初めまして。 遠距離になって5ヶ月の彼がおり、新型コロナの影響でずっと会えずにいます。(仕事の関係もあり、県外移動自粛してます。) そんな時に、彼から気になる人ができたと告げられました。 遠距離は難しいなと痛感したのと同時に将来が一気に曇りました。 まさにコロナで会えず距離があき、心の距離もあいてしまいました。 この先も遠距離は難しいなと思いましたし 今すぐ一緒に住む予定もないので潔くお別れしたいと思います。 何より気になる人が近くにいるなら難しいですよね。 これは、新型コロナの影響でこのような結果になったのでしょうか。 それとも新型コロナがなくてもいずれこういった結果になっていたのでしょうか。 何か良い手段はあったのでしょうか。 普通、コロナのせいで・・・ となるはずが、 コロナのせいにしたら、気が楽なんです。 これも全てご縁という他ないのでしょうか。 次に進むために何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
私には今二つのことで頭がいっぱいです。 1つ目は父の浮気疑惑です。 これは母が兄と私に打ち明け、もう何度もしているのは私は母からずっと聞いていたので聞き流そうと思っていました。 だけど、母がもう疲れた。今度やったら別れるといい、父に打ち明け解決したのかと思ったら、まだ疑っているそうでした。聞いてあげたい気持ちもありますが、いい気持ちではありません。 2つ目は兄の事です。家の近所には本当の祖母のように接してくれるおばあちゃんがいます。 そのおばあちゃんは今までは兄にもニコニコ接してくれたのに、ある日おばあちゃんの家で心無いことを兄が言ったみたいで、兄と私に正直に打ち明けてくれました。兄は謝りましたが、 それから兄と距離を置いているように感じます。 会う度に、私にもっと兄にはしっかりしてもらわないと。と言います。 おばあちゃんの言ってることは図星です。 私と4つ違いの兄は情が薄いとこや感受性が鈍感なとこがあります。だけど、優しいです。 そこを、おばあちゃんはいい子ぶってるみたいと言いました。 私も今まで親には言えない兄の心無い言葉を聞いたことがあります。一言ボソッとなんで今言うの?ということが何度もあります。 その度兄に言っても、あんまり響いていないみたいで、私が妹だからかなと思っています。 正直、私はおばあちゃんが兄を見破ったということに対して、ショックもありましたが私の気持ちをどこかわかってくれたような気がして、嬉しいような気持ちもあります。 だけど、この二つのことが頭でいっぱいになると誰にも言えないと思うと孤独を感じます。 家族が大好きです。 父も母も兄も。 だけど、自分のどこかで兄を嫌いになってしまいそうで怖いです。 他人の意見に流されないと言っておきながら、1番流されてる自分が嫌いです。 助けてください。
大学受験に失敗してから何もかもが上手くいきません。(受験失敗は自分のなかでは受け入れてます)友人関係、恋愛、家族、大学生活、などほぼ全てにおいてです。1番は自分を思ってくれる友人や恋人がいなく寂しいです。私たち仲良し!というようなSNSの投稿をみると嫉妬してしまいます。また、3年になった今でも自分のやりたいことが分からず、ダラダラ人生を送っているような気がしてなりません。 死にたいとは思わないけれど、どうして生きるのかとか、今まで考えもしなかったことを考えてしまいます。とりあえず何もやる気がおきません。 どうかこの状況を抜け出したいです。
私は5年前に妹が死んだことをきっかけに看護師を目指し、看護学校に入学しました いま看護学校の三年生で今日まで小児実習をしてたのですが、自分は頭があまりよくなく、実習の指導者の質問に答えることができず自分だけ指導者に怒られていました 今日で小児実習は終了したのですが、指導者に貴方に受け持たせる患者が可哀想と言われてしまいました 担当の先生には、文章力がない、小児を舐めてると言われました 私は妹のことがあり、将来は小児科で働きたいと思っていたのですが今日の指導者や先生の言葉で自分の中でもう看護師をやりたくないという気持ちになってしまいました ですが、ここで辞めると今まで支えてくれた家族に申し訳ないしこの2年間一緒に頑張ってきた友人達にも合わせる顔がありません それに、あの世でみてる妹にどんな風に思われるか この2年間、ずっと頑張ってきましたでももう心は限界で自分はこの先どうすればいいかわかりません いまは看護師になりたいという気持ちが全くなく、これからまた新しく始まる実習におびえるばかりです そんな自分が嫌で仕方ないです 自分はこのまま看護師を目指すべきなのでしょうか
私はスーパーでアルバイトをしてます。 主に品出しとレジ打ちをしてます。 最近、レジ打ちでミスをしてしまいます。 今日、やらかした事についてです。 ①バーコード済みのパンをカゴの外に置きましたが、最後、カゴで押し潰そうとしてしまいました。(他の商品は沢山入ってる状態で) ②この金券はどこに分類されている金券なのか。とかパンのバーコード(アプリ)を出す方法を上手く教えれなかった事とか。(先輩の従業員が助けれくれました。) 本当に情けないことをしてしまいました。辛いです。 前の日には、全部会計出来たと思ったらカゴの中にまだ商品が入っててセルフレジで追加で会計したり、カゴの外に出してる商品が前のお客さんの商品だった。というのが何回かありました。 ミスを0にしたいのに、0に出来ない自分に腹が立ちました。 バイト入ってから2ヶ月でこの低レベルです。 自分にとっては酷いです。 何なら、クビになっても良いレベルです。 レジ打ちになると、どうしても緊張してしまいます。 精神削ってやっているので、終わった後は、心が疲れてしまいます。 正直、自分はスーパーのバイトを辞めた方が良いと思いますか?
苦しいです。私の育休中に新しい職員が入ったのですが、彼女と自分を比べて焦ってしまいます。 彼女はどちらかというと自分に自信があり、仕事もガンガンこなしたいタイプの様です。私の育休が明け、同じ空間で仕事をしていると、私がいなかった間に彼女の立ち位置が私より上になってる様な錯覚に襲われます。 すみません、言葉にするのが難しいですが、これまでの私の居場所が彼女にとられてしまう とか、私の技術に追いついてしまうと尊敬されなくなってしまうんじゃないか とか、何か卑屈っぽい気持ちになってしまいます。でも、彼女も決して高飛車な態度に出ているわけではなく、そんな人では無いと分かってるんですが、どうしても彼女より何か少しでも上の知識や技術を持ってないといけないと胸がザワザワする事があり、その度に自分が何故こんな焦っているのか分からなくなります。 人のことを羨ましいとか妬む気持ちもできるだけ持ちたく無いのに、頭の隅に比べる自分がいてとても苦しいです。どうしたらおおらかな気持ちで接する事ができますか?
以前、東京に片思いの女性がいると質問しました。 私は札幌住みの為遠距離片思いです。 彼女はメイド喫茶でメイドをしております。 そのお店のTwitterを見て、出勤しているかを見たり、他のメイドと一緒に写真を撮っていないかを漁ってしまいます。 気持ち悪いのは承知ですが、未練がましく見てしまいます。 これはネットストーカーになりますか? 新しい道へ進むべきですが、なかなか踏み切れないでいます。 未練を切る何かアドバイスをいただきたいです。
初めましてお坊様。菖蒲と申します。実は昔からずっと誰にも相談できず悩んでいることがあるのですが、聞いていただきたくこちらに質問しに来ました。よろしくお願い致します。 悩みというのは、『イライラしたことで怒ったり気分が落ちたりということがあとまで続くこと』です。怒りは収まってもあんな事して・・・こんな事言って・・・と寝て起きても気にしてしまいます。いつも2日、3日続いてなんども場面が思い出されて1人あーでもない、こーでもないと考えて恥ずかしくなったり馬鹿なことしたなと思って落ち込みます。また『細かいことが気になってしまう』性分であること。またそれによって、あの言い方って私が何もしてないみたい等とマイナスに考えて嫌なイメージが溜まってしまい『変なところ(最近気がついたのは体調が悪い時や眠いような時に限って)怒りが爆発してしまう』ことです。 これによって私はかなり短気に見られる事があるのですが・・・他人に対しては割と冷静でなんであんなに怒るのかな。出先で急いでいるとしてもそんなに怒る方が時間の無駄になるのに・・・何が気になったのかな?なにを分かってもらいたいんだろ・・・と考えられるのですが。。家族に対してはそうもいかないのです。変わってもらいたいわけじゃなく分かってもらいたいのに、うまく伝えられず。また喧嘩になる時も話を聞いてもらえないのでただストレスです。何故か素直な気持ちを口に出す時には必ず場の空気を悪くしてしまうので(そんなつもりもないのに)なので、言わない方がいいかと溜めてきた事を考えすぎて煮えたぎり爆発してしまいます。何となくわかることは、誰かに会う前に「あの時こー言ったのに、あー言ったのに・・・本当に会いたくないなーやだなー」なんて考えながらその人に会うことが原因だと思うのですが・・・。それも合わなきゃならない時に限り思い出してしまうのです。 どのような考えというか心構えでいれば、こんな自分を変えられるのでしょうか・・・。 ちなみに子供は1歳なのですが、もう!と怒ってもすぐに切り替えることができます。こちらはきっと子供の方がケロッとしていて怒ってもその後はもう笑っているので怒りもあとを引かないのだろうなと思うのです。が対大人になるとどうも上手く行きません・・・ 忙しい中ではあると思いますが・・・ どうかよろしくお願い致します。
今年浪人して大学を目指している者です。家族、特に母のことについて相談があります。 今は両親私妹の4人で暮らしているのですが、以前はそれに祖父母を加えた6人で暮らしていました。その際、ありがちな話ですが、母と義理の母(私から見て祖母)との間でいざこざがあり、殆ど喧嘩別れの様な形で別居に至ってしまいました。 喧嘩といっても、立場の違いから基本的に母の方が弱い立場だった様で、今でも当時の祖母の悪行を事細かく説明してきます。 それだけなら、まだ同情から愚痴聞き相手ぐらいにはなってもいいのですが、ここ数年はその話題はあくまでエッセンス程度で、芸能人の悪口や、韓国の悪口、最近のトレンドは父の悪口等、正直聞いていて不快な物ばかりでほとほと困っています。 母本人は祖母に虐められたことで性格が悪くなったと開き直っている様ですが、そうでなくとも昔から、 「人はみんな陰口を叩いていて、信用できる人など存在しない。但し東大生はその限りではない」 「レストランのとなりのテーブルの客が非常に醜い顔をしていて飯がまずかった」 「SNSで楽しそうにしている他人の写真を見ると荒らしたくなる」 といった、大人としてどうなの?と突っ込まざるを得ない発言ばかりで、まともな教育を受けた覚えがありません。 特に他人の学歴についての悪口だと、浪人生である私のことを責められている様な気がして尚のことキツイです。 両親含め親戚一同、陰口を叩き合う関係で、生まれてこのかた家族団欒、温かい家庭という類の物を経験したことがないのがとても辛いです。 高校をワンランク下げた時も、周りからは暗にバカにされましたし、母に至ってはヒステリーになり包丁を持ってきて刃を向けてきたり、飲酒をした直後に車に乗ることも厭わないような有様です ただ、そんな両親でも平時は優しく、家事や仕事などをきちんとし、上述したような行為を責めたら、(半狂乱になりながら)反省のそぶりは見せます。 私が一番つらいのはここで、日によって言ってることがあまりにも乖離していて発言が信用できないこと、親戚も大なり小なり似た感性の持ち主で同様に信用できないこと、嘘を是とする家庭で育ったため、私自身、たとえ友達であっても言葉の裏を読む癖がついてしまったこと、何より、そんな家庭に対して少し愛情が残っていることが一番辛いです。長くなりましたが、私はどうすれば良いのでしょうか。
私は就労移行支援事業所ライラ梅田センターに通っていますが終わってしまったら本当に寂しくなります。明光義塾北巽教室に通っていましたがアメリカのパーティー文化のように盛り上がりが無くて寂しくなります。 就労移行支援事業所ライラ梅田センターに通っていますが本当に就職出来るのかと不安になります。ドツボにはまるんじゃないかと思います。就労移行支援事業所ライラ梅田センターで就活しましたが全て不採用でした。就活しても書類選考や面接でまた落ちるじゃないかと思い不安でいっぱいです。 僕は参考書学習の資格試験取りたいんですけど、何すればいいのかが分からなくなってパニックになってしまいます。それでなかなか進みません。参考書見ると本を読むのが苦痛になってしまいます。だから、参考書学習の資格苦手です。 今通っている就労移行支援事業所ライラ梅田センターでは、資格試験なかなか集中して頑張ることが出来ません。前の就労移行支援事業所の方がパソコンの資格集中してが頑張ってたと思います。資格たくさん取れてるのに本当にやる気が出ません。 この不安を無くすにはどのようにすればいいのでしょうか?
世の中には味方はいない みんな敵 損得勘定が大好きな裏切り者の集まり
◆今すぐではありませんが引っ越しを考えています。 ◆実際どうなのかわかりませんが、亡くなった人が住んでいた家に時々戻ってくる、様子を見に来る、いつも過ごした部屋や椅子に座っている、という話を時々聞きます。この場合、例えば引っ越しをしてその場所に住んでいた家がなくなったり、愛着あるものが亡くなった場合、あるいは大切にしていた庭の木や花もがなくなった場合、亡くなった人はどう感じるかが気になります(寂しさや悲しさなどがあるのでは)。 ①引っ越す場合、そういう悲しい寂しい?思いをさせないためには、どのようなことを行い、引っ越しすればいいでしょうか。 ②また愛着のあるモノを処分する場合に必要なコトがあればご教示ください。 ◆また木を切らなければならない場合、木にも生命があるので切るのがためらってしまいますし、長年一緒に過ごしたものです。切らなければならないとき、木の立場を考えた時、何かすることがありますか? よろしくお願い致します。
結婚相談所で出会い1年半の付き合いを経てお互い初婚で結婚した夫婦です。 私は彼のことが好きで、彼はそうでもない状態で結婚。 住み始めると生活習慣と彼の趣味の副業によるすれ違い状態。週末半日~1日だけが一緒に過ごす時間でした。 また一緒に住み始めてセックスレスで平気な夫だと分かり、スキンシップは私から、彼の意向で寝室は別など、元々メンタルが強くなかった私の気持ちが愛情不足や仕事の人間関係でより不安定になり、夫の前で泣く、寂しさからキレることが頻発していました。 私は子どもを望んでいるのですが、夫は結婚から半年経って、年齢的なこともあるしそこまで欲しくないと意見を変える、更に「健康だ」と言っていたのに不妊が発覚、私も「あなたは私のベストパートナーではない」等責める言葉、不機嫌な状態で帰りを待つなど妻として失格でした。 そんなことから私が限界にきて、昨年6月、11月に「離婚したい」と夫に言い、別居しようとした矢先に妊娠が発覚。夫婦で育てたい気持ちから改心しつつも今年1月に流産。それでも夫婦として再スタートしましたが、1か月足らずで数年ぶりに海外の友人から夫の圧力により中絶した話を聞き、「夫におかしい所があるなら別れた方が良い」と言われ、私は魔が差した勢いで「離婚したい」と夫に言ってしまい、その翌朝も離婚話をしたことから、夫も「翌日まで離婚話を持ち出したから本気でしょ、俺も昨年夏から考えていたし離婚しよう」と取り返しがつかなくなりました。 私は夫との妊活がやっと始められ幸せを掴みかけたのに自分がなぜこんなことをやらかしたのか混乱し、とにかく謝り一度自分のメンタルのため実家に帰省しました。 その間、私自身の元々の不安定な原因になった、私の誕生日は何もなかったこと、私の母が直接夫にお願いした、結婚写真撮影の保留からの怒り、彼を相当疲弊させたことへの申し訳なさが一度に出てきました。 その後、夫は「一人で生きていくことを決めた」と宣言し、離婚届を白紙のままテーブルに無言で置いていました。私は少し時間をおいて捨て、「断捨離でなくした、それに書けない」と伝えました。 夫は副業用の持ち家に入り浸り、家にいても別居状態です。 私にはまだ愛があり、修復、離婚・再婚、子どもを授かれないかも、という辛さからも踏ん切りがつきません。 何かお言葉を頂けますと幸いです。ありがとうございます。
私の悩みは他人にやけにイライラしてしまうことがあることです。 昔からの悩みなのですが、 近くにいる友達や恋人に対して なんだか理由もなくイライラしてしまう、 優しくできないことがあります。 自分の中でもこういった感情が怖いです。 この人に優しくしたい、 関係を壊したくない、 と思っている自分がいるのに どうしてかイライラしてしまうのです。 体調や、他の悩みには関係なく 突然イライラの波がくるので 精神的な病気なのか?と考えたこともあるくらいです。 ホルモンバランスが崩れやすいのですが やはりそれだけではないと思います。 自分自身の性格にも問題があるはず…。 そう思い、ネットであれこれ検索したり本を読んだりして 他人に期待をしすぎないとか、 いいところを見るとか、 いろいろな方法を試しました。 ですが、気持ちはモヤモヤしたままで 友人や恋人に対しての従来の気持ち(会いたい!好き!など)は なかなか戻ってきません。 相手を許すというか、頭の中では落ち着くことができるのですが 気持ちはずっとモヤモヤしたままです。 今現在は、お付き合いしている人のことで悩んでいます。 とても優しい彼ですし、 自分にない良さもあり、尊敬している部分もあるのですが デリカシーのない発言や、 気の使えないところにイライラしてしまいます。 もちろん、同じ人間でも他人なので 価値観も違えば自分とは得意分野が違うこともわかります。 丸ごと受け入れて愛したいとは思っているのですが… 心が狭く、思い通りにならないことに どうしてもいちいちイライラしてしまう自分に嫌気が刺します。 イライラをどう鎮めるのか、 相手をどう愛したらいいのか 未熟な私にどうかご教示いただけないでしょうか。
初めまして。 私は5歳からスポーツをずっとやってきました。 小中高大とずっとスポーツに捧げてきたような人生です。 でも、高校3年生のときのテストでみんなで悪ふざけをし、答えを教え合っていました。 それが先生にバレて1人1人面談されました。 でも私はスポーツ推薦で高校に入ってたし、部活の顧問の先生もとても怖く、やってません。 と、嘘をついてしまいました。 その日練習で、私は怪我をしました。 肩の脱臼でした。 そこから人生がおかしくなりました。 手術をしましたが、1年経っても治らず、結局手術失敗ということで手術をやり直しました。 その間に、スポーツが嫌になったり辞めたくなったりして自分がどうでもよくなっていた時、バイト禁止だったのですがバイトを始めました。 夜職で働いてしました。 半年ほどたって、スポーツができるようになってきた時、このままではいけないと思いバイトを辞めました。 その後数ヶ月後、今度は手首を骨折しました。 大学には全国大会に出たくて入ったけど、もうこのままではどうしていいかわかりません。 自分がしてきた事も最低ですし、人生やり直したいです。 自分がやってきてしまったことも、今の現実も変わらないのは分かってますが、 自分自身に腹が立つし苦しくて仕方ないです。 正直怪我ばっかりで、なんで自分だけこんなに怪我ばっかりなの という気持ちさえ持ってしまいます。 この先どうしていったら良いのでしょうか。 もし何かアドバイスがあれば頂きたいです。
こんにちは。以前の投稿より続きを書かせて頂きます。お手数ですが以前の文を見て頂けると幸いです。 その後、連絡を何度かとり話しているうちに、やはりいい人だなと感じました。そして人生初めて告白しました。「私はあなたの事が好きだけど、自分に自信がなくて貴方に申し訳なく思う。だから付き合うかどうかの決心がつかない」と。そうしたら「うちの家(九州)に来て、話したい」と言われました。 散々悩み、「こんなにめんどくさい自分が嫌い。いっそのこと貴方の前から消えたい。不安で仕方ない」など言い続けてしまい、彼を困らせてしまいました…。彼は優しくて、ずっと話を聞いていてくれていたのに。 本当に、自分に自信がなく、不安で、普通の女の子のように素直に付き合う事がなぜ出来ないのだろうと悲しくて辛いです。頭の中がぐちゃぐちゃです。 結局彼に申し訳なく、渋々のように行くことになりました。行くのは10月下旬ですが消えて無くなりたいです。 私はどうしたら気持ちに整理を付けられるのでしょうか。
本当に何度も申し訳ありません。 苦しんでおります。 いざとなると怖くて、不安で、動けなくなるのです。 なんとか見つけた求人でした。挑戦しようとすると、不安で怖くて踏み出せず、今日は応募出来ませんでした。 面接や、もし採用された後にうまく業務をこなせるかがとにかく不安で踏み切れませんでした。呼吸が止まるかと思うほど強い不安や恐怖でした。 うまくやらなければという強迫観念が強いんだと思います。 何社も面接に行かせて頂き、いまだに採用されないまま、今日まで来ました。 今までは前向きとまでは言えませんが、それなりやってやろうと意気込み、面接も緊張のみで不安や恐怖より、目の前のことを見据えて強く行動できていました。 以前にパワハラで退職したことがあり、その時はパニック障害の手前までになりました。 薬や病院に頼らず、自力で考え方を変える努力をしたり、泣きながらでも頑張って、やっと一年近くパートを続けることが出来ました。 強く変われたところもあるし、前の自分に戻れた気がしました。 正社員を目指し、そのパートでの仕事退職してから無職になり、三ヶ月近く経ちます。 その職種の経験がないため正社員は難しく、まずパートで経験を積むことにしました。 そして、今日ハローワークに行ったのですが、また上記の頃のような不安や恐怖がよみがえってきてしまいました。 どうして私はこんなに弱いんでしょう。 失敗はするものだとわかっているはずなのに、どうしてこんなに恐怖するのでしょう。 どうして、なんでもやってやろうと強くなれないのでしょう。 なんでも経験だと、いろいろ挑戦したり、楽観的に考えて、生きたいのに。 どうしてこんなに踏み切れないのか、ダメなら辞めるくらいの気持ちでいけないのか。 自分が情けなくて、涙が止まりません。 なにが待っているかわからないから、自分でどうにか出来るかわからないから、不安なのもあると思います。 かといって働かないわけにはいかないので、どう向き合えばいいでしょうか。
こんばんは、kanaと申します。 hasunoha様には時折御世話になっております。 実は現時点で悩んでいる事があり、御相談させて頂きました。 さて、本題なのですが、自分には叔父がおり両親が亡くなった時も御世話になっていたのですが、最近は病気の為大きな手術をして成功したのは良いのですが、高齢や昨今の天候(寒暖差)の為か、体調を崩す事(自営業の仕事を休んだりする)事が時折あるので甥として凄く心配に感じております。 一応、体調を気遣う言葉や御先祖様等に御祈り(御線香を上げる事や病気快癒祈願等)を行ったりしているのですが、叔父さんの為になっているのか、このままで良いのか心配なのでこの度御相談させて頂いた次第です🙇 御相談は以上でございます。 最後になりますが、この度は突然の御相談·御質問誠に失礼致しました。
おはようございます。 昨夜からろくに眠れず考え事をしてました。 早く人生終わりにしたいです。 好きな人とは結ばれない運命に、いい加減疲れてしまいました。 同じような病気の人なら上手くいくかと思いましたけど、心中の方向に行きそうですし、そもそも出会えません。 薬も強いものは規制されたので、服薬で死ぬことも出来ず即死は無理でも、徐々に身体を弱らせる位しか出来ません。 この先もこの年では、好きな人が出来ても既婚者か、自分よりはるかに若い人でしょう。 いずれも相手にされませんよね。 自慢ではありませんが、顔はほめられます。 しかし、この年では意味を成さないですよね。 この世からもあの世からも消滅したいです。 よろしくお願いいたします。
いつも励みになるお言葉をありがとうございます。 実家近くに引っ越しをするかどうか悩んでいます。 私は両親と兄の4人家族です。現在は私も兄も一人暮らしをしていて、両親は飛行機で2時間かかる、かなり離れたところに住んでいます。 2年前、両親の都合で私と兄は一人暮らしをすることになりましたが、両親は兄と私が近くに居る方が嬉しいと、帰省する度にこっちに引っ越してきて欲しいといった話をやんわり告げられます。(強制的ではありません) 兄も両親と離れた生活は精神的に安心しないようで、近々実家付近への引っ越しを検討しているようです。仕事もフリーランスで場所を選ばないので、今すぐにでも引っ越しができます。 実家の近くは穏やかで過ごしやすく、私の住んでいるところより物価も安いので、今の家賃でもっと広い部屋が借りられます。(生活に重点を置いている私にとってはこの上ない喜びです)体調不良になっても家族が近くにいれば安心しますし、おまけに帰省代もかからないので、貯金もできます。 こういった理由から私も引っ越しを考えていましたが、そうなると仕事を変えなくてはいけないのと、友人に会えなくなるという問題があります。仕事は特に不満なく新卒から同じ会社で勤めていますし、友人は数少なく滅多に会いませんが、確かな関係を築いてきました。 更に兄が私と一緒に引っ越しをしたいと考えていることもわかり、両親と兄から求められ、それが逆に縛られているようで素直に従えない気持ちもあります。 穏やかな暮らしと家族の期待に応えて転職と引っ越しをするべきか、今の生活を続けていくべきか、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。