中に後ろから追突されたり飼っていた犬が病院からの帰りに元々あった病気が原因で立てなくなり動物病院に行き入院しました。その後、天に召されました。毎回、私が絡んでいるので謝っても謝り切れない。この世にいない方がいいのかもしれないと言う思いが再燃してきています。どうして私が人・犬の人生を滅茶苦茶にしてしまうのでしょうか?甘えすぎているからでしょうか?母は今日の出来事は父親が迎えに行きたくて行ったのだから自分を責めないでと言っています。私がこの家にいると良いことも悪いことに代わってしまうような気がします。生きている価値がないので今から死のうかな?と思っています そうすればこの家も安泰すると思います
はじめて書き込ませて頂きます。 母親、母方の祖父母、叔母(重い知的障害)と暮らす20代です。父は8歳のとき他界しています。 うつ病になり、ご近所の方の生活音にビクビク、インターホンや電話に怯える毎日です。 入浴も週一、見知らぬ中年男に難癖つけられ怖い思いをしたことを思い出してしまうので外出はできません。 ご相談したいのは、母とのことです。 母が私に、とても冷たい気がするのです。 うつが辛いと打ち明ければ「じゃあどうしたいの!?」 「あたしだって辛いんだよ!」 とばかり。こちらの話など、聞き入れてはくれないのです。 思考がうまくはたらかず言葉に詰まってしまうと 「ああもう早くして!メールでいいから!!」 と、話しかける度に怒らせているんです。 お腹を痛めて産んだ子が この年で働かず引きこもっている大ハズレだから、こんなことを言うのでしょうか? それとも私が母の言葉を理解できないまでに病に侵されてしまっているのでしょうか? 存在するだけで母をイラつかせるなら、もう生きていたくないなあ、と思うことがあります。 私はただ、母ともっと話を聞いて欲しいし、話を聞きたいのです。 私が死ぬ以外に、母と楽しく過ごせるようになる手段はあるのでしょうか?