hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「生き方・心構え」を含む問答(Q&A)一覧

2025/06/23

この世界に救いなど無い

この世界はもう終わりです。私達は殺されます。核戦争でこの地球は死の星になります。人間の肥大化した欲望から来る不足感が被害者意識を生み、その結果が今の軍事大国による侵略時代です。道徳は非人道的世界に飲み込まれます。私達に未来などありません。 到底受け入れられない、受け入れてはいけないものですが、解決方法もないので私達には死しか残っていません。それも惨たらしい死です。全国の仏教ネットワークを駆使して全国規模で人類への生前葬を行いましょう。 まだ間に合うかもしれない、ちゃんと天寿を全うできるかもしれないと感情では思いたいのですが、もうそんな可能性は日に日に小さくなっていくばかりです。世界は毎日毎日「最悪」を更新するばかりです。 例え運良く戦争にならなかったとしても、どちらにせよ人間社会の未来が暗いことは確定しています。 まだ気づいていないなら一緒に絶望してください。もうこの世界に未来など無いという真実にお目覚めください。私よりも賢くて徳のある貴方がたなら簡単なことだと思います。戦争は止められないこと、私達に未来は無いということ、死んでも結局はまたこの世界に生まれて苦しむだけの生が永遠に繰り返されるだけだということ、どこにも安息の地など無く、神仏の救いなどこの世界には存在しないということ。私でもわかることなのですから、貴方がたももうお分かりかと思います。私達には絶望するしか無いのです。人を救ったって仕方ないのです。どうせもうじき戦争で殺されるのだから。 絶望と怒りで心が埋め尽くされています。私が生きられないのは、私が苦しむのは完全にこの世界のせいです。生きても死んでも地獄から逃れられない。「存在」の強制力からは誰も逃れられないのです。もしも死んだ後の行き先が選べるのなら、日本は少子高齢化になっていないし家畜も戦地で死ぬ赤子も生まれていません。でもそうではないということは、死んだ後の安息など無く、死んでもまたこの世界の何かに生まれてしまうというのがこの世界の真実です。次は家畜かもしれません。どうして世界のほとんどの人間はこの真実に気づいていないのでしょう。 無惨に殺されるのはごめん被りたいのに、世界のあらゆる情報が「私たちは無惨に殺されるしかなく、しかも死んだ後もそれらが無限に繰り返される」という事実を指し示します。心が壊れて狂っています。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1
2025/06/22

他人からの評価を素直に受け止められない

私は女性の割には声が低いです。 幼少期から親戚や周りから声の低さを揶揄われ、やめてと抵抗しても止まらない嫌がらせを受けて育ち、この声がコンプレックスになるのは当たり前の事でした。 それがきっかけだったのか、他人から揶揄われることに敏感になり、些細なイジリも受け流せず、周りから『プライドの高い人』と思われていたように感じます。 両親も子を褒めるタイプではなく、すっかり自己評価の低い人間になりました。 親元を離れ、ずっと夢だった菓子職人の道へ進み、勤め先を転々としながら十数年続けてきて、現在自分の店を持とうと話を進めています。 準備期間中に知名度を上げる為にお菓子の販売を行なっており、ありがたいことに好評をいただいております。 ところが、子どもの頃に仕上がった“不貞腐れた自分”が、素直に喜んでくれないのです。 『他の店にも同じような商品があるんだから、うちのが特別美味しいわけない』『どうせお世辞でしょ』『なんとか形にはなっているけど職人には程遠い』と、マイナスに捉えてしまいます。 両親も開業を応援しようと、不安になっている私を奮い立たせてくれるのですが、『前は何も褒めてくれなかったくせに、今更褒めて伸ばそうとしても遅いんだよ』とかえって気が沈みます。 こんなマイナス思考で商売なんてできないと、自らに大丈夫と言い聞かせてみても、些細なことで『どうせ』に囚われてしまいます。 仕事は好きで、できる限り諦めたくありません。 考え方を変えたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2025/06/21

虫ノイローゼ

いつも心強いお言葉をありがとうございます。 早速ですが、今回は虫についてご相談させてください。 昨年末引っ越しをしました。しかし新居で度々小さいものから大きい羽虫まで出るようになり、毎日怯えて過ごしています。 度々と言っても、週に1回ほどで、一番出会いたくない黒いやつ(名前も打てません)は未だ現れていませんが、以前住んでいた家より築浅で、階数も一つ上でしたので、虫に怯えることなく過ごせるだろうと思っていたのに全く予想外でした。 以前住んでいたところより暖かい地域で、かつ周辺に少しだけ植物があるせいかと思いますし、大量発生しているわけではないので、人によってはそんなこと程度かもしれません。 ただ私にとってはノイローゼになりそうなほど大きな問題となっています。外から帰る際は、虫が体にくっついてないか異常なほど服や髪をはたきますし、毎日白い壁を隅々まで見渡して虫がいないか確認してしまうほどです。 こんな日々にとても疲れてしまいました。どうしてこんなにノイローゼになりそうなほど虫に抵抗があるのか、どのようにしたら乗り越えられるのか、アドバイスをいただけないでしょうか。 家は心安らぐ場所にしたいです。こんなことで悩んだり大事な時間を潰したくない、と心では分かっていても、脳の中でずっと虫のことを考え、体が震えてしまいます。この弱い心にどうか喝を入れていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2025/06/21

第一志望の仕事に落ちてしまいました。

私は、教育現場に携わりつつも事務的な仕事や安定した仕事がしたくて、 大学の事務職員を応募し、しっかり準備をしたのですが落とされてしまいました。 29歳で学生でもないために、就活を長引かせるほどお金が無くなっていきます。今は結婚で引っ越しもあったので離職中です。 他の求人も見ているのですが、大学職員への未練が消えません。 そもそも地方なので求人が少ないです。 一旦別の会社に就職するべきでしょうか。 それとも、今年いっぱいは就活ということにしてバイトなどして今年中にある採用の時期に向けてまだ目標を落とさずに就活を続けるべきでしょうか。しかし、一度大学職員に落ちているので、他の大学でも採用してくれるか分かりません。採用者としてもスキル不足など総合的に見て落としたのだと思います。 今年いっぱいは就活としてしまった場合、29歳という微妙な年齢で空白期間ができるので、大学職員として今年いっぱい受からない場合、他の会社への再就職も難しくなりますでしょうか。 さらに、結婚もあるので結婚した29歳女性はいつ産休に入ってもおかしくないということで、会社側も採用を躊躇するのではないかと思います。 別の会社に入れた場合、再度大学職員を受けてもいいかと思いますが、1年後に仮に受かったとしても妊娠のタイミングなどと重なり実際に職場にいられる時間は短くなってしまうと予想すると、難しい気もしています。かといって、子どもは欲しいので、出産の時期をずらすのは年齢的にもリスクが増えてしまいます。 今の私に必要なことは、何を大切にしたいか優先順位を考えることかと思いますが、どうするのが賢明な判断なのでしょうか。アドバイスを頂けたらと思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2025/06/19

心を穏やかに保つには?

 仏教保育園の保育士として働いているのですが、理事長や園長など上司の助言や言葉を素直に受け入れられません。間違いや否定的なことを言われ、自分が良くなかったな…と思う部分は、ムッとはしますが、しっかり考えて否を認め、折り合いをつけることができるのですが、そうでない場合、とても反論はできず、もやもやしてしまいます。また、会社がもっとこうしてくれていたら…、もっとこうだったら…と他責的な考えになってしまいます。  そんな無理、大変なことばかり言わないで、たくさんやるべきことをして、更に休憩時間もなく働いているのにどの口が言うんだ…とも思ってしまいます…。できれば参加して欲しいという研修も、そんなものに時間を割く前に休憩でしょ…と思いつつ、そんなことは言えません。簡単にこれして、あれして、と指示するのに、休憩時間もなく働いている私たちが当たり前のように自宅で仕事をしているのをわかっているのだろうか…と不満が溢れて止まらず、素直に言葉を受け入れられません。また、仏教に関する指示も多く、仏教的な考えに納得するものはあっても、子どもたちの姿に合っていない、仏教を強制する保育にも疑問を感じています。もちろん園は仏教保育園で、それをわかったうえで各家庭は入園しているはずですが、ほとんどの子どもが愛着障がい、ADHD、虐待など問題を抱えており、まず普通の保育すらままなりません。子どもの主体性も謳っているのに、毎月のお参りは全員参加、他児に暴力を振るう子、身勝手な保護者も野放し…言い出すとキリがないくらい問題だらけで改善もしようとしないのに、その場で見たものだけで判断し、言う上司に心底腹が立ち、受け入れられないことが多々あります。  しかしながら、相手を変えることは難しく、自分が変わった方が早い、ということは私自身わかっています。また、愚痴ばかり言っていても仕方がないことももちろんわかっています。普段、落ち着いている、何かあっても動じているように見えない、と言われますが、心は嵐のように激しく荒ぶり、怒りの炎が燃え上がっていることも少なくありません。  愚痴ばかり言わず、この雑念を払い、何事にも動じにくい、さらりと流せる穏やかな広い心を持つにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2025/06/18

努力ができない,追いつけない

今年23歳になるのに,努力ができません。 学歴が無いので,自分にスキルが欲しくて,1年間だけ専門的に学ぶ学校に通い始めました。 転職してゆくゆくは入りたい会社もありますがやる気が起きません。 そろそろ3ヶ月経ちますが,授業についていけません。 授業中に毎回助手のような人(わからない時に助けてくれる方々)に教えてもらっていて,自分が情けないです。普通は予習をするのですが,私は全くしておらず,理解が足りないため,毎秒のように助けてもらっています。 そろそろ助手の方や一緒に学んでいる生徒の方々からの目が辛くなってきました。 助手の方には嫌な顔をされますし,生徒には私が全く勉強していないことに呆れられています。 それもあって前回の授業を休んでしまい,親にはもう辞めれば?なんで行かないのか理解できないと言われてしまいました。 自分で学費は払いましたが,実家暮らしで,親からしたら,私の将来とその姿勢が見ていて不安でしかたないのだと思います。 七月頭に課題提出がありますが,全く進んでおりません。 授業に追いつくのが先か,課題を進めるか迷っています。 仕事をしているので,8時間寝て,それ以外を勉強に当てれば1日4時間程出来るはずなのに、何日もサボっています。 また努力できる方はなぜできるのでしょうか。 勉強するのが辛くて仕方ないです。 手をつけてもすぐ辞めてしまいます。 課題提出まで,寝る間も惜しんで、とりあえず進めるしか無いのは分かっています。 どのやうな考え方をすれば努力できるのでしょうか。ここで諦めたら残り9ヶ月分の授業料が無駄になりますし,変わる最後のチャンスとも思っています。 家族はポジティブな言葉はかけてくれないので,心底呆れられるのを承知で応援の言葉を頂きたいです。 努力をする際のマインドも教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2025/06/18

なんとか前向きになってもらいたい

以前より子供の調子が悪くなかなか良くなりません。私たちも本人も心療内科や行政の福祉サービスなどを頼っていろいろと症状改善するよう試みてきましたがどれもあまりうまくいかずで、もうずいぶん長い年月が経ちました。 本人もつらい思いをして頑張ってきたのに、なぜかいつもうまくいかないため疲れてしまい、頑張るのをやめてしまいました。私もどう声掛けしていけばいいのか分からなくなってしまい、なんでこの歳になってこんな惨めな虚しいつらい思いをするのか、と考えてしまうようになってしまいました。 この先どうなるのだろうとか、何が悪かったのか、どうしていれば良かったのか、考えてもどうしようもない過去の事やつらい出来事を思い出して、いろいろ考えて後悔して虚しくなって夜中眠れない事もあります。 最近は、人といるのが億劫になって来て、笑い声や楽しそうな人がいるとうとましく思ってしまったり、何も楽しく思えなくなってきています。 生きる意味とかそんなたいそうなことではないのですが、少しでも前向きになって少しでも良い方向に向かってと思わなければ思うのですが、すぐに落ち込んでしまいます。娘にも前向きになってもらいたいと思っていて、そのためにも私が前向きにならねばと思ってますが、どう考えてどう行動してどういう心持ちでいたら良い方向へ向かっていけるのでしようか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2025/06/17

私は欠陥品でしょうか

お世話になっております。 職場で私の言葉が足りなかったせいで、スタッフを怒らせてしまいその場にいた上司含め3人から責められる事態になりました。相手が体調不良だったため気遣って早退しましょう!と一言目で言ってしまった私が悪いので何も言えませんが、相手からはかなり酷い言葉を浴びせられ、上司ともう一人からも厳しく責められました。次の日から相手は横柄な態度で接して来るようになり、上司からもお前が悪いから当たり前、店長のくせにコミュニケーションが下手すぎる、店長が嫌なら自分から降りてやり直すのも手じゃないか?などひたすら怒られました。 私はもともと生きる事が不器用すぎます。 毒親の元で常に人の顔色を伺っていないといけないように育ち、いじめによって人付き合いが困難になり、どこにいてもいじめとそれを耐え抜いた後の何故か知らないうちに相手が私を気に入っていじめが止む…の繰り返しでした。なので何事も「私が悪い、私が耐えればいい」と日々過ごす事が私の処世術になってしまいました。 今回も私が悪い、今こうなったのは全部私のせいだから仕方無いと感じ、自分を責め続けて「私は欠陥品だから生きてちゃいけない」と思うようになり、ずっと涙が止まりません。 今回の相手だけでなく上司も、その場にいない人達も私を前から嫌ってる、みんな言ってる(上司が言いました)、あらゆるものが怖くなってしまいました。こんな私が生きていていいのか、それすら分かりません。 こんな私でも、生きていていいのでしょうか? どうか教えて下さい。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3
2025/06/15

上司からの不信

私はA型作業所に入所していて、支援を受けながら働いている障害者です。 最初は上手く働けませんでしたが、今は急ぎの仕事をよく任せて頂けるし、実際「仕事が早くて丁寧だ、助かる」と言われます。一人の時は黙々と、皆でやる時は協力して仕事に取り組んできました。 相談員さんにこのような事を伝えられました。 上司は、私に対して「昼休みに『私はパートなんだから雑に仕事をしていればいいんだ』と言うような発言したらしいじゃないか。どういう事だ。もしかして最近休みがちなのもそういう事か?医師が仕事を休めと言っているのは本当なのか」と言っている─そう相談員さんに告げられました。 心当たりはありました。昼休みに仲の良い同僚が「スーパーに行ったら店員に雑な対応をされた!あの人絶対パートだわ〜」と愚痴を言っていて、私は「まぁ、パートの人って中には雑に仕事してればいいみたいな人もいるよね」みたいな事を答えたのです。 しかし決して「私はパートだから雑に働けばいいんだ」というような意味ではありません。そう相談員さんにお伝えしました。 まず、昼休み中の雑談まで聞かれていて、しかも会話の一部を切り取られ曲解されている事がショックです。 そして、そもそも「仕事なんて雑にすればいいんだ」なんて発言していません。今まで雑に仕事をした事もありません。 今まで頑張ってきたのに、成果も出してきたと思うのに、ありもしない発言で会社全体がその全てを疑っている。 本当は彼らは私の事を「隙あらばサボろうとする問題児」だと思っていたのか?だから私のちょっとした発言がそういう風に聞こえてしまったのではないか? 今までの色んな事に対して疑心暗鬼になってしまいます。 私は信じて欲しかったのです。例え昼休みの雑談が耳に入り、私がそう言った風に聞こえたとしても、「ゼロさんは真面目にやってるし、そんな事を言うはずないよね。きっと他愛ないお喋りの中の言葉のあやなんだろう」と思って欲しかったのです。私の今までの仕事を疑って欲しくなかったのです。 こんな気持ちばかり浮かんで涙が出ます。でも、信じて欲しかったという気持ちもありますが、それと同じくらい強く前に進みたいと思います。 今の私に何ができるでしょうか。もしお釈迦様なら今の私に何とおっしゃるでしょうか。仏教の教えは今の私をどう導いてくださるでしょうか。 ぜひご教授ください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2