いつもありがたいお話を沢山読ませていただいています。 私は現在、人事関係の仕事を四年ほど続けており、特別優等生、というわけではありませんが、真面目に仕事に取り組んでいます。 ですがここ一年ほど、どうにも結果がついてきません。 自分では、心境の変化などは無いと思うのですが、与えられた仕事の変化、仕事環境の変化などが影響しているのか、「やる気が感じられない」と言われてしまいました。 特に、自分ではようやく乗り切ったと思われる繁忙期に、上司から「ここ一番で使いものにならなかった」と言われてしまい、自信がなくなってきています。 そんなことない、まだ大丈夫、今から挽回すればいいと自分に言い聞かせているのですが、小さなミスを繰り返し、悪循環を繰り返しているように思います。 更には、つい先日気づいたのですが、人の目を見て話すことが難しくなってしまっていました。無意識に視線を逸らしてまっており、それが人間関係をさらに悪くしているのでは、と考えると、声まで無機質になっていくようです。 この現状を打破するために、アドバイスいただけませんでしょうか。
祖父が3年前、祖母が1年前に亡くなり遺骨がそのまま祖父祖母の家に置いたままになっております。 本来であれば父の兄がお墓を建てるのですが、何度催促しても建てる気配はありません。 家は叔父が管理しているとの事で、簡単に出入りが出来ないので、2人に会いに行ってあげられない、手を合わせてあげられない事が悲しいです。 私の母もそのことをとても気にしており、供養できていないから、子供や孫が何か悪いことが起きると祖父祖母が私たちに墓に入れて欲しいと言ってきているのではないかと思ってしまうほど悩んでおります。 母がお金出すからお墓を建ててあげたいと思っているようですが、父は黙り込んでしまっています。 母がダメなら孫の私がお墓を建てるのはおかしいでしょうか⁇ いつでも祖父祖母に会いにいける場所が欲しいんです。
こんにちは、はじめまして。はじめてこちらでご相談させて頂きます。冗長な文にはなると思いますが、御目通りだけでも頂ければ幸いです。 私は23歳の女性です。去年の春に県外に就職し、新卒入社した会社を四ヶ月足らずで退職し、今に至るまで派遣として働きながら実家に住まわせて頂いています。 最初の頃はもう一度1人暮らしをする為にお金を貯め、実家にいる間は生活費を少しでも入れようと意気込んでいましたが、実際に働き始めると稼ぎは思うより乏しく、現状としては98%養って頂いている状態です。加えて、以前から興味のあった資格の勉強に対しても「自分でお金を貯めて働きながら勉強する!」という言葉ばかりで、70万円かかる勉強代を貯められるような計画性もなく、『何事も早くはじめた方がいい』という両親の心遣いで勉強代を借り、今も資格の勉強をしています。 文字に起こしていて本当に吐き気がしますが、こんなどうしようもない自分が嫌でしかたないです。 私は自分を『自己顕示欲と承認欲求とプライドの塊。なのに心だけは繊細ですぐに自信をなくす。加えて、人より劣っているのにも関わらず人一倍の努力もしない人間のクズ』と認識しています。 愛情を注いで育ててくださり、様々な習い事も四年制大学にも行かせてくれた両親に対して、仕送りするどころか、23歳にもなって自分のご飯代すらまともに稼げていないことが本当に情けないです。 同年代の友人たちは結婚した子、結婚を前提に付き合っている恋人がいる子、辛いことがあっても仕事を続けて頑張っている子など、私と友人でいてくれることが不思議なほどに『出来ている人たち』ばかりです。有難いと思う反面、友人らと自分を比べて自己嫌悪に陥ることが多々あります。 私は恋人もおらず、頭も悪く、努力もせず、根性もありません。同年代の子に比べて圧倒的に結果が出ていない自分は、人として不出来が極まりすぎています。 結論として思うことが『私は早々に死ぬべきなのでは?』という、逃げに徹した思考ばかりなので、お話になりません。 生きていても人の糧になることはなく、負担と迷惑ばかりかけている私が、生きている意味が見出せません。ここまで愛情と時間とお金を費やしてくださった両親に対して、こんな出来の悪い一人娘で本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 相談とも言えない支離滅裂な文で、お目汚しを失礼致しました。
ドイツで修士課程にいる者です。 私の留学をサポートして下さった大学時代の指導教官と、研究室の先輩に近い日に会うことになりました。 問題は、私が過去にその指導教官に人格否定のようなことを言われてしまいそのことが頭から離れないことです。私は留学の際周りの方々に迷惑をかけてしまいました。当時の私が大人の常識のようなものを全く分かってなかったことが原因です。そのことは反省しております。しかし、先輩や同期の前で心理テストのようなことをされ、私だけ間違えたことを理由に、その場にいる先輩にボソッと、"こいつ病気だよな?"とか、他の同期にも、"君はこいつよりもひどくはない"。また先輩が答えを間違えても、"まあ大丈夫。"など意味の分からないこと。僕の目からは、まるでみんなの前で僕を公開処刑して、いかに僕がやばい人間かを知らしめるかのような言動でした。 私は幸運なことに、海外で研究者として生きていきたいと思える環境にいます。しかし、その道に行く限り、その指導教官や先輩方と付き合っていかなかくてはなりません。 今こうして相談を書いている時も手が震えております。友達に相談してはいけない、まるで黒歴史みたいに。 ここ1年間、研究者になることにこだわる必要はないと考えております。いつでも帰ってきて良いと言ってくれた母のいる日本へ帰り、彼らと関係を断ち、新しい人生を探す道はないのかと考えています。 このままだと、彼らに対して復讐しようと思う悪の心が育ってしまいそうです。そんなもの乗り越えろ、甘えるな、素直に指摘は受け入れないと研究者にはなれないと神様が僕を試しているような気がします。でも、私の心は指導教官にそのことを言われた頃から枯れてしまっており、過去の情熱がすっかりなくなってしまいました。空虚です。 こんな情けない私ですが、私の将来の人生に関して、皆様のお言葉頂ければ幸いです。
私は若い時から早く子供が欲しいと思ってきました。 ただ現実は子供を授かれるまでに少し時間がかかりました。 今は息子が産まれて、母になることができました。 息子を授かれるまでは、 1人でもいいから子供が欲しい……!! 夫と私の子供が欲しい!! と思っていました。 そして息子が産まれ、私の願いは叶いました。 ずっと、1人でもいいから欲しい!って思ってたはずなのに気づけば、もう1人欲しい!!やっぱり2人兄妹がいい!!と、欲が出てきました。 夫は来年40歳になり、子供が二十歳の時に60歳とかないわ。ときっぱり言われました。 私自身は今年30歳だし、ずっと子供は二人欲しいと思ってたしまだ大丈夫!みたいに自分勝手に考えてしまいます。 夫とは再婚で、前妻との間に子供が二人(男、女)いました。 年齢や、環境が違うのかもしれないんですが、前妻とは子供二人を望んだのに、私は二人ほしいの分かってても1人しかダメなんだ……と比べてはいけないと分かっていながら、そんなことを比べてしまいます。 夫は基本、白黒はっきりしてるようなタイプなので、私が「子供ほしい」と言うだけでは、年齢、金銭面など含め納得してくれる感じではありません。 きっともう、私が諦めるしかないんだろうな……と思いながらも、心の中では、いつかもう1人……なんて考えが出てしまい、1人モヤモヤしています。 欲 はなくせるものですか? それとも葛藤しながら諦めるしかないんでしょうか? 子供ほしいと思いながら出来ないのは、これが私の人生ってことなんでしょうか? お坊さんにも、こんなどうすることもできない欲はありますか? なにかお言葉をいただけたらありがたいです。
大学のサークルに顔を出すと、先輩や同級生、いろんな人たちがいます。 サークル内で本当に気の合う人は、正直いません。みんな私より明るくて、友達もいてテキパキと仕事も早いです。 私は人と会話するのが苦手です。 そのことで劣等感もあるし、無理に話を合わせず自分らしくいたい一方で、本当は、一人でも気の合う人を見つけたいし話の輪にも入りたい。周りの人と少しでも絆が欲しいという気持ちもあります。 そのサークル内に好きな人がいて、よく二人で行動を共にします。 (付き合ってるかどうかはうやむやにされます) 彼は、サークルの人間関係などはすべてうわべで、打算で動く人です。(という話をよく聞きます。こんなことはあまり他人にも話さないと言っています) 私は、自分もそうだし他の人も若干そういうところあると思うから、それを知っても嫌いになったりはしない、と言いました。 でも、はじめは一緒にいて楽しかったのに、楽しい話がしたいのに、次第にそういう話が増えてくると、だんだんこっちまで暗い気持ちになるようになりました。 そして、彼と二人でいる時間が増えて、サークルの中でたとえ表面的な関係でもいいから、楽しく話をしたい、明るくいたいという私の思い、そしてそんな風に振舞っている人たちから、次第に遠ざかっていくような気がしています。 一緒にいるのが苦しいと言って、逃げることもできる。 数少ない仲の良い人だから、依存してるとも言える、 一方で、「嫌いにはならない」、彼のありのままを認めると約束してしまったのに嘘はつけません。 自分だってネガティブなのに人のことを一方的に悪く言うのは間違ってるとも思います。 まとまりのない文章ですみません。 彼と一緒にいたいし、サークルの人間関係も大事にしていくのが理想ですが 自分の感じたままに行動することと、他人を思いやること、他人と調和すること二つの板挟みになっているのだと思います。 どうすれば良いでしょうか?ずっと気持ちが暗いままで苦しいです。
先日大好きな母を亡くしました。 葬儀の前に母の一部をと思い、 母の髪の毛を少し切りました。 その髪の毛をお守りにして持ち歩こうかと思うんですが、 母の髪の毛をこの世でお守りにするに辺り母が成仏できなくなるなど何か他によくない事はありますか? お坊さんに三十五日までお経を勤めていただくのですが、 これから月命日などがありますが、 仕事などで忙しくなるため毎月お坊さんを呼べそうにありません。 一周忌などにはお坊さんにお経を唱えてもらう予定です。 月命日には必ずお坊さんにお経を唱えていただいだ方がよいのでしょうか? お坊さんは呼ばず、お経を録音しておいて流すだけでもよいのでしょうか? ほかに母のために何かしてあげると良い事などありますか?
先程、お寺にお参りに行ってきました。妹が不妊治療で、子授かりをお願いし、父の食道癌の抗がん剤治療がうまくいくように、母の肺がんの定期検診が異常ありませんように、わたしにいいご縁がありますようにと。。。その帰りに階段を踏み外し、半分ほど滑り落ち、左手に力が入らないくらい打ち込みました。。。何か良くないことが起きるとかでしょうか??
こんにちは。 早速ですが相談させていただきます。 私は何か嫌なことがあるとそれを頭の中で 何度も反芻してしまう癖があります。 そのため気持ちも上手く切り替えることができず、 ずるずると暫くモヤモヤを引きずってしまいます。 そして本日母親と喧嘩をして嫌な気持ちが ずっと心にあります。 きっかけは母親のメールです。 母親が送ってきたメールは母の打ち間違い だったのですが、「私がメールをちゃんと読んでいない」、「私(母)が間違ったとしてもあなた(私)が 確認のメールを送ってくるべきだ」、 「こんなこともわからないなんて絶対発達障害だ」と散々言われました。 私の父親が発達障害が少し入っているので 母は私にそのように言ったのだと思いますが、 失礼すぎて怒りがおさまりません。 その後母は言い過ぎたと謝ってきましたが、 私は言われたことを反芻してしまうので ずっと怒りや悲しみが心にあります。 母親とは普段仲がいいので気まずくなりたく ないのですが、自分の気持ちを 切り替えることができません。 うまく文をまとめることができなくて 申し訳ありませんが、どうか気持ちの 切り替え方で何かアドバイスして頂ければと 思います。よろしくお願いします。
人生を振り返る年代となり、後悔ばかりで落ち込んでます。仕事と気の強い妻とのやり取りに強いストレスを感じ続け30年。いい加減もう人生を終わりにしたくてたまりません。本当は生きていたいのだろうけど、あまりに辛くて死んだ方がマシだと毎日、毎朝思っています。この後どちらを選択するにしても、そんな私に一言助言をいただけたら幸いです。私の情報が少なくてどう返答したものか困ると思いますが、思いつくままの言葉で結構です。よろしくお願いします。
こんにちは。 私は亡き祖父が大好きです。 入院していたときは週1でお見舞いに行っていました。 そんな祖父とは私と誕生日が半年違いです。 お互いの誕生日にケーキなどを食べてきました。 しかし、亡くなって一昨年三回忌だったんですが、亡くなってからもお互いの誕生日にケーキを食べてきたんですが、これってどうなんでしょう…? 亡くなった人の誕生日にお祝いではないですが習慣になっている『ケーキを食べること』はやめた方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
現在2歳の娘がいます。私の方の実家の近くに住んでいるので、両親に娘を見てもらいながら、私は実家でリモート勤務をしています。 夫は片道1時間弱かけて通勤、出社しており、平日は7時半ごろに帰宅すると娘と遊んでおります。 土日は娘と遊んだりお風呂に入れたりしてくれはしますが、基本的に家事はせず、自身は外で働いているのだから、帰宅し靴を脱いだ後は何もしたくない、という考えの持ち主です。 娘を妊娠してから今日まで、何度も家事育児の分担について話し合いを持とうとしましたが、夫的にはやっているつもりらしく、話し合いを持ち掛けられることすら疑問のようで、少し強く言うと大声を出して威嚇してきます。一度は暴力を振るわれ、警察沙汰になりました。このようなことが3年弱続きましたので、夫には諦めに近いようなものがあります。 そんな中、先日2人目の妊娠が発覚しました。 この妊娠を継続するか、中絶するか決断できずにおります。 授かった命をこのように悩むのは間違っていると思いながらも、この数年で夫への信頼がなくなってしまった今、ほぼ私と私の実家のみで育てていけるのか、という不安があります。(両親は高齢です) 経済的な観点からいうと、共働きで給料はほぼ同じなので、心配はないほうではあるものの、夫は再婚なので、前の家庭の子供に養育費を二桁払っております。 わたしは実家に仕送り(というか娘の面倒を見てもらっているのでお礼)をしておりましたが、それも夫に反対され金額を減らし今は毎月片手ほど渡しております。 このあたりの価値観の相違からも何度も喧嘩になりました。 この妊娠がわかったとき、私は上の内容から、「手放しには喜べず、すぐに産むという決断はできない。もともと一人でいいという予定ではあったではないか」と伝えたところ、夫は「俺のせいだというのか」とまた大声をだし喧嘩になりました。 支離滅裂になってしまいましたが、一人目を必死に育ててきて、全力疾走から小走りくらいに落ち着いてきた今、二人目に踏み出せずにいます。 一時間おきくらいに「産みたい」と「産みたくない」と考えがコロコロ変わる状況です。 不謹慎であるとは自覚しております。 なにかお言葉をいただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
給料が月末締めの翌月末払いなのですが、週3日勤務のため、月末が休みの日もありもらえません。給料は基本手渡しのため会社に行かないともらえないんです。 だから休みの日が給料日だともらえません。 翌月になってしまいます。 これは違法ではないのでしょうか? 月1回は支払い義務はないのでしょうか? 年末も多分そうなりそうです。 年末だから一週間は休みになるので正直きついです。 これはあんまりではありませんか? 休みなのだから前日にくれてもいいのに・・・。 こういうこともあるから月末払いは好きではありません。 うちの会社は管理が甘いというか、雑な感じなんですよね・・・ 給料の金額は合ってますけど。
人を恨み、妬んでいる毎日です。 今年に入ってから立て続けに色々なことが起こっています。 信頼していた友人から裏切られ、仲の良かった人たちから仲間外れにされています。 交通事故にもあいました。 たいした怪我ではありませんでしたが、とても怖い思いをしました。 子供が欲しく、主人と子作りをしていました。 2年間病院にも通いました。 ですが授かることができず、今年始めに主人から子作りをやめようと一方的に終わらされました。 一緒に子作りを頑張っていた友人たちは、妊娠していて苦しいです。 もう、こんな生活は嫌で嫌でどうにかしたいのですが、どうしても心のコントロールがききません。 まわりの人々が羨ましく、苦しいです。 どうして私だけ という、典型的な気持ちに押し潰されそうです。 わかってはいるんです。自分の気持ち次第だと言うこと。 ですが、どうしてもコントロールがききません。 他人を羨み、妬み、苦しむ毎日にどうしたら終止符をうち前に進めますか?
今すぐにでも死にたくて、何も信用できません。 神も仏も信用できません。 死にます
今の彼と付き合い始めて約1年が経とうとしています。 相手の年齢は30歳で私は26歳です。 そろそろ結婚を意識し始めてもいいのかなと思っていますが、 相手は実家暮らしでなおかつ自分の欲しいものは迷わず購入するという感じの人です。 一緒に出掛ける時も、割り勘もしくは私の方が多めに出すことがあります。 この先、一緒に暮らしはじめ結婚をした場合、妊娠中や出産のときの費用も出してくれないのではないかと不安になり、本当にこの人と結婚を意識してお付き合いを続けていっていいのかと思い今回相談させていただきました。 よろしくお願いします。
客先面談に何社か見送りになりました。これくらいの技術なんかいらない。いらない人間認定!状態です。 頭ではタイトルの通りで、思うようにならなくても今をどう生きるか? 技術の勉強をする、資格をとる、人間として何かしらの成長ができるように外に出て探すみつける、いろいろあると思うのです。待機中だからできること。だけど心は、また、見送りかぁ…。不安で、自信がなく何かしらにおいて尻込み状態です。心が敏感になっています。 客先が決まらないなら時間がある今を何に使私⁉︎がんばれ!!!!!
書きたいことが多く、見にくくなってしまったらごめんなさい。 二日ほど前にネットの友達に縁を切られました。 ゲーム内のフレンドも切られ、ブロックをされてしまいました。 切られた理由は分かりませんがその子とはTwitterで知り合っており一年半程の付き合いだったと思います。 その子は縁を切る時に決まってブロックなどではなく、垢消しをするので確定で縁を切られたと思っています。(他の子は切られていなく、新しいアカウントで繋がっていました) その子とはとても仲が良く、何度も二人で会ったり、数え切れない程に通話もしたりしました。 私は中一の頃に不登校でその頃に出会ったので心の支えになっていたと思います。その子は高校二年生で途中から私と同様に不登校になったと聞きました。 ですが、ここ一,二ヶ月ドタキャンをされることが多くなっていました。 通話に誘えば楽しみにし、準備していたにも関わらず三十分前ほどに予定が入ったとドタキャン。それで許してしまった私も悪いとは思いますがそれを七回ほどされました。 また、誕生日のプレゼント交換をする約束もしており、先月には私から送り、今月の誕生日を楽しみにしていました。 自分でも考えすぎ、またはネッ友一人に対して様々な感情を持ちすぎだとは思っていますがどうしても辛く、少しずつ行けていた学校も日中は泣きじゃくる日々で無気力になってしまっています。 スクールカウンセラーさんにも相談をしたのですが、所詮ネットの友達に感情移入するなんて馬鹿馬鹿しい、と当回しに言われてしまいました。 考えすぎとは分かってはいますが、どうしても立ち直ることが出来ません。何か忘れられる方法はありませんでしょうか…?
何度かこちらでご相談させて頂いている者です。 実は最近、家族に秘密で転職し その職場の給与のことで悩んでおります。 転職する前は、毎月15日が給与振り込み日だったのですが、 転職し、現在の職場の給与振り込み日が毎月 27日の振り込みに変わってしまいました。 私は毎月7万円程度を生活費などに充ててもらうために、 母に手渡しています。 母は15日に私の給与が入るつもりで やりくりしているので、今更になって転職したこと 27日まで給与が振り込まれないことを、正直に 言えずにここまで来てしまいました。 昔から自分の身を守る為の嘘をついてしまい、 きっと家族からの信用もないと思います。 全て打ち明けられればいいだけのことなのですが 今まで転職を繰り返し、あまり長続きしてこなかったこともあり、 これ以上、家族の余計な悩みの種を作りたくなくて… とは言え、この件に関しては完全に私自身が 今までやってきたことのツケだとも自覚しています。 もう自分自身を信用できないし、 これからどうしたいのかも分かりません。 何かアドバイスいただけると幸いです。
先日はご回答ありがとうございました。 ①過去、写経ができるカフェでなぞるタイプの写経をしました。 その時の用紙について、おそらく捨ててしまったのですが、納める必要があったと知りました。 写経を捨ててしまったことによる罰はありますか?用紙は元に戻せなくとも、これからでも何か取り返しのつく方法はあるでしょうか? ②字の練習も兼ねられるという般若心経の写経本を購入し、取り組みはじめました。こちらも全て取り組んだ後は納める必要がありますか?終わったあとの適切な取り扱いはどのようにすればよいでしょうか。