hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

孤独と怒りを持て余しています

新型コロナ感染拡大中の東南アジアに、家族でで暮らしています。 新型コロナの影響で、もう丸二年日本に帰れていません。 状況があまり良くないので、日本へ一時帰国したいとも思いますが、そうすると現住国籍の夫は日本へ入国できず、家族離れ離れになってしまうので、ここに留まっています。 今年、祖母を亡くしましたが、お葬式に出席することも叶いませんでした。 両親も歳を取り、会えないままで両親に何かあったらどうしよう、と焦る気持ちもあります。 自分の選択でここへ来て、ここに留まっているのだと分かっていますが、家族や友人がこちらに居て、言葉や習慣の違いに困ることもなく暮らしている夫に怒りを感じます。 また、元々余り折り合いの良くない義母が、度々このコロナ禍に、「孫に会えなくて寂しい」と子供を呼び出そうとするので、それにも怒りを感じます。(義母はワクチン接種済、私は未接種、子供はまだ接種できない年齢) 私の両親は二年も会えていなくても不平も何も言わずにいてくれるのに…。 在住国には親しい友人はおらず、夫にはこの気持ちはわかってもらえないだろうし、日本在住の家族や友人に話すと心配させてしまうだろうと思い、人には話せません。 孤独と怒りを持て余しています。今後どのような心持ちでいれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

考え方が合わない

夫との考え方が合わず辛いです。 私達は結婚して1年半、付き合いだけで言えば10年になります。 夫とは異性との関わり方の考え方が合いません。 私は元々メンタルが弱く(過去に精神疾患あり)、嫉妬もしやすく、夫が女性のいる場にいくのは嫌です。 仕事、多人数など、ちゃんと状況次第では理解できます。 プライベートで行かれるのが嫌です。 付き合っていたときから、趣味(アウトドア系)で仲良くなった女性と出かけることが何度もありました。 私は束縛はしたくなかったので『女性と行くなら言ってくれればいい。隠れて行くのは許さない』と伝えてきました。 ですが私に正直に言うことはなく「仲間(男性)と行く」「女性はいない」など嘘をついて行きます。 酷いときには嘘をついて、女性と趣味を楽しみ一泊してきました。(私には「一人で行ってくる。一人でどこまていけるか試す」と言っていました。) 私も悪いのですが、彼のLINEを覗き見て事実を知りました。 何度もケンカになりました。 ですが夫の主張は ・相手は本気で趣味を極めたいから手伝ってる ・出かける話をすると不機嫌になるのが面倒 ・俺は仲間を大切にしているだけ。それは異性でも同性でも変わらない など言われます。 私も態度に出さないようにしていますが、泊まりまでされれば多少態度に出るでしょう。 仲間を大切にするのはいいですが、既婚者のくせに過剰に関わりすぎではないか。 むしろ、相手の女性は夫が既婚者だと知りながら何を考えているのか… イライラがとまりません。 先日相手の女性がリストカットをしたそうです。 夫と女性は職場が一緒で、「なんで切るのかな?」「PMSがって、そんな辛いのかな?」と私に聞いてきました。 その上「気分転換に外に連れ出す」など言い出しました。 過去に精神疾患からアームカットをしていた私にこんな話…しんどくて私が腕を切ってしまいそうです。 こんな旦那と人付き合いに関してはわかりあえないのでしょうか。 後日もう一度話をしようと考えていますが、誓約書や、LINEの開示、場合によってはスマホにGPSアプリまで考えていますが、無駄なのでしょうか。 どんなお言葉でも良いです。 誰にも相談出来ずにいました。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

人格者になりたい

こんにちは。 いつもお世話になっております。 今回は、タイトル通り「人格者になりたい」という思いで、どうすれば自分の精神が成長できるか教えて頂きたいです。 なぜ、そのような思いに至ったかというと、平昌オリンピックを見てからです。 メダリストの方々は、皆口を揃えて、 「支えてくれた人たちのおかげ」、「本当にありがとうございます」 と感謝の言葉が強く印象に残っています。 私は、この言葉は心から出ていると確実に思っています。 そして、心から感謝できるくらい、周りの人が支援してくれるような人こそ、私は既に人格者だと思っています。 話は戻りますが、 私はただの一般人です。もうすぐ新社会人になる大人です。 立場は全く違いますが、自分も心から人に感謝できるようになりたいし、自分の生き方で人に影響を与えられる、尊敬される人になりたいです。 今の私は、友達と心で会話できておらず、どこか表面的に繕っている自分がいます。 また、LINEの返信がなくてくよくよしたり、 自分の会話相手につまらない人間だと思われていないかなど、 本当にちっぽけなことですぐ心が折れてしまいます。 人格者になる=心から人を大切にする=人が集まってくる魅力的な人 という私の”人格者”のイメージですが、これは合っていますか? 私は今、具体的にどう行動すればよいのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

配信アプリの読経枠で

私は、お経を聞くのが好きなんです。 ある配信アプリで、読経枠をよく聞いていたのですが、なぜか、私へのあたりが強くて思い余ってそんなに私が嫌ならブロックしてくださいと、枠主のお坊さまへDMを送りました。すると、ブロックされた後に、枠内で私の名前を晒したようで、その枠主のファンと思われる人達から続々と罵詈雑言を私のアカウントへ書き込まれてしまいました。心が折れてしまった私は思わずアカウントを消しました。中には阿弥陀さまから、罰があるとまで。 アカウントを消したので、直接は聞いていませんが、今日の配信では、私の事をメンヘラと発言があったと教えてくれる知人もいて、涙が止まりません。 その枠主のお坊さまにそんなに嫌われる理由を私なりに考えました。思いあたるのは、浄土宗と日蓮宗の読経枠もファンになっていたからかなぁと。(このアプリは、アカウントからどんな枠のファンか見る事が可能) 浄土真宗のお坊さまは、他宗派のお坊さまのファンになっているリスナーは嫌なのでしょうか? 私がファンになっている浄土宗と日蓮宗のお坊さまも、内心は嫌なのでしょうか? 私は、仏教の事をよく知らずに地雷でも踏んでしまったのでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

仕事が辛く転職を考え中

初質問になります。言葉遣いがなっていないと思われますが よろしくお願いいたします。 現在、約20年くらい会社に勤めているのですが 人間関係が辛く、転職を考えています。 最初の部署でいろんな人から怒られ(叱りではない) 軽い鬱の状態になり部署を変えてもらいました。 (叱りならまだ分かったが、完全に感情だけのもの) しかしその部署でも同じような状況がおき 自分に自信がなくなって再び鬱のような状態が 起きてる状態です。 最初の鬱のような状態な時に心療内科にも行ったのですが 結局今の状況が打破できないと回復できないと思い 部署替えをしてもらいました。 再び起きた今『今の周りの人とは付き合えない』と 考えてしまい転職を考え始めました。 でも自分の歳になると転職も厳しいのかな?っと思い 躊躇しているところもあります。 周りは『躊躇するくらいなら我慢しろ』と言いますが 今の人間関係はもう限界なのも事実なのです。 ・基本的に『自分が悪い』で解決される ・会社の酒の席にうるさいから来るなと言われる (うるさくしたつもりはない) ・人の悪口を自分に言ってきて自分に何とかしろと言う 上記だけではないのですが、自分も強く言えない人間で 泣き寝入りしかできません。 (頭がよくないので上手い言い回しもわからない) 友人もいないので相談する人もいません。 PCで調べても『自分を変えろ』と出ているが 40年も付き合った性格をすぐに変えることは困難です。 転職がいいと思われたら、いいアドバイスをお願いします。 仕事を続けるべきと思われたら、この状況を打破とまでは言いませんが 上手く泳いでいく(付き合っていく)アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

他人にバカにされる自分から抜け出したい

初めまして。よろしくお願いいたします。 私は30歳女性ですが、見た目は若く(幼く)見られます。 身長は標準より少し低く、服装などもシンプルなものが多く、特別目立つ方ではないと思っています。 昔からよく他人に馬鹿にされる、知らない人に絡まれるということが多いです。 学生の頃は自分が若い、子どもっぽいからだと思い、諦めていました。 しかし大人になってからもそれは減らず、人との付き合いが増える中でより顕著に現れるようになっています。 私は、いわゆるいじられキャラで、人を笑わせ、本当はすごく嫌な気分になのに笑ってごまかすことしかできません。 そのせいか、他人からバカにされたり、上司や先生には不真面目、ふざけている、などと勘違いされたままずっと説教されることもありました。 全く知らない人に公共の場でぶつかりそうになったら舌打ちされたり、暴言をはかれることもよくあります。意味のわからないことで怒られ、殺すぞとまで言われたこともあります。 私の見た目、中身が悪いのか、変な人を引き寄せてしまうのか。 年齢を重ねれば少しはマシになるかと思っていましたが、今度は年下からバカにされてしまう始末。 子どもにもこの人は怒らないと見られ、すぐになめられめしまいます。 誰とでも喋る明るいタイプで、笑わせたりすることが好きなので、親しみやすいと思われる。 広く浅く付き合うタイプで特定の人と仲良くはしない。 言い返せない。たまに言い返しても言いくるめられてしまう。 嫌なことを言われてもその場がしらけるのが嫌なので嫌とハッキリ言えず、笑いに変えてしまうか 受け入れてしまう。 嫌いな人に嫌いという態度をとれない。 とにかく他人に気を遣いすぎるところが原因だと思います。 ただ、全く知らない人によく絡まれるのはどうしてか自分ではわかりません。 知人に馬鹿にされ、他人にはからまれ、嫌な思いをする度に自分に自信がなくなります。 自分がこんな性格だからそうなるんだと自己を否定し諦めてしまいます。 どう言う心を持って他人と、自分と向き合えば、今の自分から抜け出せるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

社内失業

ーーという言葉を最近知りました。 まさに今がそんな状態です。 私は焦るとパニックになるところがあります。焦らないよう慎重に作業すると 遅い、仕事の流れが悪い、と、チームを組んでの作業の為、他の職員がフォローしないと進まなくなり イライラされてしまいます。私が、チームに加わると、嫌がられるばかりか、私の入らない所で作業の打ち合わせをしたり、連携して作業を進めます。私は戦力外なんだと思い知らされます。 その影響からか人を怪我させるような大きな事故はなかったものの、焦るばかりでメモはとっているのにウッカリミスが多くなり 私が仕事をしていると黙って横から持って行く職員が出て来たり、こっちがやるからやらなくていいよ、と、今まで出来ていた仕事まで言われることが多くなりました。悪い所は直接言われるならまだ救いはありますが、私が直接聞いても 全く言ってはくれず、陰口を言ったり、私のいない所で上司にクレームを流したり、そのクレームを聞いた上司も私には直後伝えてはくれなくなり、完全に干されてしまったようです。リストラにならないのは、職員が少ないからです。 そんな時だから 何とか挽回しようと頑張ってみるものの、頑張んなくていいよ、と、他の人達は頑張ろうと 声を掛け合うのに 四面楚歌状態が苦しくなってしまい 長々と同じ質問を繰り返してしまいました。すみません。前回の質問ではご返答はいりませんと大見栄を張ってしまいました、、、やはりご返答頂けると有難いです。 以前 頂いたアドバイスを実践しています。上手に実践出来ていれば、解決出来ていたのかもしれません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

上手く休めない。帰れない。

いつもお世話になっております。 仕事のことでアドバイスをいただきたく投稿します。 私は日々数字を追う仕事をしています。 毎日毎日の積み重ねで成果を上げ、売上を伸ばし結果を出す仕事です。 その日その日がチャンスです。 最近では上司からの数字への要求がさらに高くなり、やる仕事も増え、残業も増え、時々自分でも『何のためにこの仕事してるんだっけ?』となります。上司も何も分かっておらず、この成果が上司の評価に繋がると思うと嫌になります。 そんな中、社内でも私は特に有給取得率が低いです。休みたい気持ちはあります。ただ、休んだことによるシワ寄せ、チャンスを逃すことによる後悔が怖くて休めません。休まなければよかった…となりそうなんです。 ※毎日追われる仕事なので、今日はここまで、残りは明日!が、出来ない仕事です。 休むなと言われているわけでもないですが、数字は休んだ日も含めて計算され、残業抑制と同時に数字数字と言われます。 また、仮にその日の数字が達成していても『もしかしたらこの後さらに数字を作れるかも、帰ったらチャンスを逃すかも』と思うと早く帰ることが出来ません。 もういっか!まぁいいや!と、思えません。 仕事が全てではないのに… やりたい仕事でしたが、だんだん『?』が増えています。 どうしたらこの状態を抜け出せるのでしょうか。(自分自身の作業効率の悪さは精査中です…) なにか心構えや考え方、解消方法をご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1