読んでいただきありがとうございます。 不安が強く、動けなくなってしまうことが悩みです。 大きく分けて仕事のことと、寂しさで不安です。 ○仕事 昨年大学を卒業し、就職しました(業種などはプロフィールに記載しました)。 本来の希望は別の仕事でしたがご縁がありませんでした。 新卒の就活がうまくいかなかった後悔、これからやっていけるのかという不安を持っています。 真面目に見られることが多いのですが、不安になるとすぐ横になって泣いてしまいます。今も在宅研修中ですが、こちらに書き込みをしています。 仕事内容に興味を持てないこと、配属が決まらず宙ぶらりん状態なことが不安の要因だと思います。 コロナ禍でも仕事があって(しかも研修でお給料を頂ける)のに苦しく感じる自分に困ってしまいます。 2年くらいは今の会社で頑張りたいと考えていますが、どう折り合いをつけていくべきでしょうか。 ○寂しさ 家族構成はプロフィールに書かせていただきました。 母を労りたい気持ちと、精神的に不安定で母に頼ってしまう自分の情けなさのギャップが苦しいです。 就職と同時に自立しようと一人暮らしをしていたのですが、寂しくて4ヶ月ほどで実家に戻ってきてしまいました。実家のほうがお金も貯まるし…という理由もありますが、一番は孤独に耐えられませんでした。 また、共通の趣味(ジャニーズ)の母と妹の仲がとても良く、母は優しくても結局自分は一人なんだと感じることがあります。 学生時代の友達とは連絡をとっていますが、仕事やコロナで簡単には会えません。実家にいるのに寂しいという状態から抜け出すにはどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
今の主人とは再婚で、子供はいません。前の主人との間に娘が一人います。小さいころは連絡を取り合っていましたか、いまは没交渉てす。 もう、結婚もして子供もいるだろうと思います。 友人達は私の事情を知っていますが、没交渉の事は話していません。わざわざ話す事もないかな、と思いますが。 同窓会などのお誘いがありますが、最近は行きたくありません。孫の話とか、私の加われない話ばかりで気が進みません。なんだか心の狭い人間のようで、自分が情けないと思うこの頃です。
私は女性を傷つけてしまいました。体目当てで近寄り、好きだと嘘をつき、付き合いました。彼女は私のことを好きだと言ってくれ、プレゼントをくれたりしました。 しかし、私は罪悪感を感じはじめ、別れを告げました。女性は涙を流して去っていきました。 私は最低の人間です。その女性を傷つけてしまいました。人一人傷つけてしまいました。しかも嘘にまみれた自分勝手な欲望で。 私は彼女に謝りましたが、自分の中で収まりがつきません。これからこの事をどう償っていけばよいでしょうか。どうぞご教示下さい。
静岡の義父が、末期の膵癌と宣告され、もし、自分がいなくなったら、義母が心配だから、静岡に帰ってきてくれと夫に、言いました。 夫は、長男で、東京の地方公務員です。 以前、義父は、義父か義母のどちらかが、亡くなったら、土地を売って、施設に入り、お墓は永代供養するという話を私達に、していました。 私は、その話を聞いたので、最低、夫が、退職するまでは、東京で、子育てをする気持ちでいました。 去年の7月に、引越したばかりで、小4の息子も転校して、初めは慣れなく、学校に行きたがらなかったのですが、ようやく、仲の良い友達が出来、小学校にも、楽しく行けるようになりました。また、習い事も、一生懸命頑張っています。 しかも、静岡に行って暮らすのは、夫も今の仕事を辞めて、どうやって生活するのかも、不安ですし、義両親と上手く暮らす自信もなく、義母も、私達が行く事により、大変になると思います。私の居場所も、ありません。 また、私の実家は、新潟で、夫の両親より、高齢なので、静岡に行ったら、何かあっても、すぐには駆けつけられないので、心配です。 夫は、離婚しても、静岡に、行くと言ってます。 何年後に、静岡に行くのか、まだ、わからないのですが、私は、行かないと言ったら、いずれ離婚するのなら、結婚していても意味がないので、もう離婚すると言っています。 このまま、離婚になってしまうかもしれません。子供の事を考えても、辛いです。 夫は、私からしたら、自分の事ばかりで、私の気持ちは、分かってもらえません。お互い気持ちが、交わりません。 このまま、離婚するしかないのでしょうか。
本日報せを受けたのですが、職場で取り仕切りをされている先生が急逝されました。 地元の恩師づてでご縁をいただいた、自分にとって日本での最初の仕事で、想い入れも一入です。 50年以上無二の親友であった恩師や先生のご主人に比べたら自分は半年ほどの短いお付き合いではあったものの、はがきのやり取りなども頻繁にして非常に密なお時間をいただいてました。 先週仕事でお会いした時はいつも通りにお元気で、別れ際に「ではまた来週、よろしくお願いします。」と本当に普段通りにごあいさつして帰ってきたのですが、それが最後になってしまいました。 もっと何かできたのではないか、と後悔の念でいっぱいになってしまいます。 団体は解散せずにそのまま続けられるそうなのですが、あまりに突然でこれからどうやって気持ちの整理をつけたらいいかまったくわかりません。 先生のいない職場に行くことがとても辛いです。 近しい人の死を受け入れるにはどうすればいいですか。よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。再度、相談させてください。 私は今30代の社会人ですが、海外出張がきっかけで海外で旅をしながら働きたいと思うようになりました。 今すぐは難しいので、年単位でもっと時間をかけたいと考えています。 ただ、(今は)会社の人間関係もよく、給料に不満もなく、まとまった休みを取るのは難しいですが残業もほとんどないのでこんな会社を本当に辞めていいのかという不安があります。 自分の夢を優先するのは全く現実的ではないことはもちろんわかっています。 とはいえ、ずっと後悔し続けるのは避けたいですし、一生このまま変わらないことへの不安もあります。 スキルは今のところ現在の仕事から得た内容と少しの英語くらいです。。。 こんなことは周りや現実的な両親には決して相談できません。 恥ずかしい質問なのですがよろしければアドバイスをいただければ幸いです。 何卒、よろしくお願い致します。
以前、寺の跡継ぎであった私と妻に対する、私の両親をはじめとした寺の者達の態度に納得がいかず、相談させていただいた者です。 いただいたご助言もあって、現在は、実家の寺を離れる事に踏ん切りが付き、実家と関わりを断って生活していく事を決めています。 しかし、関係を断って暮らす前に、残しておくと面倒事になりそうな事を父にメールで確認していた時の事でした。 「私が生まれてすぐに跡継ぎに指名していたくらいだから、後継ぎがいなくなる事は寺にとって大問題なんだろう。私が辞めた後、どうするつもりなのか聞かせてくれ」と私が問うと「跡取りを辞めたお前には関係ない」と父から切り捨てられました。 しかし、私は「物心がつく前から親に勝手に」寺の跡取りにさせられて、成人してから継ぎたくないなら継ぎたくないと言えば良かったと言うのは正論ですが、生まれてからずっと受けてきた親からの精神的呪縛を解くのは容易ではなく、そもそも跡取りになろうとしていたのも檀家さんの為、親の為に選んでいた事で、「私個人が住職の仕事を継ぎたいか継ぎたくないか」等という単純な理由ではないのです。 そして跡継ぎを辞退するに至った理由も私のわがままではなく、最後まで自分が継ぐ為に実家と話し合おうとして、それを拒否したのは両親なのに「”お前が”辞めると決めたのだから」もうお前には寺は関係ないと切り捨てられたのです。 実家の寺は単純に切り離せるものではなく、理不尽に関わらされたとはいえ私の人生の一部でした。 それを親から突然「もう関係ない」と言い捨てられたのは、半身をもぎ取られるような思いでした。 いくら跡取りを辞退しようと「自分の意志とは関係なく生まれながらに寺と関わらざるを得なかった人生」の私には、父達が今後の寺をどうやっていくつもりかを聞く権利があると思っています。 しかし、それは実家と揉めた事で私の精神がねじ曲がってしまっているのかもしれないとも感じています。 もう寺の事などは気にしないで自分の人生を生きた方が良いとはわかっています。しかし、上記のような思いがあり、寺を気にしない生き方がわからないのです。 今回は言われたのがメールだったから良かったのですが、目の前で直接言われていたら、私は父を殴っていたかもしれないと思う程でした。 そういう自分がとても怖く、気持ちを切り替える術が何かあればご助言いただきたいです。
夏に子どもが産まれ、現在育児真っ只中です。 ずっと子どもが欲しくてやっと授かったので、夫婦共々とても喜んでおります。 ここからはわたし自身の気持ちの変化なのですが、子どもが産まれてから、夫に対してイライラすることが増えたような気がします。また、触れられることも少し嫌です。 以前は笑って流せたようなことも、最近は本当に些細なことで、イラっとしてしまうのです。 そんなわたしに、夫もイライラするようです。悪循環な感じです。もともと夫も短気なところがあり、すぐ怒るところも嫌だなぁと思ってしまいます。なんでそんなに小さいことで怒るのか、わたしにはよくわかりません。子どもの前で、大きな声を出すところも嫌です。 楽しく休日がすごせることもありますが、休日が終わるとホッとしてしまう自分がいます。夫がいない平日の方が、自分の心も平穏です。夫がいると胃が痛くなるような気がします。年末年始が思いやられます。 そうは言っても、夫と以前のように仲良くやっていきたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか。
はじめまして、私には六歳上の兄がおります。田舎の長男で男尊女卑の家に生まれ育った兄は父がなくなるまで父に[ウチの坊主]と甘やかされていました。大学もいかせてもらえていつまでもすねかじりしていました。これはなくなった父の手帳に兄宛にお小遣いを50万、100万と渡していた事実。定時で働く私を嘲る始末でした。が、父がなくなってお小遣いはもうありません。私のところに週末には返すから週明けには返すから等でお金をむしんしてきました。返してくれるだろうとたった一人の兄ですから。でも、いまは行方知れずです。こんな状況にどうしたらいいのか…私、死んでも死にきれません。兄は銃刀法違反で服役してましたt。どのようにしたら… 適切なご回答お願い致します
私は難病指定の持病が有り、やがて失明する病気です。あと、6年ぐらいだろうと診断されています。 子育てもようやく終わる頃、失明します。 友人と集まると老後の趣味等の話で盛り上がるのですが、私は白杖や、その他訓練を受けなければなりません。 会話の中に溶け込めず、集まりには参加しなくなり、ほぼ引きこもり状態です。 ストレスからか、急に老けました。運動不足もあり足腰にも痛みが出るようになりました。 このままではいけないと思いながらも、家事をこなすだけで1日が終わってしまいます。 家族からは、好きな事を何か見付けて外に出たらと言われますが、1人では歩行困難ですし、まだ白杖を持つ勇気もありません。 子どもたちの為にも、明るく前向きになりたいと思います。 どうぞ、前向きになる方法を教えてください。よろしくお願いいたします。
お坊さんの皆様、こんばんは。 以前ひっそりと質問をさせて頂いた者です。 あれ以来ほんの少しですが収入が増えたり、心配だった事が解消されたり、家族と楽しいひと時を過ごせたりといったラッキーな出来事が起こるようになり「これがハスノハ効果か!?」と驚いています(笑) ですが慢心はせず、これからも一生懸命働いていこうと思います。 思い切ってハスノハに書いてみて本当に良かったし心が救われた気がします。 ありがとうございました…!
教えて下さい。 実家の両親も年齢を重ね、先々のことを考えなくてはいけなくなってきました。 私と弟の二人兄弟ですが、跡継ぎの弟は事情があって勘当同然の状態で現在は連絡がとれず、今は両親二人暮らしです。 両親の悩みは自分達が亡くなったときの(順番によりますが)喪主のことです。 田舎に住んでいるため、弟が喪主でたつべき場合にたつことができない場合、近所から色々と言われるのが困るといっており、 最近何度も相談をうけますが、私もなんの知識もないため 返答に困っております。 新しい葬儀の形などあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
もしかすると?密教系のお坊さん限定の質問になるのかもしれませんが、 月輪観や阿字観を習得するのに何座くらいかかりましたか? 習得といっても、完成度を考えると無限になってしまうかもしれませんが、おおむね密教のお坊さんとして認められる習得度合いというところまで どれくらいかかったか、教えてください。 また、ご自身や、お知り合いのお坊さんの中に、できなかったという方はいましたか? よろしくおねがいします。
初めまして。 ボクは今、児童ポルノ及び児童買春違反で警察から捜査を受けています。 気持ち悪い話で申し訳ありません。 ボクは年下の男の子(特に小学生〜中学生)が好きで法に触れる写真や動画(SNSで繋がって写真や動画を送ってもらったこともあります)をけっこう所持していました。未成年の子にお金を渡して、性行為もしてしまいました。(写真や動画を撮ってます) 性的興奮を満たす為に。 没収されている携帯はiphoneで今、使っている携帯はAndroidです。 つい最近まではあんしんフィルターが誤作動?で解除されて、嬉しさのあまりSNSをして、法に触れる写真や動画を保存してしまいました。 親に見つかり、厳しく注意されてからは見ていません。 ボクの性の対象が男性(男の子)だから、こういったことをしてしまうんだと思い、思い切って性の対象を女性にして、再犯しないようにしています。 年下の子が歩いていても携帯を触って紛らわしたりして、色々と対策を練っています。カウンセリングにも行ってます。 休日には自発的に近所の神社に行き、神様にお願いしています。 何度も何度も神様を裏切るようなことをして、申し訳なく思っています。 警察からは色々と取り調べを受けていますが、毎日不安な生活を送っています。 今回の件で家族には迷惑をかけてしまって、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。今回の件が無事、終了したら一生親孝行しようと思ってます。 今は最近産まれた姪っ子、可愛がってる猫、家族の為に生きようと思ってます。 ボクみたいな犯罪者は生きて行く価値があると思いますか。 理解しにくい文章で申し訳ありませんが、どうかお願い致します。
初めましてよろしくお願い致します。 私の母は中国人で父は残留孤児の二代目ですその為2人とも日本の教育は受けていなく、私達姉妹とは価値観が違うのは承知しております。 私達姉妹はは完全に日本の教育とアメリカの教育を受けて来ました。 今は旦那さんの仕事で香港で生活しており両親とは離れています。 私は小さい頃から母がハンガーやスリッパなどで私を叩く事や自分の話を聞いてくれなかったり高校生の私に髪の毛を強制的に切らせたり出て行かせたりいつも自分の事を批判していたり身内の子供達と比べる事は当たり前だと思っておりました。 その為自尊心があまりない子供だったと思います、ですが2ヶ月前のお爺ちゃんのお葬式で金金と言う母、仏教徒の母の乱れ狂った姿や母方の親戚の問題を目の当たりにして母の事をまた違う目で見えるように成りました。 その後私は傲慢な母が絶対ではない事また私は母方の陳家に全て操られていた事も知りました。お金も出していました。 そんな心の移り変わりの最中で我が子を授かりましたとても嬉しいです。 ですが、母は結婚式も指輪も旅行もつわりで実家に帰すときも夫から挨拶も無いのでこの子が出来ても嬉しくないと言います。 ですが私がつわりですでに2キロは体重が落ちていて切迫流産で絶対安静の時にそんな事言わなくてもと思ってとても悲しいとゆうか面倒くさいです。 母に喜んで貰わなくても私達夫婦はとても嬉しいのでなんとも思わないのは嘘ですが、笑ってしまいます。 そこで質問です、海外での出産は初産でまた誰もバックアップ出来ないので体が虚弱なため日本での里帰り出産を希望したいのですが、上手く両親と関わるにはどうすれば良いでしょうか? お金をある程度渡し顔色を伺いながら出産すればいいのでしょうか? とにかく中国の考えの母や父とどのように折り合いを付ければいいのでしょうか? 知恵をお借りしたいと思います。何卒よろしくお願い申し上げます。
昨日、旦那と喧嘩しました。喧嘩中、イライラして旦那にひどいことを言いました。しばらく口喧嘩をしていたのですが私が謝った時にはもう彼もカンカンで2人だけじゃ喧嘩の解決にならないということで旦那が自分のお母さんと電話しようと言い、することにしました。旦那が私の言ったひどい言葉を母親へ伝えたため母親からも、それはおかしいと言われました。私はその前の過程があって怒ったのだと義母へ伝えたのですが、息子がそんなこと言うはずがない、するはずがないの一点張りでした。義母は私に、自分がされて嫌だったことは覚えているけど、したことは全く覚えていないとも言いました。 私は確かに彼へひどいことを言ってしまいました。それは今すごく反省しています。ただ、喧嘩の状況を知らずに、私の悪いところを取り上げて説教し、自分の息子はそんな事するはずがないと決めつけ、嫁の意見は全く聞かない義母にとても腹が立ち涙が出ました。 最終的には私の母も加わり4人で電話越しで話し合いました。うちの母は娘がわがままを言いすみません。と言っていたのですが、彼の母は私の悪かった点を話していました。 私は夫婦喧嘩は当人同士しか状況を知らないのだから2人で解決し、親へ内容を話す必要はないと思っています。 実際にこれまで2、3度は夫婦の喧嘩に彼の母が入ってきたことがあったのですが、ほぼ解決したことはありません。悪化することばかりでした。 昨日、4人での話し合いの後母や兄が心配して電話してくれたのですが、母と兄は私の考えや思いだけでなく旦那の思いなどまで理解してくれています。話をしていて、涙が出てきました。 同じ環境で生きてきたので価値観は私と同じでとても心強く安心しました。しかし、彼や彼のお母さんとは価値観が違いすぎて一緒にいて病んでしまうことが多々あります。 明日から少し仕事を休み、実家へ帰り両親とも改めて話そうと思うのですが.. 仕事もあるし、長くは休めません。仕事がなければ、しばらく旦那と離れて過ごしたいのですが.. 休みが終わると、旦那の元へ帰らなければならないのかと思うと何だか気が重いです。 離婚を考えるべきか、踏ん張って結婚生活を送るべきか迷います。 旦那のことは好きですが、家族がついてくるととても難しいです。 何か良いアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。
私は父が18才の時に亡くなり母と同居をしているので家に先祖の仏壇があります。 仏壇は、母の部屋にあり母が毎日仏壇の花の水を替えるたりお茶をあげたりしています。 私も仏壇に手を合わせたいと思いますが母の部屋は散らかっていて部屋に入るのを嫌がるので居ない時などこっそり手を合わせたりしています。 後、玄関に父の写真と旦那さんの大好きな亡くなった叔父さんの写真を飾ってありその写真に話しかけたりします。 旦那さんや子ども達が学校へ行く時によく見守って下さい。とお願いしてしまうのですが、仏様にお願いをするものではないと聞いた事あるような… 仏様には報告などだけでお願いなどしてはいけませんか? 手を合わせる時にすると良いことなどありますか? 私は、父におんあぼきゃべいろしゃのまかぼだらまにはんどまじんばらはらばりたやうんと唱えるといいと教わった想い出があり息子君が学校行く後ろ姿を見ながら唱えて悪い事が起きないといいなぁ…と思っています。 本当は、どういう意味があるのでしょうか? やっぱり仏壇の前でないと気持ちは届きませんか意味はありませんか?
実家は元々、地域的に浄土真宗です。 一方で父が仏教系の新興宗教にどっぷりと浸かっています。 父自身が自分の中だけにそれをおさめてくれると良いのですが、たまに帰省して一緒にお墓まいりに行くと、浄土真宗のお経をお寺さんに上げていただく以外に、お墓の前で父がその新興宗教のお経を唱えます。 また、私はマウス試験(実験後はガスで処分)の仕事をしていた経験がありまして、今、私がパッとしないのを、父に全部それと関連付けられ、嫌な思いでいます。 長い間父とは距離を置いていますが、父は私を思うあまり、その新興宗教で、私の分の何かを勝手に買って、毎日私の分まで拝んでくれているそうです。 ありがたい思いですがかなり気色悪いです。自分の宗教観は自分で管理したいです。 (父は、話し合いをできない人です。) 私は宗教に関して、知識はほぼ皆無ですが、父が違うお経を唱えることで、ご先祖様や私の何かが迷うことは無いのでしょうか? 目に見えないものは無視しても良いのでしょうか?
はじめまして。寝られずにネットを見ていたら、お坊さんが暖かな回答をして下さるこのサイトを見つけました。ずっとずっと悩んで来たことを相談してみようと思い、投稿させて頂きます。 私は、家族に大変可愛がられて育ててもらいました。また、私も温厚な性格で、親の言うことをよく聞くいわゆる、良い子でした。そして、勉強がよくできる子でしたので高校の時から親元を離れ、首都圏の学校へ進学しました。その時も、両親とは頻繁に連絡を取り合い、私も頑張って勉学に励んでおりました。 しかし…、そのまま大学へ進んで少し経った後、私に男が出来ました。 そして、私の中で何かがその時外れました。頻繁に外泊、夜遊び、乱れた性生活を送るようになり、それまでの真面目で努力家だった姿とは一変。勉学のため、上京してきた弟と暮らしていましたが、弟のこともほったらかしで男と遊びました。 私自身、今思い返すと後悔しかありませんし、今では考えられないのですが、当時は男が一番で、学生の身であるのに、何と、銀行から借金まで重ねながら裕福なその男に付き合っていました。 当たり前のように両親にも酷く反抗するようになり、今では思い返すたび涙が止まりませんが、家族に絶縁状を突きつけるような形で私が一方的に弟との同居を解除して、男と見つけたアパートに逃げるように引っ越しました。 その後…。フリーターをしながら男のために生きていましたが、男が暴力を振るうようになり、私が今度は男から逃げることになりました。命からがら逃げられましたが、心と身体に傷を負いながら、生きるためだけに細々と働き、今まで、寂しく暮らしてきました。しかしこれも、償いのため。私が両親や家族にしてしまったことへの償いだと思って何とか耐えてきました。 しかし…そろそろ、やはり家族に謝り一度実家に帰りたいと思いました。もう三年以上、絶縁状態が続いています。実家が、そもそも今もあるのかどうかもわかりません。弟は元気なんだろうか。 まずはどのようなことからしていけば良いでしょうか。哀れな三十路の女に、アドバイスを頂けたらと思っております。
43歳くらいから、性欲が今までの半分くらいになったような気がします。 今までは、パソコンや雑誌などのアダルト項目を相当数、気にかけて自分を慰める回数も多かったのですが、最近は日々の疲れもあってか、そういった気にならない回数が減ってきたことに気付きました。 独身なので、今更ながら妻帯者の苦労はわかります。求めに対し欲求に応えられる自信が、その都度あるかないか、同世代の男性は大変なんだなあ、と。 尤も、自身は結婚願望はあるものの、子供に興味が沸かず、かといって自分を看取ってくれる相手がいない不安に静かに怯えているのも事実。 人生の折り返し地点でもあろう40代が、性欲を差し置いて物欲や睡眠欲といった別の三大欲に行くのは、個人的にはなにか言葉では言い表せぬ「人生の次のステージ」に辿り着いたのかも知れない、と思っています。かといってそんな自分を褒め称えたくもなく、一方で「それは加齢からくる自然現象なのさ」とどこかの誰かに告げてくれれば良い、とも思うのです。 私はこのまま、自分に素直に生きていきたい。男性で、このような症状を吐露するのはどう思われますか。性欲よりも心の安定、心の余裕、全てのいさかいや争いごとに大きな気持ちで、落ち着いて正しい判断力を下せるようになりたいものですね。