hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

流産後、夫のことが信頼出来ない

今月半ばに流産し、手術をしました。 手術前後の夫の言動が心に刺さり、夫のことが信頼出来なくなってしまいました。 ・手術前日にいつ仕事に復帰するのと聞かれたこと →夫の実家で働いています。先月末から切迫の為絶対安静と言われており3週間程お休みさせてもらっていました。休みの間は義母が替りに仕事をしてくれていましたが、いつまで義母に迷惑かけるつもりなの?と言われました。 ・手術当日に満面の笑みで「頑張れ」と言われたこと →前処置段階で緊張の為倒れてしまい、ギリギリまでベッドで休ませてもらっていました。その間も酷い吐き気で処置室まで看護師さんの肩を借りてなんとか向かいました。そんな様子を見ているにも関わらず満面の笑みで「頑張れ」と言われました。 ・手術翌日にいつから頑張るの?と言われたこと →手術当日は麻酔との相性が悪く帰宅後も嘔吐、病院からは3日間は絶対安静と言われました。翌日も吐き気の為横になっていた所「手術が終わったのにいつまでのんびりしているのか?いつから頑張るの?キレそう」と言われました。(俺が毎日働いているのに、専業主婦が楽するのは許せないようです) それ以降、夫に対し怒りや悲しみを通り越して心の扉が閉じてしまいました。 体調が回復してきたので、仕事に復帰し家事もいつも通り行っていますが、夫の顔を見るのが辛く、話たくありません。 (夫はなんか機嫌悪いな程度にしか思っていないと思います) また近く結婚式を控えており、頭ではなんとかしないとと思っているのですが、夫の顔を見た途端心の扉が閉じてしまいます。 色々と辛く毎日涙が出ます。 今はどうしたら良いのでしょうか。 またどうしたらまた夫のことが信頼できるようになりますか。 長い文で申し訳ないのですが、何かお言葉をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

コロナ疲れで毎日泣いてしまいます。

こんにちは。 コロナ疲れで毎晩泣いてしまい、疲れる上に何をしても楽しい気持ちになれません。 その理由として、私は政府の言うことに従い、学校とお家の往復以外はほとんどしておりません。それなのに、同級生や先輩方は大人数で外食をしたりカラオケに行ったりして楽しそうに生活をしています。それが本当に辛くて、なぜ私だけと思ってしまいます。学生という1番楽しい時期に何もできず、本当に辛いです。 しかし、遊べなくて辛いだけでしたら、こんなに追い詰められませんが、最も苦しいのが悩みを受け止めてくれる人がいないということです。コロナが危ないから大人数での外食とかは良くないと言う態度をとると周りに嫌がられ、辛いと言っても自分だけ我慢してると思うから悪いと言われます。同級生の中では本当に私だけが我慢しているのに。ただ偉いねって褒めて欲しいだけなのにそれも叶いません。そればかりかコロナ脳などと言われてしまいます。大切な人を守りたいですし、医療従事者の方が私なんかのせいで大変な思いをするのは耐えられないと言う気持ちから我慢してきましたが、自分を律せなくなりそうで怖いです。 また、祖父母はとてもコロナに敏感で、私がカラオケ行きたいな、旅行したいな、と呟くだけで行けるわけない何を考えていると言われます。我慢しているのに、どうしてそんなことを言われなくてはいけないのかと思います。 私は間違っているのでしょうか。真面目な人が損をする世の中はどう思われますか。また、これ以上毎日苦しい思いをする生活にたえられません。この心との向き合い方を教えていただきたいです。 長くなって申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2022/12/07

駄目人間、集団生活(行動)できない

転職の事で、何とかして探そうとするが、見つかってもできない、なので、自分の性格はどうなのかと調べていくほど、新たに良いことを期待するが出ず、悪いことばかり出てきます。。無口なので、いつも一人で、人と話すのが苦手です。昨日、集団生活ができない事を知り、今までの過去のつじつまがあったことにショックを受けています。前職では、言うことを聞かなかったのか口喧嘩になって上司は物に当たっていました、先頭に立ってやれとか言われた事もあります。他人から頼まれてやったとして、自分の都合でやらせているだけで、なにも考えてないと調べたら、書いてある事を知り、やってあげたいと、思えなくなります。今回の会社を退職は、天から、このままでは、駄目とわからせるきっかけを作ってくれたのかなと思いますが、だからと言って何をすればよいのか考えてもわからないですし、自分にはよい所がなく、出がらしなのかと思います。まだどん底にいなく、まだ落とされるのか?苦しいまま、仕事や生きていかないといけないのか?早く転職しないと、年齢が上がるほど、難しくなるとも、別の方角から自分はどうありたいかとわかれば、見つかるとも、書いてあり、調べて何とかして見つけたいと、思っている所です。後は、人に依存して自立が出来ていないことです。親が何でもやってくれるので、自分は何もやらず甘ったれで何にもできない人間になってしまいました。一人暮らしと書いてありますが、実際怖くて出来ません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

約束を守らない

現在、遠距離で付き合い直して4ヶ月の彼氏がいます。(5回付き合い直してます) 今回、付き合い直す事に対して…一日一回は必ずLINEをするのと月に一回は電話をすると言う条件で付き合い直しました。しかし、連絡すら1週間に一回とか電話すらありません。約束の事を言っても全然変わらないし。電話をしても折り返しすらありません。彼も、全然悪気すらない感じです。 遠距離でなかなか会えず、お互い休みが会わないので今回、4ヶ月ぶりに休みを合わせて彼の所に遊びに行く予定だったんですが…当日に連絡をしてもなかなか通じなく、お昼が過ぎても連絡が取れない状況が続いたので、自分自身が泊まる所がないと大変だと思いホテルを予約しました。そしたら、夕方前にLINEが来て「ごめん寝てた。」と連絡が来ました。 私が、連絡ないからホテルを予約しちゃったと言ったら…ごめん。とLINEが来てから何度が電話やLINEをしてもなにも連絡がありません。 いまだに、2週間たちますがLINEは既読にもなりません。 友達とかには、人として最低な人だから辞めた方がいいと言われるんですが… 私は、どうしても別れるなら一方的にではなくて… 話してから終わりたいから… そうでないと、また同じ繰り返しをするからです。 あと、私自身が遠距離だけど彼の支えになりたいと思っているからなかなか諦めがつかないのかもしれません。彼の複雑な気持ちに寄り添いたいと… でも、連絡は私の一方的なので…どうしたらいいのかわかりません。 彼は、もともと私には興味がないのでしょうか? それとも、別れたいけど何も言えないのでしょうか? 私は、どうしたら良いのですか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2022/09/24

気持ち悪い人のことを一日中考えてしまう

スナックで働いています 仕事柄、よくあることですがお客さんに好意を抱かれました(以後Aさんとします) そこまでは普通の事なのですがAさんはいつも一方的に行為を伝えてきて、私が不快になる発言をします そういった発言はやめてねといっても、その時はごめんと言いますが数秒後にはまたそういった発言をしてきます 私のことを好きと言いますが私が話してる途中でAさんは自分の話題にすぐ摩り替えてきてまともに話を聞いてくれたことは1度もありません 宗教や政治の話題もいつものようにしてきて答えに困ると睨みつけてきて説教がはじまります いつも同じ話(私が困ったり不快になる話)をしてきてウンザリします 何度注意しても嫌なことをやめてくれません お店に来ないでと言っても来ます 私が何も言わずお店を移転した際は探し回って新しいお店にも来るようになりました 気持ち悪くて仕方がなく、プライベートでも朝から晩までその人のことを考えてしまいます 嫌なのに考えたくないのに、ああ気持ち悪いなとふとした時に思うのです どうしたらいいんでしょうか 仕事と割り切りたいのにプライベートでも考えてしまいこんな自分が嫌です

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

未練の断ち切り方

私は独身です。バツイチの男性と身体だけの関係を続けていました。 私は彼のことが好きで、何度かやんわり気持ちを伝えましたがハッキリと返事を貰えないままズルズルと関係を続けていました。 そんなある日彼から突然再婚を告げられました。 複雑な家庭の事情があってのことだそうです。 悲しくて悔しくて体調も壊してしまいましたが、私が関われることではないと我慢していました。 でもある時我慢の限界がきて彼に自分の感情をぶつけてしまいました。 その際に彼から謝罪の言葉と本当は自分も私のことが好きだったと言われました。好きだったけど自分の立場もあって踏み切れなかったと、、。 それから約7ヶ月がたった今、既婚者となった彼と未だに関係を続けています。 彼からお誘いの連絡が来るたびにダメだと分かっていても会いに行ってしまいます。 結局はまだ彼のことがどうしようもなく好きですし、彼があの時言ってくれた好きという言葉が忘れられないのです。 自分が彼にとって都合の良い女になっていることも、彼が言ってくれた好きという言葉が嘘かもしれないということにも気づいています。 それでも彼への想いを捨てられず、いつかもしかしたらという馬鹿な期待を持ってしまう自分を断ちたいですが上手くいきません。 それに加えて最近は彼を想うと同時に彼自身や彼の家族に対して怒りや憎しみといった汚い感情も湧いてきてしまい辛いです。 どうすれば彼への未練を断ち切って前を向いていくことができるでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/04/27

頭の中で他人と会話する癖を無くしたい

私には、軽度の発達障害の子がいます。 たくさんの周りの人に恵まれて、子どもは元気に育っています。 一方、もちろん様々な人が居ますから、皆とうまく付き合ってはいけません。親同士の繋がりや、子どもの教育者と私の関係は、うまく行く人もいればうまくいかない人もいます。 子どものことで色んな人と繋がりを持ち、周りに感謝しながら日々を過ごしたいと思ってはいるのですが、私には、変な癖があります。 それは、時々私は、頭の中で子ども関係の色んな人と、会話をしてしまうというものです。こんな事を指摘されるかも知れない、こんな事を注意されるかも知れない、こんな事を意地悪な気持ちで言われるかも知れない・・・と。頭に浮かぶのは、実在の人で、過去、何かしら私がその方に対して良い印象を持っていない人のことが多いです。その人に頭の中で何か言われて、私も答えて・・・と、どんとん会話が続きます。頭の中で。 想像を巡らせてしまうのは、やはり主に子どもに関する事です。実際に言われたくない事を言われたこともそりゃあります。子どもに対して言われたことで、許せないこともそりゃああります。でも、実際に言われた事実よりも、それを反芻して頭の中で他のバリエーションでシミュレーションのような事を、気がついたら延々としてしまい、もう誰も何も言ってないのにいつまでもそんな事をして、1人でグッタリしてしまいます。 実際には言われてない言葉を想像して勝手に傷ついている自分自身が、馬鹿だなぁと思うのに、ハッと我に帰った数秒後に、また頭の中で会話をしてしまいます。 本当に本当に馬鹿だなぁと自分でも思うのですが、これは、私の癖なのだと思います。楽しい会話のシミュレーションも沢山します。でも、良くないシミュレーションを延々としてしまう事が多く、こんな自分を変えたいです。 仕事と家事と育児と、毎日忙しく過ごしています。趣味の読書も楽しんでいます・・・と言いながらも、ホッとして、ボーッと寛げる貴重な時間に、頭の中で他人と会話を始めてしまい一人で勝手に傷ついています。私は一体、なぜこんなくだらない癖をやめられないのでしょうか。 何か、お坊さんの考えをお聞かせください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

発達障害

私は軽度発達障害をもっています。不注意など多いのですが、仕事は人並みにできます。ですが、コミュニケーションなどでうまく関係を築けずに相手からの一方的な関係になることが今まで生きてきた中でとても多いです。うちに秘めるものは激しいのですが、周りには何を言われてもペコペコして、笑っています。 性格面で激しい所が出ることも多く、また被害妄想も強くて、人生を棒に振ったことが多かったです。 今までろくに人との関係を築き上げることはできませんでした。人としての能力は低いですが、いいのか悪いのか学力面では人並み以上です。 登録販売者という資格をとったのですが、試験の点数は周りに比べるとかなり良かったのですが、いざ就職すると資格が飽和状態、求人も少ないなど問題点があり、また人間関係もうまくいかずに辞めることになりました。人間関係と言っても被害妄想が強くなり、我慢できずにやめました。 これから今付き合っている方と同棲する予定ですが、色々な面を考えて司法書士という資格を取るために勉強しようと考えています。ですが、またうまく資格を取っても、人間関係がうまくいかないという一生ついてくるもので続かないのではないか、対等な関係を築けずに病んでしまい、辞めることになるのかなと悩んでいます。発達障害をもっている以上周りとの違いは治そうと思ってもうまく治せないと思います。 ですが、これからの人生長いので無駄になってもいいから、取ってもいいのではないかと思いますが、取ってしまって無駄になると、やはりまた自分は人間としてダメだと悩んでしまいそうです。 何もせず程々に生きていった方がいいでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

離婚したい

結婚8年目です。 結婚とはなんでしょうか・・ ようやく子宝に恵まれましたが、 一緒にいるだけで息がつまるほど、相手の存在が嫌になり、顔を合わせるのも、話すのも嫌で、関わりたくないと思ってしまい、毎日が苦しいです… この波が度々自分を襲います。。 一度波が来ると2週間は険悪な暮らしになります… その度に離婚を考えてしまいます。。 このような状態になる理由を自分なりに分析すると… 性格不一致が主ですが、 結婚1年目に夫の両親が離婚したことが当時許せなかったのですが、それが闇となっているような気もしています。 許せなかったというのは、 結婚前に挨拶に行った際や両家で会ったときには仲が良くとても突然離婚するような夫婦には見えなかったのです。 離婚した話を聞いたときには、一家に騙されたような気持ちになりました。 離婚した事実だけを夫から知らされ、理由を聞くと、以前から不仲だったと言い、そのときに夫や夫家族に対して不信感を抱きました。 そのこともあり、すぐに子供を作るなど考えられず、一時は離婚まで考えましたが、思いとどまり、今に至ります。 よく分からない文面ですみません… この先モヤモヤせず、気持ちよく過ごしていくには、離婚して夫や夫家族から離れて生きていくしか方法はないのでしょうか… アドバイスを下さい、お願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1