失礼致します。先日はご教示ありがとうございました。 このたびはご質問をさせていただきたく存じます。 生活していると、ある物や趣味、またある人間に対して「好きである(好きになる)」という表現が用いられることが多々あります。 この「好き」という言葉につきまして、自身の中で不安定な部分があり、お伺いする次第です。 自身にも少ないながら趣味があります。ただ最近、その「好き」が趣味そのものではなく「趣味を嗜んでいる自身」に向かっていることに嫌悪感・罪悪感や不安を抱かずにいられません。 自らの存在価値がないと感じられた折、「趣味を嗜んでいる自身」にすがって心を保った経験があり(自死などを選ぶよりは遥かにマシである、といった風に)、そのような場合にはある程度有益な見方では、とも考えられました。 ですが、精神的に最悪の状況から少しなりとも抜け出してなお、その見方がなされてしまうのは、いかがなものでしょうか。趣味に対する冒涜のように感じられる部分が拭いきれません。職業でこそないにしても、自身にその道を歩む資格があるのかと疑われ、真に心を入れて取り組んでいる方々を思うにも不甲斐なさが付いて回ります。 人を好きになることについても似たように考える節の無いこともありません。 正常な形とは言えない執心を断ち切らんと、なぜ自身がその人に執着しているのかを自問したところ、その理由は一つではなく、過ちを謝罪したいと思っていたことなどいくつか考えられました。その中にはやはり「彼女を好きである自身」に拘っていた部分も見出され、これは単なる自惚れではないかと気づいた次第です。 純粋にその物事や人を「好きである」と言い、心に懸けるとは、少なくとも現在の自身にはたいそう難しいことのように感じられます。 ただ、趣味・人のいずれにしても、関わっている自身を心のうちで称揚することは、一方では対象への敬意・感謝であるとも解釈できるのではないでしょうか。それがあってこそ、その人がいてこそ自らの心身が救われたという具合です。 「好きである」ということはどうあるべきか、そもそも「どうあるべきか」という基準を意識する必要はあるのか。 ご意見をお伺いしたく存じます。よろしくお願い致します。 長文失礼致しました。 ご高閲ありがとうございました。
初めて相談させていただきます。 高校2年生です。 タイトルにある通り、私は友人を増やしたいと思っています。 まず、もっと友人が欲しいと思うようになったのは高校に入ってからのことで、中学校では自分は生徒会長や、部長をしており、友人はとても多く、それぞれ関係も良好でした。 今でも中学校の友達と遊ぶことは多くあります。 けれど高校に入って、思うように友達関係を築くことができなくなってしまいました。 私の高校は私学の中高一貫校で、高校からの編入生は40人弱しかとってもらえない上、40人全てがお互いに見知った相手ではないという状態でした。 その状態から、私は1人だけ親友を作ることができました。 その子とは今でもとても仲が良く、クラスではずっと一緒にいてくれて、一緒に出かけたりしています。 けれどその他の子とは、自分の思っている通りに話せなかったりします。 だから今クラスで遠慮なく話せるのはその仲のいい子だけです。 部活では、他の子とどうしても距離ができてしまいます。 部活の子も、クラスの子もみんないい人なのですが、どうしても自分から声をかける勇気がありません。 小学校の時に、3人グループだったのですが、他の2人の仲が悪くなり板挟みになった挙句2人ともに裏切られて自分だけ仲間外れになった経験もあり、人に嫌われるのがとても怖いです。 自分から積極的に声をかけたら迷惑なんじゃないかとか、普段喋らないのに急に話しかけてきたとか思われるのが怖いです。 人にどう思われているかがとても気になります。 何かのきっかけで仲良くなれないかな、と思っていた時期もあったのですが、そんなことなんて滅多にないと感じるようになりました。 引っ込み思案な自分が嫌です。 どうしたら友人を増やすことができるのでしょうか。 長文失礼しました。
(相談の内容はマイページをご参照いただけますと幸いです。) 以前こちらでご相談してから、気持ちも落ち着き普通に過ごしていました。もう自分の過去の過ちもしまい込んで、なかったことのように振る舞っていました。 しかし最近急に、自分には楽しく生きる資格はないじゃないかと感じ、食事を取ることも、家族と話すことも、趣味に取り組むことも、何もかも憚られるようになってしまいました。 しばらく平然と暮らしていた自分にゾッとしました。 家族に心配をかけたくなくて何とか元に戻ろうとしますが、やはり自分にはそんな資格はない、一生死ぬまで1人で苦しまないといけないと思います。 その反面、こうやってここで相談したり、親に打ち明けたくなったり、誰かに許してもらいたいと言う自分がいて、より罪悪感が増してしまいます。 私はこれからどんな顔をして生きていけば良いでしょうか。 たくさんの相談が届いており皆様お忙しいとは思いますが、何かご助言をいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私の知らないところで多額の借金、そして失踪した旦那。多分パチンコです。 すぐにでも離婚したいです。子供は理解してくれるのか?この先どんな気持ちで生きていけば良いのでしょうか?
初めて相談させていただきます。 よろしくお願い致します。 先日、芸能人の方が自殺して 亡くなるというニュースがありました。 その人のファンなの?と聞かれると そうです!と胸を張って言えませんが、 ドラマやバライティ等の番組で その方の姿を見るのは当たり前だったので 自殺と報道された時は衝撃的でした。 言い方が悪いかもしれないですが、 その方が病気とかだったら まだ納得が出来たのかもしれません。 ですが、亡くなった原因が自殺と知って テレビの前でキラキラと輝く人が 自殺してしまって自分が知らない 業界にも闇があることを知り、 また、無力だけど自分に出来ることは 何かなかったのかなと考える日々です。 これからドラマにも出る予定で 映画も公開されてCDも販売するのに 理由は本人にしか分からないけれど 心が苦しいです。 追悼のサイトができて メッセージを送ろうと思っても その方のSNSを見ると 素敵な笑顔で笑っていて 亡くなったという実感がなく まだ生きてるのにと思ってしまって メッセージも送れません。 亡くなってるのは 頭の中で分かるってるはずなのに 心が追いつけず受け入れられません。 人の死に対面することは経験していて 気持ちが苦しくなったけど、 大切な人達の死を 受け入れることができていたのに 今回のその方の死は受け入れられません。 直接関わったこともない私が こんな気持ちになるのは おかしいことなのかもしれませんが、 気づくとその方のことを考えていて その方のSNSや動画をみて涙を流して なんとも言えない感情に襲われます。 どうすれば死を受け入れられますか?
私は今年の末から来年にかけて希望国が日本を受け入れはじめたら3ヶ月程度の留学を考えています。前職で英語を使う仕事をしていて、思うように使うことができず悔しい思いをしたこと、元々根底に英語が好きということがあり自分の中では決断しています。ですが、母親に留学のことを話すと、お金や現在のコロナ禍、また私が現在契約社員で働いてるということもあり反対はされませんがグチグチと小言を言われます。 この間は、留学の事を考えて来年の中旬くらいまでは契約社員で働きお金が貯まったら出発したいから正社員になるのは待って欲しいと伝えたら、正社員になるのは簡単なことじゃないし契約社員でも問題はないけど留学を基準に人生を考えたら無駄になると言われました。日本でも喋れるようになると。でも私の夢は海外へ行き現地の生活、文化に触れつつ語学を習得することです。日本では得られないものもあると考えているのでお金を貯めつつコロナが落ち着くのを待つこの期間は人生の無駄ではないと思っています。 私は理解してくれると思っていた親から夢を人生の無駄と言われてしまい、怒りとなぜ理解してくれないのかという気持ちが大きいです。もちろんこのまま出発する気ではいるのですがどうせいくなら親にも気持ちよく送り出して欲しいという思いがあります。私の人生設計は無駄なのでしょうか、、、英語習得への気持ちは揺らいでいないのですが無駄と言われてとても腹が立っています。ちなみに母は英語は喋れなく留学経験もありません。だからこそ何がわかるの?と気持ちにもなってしまいました。
同じお寺に訪問するたびに御朱印を書いていただけることは知っていますが、明らかに初めて頂いたときの御朱印帳が最後まで埋まっていないと分かるのに、新しい御朱印帳で同じお寺の御朱印を頂くのは失礼にあたりますか? 先に頂いていたお寺さんとは別のお寺さんで御朱印帳の中と表紙を汚されてしまい、再訪時に頂く際に汚してしまったお寺さんの目に留まるのは大変心苦しいものがあるので心機一転したいのですが…。
地球上の生命は生まれてから死に向かって生きるのはなぜですか。 自分以外の生命との出会いは、いつかくる別れ、いずれどん底の悲しみ苦しみを味わうのに、相手に対する止まらない愛情を育てながら同じ時間を過ごし、そして自然とくる別れに向かって進んでいかなければならない。 家族、子供、友達、動物、地球上に生きる全てと出会い、生活のために働き、愛情表現をしたり、辛い思いをしたり、傷つけたり傷つけられたりもする。 いつ誰に何が起こるか分からない。 なぜ、生まれた喜びと同時に、誰もが悲しく苦しい死へ向かうのでしょうか。 出会えた事が、生まれてきてくれた事が、とてもとても尊い、ずっと一緒にいたい、ずっと生きていたい、なのにそれが叶わない。 なぜですか? なぜ生まれ、生き、死へ向う事を生命は繰り返さねばならないのでしょうか。辛いです。
ご覧いただきありがとうございます。 突然ですが、久しぶりに口内炎ができました。あまりの痛さにろくに食事を取れず、辛かったです。 仏教のいう「執着から離れる、苦しみから離れる」というのは主に「精神的な執着、精神的な苦しみ」として解釈していたのですが、何かのお話しで、お坊さんを殺すため(すいません)寺に火を付けたら、お坊さんたちは慌てたり逃げ惑ったりすることなく死ぬまでお経を唱え続けた……というのを聞いたことがあるので、「精神的な苦しみだけでなく、身体的な苦しみからも離れることができる」のだと思いますが、一体どうなっているのでしょう?どうやっている(?)のですか? 口内炎でこんなにも痛いのに、火をつけられて動じないなんて……。無我の境地というものでしょうか。
私は22年間、彼氏ができたことがありません。恋愛をしたことないわけではないですが、大体私が好きになった人や気になった人には彼女がいます。 すぐに人を好きになるタイプではないので、好きになった相手や気になった相手に彼女がいることを知って「またか、なんでいつも」と落ち込んでしまいます。 彼氏ができたことがないことに焦っている訳ではないですが、私も楽しくて叶う恋愛がしたいです。
四恩とは、父母、師、国家、衆生ですよね? 父母への孝行→心配をかけない・義務を果たし、しっかり生きる 師 への孝行→講義に遅れない・学んだことを活かす ことだというのはなんとなくわかります。 ですが、国家と衆生への孝行が何だかわかりません。 具体的に何をすべきですか? また、父母への孝行と師への孝行は上記の内容で合っていますか? ごめんなさい、追伸です。 「百善あって孝行は一番」という言葉を聞いたことがあるのですが、百善とは具体的に何をすることですか? 誠に手間がかかってしまうような質問を投げかけてしまい申し訳ありませんが、教えて頂きたく存じます! よろしくお願い致します><
自分の命の捉え方についてご相談させてください。 私は命は尊く、儚く、大切にしなければならないものと理解しているつもりです。 しかし、今までの人生を振り返ると、それは自分にだけ当てはまっていないのではないかという気がしてきました。 簡単に申しますと、死にたいほど辛いことはありますが、自らを殺す行為はするつもりがありません。 しかし、私は過去に事件や事故に遭遇し「死ぬな」と思った時に、抵抗することをしなかったのです。 生きる理由としては、親より先に死んではいけないと思いますし、子どもが自立するまでは生きて育てる義務があるからです。 しかし、私はまた死に直面したり、頭ではなく心のままに生きれば、簡単に自分の命を手放してしまうのではないかと不安になることがあります。 生きることに執着していない、がしっくりくるかもしれません。 学生時代に自殺した、親しい友人がおります。 その時に残された者の辛さも知りました。悩みも聞いていたのにそれでも死を選ばせてしまった、自分の無力さも知りました。命の尊さも痛いほど感じました。 経験したからこそ、私は人にこんなに辛い思いもさせたくありません。 それなのに、こんな感覚をもつ自分が情けなく思えてきます。 どんなに辛いことがあっても、休むことなく毎日やりきっているので、「毎日死ぬ気で生きている」と言えば聞こえはいいかもしれませんが、、、 先に申し上げた通り、母親としての責任もある中、簡単に命を手放す人間であってはならないと思っています。 辛い日は、心のままに動かないように飲酒を断ったり、今の気持ちと目標をノートに書き出して気持ちの整理をしたりとか、自分の気持ちのコントロールはある程度できているかと思います。 ですが、根本的な心で感じる自分の命の扱いが軽いままなのです。 どうしたら自分の命も人の命と同じように尊ぶことができるのか、よろしければ教えていただきたいです。
私は高校生です。 私のクラスには、28人中私を含め6人しか女子生徒がいません。 女子と仲良くなろうと努力しましたが、私以外の5人でグループのようなものが出来上がってしまっていました。(笑)それでも高1の頃は頑張って、しっかり会話に参加していたのですが、半年以上経った頃には、中学生の頃からお付き合いしている彼氏が同じクラスにいるのですが、その彼を含めた男子3人と一緒にいることが多くなりました。全員とても優しいです。3人と話しているときはとても気持ちが軽く、本当に学校に行くのが楽しいと思いました。 しかし、2年生になってから女子グループに 完全にシカトされるわけではないのですが、 ・数人でこちらを見ながら口に手を当てて陰口を言われる(何度も私の顔を見ながらされました) ・会話に入って何度か喋ってもスルーされる ・校外学習などのグループ分けで私も入ってよいか聞くと、あ〜...うん、というように微妙な返事をされる など、壁を作られるようになりました。 気にし過ぎるなと自分に言い聞かせていますが、やっぱり学校に行くとずっとこの状態が続きますし、女子グループは私が男子とずっと話すことだけでも許せないのだろうかとか(でも、女子グループも男子と喋っていますし、それどころかスキンシップまで行っています)、同性の味方が同じクラスにいないことへの不安もあります。 私は学校で3人の男子との関わりを極力減らすべきでしょうか。でも、それで女子グループが仲間に入れてくれるでしょうか。 今まで通り男子と一緒にいるか、女子のグループに入れてもらえるよう努力するか、今すごく悩んでいます。どちらにすべきでしょうか。
4歳の子供がいますが生まれる前に旦那の勤務地のために知り合いがいない土地に来ました。保育園に通ってパートをしていますが、職場には40代の主婦ばかりで暇な人が多く隣は社員にはいい顔して、私にしか見えないときはずっと携帯ばかり見ているような人がいる職場で、毎日その人のに座るのがほんとに嫌です。 わたしは携帯など勤務中にはみませんし、その人より仕事があるので恵まれていますが、その人がいることで毎日ストレスしかたまりません。 また私は嫌われていて誰も話しかけてきません。 保育園にもママ友が1人もいないため週1保育園が休みの日は、子供を誰も遊ばせる友達がいません。 それにひきかえ姉は幼稚園にいれ毎日毎日ママ友と楽しそうに遊んでいます。 せめてママ友がいればストレス発散できるのですが、保育園にも自分にあいそうな人が1人もいないため、子育ての話などできるひとが1人もいず、本当に辛いです。 なにもしていないのに、保育園のギャルのような若いおかあさんには感じ悪くされ、自分がまわりに優しくしてもらえないのでこどもにも最近やさしく笑顔で接する余裕がありません。 職場のおばさんもわたしには態度がきついのに、おばさん同士だと声色かえたり悪いことをしていないのに嫌われてばかりです。 知り合いをつくって楽しく過ごしたいのですが娘の習い事をはじめてもあいそうなひとが見つかりませんでした。こういうひとは、1人で生きてくしかないんでしょうか。 人から好かれている自信もないので自分から積極的になれません。 考えが他力本願だとは自覚していますし、自分が楽しそうにしてればひとは近づいてくるのかもしれませんが、毎日話す人が子供しかいなくて職場でも誰にも好かれていない自分なのに楽しそうになんてできません。 このままじゃこどももかわいそうなので、知り合いをつくりたいです。アドバイスお願いします。
前に相手から飲みに誘われ飲みに行きました。 飲む時間が遅くて一軒目を飲み終わった後 あいている居酒屋がなくて私が泊まるホテルで飲み直しました。 その後一緒のベッドで寝ましたが何もなく朝を迎えました。 少し経ち、今度は私から飲みに誘い飲みに行きました。 今回も私の泊まるホテルに宿泊しました。 しかし今回も何もせずに朝を迎えました。 正直、相手の身体に触れたら怒られそうな気がしたので いけませんでした。 相手の心理的に私はどう思われているのでしょうか? 相手は女性で26歳、私は男24歳です。 以前は同じ職場で相手が上司、私が部下という関係でした。 今は違う支店で働いています。役職も同じ立場になりました。 やはり私と飲んで、ホテル行っても何のされないと思われているのでしょうか。 そしてラインはたまにしていますが 毎回相手から既読無視され終わります。
彼と付き合って2年。 最近は喧嘩ばかり。 昨日も、喧嘩をしてそのまま連絡もなく、1日がたちました。 彼が私の希望(自宅への訪問・今後についての話がしたい…など)を受けてくれず、いつも理由をつけて流れてしまいます。 彼が大変な時は助けていました。(金銭面が主に) 彼は「感謝している」といいますが、行動が伴わず… その事に対して、怒りの気持ちが大きくなり、彼に詰め寄って喧嘩になります。 私の我慢が足りないのでしょうか? 私の希望がおかしいのでしょうか? 「お前が思っているより、先を考えてるんだ!」と言われた事もあります。 私も先を考えているからこそ、助けています。 彼にとって良くないのは理解しています。 でも、好きだから助けてあげたい。 軌道に乗ってもらいたい。 ただ、私の中ではモヤモヤしています。 別れたくはないです。 でも、彼から切り出されたら別れるかもしれないです… 昨年の5月くらいに大ゲンカして「別れる」と言われました。 少しゴネましたが、別れに同意しました。 しかし、その日のうちに(2時間後くらいに) 「やり直したい?」と聞かれ、素直な気持ちを伝えて復縁しました。 仲良くやっていきたい… ただ、怒りは押さえられません。 精神病なのかとも思ってしまいます… 胸が苦しいです 「そんな人はやめろ」「もっといい人いる」と周りからは言われます。 それは良く分かっています。 お言葉いただけたらと思います
今現在、体調を崩して仕事ができない状況にいます。今は治療の為リハビリをしていますが、コロナの影響もありリハビリに通えていません。 そのような中で幾度も、同性で年齢も近く、立派な職業をしている従姉妹たちと比べてしまう事があります。 比べてしまう理由としては、私が大学まで学んできたこと(楽器演奏が)体の故障、体調不良によって続けられ無くなり辞めてしまったことへの虚無感、その後社会人になってからも数年間、体調が悪化し仕事が長く続かず療養の繰り返しからの劣等感なのかもしれないと感じています。 今まで生きてきて、経験してきたこと、出会ってきた人、色々な面が違う周りの人を比べるだなんで奇妙だし良くないからやめようと自問自答し、比較して来た事を咎め後悔しています。 今は己の内面を見つめ直す機会かとも感じています。 ですが弱い私です、日常的に親から従姉妹の話題を持ち出されるたびに、気持ちが動揺して比較してしまい落ち込んでしまいます。 日常的に親も実家に行き、近況報告だと思いますが、たまに故意に話題に出しているのではと感じずにはいられない時があります。このように小さく狭く物事を捉えてしまう自分の幼稚さと情けなさに嫌気がさして比べるのはやめようと自分の感情を抑え込むの繰り返しで結局堂々巡りになってしまい正直辛いです。どうしたらいいのでしょうか。 従姉妹と比べてしまう癖を克服したいです。 又、人を疑わず、妬まずにも在りたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。
私はバツ1 子供なし 41歳です。 彼はバツ1 子供2人 40歳です。 彼の子供は元妻が育てています。 彼とは婚活サイトで知り合いました。 私の離婚の原因は、相手の浮気、相手からの離婚の申し出。 彼の離婚の原因も、相手の浮気、相手からの離婚の申し出。 彼は子供に対しての愛情が強く、いつでも子供優先。一般的にはそれに対して嫉妬の感情があるでしょうが、私はそんな彼の家族や子供に対する愛情に惹かれて、彼が子供と会える日などは、嬉しそうな彼を見て私も喜び、自分が子供がいない分、話を聞くだけでしたが、幸せをわけてもらっていました。彼は子供と会う事を私に申し訳なく思ってると言いますが、きちんと父親してるからこそ、素敵なんだと心から思っています。 そして、私も先月彼との子供を妊娠しました。 年齢的にも諦めていたけど、私が子供が欲しい気持ちを知った上での交際だったのでとても喜びました。 が、残念ながら流産してしまいました。 年齢的にも、子供を授かった事に喜び、元妻の子供も含めてどんな風に関係を築きながら子供を育てるかなど、たくさん悩み話し合いなどして、その過程で私は彼の元妻との子供は彼の親兄弟と同じ感覚の家族として、彼と家庭を築いていきたいなという気持ちでした。 ただ、最近は彼の元妻が離婚の原因となった人と別れたらしく復縁を迫ってきてるそうです。 彼もキッパリと復縁はないと言う気持ちで私と交際してましたが、いざ復縁を言われたら心の迷いがあり、また子供と一緒の生活を考えてしまい、かといって私との交際も真剣だったためとても悩んでいる状況です。 迷いがある自分を責めてとても苦しんでいます。私が身を引けば、彼を苦しめないとも思いますが、そんな気持ちにはなれません。 私の存在は彼の元妻も子供にも伝えていません。 私は離婚を経験し、また結婚を考えられる相手と出会えた事だけでもありがたい気持ちです。身を引けばみんなが誰も傷つかず幸せになれるのでしょうか? こんなに自分を受け入れ、気持ちを理解してくれて応援してくれる人、絶対に幸せになれるのわかってるのに、復縁すればまた子供と生活できると思うと決断できない自分に、涙を流しながら悩む彼をみていると、苦しくなって自分の存在が悪者なのかととても考えてしまいます。 彼にとっての幸せに私はどう動けばいいでしょうか。
私には好きな人がいます。 でもその人には彼女がいます。 彼の態度にいつも勘違い しそうになります。 例えば、 2人で話してるときに、 顔を近づけてきて、 キスする寸前まで近かったり、 シャワーの後髪の匂いを 嗅いで来た時に、 ほっぺにキスされそうになったり、 元気がない時に 目の前にいてくれたら元気が出るとか、 会えた時はテンション上がるとか、 次会えるまでに間あくと、 その間にいろんなことがあるから 感情が薄れていくとか、 いつも勘違いして、彼女さんの 存在を思い出して 辛くなるの繰り返しです。 これ以上好きでいることを 諦めたほうがいいのかなって思います。 なにかいいアドバイスがあれば お願いします。。。
同性の好きな人には大学卒業を控えていた3年前から1度も会えていない。コロナ禍で自分が体調崩してうつ症状が出ていたが、回復してきて去年久しぶりに連絡が取れた。しかし、会う約束をしても院生である多忙な相手のスケジュールによって先送りになったり、感染が広まり見送りになったり。2度目のワクチン注射で副作用が出ました、との相手からの知らせ以降、クリスマスやお正月に連絡しても返信は全く来ず。 昨年末から自分の母が病気の再発で入院し、年明けに他界。派遣の仕事は当日やすんでしまうことが増えた。生死について考えることが毎日のようにあり、相手の出てくる、だけれど悲しい夢を何回も見るようになった。 相手にはまた会えるのだろうか、元気なのだろうか、わたしはどうしたいんだろうか、何がしたいんだろうか。他の友人に相手の代わりはいない。その人か、その人以外か。外出、外食がまた制限され、実家暮らしで貯金も少なく、働くしかない。わたしらしくは、いつ、叶うんだろう、そもそもわたしはなんなんだろう。生きたいんだろうか。