2019年新卒で会社に入りました。 就活の時には、挑戦できる会社、安定より向上心と思って、希望に合ったベンチャー志向のそれなりの大きい会社に入りました。 しかし、現在研修を受けていますが、周りの意識の高さに疲れました。何も特徴もなく、滑り止めで行った高校や、大学など自分の出来なさに劣等感に押しつぶされそうです。みんなみたいに高い目標を持つことが大事ですか。就活の時ほど熱量が持てない自分にきついです。
転勤族の夫と専業主婦の私、子供は授かっておらず二人暮らしで、ともにアラフォーです。 異動になり、3月から夫は新しい職場で働いております。 2か月が経ち、前ほど職場の話をしなくなったなとは思いましたが、特に何も問題があるように見えませんでした。 昨晩、ちょっとしたことから喧嘩になり、夫が家を出てしまいました。 1時間くらいで無事に帰宅しましたが、泣いて「辛い。切ない。助けてほしい。」と、実は職場で問題があることを聞かされました。 これまで異動は何度もありましたが、妻の私が言うのもなんですが、真面目で優しく人当たりの良い夫は行く先々のスタッフさんからも慕われ、良い関係を築いていました。 ですが、今回の職場で1人合わない人がいるらしく、1か月ほど前からストレスを感じていたようです。 話を聞いてみると、相手の方に問題があるようだと感じました。(普段は普通に接するけれど、自分の思うとおりにならないとあからさまに機嫌が悪い態度で接したり、無視したり等) 話を聞いて、私なりにアドバイスをしましたが、自信がないようで鬱々とした様子です。 私の方は、引っ越した当初は慣れずに不安だったものの、ここ最近は割と調子が良くなっていたのですが、気付いてあげられなかったこと、夫のとても辛そうな姿を見て、辛い気持ちでいっぱいになってしまい、夫が仕事でいない今は涙が止まらず、どうしたら良いのかわかりません。 私にできることといえば、栄養のあるご飯・お弁当を作ること、掃除をして快適に過ごさせてあげることなど、限られています。 どうしたらもっと夫の支えになってあげられるでしょうか? また、夫の職場問題もどうしたら上手く解決できるでしょうか? 夫は店長で、問題のスタッフさんは2~3歳下の独身女性、勤続10年以上のベテランのパートさんです。 前の店長さん(10歳以上年上の大先輩)と比べ、仕事の出来(一般的には出来ますが、前の店長さんと比べれば当然下です)で見下されることもあるそうです。 どうかご助言を頂きたく、よろしくお願いいたします。
いつも質問に丁寧にお答えして頂きましてありがとうございます。m(_ _)m 一昨日にTVで市川海老蔵さんが奥様のご病気についての記者会見を観ていた時に得度という言葉が記者会見で出ていたので、リポーターの方からは出家するみたいな言葉が出ていたので、hasunohaに参加されてる僧侶の皆さまに分かりやすい得度の意味を教えて頂けたら助かるので、あの記者会見を観られていた方の中では私みたいに意味を知らない方もおられると思うので、御多忙かと思いますが、よろしくお願いします。(・ω・)ノ
立ち止まること、休むことがとても不安です。大学3年生です。就活ができません。精神状態が悪く、常にうっすらと希死念慮があります。しかし、日によっては人生など思い詰めるほど悪くなく、簡単で、楽しいものだと思うのです。だからこそ私は、この休むことを望むのは失敗を恐れ、甘えて逃げているだけなのではないかと思うのです。不安なのは何もしていないからだと、今から積極的に行動すればとか、未熟な自分を変えるために大学院に行けば、となにか努力をするべきだと考えています。 しかし、心のどこかでは一度立ち止まりたいと思っています。その一方で休んだり、立ち止まってしまえば、もう元の安全な道や常識に外れなかった道を歩んできた自分に戻れなくなってしまうのではないか、周りの人においてかれて一人ぼっちになるのではないかとも思います。 できることならば私は、自分が頑張ろうという気持ちも、休みたいと思う気持ちも、否定したくないのです。 ぜひ、休むこと立ち止まることについてどんな風に受け止めていく方法があるのか、ご教授ください。
最近寝ている時に夢を見ます。 学校に行かなければ・・という追い詰められた夢です。 私は中学生の頃から不登校で、高校も行きたいところに行けず、適当に入ったところも上手く行けれず、通信制に通い高卒認定を受けました。 やりたいことを見つけ専門学校へ行きましたが、結局辞めてしまいました。 ダメな理由は、親や先生と将来について話し合うことから逃げて、その場しのぎで決めたことかも知れません。 高校は普通科じゃないと嫌とか友達がいないから嫌とか浅い理由で学校に行かなかったのです。 今思えば授業料がもったいないし、親にも申し訳なくて仕方ありません。 親も私のことを尊重して、行きたくないなら無理に行かなくてもいいよ。というスタンスでした。 私は荒れ狂っていました。 今は後悔しています。 学歴なくて満足な生活もできないし負い目を感じて生きています。 今の生きづらさはこの事が原因な気がしています。楽になりたいです。
私には平均寿命を超えた老犬がいます。昨年この子が一番懐いていた母を亡くしたため、「もう歳だしこの子に何かあった時は治療せず、母の所に逝かせてあげよう」と決めていました。半月程前に犬が突然のたうち回りながら苦しみだし、私は浅はかにも他の家族にどう思われるかや、ただいなくならないでほしいという気持ちで悩んだ末病院に連れていきました。幸い投薬が続くけれど治る病気ではありましたし、死にそうになりながらこの子は寝たきりから回復してくれました。そして今日も病院に連れて行ったのですが、治療費の高額さを聞いてから、また浅はかにもこの子の生死を悩みだしました。 「もう目も見えず、寝てばかりのこの子をやっぱり逝かせてあげたほうが良かったのでは?」「でもせっかく頑張って生きてくれてるのに」とか「今更治療やめますなんて病院に言ったら病院の人にどう思われるか」「犬が死の淵から生き返ってくれたのは私に死を受け止める覚悟のための時間をくれたのかな」など浅はかで都合の良い考えばかりが浮かんでしまいます。 今よたよたと歩くよわよわしい犬を見てたら「死なせてあげたい、どうやったら安らかに逝けるのか」と考えています。どんな結論を出しても自分の中で否定と肯定と人からどう思われるかばかりの堂々巡りです。せめて、病院の人とお金のことを考えずに結論を出したいんですが、どうすれば気にせずに犬にとって最善の答えを出せるでしょうか。 また、この子の死を受け入れる覚悟と準備はどうすればできるでしょうか? もしよろしければご回答お願いします
祖母は、昔から買い物の好きな人でした。私が小さい頃などは、スーパーに幾度にかご一杯に買い物をしていました。 最近は、年金で暮らしているので、派手な買い物はしなくなりました。 しかし、背骨の圧迫骨折で入院すると、年もありますが、痴呆の症状が出ました。尿道カテーテルを引き抜こうとしたり、ベットの柵を持って歩き回ったり。ときには、幻覚が見えるようでした。 ただ、それも、数日で治まり、退院後は家で掃除などして過ごしています。 背骨は圧迫骨折だったので、骨が固まるまで痛みはあるそうですが、痛み止で対処療法を行いながら過ごしています。 最近、祖母と買い物に行くようになり、気になることがありました。 それは、祖母が万引ききをしているかもしれないということです。 一緒に買い物に行くと、手提げ鞄にレジを通していないような商品が入っているのです。 私は、問いただしました。 すると、二回買い物をした。レシートは捨てた。と、言うのです。 それが、私が帰ってきてから、今月までで4回ありました。 一度、現場を押さえましたが、買ったものだ。お金は払ったというばかりです。 すごく田舎なので、正直、祖母が万引きしているなどばれたら噂になってあっという間に広まるでしょう。 それに、祖母が自分で買ったというものを、引っ張って行って確認することが怖くてできませんでした。 友人にも相談できず、親に行ってもやはりいい対処が思い浮かばず、包括センターに電話をしました。 そして、本日、役所の方がきて、様子をみてくれたのですが、デイサービスを勧められるだけでした。 買い物の最中はずっと見張っていればいいのでしょうが、母と弟は仕事で、常に祖母と一緒にいる私は疲れてしまいました。たまらず、家出をしてしまったこともあります。 それを、高校の時の恩師に相談したら、私の覚悟が足りない、ただ逃げているだけだと言われてしまいました。 正直、デイサービスどころかホームに入ってもらいたいです。けれど、そうしてしまうと、人でなしのような気がして、ただ辛くなってしまいます。 どうやって、折り合いを着けたらいいのでしょうか。
思い返せば思い返すほど、ずっと好きな人を不幸にしてきてます。 20代前半で結婚し、20代後半で浮気。 元奥さんを散々苦しめて離婚しました。 彼女は、再婚せずに頑張っているようです。 その後、浮気相手と子供が出来るも毎日毎日喧嘩し、喧嘩別れしました。 別れ際も凄くいっぱい苦しめました。 この彼女も未だに未婚の母で、子供を育ててます。 その後30代半ばで恋人ができ、今年の夏まで同棲してましたが、この時も相手を散々苦しめて破局しました。 この女性には、子供が居ましたが本当に良く懐いてくれてまして、パパになって!って言われてましたが、私の自分勝手な行動に嫌気がさしたようで、別れを切り出されました。 いつも別れた後に凄く後悔をしてます。 毎日毎日後悔の連続です。 特に今回は、人生最後の恋愛って思ってましたから 別れ話が出た時から後悔、反省の思いしかありません。 毎回同じ事を繰り返さないように必死に努力してます。 私はこのまま誰も幸せに出来ないのでしょうか? 毎回、親や姉弟にも凄く迷惑をかけてまして、このまま不幸な人を増やすぐらいなら自死を 選んだ方が良いんじゃないかとしか思えなくなっています。 私はどうすれば良いのでしょか?
人を傷つけたら、やっぱり自分に同じことが返ってくるのでしょうか。 すべてが返ってきて、償いを終えるまで、苦しみは続くのでしょうか。 苦しくて、過去に傷つけてしまった人たちに、毎日毎日心の中で謝っています。 その時は、だって仕方ないでしょ、私はこうなんだから…と思った。 でも今となっては、もっと誠実に対応すればよかったと後悔ばかりです。 自分可愛さからくる後悔なのかもしれませんが… 過去に関わった人たちにも、今、どこかで苦しんでいる知らない人たちにも、みんなに幸せになってもらいたいです。 私も幸せになりたいです…
借金 親のすねかじり 友人についてきた嘘 沢山ホラも吹いてきた。 生きてても、迷惑。 もちろん、死んでも迷惑。 でも、あと一回だけの迷惑なら、死んでいいと思う。 誰にも会いたくない。 仕事もしたくない。 痛いのも、考えて苦しいのも、いやだ。 一日だけ、考える。 無理なら、死ぬ。
大切な人に二度出逢いました。すべてから踏みにじられ、散々利用され、恨みの化身となっていた18歳の頃、私は敵意の固まりでした。世の中に復讐してやる、そのことで一杯でした。そんな時に巡り会った人でした。 私とは正反対の人気者で、人間として、憎いな、大嫌いだと思うのに、いつも頭から離れなくなっている事を、認められませんでした。やがて別れの時、別れを拒絶する心に気づき、自分の気持ちを否定する事ができなくなりました。 次本当に巡り会えるなら、今度は真正面から分かり合えるように、泣きながら祈っていました。 その後も寝ても覚めても涙が止まらない張り裂けそうな状態が長く続いていました。 …それが突然、ころっと世界が変わったのです。電撃にうたれました。好きな人ができたのです。ああ、でもやっと、あの人を忘れられるんだ…と安堵していました。 あの苦悩から解放されると思ったのもつかの間、夜眠れず、食事は喉を通らず、訳もわからず泣けてくる、胸が痛いほど苦しい…その人とも、情が通じ合う仲でしたが、関係には至らず、私の衷心からの想いは常に報われませんでした。 どうしてこんなに愛しい人に出逢ったのか分かりませんが…いつしか報われなかった愛情を、他人にばらまくようになっていました。どんな男にも優しく、まるで恋人予備軍のように、愛人のように愛情をふるまってしまう。 ノリが良いといえばそうですが、他の男性も女性も必ずしも面白くないでしょう。 この頃エスカレートして男性をその気にさせ、虜にし、無意識にハートを盗んでそのまんま、を繰り返す。その気もないのに、その気にさせている自分とは。男心を踏み台に、利用している。あまり良い事をしているとは思えませんが、どうなんでしょう? 一生、本気で愛した人への思いが成就する事がないと思うと、そのぶんの愛情に行き場がありません。ただ愛しい、個人への愛情だったものが、全てへと、誰彼構わず優しくしてしまう。本当に優しくしたかった人には、優しくできなかったから…当てつけ、寂しさ 悲しみが極まるとこうなってしまうんです。 愛しい男への愛情が、男性全体、広義の男性性そのものへの愛として消化されている? 本当は、ずっと想っているのは、あの人だけなのに。 一途にも多情にも浮気性にも悪女にもなりきれない、どうすれば良いのだ? 底抜けに寂しい女の性分を、どのように考えますか?
運送会社が品物を壊してしまいました。弁償すると言ってくれてますが、梨の礫。いつ弁償してくれるんですか!と電話で問い合わせるうちに、怒鳴りたくなりました。 瞋恚は三毒の中でも特に辛いです。でも怒鳴って弁償させないと自分の損になって運送会社の得になってしまい悔しいことです。 クレームで怒鳴りたいのを堪えています。品物が滅失したことも酷い運送会社の人も許したいし、忘れたい。あの野郎と思うと心が苦しいです。 品物と運送会社に執着しないで忘れたいです。なるべく早く回答するよう求めていますが、電話がきたら、笑顔で話したいです。
流産後2年間不妊です 職場の年上の人がデキ婚し 毎日お腹の中の赤ちゃんを自慢するのがストレスで、死にたいです。 そのことで夫とも喧嘩し、心中して 流産した赤ちゃんの元へいこうかと いう話にもなりました。 養子の話は夫にもしましたが、 私と一致していて、養子は嫌との答えでした。 ありがとうございました
イスラム教はキリスト教の派生と思われますので、キリスト教に集約して考えます。 キリスト教の原理は「神との契約を破り、禁断の木の実を食べたアダムとイブ」で、原罪としてエデンの園から地球に追放され、以降我々も同じ罪を犯していると懺悔します。 即ち「生」が罪としています。 釈尊の仏教について金剛般若経の初めの箇所に次のような記述があります。 「右のような逆説に満ちた教えを信ずるものがありえようか」という題で 「スプーティよ、そのように『そもそも将来、のちの世、のちの時代--正しい教えが滅びるようなのちの五百年代ーになったとき、これらの経典のことばがこのように説かれたばあい、それを真実だと理解しうるものがだれかいるでしょうか』などと語ってはならない。(後略)」 この中の「正しい教えが滅びるようなのちの五百年代」と語っている部分から想像すると,釈尊の没後500年後には「正しい教え」が滅びているという未来が「天眼明」によって確認されていることになります。 この滅びた「正しい教え」が何であるか確定しなければなりませんが、滅びる原因が多分「自己否定」だと思われますので、「阿含経」ではないかと思います。 即ち「生」が否定されていますので、キリスト教と同じ原理となります。 三大宗教が共に「生」を罪とするならば、社会的には、現在生きている人間はすべて欲深い「悪人」の集まりです。生きる為には大部分の人が動物の殺生を余儀なくされています。食用は勿論、蚊や蠅迄。 また常識とは逆に人口の減少(少子化)が好ましく、同性婚が奨励されるという珍妙な判断となります。
1年3ヶ月くらい前から付き合っている彼が居ます。 私は神奈川、彼は愛知の遠距離恋愛です。 私には4月から小学生になる娘がいて実家暮らしです。 彼はお父さんの会社で働いていてそのうち会社を継ぐ為結婚となると私と娘が愛知に行かなければいけません。 彼の事大切だしこんなに私の事を大切にしてくれて愛してくれる人はこの人しか居ないと思っています。 最近話し合いをした結果結婚したいと言われました。 私も出来れば一緒になりたいですが知らない土地友達も誰もいない所に娘と一緒に行く不安があり迷ってしまいます。 友達と離れる寂しさ、両親がすぐ近くに居ない不安。 娘も彼のことを好きでいてくれてるし私も彼が好き彼も私達を大切にしてくれています。 ただ、どうしても地元を離れる勇気が出なくて母親にも相談した所厳しいと思うよ大変だよと相当言われています。 そう言われると余計にどんどん不安になりどんどん迷ってしまいます。 私はどうしたらいいんでしょうか。 お互い大切に思っていて気持ちも一緒なのに諦めるしかないのでしょうか。 こんな勇気が無いならやめた方がいいのでしょうか。 ただ、こんなに愛してくれている彼を失いたくはないです。
受け身すぎる人達 同性の友人ができるアプリや 最近妊娠したので(^ν^)ママ友アプリを使用しています。(コロナの影響で外でつながりを持てる場所が少ないため) やりとりをしてて質問をしない、話を広げたりしない、話をただ合わせてるだけの人が多いです(´;Д;`) 私は話しやすいよう工夫をしたり、言葉や表現には気をつけています。時には上手に引いたりして相手の様子をみたりすることもありますが、どう返していいのかわからなくなっていき、自然と返さなくなってます(;_;) たわいもないやりとりとか、話を聞いてあげたりとか一方的でない触れ合いができればいいのですが ネットの人に考えすぎるのもアホなんじゃないかとも思う自分もいますしσ(^_^;) 自然と返さなくなるのは仕方ないと思いますか?
「明日死んでも悔いのないように生きる」 という考え方と 「目標にむかってコツコツ努力する」 という行動が、どうしても矛盾してしまうように思います。 1日で達成できない目標がある場合、その過程で死んでしまったら悔いが残るように思えて、コツコツ努力できない自分がいます。 もし本当に明日死んでしまうのであれば、1日でやりきれる楽しいことを選んでしまうのが普通ではないでしょうか? 目標に向かって進んでいれば、道半ばで死んでしまっても救われるのですか? 教えて下さい。
一昨年の秋に、大切な方を亡くしました。 親族ではないけれど、娘のように接してくださった元上司。 ある日会社帰りに駅の階段から落ちてクモ膜下脳挫傷となり、その日のうちに亡くなってしまわれました。 とにかくお会いしたくて、その時から今も考えていることは、亡くなった上司はどこに行かれたのか、私が死んだ時は会えるのか、来世なるものがあるなら、また会えるのかということです。 その答えがありそうな本を読んでみたのですが納得できる事はなく、著者も死後を知らないので仕方ないと諦めていました。 あと、テレビで見たのか忘れてしまいましたが、仏教の考え方では、人は約50年で生まれ変わると聞いたのですが、(間違っていたらすみません)だとしたら、私が死ぬよりも先に上司が生まれ変わってしまえば、あの世で上司にはもう会えないのでしょうか。 死後の魂はどこに行くのか、あの世の仕組みはどんなものなのかを、仏教の考え方、お坊さん個人の考え方を聞かせていただきたいです。
小さい時から自分に自信がなく、周りから褒められても半信半疑で素直に受け取れない自分がいます。 そのため、仕事や恋愛において臆病になってしまうことも多々あり、人生において損をしている気がします。 もっと自分に自信が持てれば、もっと行動できて、それにより世界が広がるのに。。。と思うのですが、どうすれば自分に自信が持てるようになりますか?
私は、自分に難しいことは理由を付けて諦めてしまう性格です。 こんな自分が嫌だと思いながらも、時間が経つのは早く、何も変えられず生きてきました。 現在、就職先が決まり来年から新社会人となる身ですが、この先何を楽しみに人生を送れば良いか分かりません。 何不自由なく生きてきて甘いことを言っているかもしれませんが、どうかアドバイスをよろしくお願い致します。