hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

分からないものを羨む心をどうにかしたい

私は、嫌いと言える人が父親しかいません。その父親も、私の考えを意味のないもののように扱う、という思考が嫌なだけで、その人自身が嫌いかと言われると微妙です。 それが普通と思っていたのですが、嫌いな人はいないって言うと驚かれ、数少ない嫌いを言えば安心されることが最近分かりました。 人に対する感情が希薄な人もいると、本で読んだことはあります。 けれど、周りが嫌いなものがあって当然という人しかおらず、何だか自分が、心のどこかが欠けた欠陥品みたいに思えてしまいます。 嫌いだけではなく、昔は何も長続きしなくて、好きって言えるものも無く、好きという心も他の人より薄いと感じます。(今は1,2つのゲームと、読書が好きとは思えます) 特に、人に対する好きがよく分からないのです。 友達は友達ならこう思って当然、と暗黙の了解を理解しているし実感もしている人が多いです。友達が嬉しい時は嬉しくなるとか、困ってるなら助けたくなるとか。 私にはそう感じることがほぼありません。 嬉しいことを報告されても、ふーんとしか思えないし、友達じゃなかろうと目の前で困って助けを求めてきたなら大体助けます(助けたい!というよりも、助けを求められた=助ける、という方程式に沿っている感覚です)。 ある程度、こうすれば普通に見えることを学んだので、人から優しいとか言われることは増えました。 けれど、友達のことで怒ったり、悲しんだり、それは全く理解できず、羨ましい気持ちも消えません。 そんな心の話をするとき友達は楽しそうで、その心に寄り添えるから親しくなれる、そんな空気があるように思います。 その時、私は表向きの共感しか出来ないのです。 言ったら、真面目ちゃん、良い人(笑)と言われてきました。 それはストレスだし嫌だったし、だからこそ、心のエネルギーを人に向けられる人が心底羨ましいです。 分かりたい、と無駄なことをよく思うのです。 ずっと分からないことを分かりたいと思うのは無駄だし、分かったところで何か変わるわけでもない。けれど羨ましい心も消えない。 そんなぐちゃぐちゃの心をどう扱えば静まっていくのか、分かりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/10/17

同棲中の元彼について

私には約1年半付き合って、今年の2月に別れた元彼がいます。 2月に、私がしんどくなって別れを切り出しましたが、その翌日に「もっと努力するから、次の記念日(6月)にやり直して欲しい」と申し出があった後、記念日直前で、私の事を異性として見れない、と復縁することはありませんでした。 しかしそれでモチベーションが下がった私がバイトをやめようかな、と零したところ、「学費はどうするの?親には頼れないでしょ?ならうちに来なよ」と同棲の誘いを受け、今まで彼に養ってもらっている形で暮らしています。 さて本題なのですが、やはり元恋人と暮らし、しかも養ってもらっている訳で、常々「このままで良いのだろうか」という悩みがあります。 彼は私のしたいようにすればいい、と言いますが、彼がどうしたいのか聞いてもはぐらかされます。 また、先日は「このままいくと、(私)と結婚しなきゃいけないと思ってる」と伝えられました。 流石に義務感を感じて結婚はしてもらいたくないですし、正直彼と暮らしていて、ずっと一緒には居られないかな、と思うようになりました。 私は彼と暮らしていて良いのでしょうか。 そして本当に結婚する事になったら上手くいくのでしょうか...。 ちなみに親に学費を頼れない理由は、志望校に合格した際、親から「そこの学費は高くて払えないから辞退してくれないか」と言われたことがきっかけです。 今は別の大学で、彼と暮らすまで学費は自分で払っていました。 また、アルバイトは、少しでも早く卒業するために学業に専念したく、就活も入ってくるので難しいです...。 長文で申し訳ありません。 是非ご回答いただけると幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

バツ2の彼のことで悩んでいます

彼とは婚活サイトで知り合ったのですが、婚姻歴は『ある』との表記のみでした。 私もバツイチなのでお互いに離婚歴があることで深い話もでき、人柄も穏やかで話も合うことから将来的にも一緒にいられるかなと思い、お子さんが2人いる事や今後のことも含めて(前妻の元にいます)告白されてから1ヶ月ほど熟考してからおつき合いをスタートさせました。 順調に交際が進み1ヶ月が過ぎ、将来の事も話すようになり、彼のことが更に好きになってきた矢先に、実はバツ1ではなくバツ2だと告白されました。 私の前の結婚では相手への信頼が崩れ(相手のモラハラが原因です)夫婦間の信頼がとても大事だと実感しました。自分、相手、家族など、これからのことも考えて抜いて決心したのに、なんでつきあう前にそんな大事なことを言ってくれなかったのだろう、と少し不信感を抱いてしまいました。 彼は前々回の結婚は若い時で期間も短く子供もおらず、前回の結婚は子供がいることで進行形で前妻と関わることも多い為、私に詳しく説明しないといけないと思い、前々回のことを話す事を忘れてしまっただけで、隠していた訳ではない。 つきあいが始まった数週間後に言っていなかった事に気がついて、話そうとしたがなかなか言い出せなかった。とのこと… 私も過去は変えられないことは承知してますし、もし初めからわかっていればそれも含めて考え、おつき合いを始めていたかもしれません。 しかし、故意ではないにしろ後から事実を告げられ少なからずショックを受け、少し冷静になって考えさせて欲しい、と申し出ました。 すると彼は何を考えるの?バツ1も2も自分は自分で何も変わらない、築いてきた信頼がそんなに簡単に失われるの?と言いました。 彼の2回の離婚の理由は聞き、相手方に原因があるように感じましたが、彼からしか聞いていないので実際はわかりません。 私の家族にも離婚した時にたくさん心配をかけているので、彼がバツ2という事でまた心配をかけるのではないかと不安になります。 きっと彼の人柄を知ればわかってもらえるとは思いますが、世の中は始めに聞いた情報だけで判断されることも実際には多いと思うのです。 そこを私が彼を守れるのか… 彼の言うことを全て信じて良いのか… 不信感を払拭できるのか… 彼との関係も大事に育てたいからこそ悩んでいます。 アドバイスが頂けると大変嬉しいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

好きな人に嫌われてしまいました

現在好きな女性がいるのですが その人は高校一年生のときに 少しの期間付き合ったことがある人です。 最近その人からの信用を失うことをしてしまいました。 少し前に2人でご飯に行ったのですが その時、女性から誰にも言わないでほしいと言われ 今、女性が少しだけ心を寄せている男性についての相談をされました。 そして、その男性は私が以前アルバイトをしていたスポーツジムの社員さんでした。 ちなみに今、私はスポーツジムを辞めていますが 私が辞めた後で女性がそのジムで働いています。 その約2週間後、私は女性と心を寄せている男性が今どんな感じなのかが気になり、 スポーツジムにいる知り合いに LINEで、女性が好きな人がいるのか?と聞き、 知り合いから、いるよ!と返事が来たので もしかしたら社員さん?と聞いてしまいました。 それを知り合いが女性にすぐさまLINEし、 その後、女性から私のところへ なんで誰にも話さないと言ったのに話したのかと 連絡がきました。 私はすぐにごめんと謝りましたが その後LINEはおそらくブロックされ、LINEも電話も連絡のつかない状態で、今に至っております。 悪気はなかったとはいえ、私のしたことは 信頼を失ってもおかしくないことです。 とても反省しています。 信頼を失う前までは次に会う約束もしており、 仲良くしていました。 しかし、その女性に今、私は一切の連絡も取れず、 ちゃんと事情を話したり、謝ったりもできないままです。 どうすれば、この状態から抜け出すことができますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

健康な身体を恨めしく思います

最近芸能人の方の不倫報道が続いていますね。 不倫された身としてはそんな話、耐えられません。聞きたくありません。 夫の不倫のショックでいわゆる激ヤセしましたが、体重が減ったことでかえって健康になりました。 こんなことを考えてはいけないのは分かっているのですが、健康である自分の身体を恨めしく思うことがあります。 精神的にはかなりボロボロです。でも身体は元気でどこも悪くありません。眠れない時や、食べられない時や、ひどい時には夜中一人で泣きながら壁や床に頭を何度も打ち付けたこともありました。 でも誰も私がそんなことをしているなんて知らないと思います。 今までに何度か夫のことを相談させていただき、夫に対しての気持ちは穏やかになりました。関係はまだ十分回復できたとは言えませんが、まだまだ時間がかかるだろうと思っています。ですが私自身、日々自分の感情が浮き沈みし、その感情に向き合うことに疲れています。 仕事も家庭のことも何もしたくないと思う時がありますが、実際それはできません。フルタイムで働いており、休んだり辞めたりしたら職場に迷惑がかかります。何より、収入がなくなるのは困ります。 診療内科にも行きましたが、結局は私自身で気持ちを上げていくしかない、と。 いっそのこと病気になってしまいたい、なんて考えてしまいます。そんなことを思ってはいけないと思い直すのですが、また同じように考えが浮かんできます。 まとまりのない文章で申し訳ありません。今、これを書きながらも、なぜか涙が出てきます。 私のこの苦しみは何なのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

すぐ何かに頼ろうとしてしまう自分をやめたい

いつも何かの対象((憧れの)人物だったり、食べ物だったり、固定の考えだったり)に、執着・依存をしてしまう傾向があります。 親しい友達や恋人・家族がおらず、寂しくて満たされない心を他のもので埋めようとしてしまいます。(かといって、どれも長続きしない...。)さらに、人間関係に踏み込むことも、尻込みしてしまいます。(一番望んでいることなのに、傷つくことからの回避、自分はどうせ嫌われるという思い込み...。)たとえ弱点があっても、完璧でなくても、人がすぐには逃げていかない、もしくは逃げていかない人もいるとは頭ではわかるのですが、変な完璧主義(自分は完全に愛されるべき?)みたいなことが無意識レベルで肥大化してしまい、ここを破らなければどうにもこうにもならない状態です。今は、カウンセリングに通い、塵みたいな自尊心や恥、自分の見たくない部分にあえてフォーカスしています。これまでに溜めてきたものが沢山あるため、かなりきついことですが、自分の身体に染み付いた垢を一つ一つ削ぎ落とすつもりです。 あまり多くを人に頼らず、自分自身であることの自信を少しくらいは持ち、周りに左右されないようになる為に、どのような心構えが有効でしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1