はじめまして。 ドラマや少女マンガなどでよく「心から仲良くしあっている男女、自然にラブラブな男女」を見て自分まで幸せになる、という表現をする人がいますが、私はラブラブな雰囲気を見せつける人にも憧れる人にも嫌悪感を抱いてしまいます。 人様の結婚式や、友達に彼氏が出来た時などにラブラブな写真を取ったり惚気を聞こうとする人が大半ですが、とても不思議でなりません。 私からすると刹那的な感情の昂りにウットリしているようにしか見えず、後から理想と現実のギャップに苦しんだり、大なり小なりキズついたり裏切られたりするのに、その後の落差の事を考えないのかなぁと思います。 少しバカみたいにも思います。 私にもかつてとても仲の良い彼氏がいて、周りから「二人みたいなカップル憧れる〜」とか「本当に素敵な二人」などと言われていましたが、実際はあまり尊重し合えず悩んでいる時で、仲が良いこととお互いを大切にし合っているのは違う事なのになといつも違和感を感じていました。 しかしこういう「幸せっぽい空気」にウットリと陶酔出来る人の方が恋愛面では相手のテンションを高めるのではと思い、素直に憧れることが出来る人に羨ましさも感じます。 「ラブラブっぽい空気」に引いてしまい、恋愛初期のフレッシュな時期を楽しめません。 どうやったらウットリする事が出来るでしょうか。
はじめて質問させていただきます。 大学生です。わたしには付き合って7ヶ月になる彼氏がいます。 先月よりわたしの実家で同棲をしているのですが、先日彼氏が元恋人と浮気をしていることが発覚しました。 以前から頻繁に元恋人から連絡きていて、疑ってはいたのですが、彼氏が恋愛相談を受けているだけで何もない。と言っていたため、信用していました。 しかし、先日本人にLINEを見せてもらったところ、そこには『会いたい』といったような趣旨のメッセージが。3ヶ月も続いており、しかもLINEを送ったのも会いたいといい始めたのも彼氏からでした。 彼氏は泣きながら『もうしない。連絡先も消す。お前が一番だ。』と言っています。しかし、彼が帰省していた間わたしに電話をかけてきたのはこちらから頼んだ2回のみ。対して元恋人には頻繁にかけていました。 彼氏を信用したい。温もりを失いたくないという甘い自分と利用されているだけだから早く別れなければと思う自分に板挟みで今、とても心苦しいです。 いまかなり、つらいです。 向き合うのがこわく 『信用』すると理由づけをしてずっと見て見ぬ振りをしてきました。 彼氏と向き合うにはどうしたら良いでしょうか。 また、みなさんがよいと思われる方向、個人的見解をお教えいただけたらと思います。
随分と前の事ですが、会社の諸先輩方(3名全員既婚男性40代)と仕事帰りに飲みに行った際(女性は私を含め独身2名30代)、当時お付き合いしていた彼から「なんで飲みに行くんだ、奴らはお前の事はお飾り程度にしか思ってないのに」と言われた事があり、大喧嘩した経験があります。 そして先日、また同じような諸先輩方(4名全員既婚男性40-50代)と宿泊を兼ねたゴルフで遠出した際に(今回女性はたまたま私1人のみ)、私に好意を寄せてくれている男性から「そんなのにほいほい付いて行くなんて尻軽女だと思われてるんだ」くらいの言葉を言われとても驚き、前述の件が思い出されました。※そもそも企画したのは私とその中の男性1人で、じゃあこのメンバーを呼ぶかという流れでした 諸先輩方とはいつも居るわけではなく、彼らも私も互いに色目を使う様な事ももちろん無く、とても楽しい方々なので、たまに会った際は面白おかしくお喋りをしているだけ(確かに私はいじられキャラ)なのですが、何故そこまで罵倒されなければいけないのかと不思議でなりません。 仲が良い(私は単にそう思っています)諸先輩方と飲みや遊びに行く事は、そんなに逸脱した行為なのでしょうか。男女比の問題なのでしょうか。ただの嫉妬なら良いのですが、上記の言葉を言う時の男性がなかなかの剣幕のため、私の感覚が間違っているのであれば修正が必要だと感じています。 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私は、10年以上前に、会社を辞職し(精神的な病気により)て、長いデイケアを経て、今は作業所に通っております。 障害年金も受けております。 最近の物価高や、T大統領の政治など、将来自分が生活できなくなるのではないかと不安に感じております。 せっかく、昔、私が自殺したくなった時期を乗り越えたのに、将来の生活苦から、生命を維持できないかと思い、最近、自殺関係の動画を見てしまいます。今現在、私は自殺を考えていません。 自殺すると、死後どうなるかは、動画によると次の4パターンに分けられます。 1. 自殺しても、一切の裁きはない。 光の世界に行く。 2. 自殺したら、霊界で苦しむことは ないか、反省部屋に入れられる。 但し、現世での修行はやり直し。 3. 自殺したら、死後も、来世も苦し むが、やり直す機会は与えられる。 4. 自殺すると、永遠の罰を受け、やり 直す機会は与えられない。 1〜4のどれだと思いますか。 私としても、自殺はなるべく避けたいと思います。4番が本当だとすると、自殺者の遺族が救われないと思います。私的には、2番かもしれないと思っています。 自殺じゃなくて『餓死』だと、また違うのでしょうか? 暗い話で大変恐縮ですが、ご回答いただけたら幸いです。
こんにちは〜 40代バツイチ子持ちです。 私は1番大好きな人なのに、その人に対して ひがみやねたみ、嫉妬の感情が出て来ます。 その結果、その人を不安にさせたり気分を悪くさせてしまいます。 でもその人は私に対して責めたり怒ったりはしません。 むしろ、自分が出来ていないから私がそんな感情になってしまうんだ、ゴメンね…と謝ってきます。 こんな私に… ゴメンね… と 心が痛いです。 ひがみ、ねたみ、嫉妬… この感情と上手く向き合う事は出来ますでしょうか?
度々お世話になっております。 今回も夫とのことで悩んでいます。 前回の相談で書きましたが、 2023年夏に夫がアルコールが原因で別居し、 その後なんとかやり直しているところです。 あれ以来夫の断酒は続いていたし、 離婚や別居は実際のところ面倒なことだし、 やはり夫に寄り添うことを考えたほうがいいのかなあ、と 考えていたのですが・・・。 今年に入り、夫がお酒を飲んで帰ってきて、 「もう別居しても離婚してもいいから、これからはお酒を飲む」と宣言したのです。そして実はその数日前にも、酔わない程度に飲酒したことが発覚。 半分ショックでしたが、半分は「晴れて離婚できる」と思いました。 ところが、次の日には「酔った勢いで言い過ぎた。離婚も別居も保留にしてほしい」と言い、「心療内科の主治医と、カウンセラーと、依存症専門医に相談してくる。」と言いました。(飲んでしまったことや、断酒ではなく節酒の方向でやっていくことは可能かどうか、という相談) その後、お三方の回答は、 カウンセラー・・頑張って断酒するべき 主治医・・節酒を推奨。大好きなものを完全に断つほうが精神衛生上よくないともいえるから。(←この主治医が自分は依存症は専門外なので、専門医に行きなさいと言ったのですが。) 専門医・・断酒でも節酒でもよいが節酒はお勧めはしない だったそうです。 その報告を聞いたときにはそれ以上のことを話さなかったので 私は、「今後も断酒を続けるだろう」と思っていました。 ですが昨夜、何度か仕事帰りにビール1本だけ飲んでいたことが分かりました。酔わない程度の量なので素面と変わらない状態だったようです。 主治医の回答がいちばんしっくりくるし「迷惑をかけない量しか飲まない」「仕事を頑張った自分へご褒美」ということだそうです。 私に黙っていたのは聞いたら私が怒るから、とのこと。 元々は「節度ある飲酒ならいいのに」と思っていたし、今でも「迷惑かけないならいいのかな」とも思います。 でも、黙って飲酒していたことは腹が立つし、「数年前にされたことや言われたことを、一生かけて反省してほしい=断酒し続けろ」とも思ってしまいます。 夫と一緒に生きていくのかなと考えていたところ、またこんなことがあって、一人でモヤモヤしています。 どのように受け止め、どう過ごしていけばよいのでしょうか。
近所の整体院へ通ううち、そこの整体師から徐々にきわどいマッサージをされるようになり、戸惑っている内に肉体関係を持つようになりました。 始めは戸惑っていた私も、気づいたらその整体師を好きになってしまいました。 しかし先日、夫に私の日記を読まれてしまい、整体師との関係が夫にバレてしまいました。 整体師は独身で、初めから私を好きでこういう関係になった訳ではなく、「もし私が夫と離婚する様な事になったら責任取って結婚してくれる?」と聞いたところ、「責任は取らないし結婚もしない」とハッキリ言われました。その上で、私との関係を続けたいようです。 私は夫が好きですし、大切に思っていることに偽りはありません。もう傷つけたくありません。 ですが、遊ばれているのは頭では分かっているものの、その整体師のことが頭から離れません。整体師を好きという気持ちはほぼ無くなりましたが、彼とのセックスが忘れられません。体だけの関係なら、気持ちは夫に向いているのだから裏切りではないのではないか、とすら、都合良く思ってしまいます。 私自身、夫といた方が幸せだって分かっているのです。 ただ、その整体師と関係を持つようになって、ずっと忘れていたトキメキとか、ドキドキとかを思い出し、とても楽しくて生活にも張り合いが出て、刺激とかスリルとかもあり、また体の相性がとても良いということもあり、とにかく整体師のことばかり考えてしまいます。 夫にバレて以来、その整体師とは会っていません。でもこのままではいずれ会いに行ってしまいそうです。 どうすれば良いでしょうか?
こんにちは。 私は、20歳で妊娠6ヵ月です。 妊娠がわかったとき、彼に話すと「俺もお前もまだ若いし、俺は父親になる自信も覚悟もまだできない。だから今はおろしてほしい」と言われました。 ですが、病院に行ったときにはもう4ヶ月目に入っていて、エコー写真にうつるわが子を見た瞬間、絶対にこの子を死なせたくないという思いが強くなりやっぱり産みたいと伝えました。 そうすると彼は、私に「俺とずっと一緒にいたいなら子どもは捨ててほしい。子どもをとるなら俺と別れる。どっちかの選択をしなくちゃいけないんだよ」と言われました。私は子どもを選びました。 結局、彼とは音信不通になりお金も貰えず捨てられました。 私は、ひどく悲しみ苦しみ、未だに私と子どもを捨てた元彼のことが頭から離れず、毎晩のように夢に出てきたり彼と過ごした楽しい日々がフラッシュバックしてきたり、気持ち悪くなりトイレに駆け込むこともあります。そのせいで寝れない夜が続いています。 彼が今、私との子供がいることをかくして呑気に毎日を過ごしていると思うと腹が立ちます。産むと決めたのは自分だけど、どうしても許せません。 それと同時に、 彼と付き合っていたほうが幸せだったのかな、こんなつらい思いをするなら命を捨てていたほうがよかったのかな、と思ってしまう自分もいます… 私はこの先この子を幸せにしてあげられる母親になれるんでしょうか? 私が選んだ答えは間違っていたんですか? 出来ることなら、彼のことは早く忘れたいです。忘れて前に進みたい、でも忘れようとすればするほど、彼との記憶がよみがえってきて怖いです。つらいです。助けてください。 長くなってしまい、すいません。
32歳、0歳と1歳9ヶ月の子供がいます。正社員で現在育休を2年取っています。年子育児に追われているせいもあって、夫が私に厳しいです。 例えば、先日お気に入りのハンカチを無くしてしまったのですが、第一声が「もう高いの買うの止めたら。俺は無くしたことないけど。」でした。私は人が傷ついているのを見るのが辛いので、逆の立場なら「残念だね、最後に使った場所覚えてる?」など声かけするので、悲しくてガッカリしました。 また、洗っていたお皿が突然真っ二つに割れてしまった時も、「また割った。俺は割ったことない。」と言って責めてきました。彼は滅多にお皿を洗わないので、割りようがありません。それに、落としたのではなく突然割れてしまったと言っても、全然聞いてくれず悲しかったです。 以前に彼の友人も含めて買い物に行った時も、私の商品のカゴの詰め方が気に入らず、「頭おかしいんじゃないの。」と言ってきました。それを見た彼の友人がびっくりしてフォローしてくれましたが、ただただ情けなく悲しかったです。 私は過去に家族からの暴力とモラハラに遭っていたので、虐げられることへの忌避感が強く、嫌だと思ったらすぐ抗議するようにしています。でも、彼は「はいはい俺が悪いんでしょ。」と言って、謝ってもくれず、聞き流している感じが強いです。 二人目を産む前はここまででは無く、恐らく彼も心身ともに余裕が無く、半ば八つ当たりのような状態なのだとは思いますが、私は彼を大事に思っているし、また人を傷つけるのが嫌いなので、彼が平気で私を傷つけることがすごく悲しいです。 彼は子供たちには現状良い父で、ニコニコ甲斐甲斐しくお世話をし、私が出かけても頑張って子供たちを見ててくれたりもします。それには本当に感謝しています。 でも、私はやはり自分も大事にされたいです。付き合っていた頃の自分に、孤独だったあなたを救ってくれた彼が、今はあなたを傷つけていますなんて悲しくてとても言えません。どうして私は彼を大事にしているつもりなのに、彼は私を大事にしてくれないのだろうと悩んでいます。彼の中では大事にしているつもりのようなのですが…。 もう無闇に傷つけて欲しくない、お互いを大事にし合いたい、でも相手は話し合ってくれない…こういった場合はどうしたら良いのでしょう。お知恵をお貸し下さい。
私は生まれた時から父の顔も名前も知らず、母親自身が勉強嫌いな為、低学歴で私が全日制の公立高校進学すら反対されましたが公立限定ならとなんとか説得し全日制の高校を卒業しました。 正直、私立の学校も魅力的だったけどお金かけてもらえないのわかっていたし、周りが進路どうするか楽しそうに迷ってるのも羨ましかったです。私には選択肢なんて無かったし。 専門学校で良いから進学したいなと思って奨学金を自ら調べましたが段々と諦めてきてとりあえず進学しないなら何年かはフリーターでも良いと言うことで2〜3年フリーターをして地元の中小企業に中途で入り、其処大きい企業で契約社員から正規社員になったり3回程職を変えました。 20代は彼氏作るより気ままに行きたいとこに車で遊びにいくのが楽しくて結婚しなくていいとすら思ってましたし小学生低学年の頃親戚から軽くイタズラされそうになったのがあったので尚更焦らなかったです。 30代に入り子供欲しくなり身近に良さそうな人がいて仲良くしたかったのですがなかなかうまくいかず、転職しもう37歳になります。 考えてみたら母子家庭でやってみたいことは金銭的な理由でなかなか出来なくて 今よりシングル家庭が多くない子供時代でそれがいじめられる理由になったり 彼氏ほしいし仲良くなりたいと思っても相手に拒否されてるのか全く仲良く出来ないし婚活ノイローゼにはなるわ 婚活したらしたで、もう子供が産めるか微妙な貴方はいらないよと言われてるようにうまくいかなくて、35過ぎたけど結婚も子供も諦めきれなくて早く結婚したいのにうまくいかない…早くしないと必要とされなくなると 婚活パーティーや相談所、紹介、コンパも使いましたがなかなか結果が出ません。 産まれてからやりたいことやれた記憶より諦めた記憶のがはるかに多くて生きてて楽しくないです。 周りから諦めさせられてばかりだし。 良縁祈願の祈祷もやってもらいましたが効果無くて結婚どころか彼氏すらいません。 子供の頃の家庭事情はどうにもならないですが大人になったら自分の責任だから結婚したり子供を持つことを諦めたくはありませんが祈祷してもうまくいかないって神様や仏さんにも相当嫌われてるみたいだけど私が何したんだろうと辛くなります。 神仏と仲良くなるにはどうしたら良いのでしょうか?
ご相談申し上げます。 約1年ほど前、父が急逝した事についてご相談させていただきました。 http://hasunoha.jp/questions/1472 あれから未だに父の死が常に頭から離れず、強い後悔が残っています。 父が亡くなった直後は求職中でしたが、現在は無事に復職でき、長く勤められそうな良い会社に入れたと感じています。 この会社の二次面接の当日が、父が亡くなってちょうど一年後の命日でした。 父の形見の腕時計を付けて面接に臨みました。 父が見えない所で背中を押してくれたのかな、と思う次第です。 そして、社会復帰を果たした次に、父の望んでいた事、自分の幸せとして 家庭を持つ事=結婚を第一に考え、現在は婚活に力を入れて頑張っています。 しかし婚活というものは非常に難しく、自分の頑張りだけではどうにもならない事も多く 成果が出ない事に対して焦りや苛立ち、精神的な疲労をく感じる事が多々あります。 2年前に東京より帰郷してから地元の友達や新しい知り合い等も少なく 現在は婚活を最優先に、頻繁に婚活パーティーに参加し、合間にネットの婚活サイトでお相手を探したりと 余暇の大半をつぎ込んではいますが思うようにはいかず、落ち込む事が多いです。 婚活に心を囚われているせいか、趣味にも夢中になれなくなりました。 そして、婚活以外においても何か辛い事があった時 私は父が亡くなった日、自宅で死んでいる父を見つけた事を思い出すようになりました。 「父が死んだあの日、あれ以上に辛く悲しい事は無い」 そう考えると、目の前の困難がまだマシと思え、乗り越えられる気がするからです。 しかし、父の死を思い辛さを乗り越える反面、最も辛い出来事である父の死を何度も思い出す事に対して これでいいのだろうか?と思う事もあります。 父の死を思い出すという事は、やはりその度に辛く悲しい気持ちも呼び戻される事。 そして何度もそれを繰り返す事で、父の死がずっと頭から離れられずに留まり、父の死を乗り越えられないのではないか、という気持ちが浮かびます。 終わりの見えない婚活に対する辛さ、不安。 父の死を引き合いに出して困難と向き合う事への戸惑い。 そして未だに頭から離れない、父への強い後悔。 これらの悩みに対し何かご助言を賜れたらと思い、ご相談いたします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
前回の相談内容と関係します。 妻の片付けられない、物忘れがひどいのは発達障害が原因でした。そう病院で診断されました。 同居人(私)には理解をもとめられ、こちらとしてはとりあえず受け入れ以外選択肢がない状況です。 発達障害のパートナーに手を焼きくるしめられ、絶望し、うつや無気力が発症してしまうのはカサンドラ症候群というものらしいと言うのをこの機械にはじめてしりました。 状況から、わたしはこれで間違いないとおもいます。 妻が発達障害である以上改善することはないので受け入れるしかなく、つまり私が我慢するしかないのですが、それに耐えられそうにありません。 離婚したいですが、子供への影響を考えるとかわいそうでなりません。 私自身母子家庭で育ち、偏った偏屈な母との2人暮らしは最悪でしたので、子供には同じ轍を踏ませたくありません。 でもそのためには私が犠牲になって耐えるしかありませんが、今の私の無気力症状などを考えると仕事にも支障がでてますし(ぜんぜん進まない)、このまま結婚生活を続けるのはつらいです。 でも離婚は子供がかわいそう。 なぜよりによってこの人と結婚してしまったのか。世界の半数は女性なのに。 この結婚は失敗だったのでしょうか。 そうでなければ、現状をどう解決すべきでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
結婚して3年になる30代男性です。 週に2回程度のセックスはあり、セックスレスではないのですが、月に2〜4回程度の自慰行為を隠れてしてしまいます。結婚後の自慰行為をやめられないのは、悪いことなのでしょうか? 妻は結婚前から私が自慰行為をすることは知っていたのですが、 先日、結婚後初めて妻が私の自慰行為が続いていることに気づいたようで、とても強く叱責されました。内容としては、気持ちが悪いので近づかないで欲しい。妻があるのに自慰をするのは理解できないというようなものでした。 また、自慰がやめられないのは病気だということで、カウンセリングに行くべきとも言われ、現在カウンセラーを探しています。 ただ、私個人の見解としては、これは男としては普通のことだと思っており、あまり納得できていないのですが、夫婦関係継続のために何かしなければとも思っています。 客観的に見て、自慰をやめられないのは異常だと思われるでしょうか?また、結婚後も自慰がやめられない私に何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
他人に対して嘘つきやがってという怒りが常にあるのはおかしいですか?? よくこういうのって、期待してる自分が悪いと言いますよね。それも否定しません…でも、○○日までなんとかするとか、○○日には連絡返すとか言う人に対してすごくイライラする自分がいるんです。 こういう自分も嫌です…だって他のときはうまくいってたり、好きだったりしてた気持ちが嘘のように思えてきてしまうんです。 他人に期待するってことは、自分の足らない部分を他人で補おうとしてるときなんですよね…。 でも、恋愛って二人でするものなのに、ましてやそんな出来ないことで嘘つかなくても良くない?って思うんです。 なんで私はこうなんだろ…。被害者意識にもならないように気をつけてても、ふとした瞬間に爆発していつも他人を捨ててしまいそうです。本望じゃありません。私だって孤独は嫌いですから。 私もだらしない人間になりたいです(いや、戻りたい)…。そしたら相手にも寛容になれるから。昔は寛容でした…ある程度。他人にも執着なんかしてなかった…、すぐにはっきり言ったり、切ることが出来たから。ある時から自分が変わってしまいました…。 もう寂しさや渇望感を繰り返すのが嫌です……。やはり、他人は無視をしたり真剣に向き合わないくらいが精神衛生上いいんでしょうか??
脳にできものが見つかってしばらく経ちますが、陰性で動きはないそうなのです。 しかしいつ動くのかわからないし、場所が場所なので動いたら最悪障害が出るんじゃないかと思っています。 とても怖いです。 長生きしたくないので死ぬのはいいんですけども、今年で23にもなって女性との付き合いが一度もありません。 そもそも見向きもされないと思います。職歴学歴なにもかもないからです。 生まれて病気で死ぬだけなら何のために生まれたんですかね?俺の前世はごく悪人ですか。 歳をとるたびに求められる事が多くなっていく。なら、純粋に付き合える中学、高校の時に必死で作っておけばよかったと 4年ずっと言っています。疲れました。どうせ不可能だからです。 16と19はokで 17と20はng ですからね、あハハハハ 体と心は一緒に成長しないといけないのに、俺は未だに心は中学生です、彼女欲しいなーと思いつづけて 体だけが大人、心は変わってません。 ハハハハ病気になって生きたい気持ちが出た後に 「でもお前恋愛してる中高生以下だろ」 という言葉が頭の中に浮かぶので結局死にたくなります。 もしかして一生青春コンプレックスで苦しむので俺をころしてくれる病気を何かからプレゼントされたんですかね?
前回人間関係について相談させてもらったものです。その節はありがとうございました。結局親友の彼とは復縁し、2人で旅行にいきました。 本題に入ります。 私は大学に全落ちしてしまい、浪人することになりました。現役の時はその親友に支えてもらったおかげで心が壊れるのを防ぐことができました。が、彼は第一志望校に合格することができ、地元を離れます。なので現役のように心の安全地帯がありません。彼と復縁した後旅行に行ったのですが、その旅行のあと気が緩んだのからなのか、どっと疲れがでてきて食欲がなくなり、時々吐き気もし、不安が襲ってきます。 浪人の選択をしたのは自分なので文句は言えません。もちろん親には感謝しています。しかし、ぶっちゃけ旅行に行った後気が抜けてか、旅行前のような気力はありません。支えてくれるような友もいないし。疲れました。 もう塾にお金を払ってしまったので逃げることもできません。悲しみで何も考えることも出来ない間に物事が淡々と進んでいくことに恐怖を覚えます。ぶっちゃけ自分の行きたい大学に行きたい、というより早く楽になりたい、という思いの方が強いです。 甘えかもしれません。「死んだら楽になるのかな」と頻繁に考えてしまいます。 今後、どのような心持ちでいればいいのでしょうか?どうすれば楽になれるのでしょうか?早く苦しみから抜け出したいです。
お寺に嫁に来ました。 私の旦那は副住職をしております。 いろいろ問題ある住職夫婦(義両親)でとても厳しい修行されてきた方とは誰が見てもおもえません。 以前同居でしたが、いろいろ揉めて別々に住んでいます。ですので私自身お寺にも行かず暮らしていましたが、昨日今日になり義母から、お盆でいそがしいのになぜ来ない?仕事を覚える気はあるのか!という電話をいただきました。 ですから、本音で離させてもらいました。実家はお盆お彼岸でも墓参りすらしないので生まれて一度もしたことが無いこと。 車の免許も栃木に来るまでペーパードライバーで最近自分で出歩きますが、まだまだ怖いこと。 義父に言われた事が胸に刺さってる事を伝えました。 お盆お彼岸の迎え方を知らないのは呆れられ、私は二十歳で結婚してお姑さんに何を言われても負けたくないからやってきた。 など言われましたが、車の運転は未だに怖く檀家周りは一本道の舗装されてない道で本当にここに家があるのかと思うほどの山奥だったりと、カーナビ様々の私には怖いですし、土地勘もなく迷子になったり事故を起こしてもどうしたら良いかわかりません。 悪口を言われても、嫌味を言われても、言われるには言われる原因があるのだから、負けるわけにはいかないと歯を食いしばって努力すべきですか? 私は勝ち負けとか対抗心もなく、ただ平和に生きたいだけです。 旦那は努力すれば何とかなると言いますが、田舎の部落や習慣も全く違うところへやってきてしまった事。デキ婚で10回くらい合っただけで結婚してしまい。相手の家も理解できてなく、ただお寺が好き、仏像ガールが嫁に行きました。に冷静になればそんな感じでした。 今は一歳の子供とお腹に赤ちゃんが居ますが今後の生活を真剣に悩んでます。 旦那の事は愛してますが、お別れするか?それとも、義両親に何を言われても自分らしく生きていくか?何を言われても、寺嫁として生きていくか。 真剣に悩んでます。
祖母が先日亡くなりました、 大好きな祖母でした、なのに私はお葬式にもお通夜にも行けませんでした 私は、幼少期から父から性被害を受け、実家に多大なトラウマがありました。父は家を追い出されましたが、トラウマが消えず、母とも仲が悪く、私は疑心暗鬼に陥り、優しくしてくれた祖母にも長年、冷たくあしらっていました。 祖母はそれでも私の好物だったみかんを剥いてくれたりしていました。 30過ぎてやっと精神科の支援の元に、一人暮らしを始めました。 廃人状態の私は当時、祖母にも何も言わず家を出ました。 祖母は私がいなくなって「〇〇はどこへいったか?」とずっと気していたそうです。 心のなかではずっと祖母が大好きでした。 なのに実家が怖くて会いに行けず、電話も出来ず、そうするうちに祖母の認知症が急激に進んでしまいました、 そんな時、私が通院している精神病院に祖母が一時入院しているのを知り、「今しか会うチャンスがない」と思い、診察日に会わせてもらいました。 コロナの時期でガラス越しの面会になりました。 その時の祖母はもう私を見ても誰か分からない状態で、看護師さんに「お孫さんよ」と言われて初めて私を見て頷きました。 私は紙に、「会いたかった」 「心配かけてごめんね」と泣きながら伝えました すると祖母も泣きながらうんうんと頷いてくれました、そして「こんなに小さかったのに」と言ってくれました。 もう今の私のことはわからないけど、小さい頃の私は覚えてくれていました。 そして別れの際、私の顔をずっと見てくれていました。 それが祖母と話すことができた、最後だったような気がします。 次に会った時は私をあまり認識できなくなっていました。 その後私は、ptsdの症状がひどくなり、 それ以来祖母に会えず、先日弟からのメールで祖母の葬儀を知りました、そのメールに気付いたのは葬儀が終わった翌日の事でした。 あれから5日、毎日泣いています。 あの時病院で祖母に会えたのがせめてもの救いだと思っているのですが、 ある人によると、認知症の人は亡くなると認知症前の事を思い出すが、認知症だった時のことは忘れる と書いてあり、もしそうなら凄く寂しいです 死後は認知症の間の記憶は亡くなってしまうんでしょうか? 四十九日が来るまでの間は、祖母はまだ実家に居ててくれますか? 私が実家に行ったら祖母は気づいてくれるでしょうか?
’ 子供なんか産まなきゃ良かった。‘ って、そのうち子供の前で言ってしまいそうです。 ’お前みたいな子供、産むんじゃなかった‘っていう意味じゃなくて ’私には 親 なんて大役は務められない‘という意味です。 だけど 産まなきゃ良かった なんて死んでも言っちゃだめだってわかってるけど 言ってしまいそうです。 心が狭く、口うるさくて 子供が嘘ついたり約束破ったりすると その瞬間 本気で嫌いになる。 普通、何があったって 親は子供を包み込んであげられるものですよね 私は子供に’無償の愛‘なんて与えられないのだと思います。 こんな親のもとに産まれて この子はかわいそうだと思います。 この子がこんな風に反抗するのも、私がそうさせているのだし 冷静な時は、子供がいるのだから 死んではいけないとわかっていますが こんな親ならいない方がいいな と最近は思います。 何度も嘘をついたり約束を破ったりする子供に、どんな顔で何を言えば良いのかわかりません。
先日から、同じような内容の質問で申し訳ありません。 やはり、考え込んでしまって苦しいです。 悪い方へ、悪い方へと考え込んでしまっています。 次女が進学ができないとわかったら、自暴自棄になり悪の道に進んでしまうのではないか、このまま人生が転落してしまうのではないか、同級生、皆、進学なのにウチの次女だけが就職なんて、なんてミジメなんだろうかとか、でもお金は無いしそのお金はどうする?とか考えてしまいます。 人に言われました。 「今もそうだけど、今まで勉強して来なかった子は専門学校に進んでも勉強はしない。 そんな勉強のしない子が保育士の資格など取れるはずがない。 保育士は子供の命を預かる仕事なのだから、そんな子に保育士になってもらっては迷惑だ。 皆が進学するとか、その子が可哀想だからとかで進路を決めてもらってほしくない!!」 かなり、強い口調で言われてしまって・・・。 その言葉が頭をめぐります。 助けてください。 助けてください。 この数日間は、次女を殺して自分も死のうかとも思ってしまいます。 主人にこの話をすれば「金が無いのだからしょうがない。勉強もしないし・・。」と言うばかりで、話し合いにはなりません。 主人に、もっと話を聞いてもらいたいのに避けられてしまっています。 主人にもっと関わってほしいです。 助けてください。 助けてきださい。