長文ですが、読んで頂けたら幸いです。 現在私は無職です。 つい最近まで学生だったのですが、入った会社の業務が自分と合わず、適応障害『環境がその人と合わず、ストレス等により身体が不調する障害、しかし時間を置いて休めば治る障害』になってしまい、会社に行くのも怠くなっていって、最終的には1カ月の勤務で止めてしまいました。 現在無職な私は内職をして未だ実家に居座っている状況にあります。 アルバイトの方が良いのですが、此処からが本題になります。 私は父と非常に折り合いが悪い、仲が悪いのです。父の人間性を説明すると、有名大学の出の人間であり学もあります。 ですが、父は幼少の頃から親に虐待を受けていた為か卑屈な上友達もいない。そのせいもあって最初にいた会社を辞めて今はタクシーの仕事をしています。 虐待されていた影響か強迫障害『物事に対し「しなくてはならない」という強迫概念にかられたりした事を何度も確認する』があるかもしれません。病院には行って無いんですけどね。 この父と考え方の不一致は想定の範囲、ただ話があると言ってはアルバイトするのかこれからどうしていくつもりなのかを威圧しながら執拗に聞くのです。時折、いやほぼの確率で話は脱線して私に暴言を投げかけ、更には私の人格及び趣味にまでケチをつける。 心配しているらしいのですが、そのような態度が延々と、今も続いています。 私は殺意が父に対して10年以上積もりに積もりました。何度も殺してやろうと考えましたが私にはそんな度胸はありません。虫一匹殺すのに戸惑う私なので。 此処最近私は自己嫌悪しています。 勇気も度胸もやる気も無い不甲斐ない自分が嫌いになってしまいました。 人に迷惑をかけるのを人一倍嫌い、自分のせいでそうなっている状況に陥ると涙がでてしまいます。 誰も私には味方なんていません。 誰も信じる事が出来ません。 自分への信用なんて遥か彼方。 ただただ自分の行く道に絶望しています。 ……すみません、長分すぎて結局何が言いたいのか私にも分からなくなってきました。 お坊さんに何を言って欲しいという事も無く、ただ愚痴のような質問のような文ですが、此処まで読んでいただきありがとうございました。
もう10年以上前のことですが、 学生時代に友達とケンカをし、悪口を言ってしまいました。 その友達とは元々仲良くはしていたもののたまに意見が合わず、小さな衝突を繰り返していました。 ある日小さな出来事からとても酷い態度を取られ、今までの積み重ねと怒りが収まらなかったこともあり私は悪口を言ってしまいました。 その友達とはその後なんとなく元に戻って 仲直りしましたが、ふとその事を思い出し、自分が自分で許せなくなりました。 悪口を言った自分を思い出し自分を攻めてしまいます。 この罪悪感はどうすればいいのでしょうか?
私は少し前にちょっとだけ体調を崩していたこともあり、母に心配をかけてしまっていました。 その事もあってか、仕事のことに口を出され、一旦お受けした依頼をお断りしてしまったことがあります。 母としても心配があったのは重々承知で、 自分としても不安がなかったわけではないのですが、 どうしてもお相手に対して大変失礼なことをしてしまったのではないか、頑張ればちゃんと出来たのではないか? と罪悪感を感じてしまっています。 母は私が悩んだり、暗くしていると 昔から介入してくるので、少し過干渉なのかとも思います。 どうしたらいいでしょうか?
去年新卒で介護施設に入社した社会人1年目です。 今年に入ってから仕事が上手く行かず、先輩に有難いご指導を受けるのですが、その指摘された内容を改善しようとするも空回りばかり。 その空回りが原因でまた先輩に指導を受ける。この繰り返し。 最近では、中途採用で他の施設から来た職員(自分より歳上、現場経験も豊富)と比べられる事が多くなり、「あの人はあそこまで出来るのに何で貴方は出来ないの?此処では先輩でしょ?」と毎日の様に言われる様になりました。 その言葉のプレッシャー、自分の中の焦り、その他諸々の感情が入り交じってしまい、結局周りに迷惑をかけてしまうのです…… 家族にも「自分はこの仕事向いてないかも」と相談したが、「たった1年で何が分かるの?最低でも3年は頑張りなさい。」と言われてしまい、自分でもどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 そうこうしている内に月日が流れ、同じ様な毎日が続き、自分に自信が持てなくなりました。 そんな時、ふと頭の中に流れて来てしまうのです。 《いっそのこと死んじゃえば……?》と……。 死んだらどうなるんだろう、僕が居なければどうだったんだろう、こんな僕のせいでどれだけの人に迷惑をかけたんだろうって…… そう考えてる内に自分の事が嫌いになってしまいました。 自分を好きになれる方法が見付かりません。 今にも消えて無くなりたい気持ちで一杯です。どうしたらいいですか?
自分のせいで親友と気まずくなり、家族と上手くいかなかった時、自然と涙が出ていました。本気で死ぬことはないでしょうが死にたいと思います。 僕はすぐ調子に乗ってしまう。 それを許してきてくれた友達にやりすぎてしまって仲が悪くなった。塾で毎日一緒に帰っていたのに、別れて帰るようになった。1番なんでも話せる友達だったので本当に辛い。 学校では、一匹狼を気取ってか友達がいない。本当にひとりと言う訳ではなくて上辺だけの付き合いになっている。すぐに調子に乗ってしまい、悪ぶっていたせいである。同級生が話しているのを聞いても心の中でバカにすることしか思い浮かばない。 自分がすごいわけでもなんでもないのにすぐに人を下に見てしまう。 この春、受験生になり心を入れ替えたつもりだったが、まったくかわっていない。 ちょっと悪ぶったことをしたら人に言わずにはいられない。 そして家族。父と母はとても仲が悪い。 母とは仲が良いのだが定期的に喧嘩をする そして大喧嘩になり、向こうは親だからとか言って理不尽を押し付けてくる。僕も僕で屁理屈を並べて怒らせる大喧嘩をする。 僕は母の自分が偉いと思っているのが嫌いである。大したことないくせに本気で職場を回しているのは自分だと思っている。 そして今日、母と喧嘩になった時、自分が本音を話せるところがないことに気づき、なぜか涙が止まらなかった。 母とは2.3日すれば仲良くなるが、友達は厳しいかもしれない。自然と仲良くなることはあるかもしれないが。 僕は謝ることが苦手で謝れる気がしない。 こんなこと言って言いたいことが全く分からないと思うが、僕の周りに相談できる相手がいないので頼らせていただきます。 僕はどうしたらいいのですか 自分というものがわからないです
20歳専門学生です。 私は、高校の時までは男女比がほぼ同じ学校に通っていました。 高校のときは若干女子が多かったので、変ないざこざを起こしたくないと思い、どんなに腹立たしいことを言われても決して言い返したりその人の悪口を表で言ったりせず、全部自分の中に溜め込んでいました。 とびきり嫌な奴がいていつも私に嫌なことを言ってきましたが、それでも言い返さずに黙っていたので、ストレスでお腹を壊したこともありました。 ところが専門学生になると、私は女子がほんの少ししかいない学校に通うことになりました。 今まで言いたいことを全部我慢していたのが爆発したのか、専門学生になってからはついつい余計な一言をポロっと言ってしまいます。 言ってからすぐに後悔するのですが、言ってからじゃもう取り消せません。 それでいつも後悔しています。 資格もたくさん取り、就職先も決まったので、浮かれているのだと思います。 女友達にはそういうことは言ったりしないのですが、男子に少しきつく当たってしまいます。 フケツにしている男子に面と向かって汚いと言ったりしました。 いつの間にか自分が嫌いな奴とだんだん似てきているとわかって、本当に自分のことが嫌になります。 自分で自分を責めてばかりなのですが、そうしたところで解決するわけもなく…悩んでいます。 自分自身を変えたいですが、もうどうしたらいいのかわかりません。 どなたか教えてください。
自分は生前の祖父母にとてもかわいがられた今住んでいる家や土地を次の代に残し守っていきたいという思いが根にあり、今日まで婚活や仕事を自分なりに頑張ってきました。 父はことあるごとに先に結婚して家を出た弟妹達を家に呼び会食を開きますが自分は居心地が悪く、いつもすぐに自室に戻ってしまいます。 最近、どうにも父との仲が冷え切っているように実感しています。 父は世間体や外からの見え方をとても気にする性格で、弟や妹を引き合いに出し、自分があまり社交的でないことや農作業を手伝わないこと等様々なことに不満があり苛立っていると小言を大声でいうようになりました。 小言を言われる自分に多くの問題があるのは理解しています。 言われるまで気づかないこともあるし、甘えてしまうことも多いです。両親はそれが自分のためにならないと言ってくれているのも理解できます。 これまでは物事に優先順位をつけて、一番優先されると思った「結婚」を解決しようと思い取り組んできました。しかし、今自分は父親の小言や上手くいかない婚活などが原因で自信を無くし、何を優先すればいいのか、どうすればいいのかがわからなくなってしましました。 自分は、両親には感謝しています。甘えているのもわかっていて、いずれ恩を返していかなければと思っています。 一方で胸の内には吐き出せない行き場のない思いが渦巻いていて「両親や家を放り出してしまえればどんなに楽か」とも思っています。 しかし、放り出すのはそれまでの自分を否定してしまうこと、今のまま家を出れば不器用な自分は、両親が健在の間にここに帰ることは無いということ。 そして自分は仕事以外で過去を否定するのにとても抵抗があるとても頑固な男です。 結局、自分は両親の悩みの種・目の上の瘤なのを理解していても現状を変える勇気もないのに悩んでばかりです。 父との不仲を解消するために手伝いをしようとも思いましたが、父は「そんなことは期待していない」や日常でも威圧的な態度で返されるばかりで距離は縮まっていません。 自分は、今できることを精一杯出来ているでしょうか? 他にやるべきこと、出来ることはあるでしょうか?
常々自分やその周囲で起きたことを自分の責任と考えてしまう人間です。しかしそれらは「もしかしたら」自分のせいの可能性もあるので(考え過ぎであるとは思いますが)問題ありません。 最近、それらとは関係のない、自分には本当にどうしようもない事を自分のせいだと不意に考えてしまう事があるのです。 例えば最近の酷暑がなんとなく自分のせいなような気がしたりするほか、自分が応援しているグループの行けなかったイベントでファンのマナーが悪かったらしいなど、どうしようもない事が自分のせいに思えるのです。 自分には地球をどうする事も出来ませんし、イベント会場は電車で数時間もかかる遠いところなのでこれまた関係がありません。何が出来ると言う訳でもありません。しかしどうしても自分が悪い、自分が悪いとみんなが言って責めれば解決するような気がするのです。 ただでさえ自己嫌悪をするたちですが、自分より遠いところのことまで責めてはっきり言ってお腹が痛いのです。
私は、「普通こうするよね」「こうするのが当たり前だよね」というような感覚がおそらく抜け落ちており周りに迷惑をかけてしまい後悔したり落ち込んだりします。 例えば、仕事中に大怪我ではありませんが怪我をしてしまい(上司も知っている)帰宅後に怪我の具合が気になり病院に行ったが、病院に行く前に上司に一報をいれなかった為に、労災の面倒な対応を上司にさせてしまった。私もたいした怪我ではなかったのだから職場での出来事だと伏せておけば良かったもののバカ正直に話してしまった。 一報を入れていれば面倒な労災扱いをしなくて済んだ。と、後から後悔しました。 なぜ、自分は「普通ならこうするよね」「こうしとけばよかったのに」が出来ないのでしょう。頭が回らないのでしょうか。 私の今までの人生の積み重ねで得てきたもの、元々の持っている感覚がおかしいのでしょうか。 もう、自分のことが嫌になります。 今後、そのようなことにならないためにはどうすればよいのでしょうか。
自分への愛想が尽き果てました。どうやって生きたら良いかわかりません。 プロフィールも見ていただけたら幸いです。 仕事でミスの頻度が高すぎるわけではないのに、一つのミスを引きずり呼吸が苦しくなり、道端で立ち止まりそうになります。午前中は手の震えが止まらず、頭が痺れ、考えることが難しいです。 周囲からは考えすぎだと言われますが、そう言われると今度は思考を直そうと悩み、自分を責めてしまいます。 開き直って仕事に取り組んだこともありますが、それでもミスをしたので開き直ることも怖いです。 職場環境は良好で、それだけに何かあると全て自分が悪いように感じ、職場にいることが怖いです。 ミスをなくすため自己啓発など努力したいのですが、幼い頃から無理のある頑張り方をしてきて精神的に限界で、これ以上頑張ると今度は本当に発狂してしまいそうです。 でも仕事の出来は決して十分ではなく、この程度が限界の自分をゴミ屑のように感じ責めてしまいます。 生産性のある行動をする力がもう残っていません。 転職も考えましたが、考え方を変えない限り同じ問題は常に付き纏うと思います。 問題の原因がわかっているのに解決できないことが情けないです。 家族は新婚の夫1人ですが、新婚でいきなり暗い妻を持った夫にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。夫とは同じ会社に勤めていますが、「お前の奥さんって闇深いよね」と言われたことがあるらしく、私のせいで夫が妻の悪い噂を耳にしていることを考えると非常に心苦しいです。 メンタルクリニックに行くことも考えましたが、夫は将来マンションが欲しいと言っており、私が団信に入れずローン審査に落ちる可能性を考えたときに影響が大きすぎて踏み出せていません。また、メンタルクリニックに行ってしまうと、職場のせいでなくても周囲の目には職場のせいで病気になったように映ると思います。職場に迷惑をかけた社員の夫、という目で見られながら夫が今後会社に勤めていくことも申し訳ないです。 人生が苦しいのですが、自死してしまうと夫を自死遺族にしてしまうため絶対にできません。 仕事があり、家庭があり、屋根のついたところで食事をとって寝られるのに、生きていくことを辛いと感じる自分に心底呆れ、愛想が尽き果てました。 問題が多すぎてどこから手をつけて良いかわかりません。 この先私はどうやって生きていけば良いでしょうか。
就活をしていて将来について考えるようになり、不安で生きていてもどうしようもないと思います。 文章を上手くまとめることが出来ず、大変読みにくいかと思います。申し訳ありません。 自分に自信もないので就活で企業に売り込むことも出来ません。今はなんとか数社ですが説明会に参加したり選考をしていただいておりますが、家に帰ると他人と比べてしまったりして自己嫌悪で涙がでます。痛みや血を見ることで落ち着くことがあるので、肩をカッターや剃刀で切って薬が効いたら寝る生活をしています。 朝になると「頑張らないと」という気持ちになってESや履歴書を書いたりしますが、また自己嫌悪に陥ります。 就活でも自分に甘えて行動出来ていないのに、万が一就職出来たとしても生きていける未来が見えません。でも死んで家族に迷惑をかけたくないです。自分に甘い我儘な発言で申し訳ありません。 家族が生きているうちは死ねないので、どうやって生きていけばいいでしょうか。前向きに生きるにはどうしたらいいでしょうか。自分に甘く行動できない私はどうやって変わっていけばいいでしょうか。
初めまして。 お付き合いしている彼がいます。 まだ親に挨拶していません。 コロナの影響により半年ほど会えない期間も会わなくていい口実ができたとホッとしている自分がいました。コロナが落ち着いたからそろそろ会おうという雰囲気がものすごくストレスです。 以前から子供を作るつもりはなかったのですが、(彼には伝えてあります)最近私自身が性嫌悪やアセクシュアルに該当するのではと思いはじめました。 原因は自分が潔癖なこともありますが、彼の性行為だと思っています。 一生懸命なのですが下手で時間がかかり、痛いし、性行為について早く帰りたいやこの時間でやりたいことがあったのに等しか考えられません。 アダルトビデオの知識のみで寒い言葉攻めや強引なのが良いと思ってるみたいです。 丁寧に教えても、改善してもらえません。 その内、ホテルに誘われることを考えただけでもものすごくストレスで気分が落ち込みます。 また親に挨拶もしていないのに夜遅くまで帰れないのも苦痛です。 一人で一度も寂しいと思ったことはないし、でも30代これから一生一人かと思うと不安な気持ちは多少あります。 それに加えにおいと音にとても敏感で(HSP)日々ストレスの中生きていて毎日早く死にたいと思っています。 今は親と関係が良いので実家で暮らせています。 こんな中どうやって生きていけば良いのでしょうか。 長くなりましてすみません。 生きやすくなるお言葉をいただけたら幸いです。
前回と同じような質問で申し訳ありません。 自分が嫌いです。どうにかして前向きに生きる術を知りたいです。 生い立ちの話をさせていただきます。 小さい頃は覚えている限り、 曲がったことが嫌い、自分が正しいと思ったことをする、そんな子だったと思います。 ただ、母の過保護且つ厳しい教育、小学校〜中学校のいじめにより、 段々と人間不信、完璧主義、マイナス思考、不利益になることをとことん避ける、周りに嫌われないように振る舞う、自分を無価値と感じるようになりました。 母の「わたしの子だからできて当たり前」、 クラスメートに言われた(どうしてきついことを言うのという問いに対し)「〇〇だから悪い!」という言葉がこびりついて離れません。 それでも本来の性質は変えられないのでしょう、小さい頃の自分と真逆の今の自分が二人存在しているかのようになります。 時折りバランスが崩れると、ヒステリーを起こすこともあり、自己嫌悪の日々です。 今、こんな私でも良いと言ってくれる人に出会え、結婚とそれに伴う転職を控えています。 ただ転職のことを考えるたびに、 わたしには何もできない、誰も雇ってくれないという気持ちになり、ヒステリーを起こしてしまって婚約者にも迷惑をかけてしまっています。 今後のことも考え、なんとかしなければと自分に言い聞かせていますが、、、日々鬱々とし、消えてしまいたい気持ちです。 こんなわたしでも前向きに生きる術はあるのでしょうか。
はじめまして。長乱文失礼致します。 私はある難関国家資格の取得を目指し、大学を卒業してから専念しています。 私はこの資格を大学2年から目指しはじめました。 老後仕事に困らない・高給・大学受験のリベンジ・大好きな両親に安心して欲しい・人から馬鹿にされない・自分に自信が欲しいという理由から志しました。 しかし遊びの欲望に負け、全く勉強せず、半年ほどで予備校へ行かなくなりました。今度こそと、三年生の時に周りが就活へ動き出す中また初学者から勉強を始めました。しかしすぐにその決意は消え、勉強しなくなりました。 大学4年の春、今更就活できないことと、資格さえあれば既卒でも就職は容易なことから、3度目の挑戦を始めました。 4年生の時は少しずつ勉強しましたが、卒論を言い訳にし、同じ受験生よりもかなり遅れを取ってしまいました。 最近でこそ朝から夜まで勉強していますが、少し前までは昼前に起きるということもザラでした。 試験2ヶ月前を切った今、このままじゃ間に合わないのではないかと悩み、ここ5日ほど勉強も進まなくなりました。 先生からは必死に頑張ればまだ諦めなくて良い、可能性はゼロではないと言われましたが、自分の勉強時間やテストの出来をみるとどうもその言葉が信じられません。 大学受験で滑り止めしか受からなかったことを後悔し、今度こそ努力して自分の力で何かを成し遂げるんだと思ったのに、結局このザマです。 私を信じ、(貧乏ではないですが)資産家じゃないのに安くはない予備校代を出してくれた両親への申し訳なさと、これだけ失敗と後悔を繰り返しても変わらない自分への不甲斐なさで涙が止まりません。 変わりたいと自分が始めたことなのに、全然頑張れてない自分が気持ち悪いです。大嫌いです。腹が立ちます。本当に情けないです。小学生でも勉強頑張ってるのに、いい歳した大人が頑張れないって泣いてるのも恥ずかしいです。 両親はこんな私にも、苦労は何年かかっても買ってでもしなさいとまで言ってくれているのに、そこでまた踏ん張れない自分が憎くなります。 もちろん働きたくないことは全くなく、むしろ小さい頃から私が働いて、休みなく働く両親を支えてあげたいと考えていました。 どうしたらコツコツ努力できるようになれるのでしょうか? どうかこんなだらしない私にお叱りの言葉をください。どんな厳しいお言葉も甘んじて受けます。
何事もうまくいかず、自分が嫌です。 小さい頃から夢だった職業に就いたものの、キャリアを積む前に妊娠。育休なしで職場復帰。しかし、子供に病気が見つかり、短時間の勤務に移行。その後、二人目を出産し、育休をとらずに復帰。 短時間勤務でしたが、同期の同僚が当たり前にこなしている仕事さえ全然できない自分に焦りや恥ずかしさを感じ、通常勤務へ変更。でも、全然スキルアップできず、毎日反省ばかり。 誰かに話を聞いて欲しいと思っても、相談できる友達もいません。親友と呼べる人は数人いますが、遠方におり、お互い家族や仕事があるので、話をできる状況にはありません。 そもそも自分が大嫌いです。 小さい頃から母親に「人を信用するな」と洗脳され続けました。そして母親は、自分の言いなりにならないと、その不満を露骨に示す人でした。父や兄弟に対する不満は末っ子の私に向けられ、家庭崩壊を阻止するために私は言いなりになるしかありませんでした。常に母親の顔色を見て自分の行動を決めていました。 友達を作ることも許してもらえませんでした。そのため、教室内に友達はたくさんいても、卒業などで距離が離れればそれで終わりでした。だから、今だに友達の作り方がわかりません。保育園のママに話しかけられても、信用していいかわからず怖くなり逃げてしまいます。職場で話しやすい関係の人が出来ても仲良くなれません。 社会人になってからも長年の癖が抜けず、常に母親の顔色を窺わなければならない自分に嫌になり、そして私自身が母親になったことで、今までの母親のあらゆることが許せなくなり、母親との関係を絶ちました。 でも、最近自分が母親と似てきてしまったのではと嫌になります。子供が言うことを聞かなかった時など、態度で露骨に示して、言うことを聞くよう仕向けてしまっているのではないかと反省する時があります。 そう思うと、育児も思うようにできない、頼れる人間関係もないし、関係を構築できない、何より仕事さえできない、こんな自分が嫌です。
私はこの30年弱を、自分の利益になるようにだけ考えて生きてきました。 心が狭くて自己中心的な生き方をしてきました。 周りの人たちのことを考えずに、自分勝手な考え方を貫き通してきました。 そしてここ数年で、自分が犯してしまった過ちの大きさに気づきました。 しかし、気づいたときはもう手遅れで私の周りにはほとんど友達と呼べる人がいません。 すごく仲がよかった友達にも、2人から絶交されました。 「自分のことを理解してくれる人から好かれればいい」という考え方で、友達が少ない人はたくさんいますが、私の場合自分勝手に生きてきたツケが回ってきて友達がいないのです。 もう私は普通の人のように明るい人生を歩めないだろうし、人様に迷惑を掛けてきたのだからしあわせになりたいと願う資格すら無いと思っています。 毎日が絶望的です。私はどのように生きていけば良いのでしょうか。
初めまして。意見を頂きたいので質問させていただきました。 高2の私は来年大学受験なのに勉強するのが嫌で逃げてしまいます。長期休みの間にも勉強しようと思ったけれど結局ろくにしていません。 自分が怠け者で逃げてばかりいるというのも分かってます。こんな事ができなかったら社会に出れないとも思ってます。今まで甘やかされて楽して生きてきたのでメンタルがどうしようもなく弱いのだと思います。周りは今から勉強していますが勉強の話をされる度嫌になります。でも勉強して大学に行きたいです。 本当にわがままで甘えてる腐った人間だと思います。 折角受験という機会を頂いているのに最低だと思います。 勉強しないと大学に行けないのに勉強から逃げようとしてます。どうすれば真摯に向き合えるようになるでしょうか。 まとまりのない分ですみません。よろしくお願いします。
初めましてお坊様。社会人3年目になる男です。 表題の通り、自己嫌悪に陥ることが多く、よく落ち込みます。 自己嫌悪の内容はさまざまです。 仕事を例にすると、「上司の求めていることがいまいち把握できず、余計な回り道をしていて、結果としてすぐ終わるはずの仕事がこじれてしまう」なんて事がありました。 こんな事があると「俺は本当にだめだな」と落ち込むのですが、ではそれを克服するために何かするのか、というとそうでもない。果てには「上司ももっとわかりやすく言ってくれればいいのに」と考え始める。 仕事ができない自分とそれを克服しようとしない自分、さらには人のせいにし始めるガキな自分と、どんどん自分が嫌いになってしまい「俺みたいな屑はもうだめだ」となってしまうのです。 仕事だけであればまだいいのですが、人付き合い、自分が好きだったはずの趣味など、様々な事で自分の欠点が目につき、自己嫌悪を引き起こしてしまいます。 どうやったらダメな自分、自己嫌悪を許してあげられるのでしょうか。 もっと楽しく生きたいです。
以下のようなことがあり、自己嫌悪に陥っています。私は心が狭い人間なのでしょうか。 前置き: 私は技術社員として働いています。ここ数年で携わっているソフトウェア開発の案件でとても悩むようになりました。それは最終的にいつも納期前は残業ばかりになるからです。具体的には、納期前は早くて午後24時まで、遅くなると午後27時まで働きます。私はこの時間まで労働するのがとても嫌です。なぜならばこの時間まで働くと慢性的な頭痛になり体調が著しく悪化するからです。しかしながら納期遅延は避けなければならないので、休むこともできません。 このようなことになる原因は多岐に及びますが、大きな理由は長くいるメンバーのスキル不足です。例えば、ソフトウェア設計、開発、テスト、納品準備という工程があった場合に、毎回いつもどれか1つの工程で2週間から1ヶ月程度遅延してしまうからです。結局それをカバーするために後の工程で残業する羽目になるという具合です。 本題: 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。残業することになる原因というのが自分が原因ではなく、毎回同じメンバーから発生することが原因で悩んでいます。残業する際は自分の担当している別案件作業をストップして手伝うのですが、その残業の原因になっている人達からは全く感謝もされません。まだ感謝されないだけなら良いのですが、その人たちが私よりも経験年数が上で給料もかなり高いことや、顧客に状況を説明するのは私なこと、報告・連絡・相談を全くせず私が何度も指摘したことを全く行わないこと、とてもモヤモヤします。更にいうと、その人たちが案件の決められている人件費を毎回使ってしまうため、人件費の高いその人たちは早く帰宅させられて、私が残業をさせられます。 私が手伝うことは当たり前で、作業が少しでも遅れたら(その人達が原因なのに)鬼のように詰められます。しかも私はその人たちの上司ではなく、上司は別にいます。上司は上司で忙しいためあまりフォローしてくれません。その人たちは同じチームなので助け合うことは正しいことなのでしょうが、私はこの人たちの面倒を今後ずっと見続けなければいけないことにウンザリしていることに気づき、私は人の心がないんだなと自己嫌悪に陥っています。私は心が狭い人間なのでしょうか。誰にも相談できず悩んでいます。
私は高校生で、幸せなことに友達はたくさんいます。でも、私は気が弱く、話し下手でもあり、いじられキャラの位置に着くことがよくあります。 なので、気が強い子がくると友達歴が長くても、緊張し、思うように喋れず、ますますいじられます(わざと無視されたり、きも、うざと言われる)冗談だとわかっているけど、やっぱり傷つきます。いじられキャラやめたいです こんな気の弱い自分が嫌いでたまりません。