今、小学校6年の娘が、ことあるごとにベロが痛くない。と言い、セーのベーとどこでも言い困ります。主人の親の家に行って帰ると、必ず言うのですが、その時顔も目がくぼみおかしな表情になり、主人も、おかしくなるのですが、 近くで、見てもらった方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
今働かせてもらっている福祉の職場では障害者の犯罪が許されます。許されると言うより隠蔽されます。 女性に抱き付いたり、お尻を触る、抱き付いたまま腰を振る、膝の上に女性を乗せ上下に腰を動かす、胸を揉む。全て場所を選んで行っているので、悪いことだと理解しています。それに加え、殴る蹴るなど暴力行為もあります。 それを上司に報告しても相手にすらしてもらえません。信頼している先輩に話しても軽く注意するだけで終わります。 人は平等なのではないでしょうか。 障害者だからといって理解して行っている罪が許される現実に殺意しか覚えません。 警察も動いてくれないのなら自分が捕まってもいいから殺してやるという考えになってしまいます。 人を殺すという行為は必ずしも悪になるのでしょうか。 私は目の前の防ぎようのない犯罪に終止符を打ちたいだけなのです。 それが悪いというなら見て見ぬふりや犯罪者を守るのは善なのでしょうか。 善悪がよくわからなくなってしまいました。 こんな現実に嫌気が差します。 殺すことさえ許されないのなら、私がこの世から消えてなくなりたいと思ってしまいます。 こんな世界知らなければ良かった。 私の考えは間違っているでしょうか。 今は怒り、憎しみ、恨み、殺意しかありません。 今までの自分に戻れそうにありません。 神はどれだけ試練を与える気なのでしょうか。死にたくなります。 兎に角、頭が回らなくなっている私はこれからどうすればよいのでしょうか。 犯罪をなくしたくて動いているのに、否定される人生に希望も何もありません。 否定しかされない自分が悪いですよね。
こんにちは。 こんな事を実際に付き合いのある人には言い出せずに悩んでいます。 タイトルの近所に知的障害者が住んでいます。 昼夜問わずに大声をあげたり、同じ場所をウロウロ徘徊しています。独語もあって内容も殺すなどの物騒なもので怖いです。男性で身体も大きいので余計に。 またその家族とも付き合いがないので避ける以外に方法がなく見かけるたびに目を逸らしています。 関わりたくないと思うのが正直なところです。 思えば子供の頃から支援学級との交流も苦手でした。 嫌な人間だと思われたくなくて偽善的に理解のあるフリをするのも疲れました。 どのようにやり過ごせばいいのでしょうか?
下の娘は発達障害(自閉症スペクトラム)で、年中児ですが、コミュニケーション能力や他者への興味関心が薄く、会話が成立しません。 親の方が暗くなっていてはいけないと思い、外ではつとめて明るく楽しく、を心がけているため、周囲には親子揃ってユニークで面白い印象かと思います。 しかし、帰宅後、ドッと疲れてしまいます。体が、ではなく、精神的に大きな疲労感を感じます。 自閉症独特の、娘の強いこだわりや何とも表現しづらいお喋り等も、外では明るく笑ってやり過ごせるのに、家に帰ると耳を塞ぎたくなってしまい、うんざりしている自分がいます。まるで別人のようです。 過去に鬱病を罹患していたのですが、最近、同じような症状があります(不眠、食欲不振、興味関心の喪失、等) 病院に行って治療を、と考えていますが、生活の為に仕事もしなければいけない、辛いけれど辞めるわけにはいかない、周りには迷惑をかけられない、何よりも子供達を見なければいけない、特に下の娘は療育に通っているため、連れていく人がいなくなってしまう… 祖父母に頼れる環境になく、夫以外誰にも頼らず育児をしてきました。 夫も忙しく頼りきりには出来ませんし、小学生の長男が何かと助けてくれますが、子供にまで心配をかけたり気を遣わせてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。宿題の傍ら娘と遊んでくれたり、悪い事をしたら叱ったりしているのを見て、ありがとう、と伝えては、子供にこんなことを…と、自分にイライラしています。母親放棄して何やってるんだ、と… なんてダメな母親なのだろう、と自責の念ばかりが頭を巡ります。 今も、フラッシュバックで何かを思い出して泣いたり笑ったりしている娘を見て、発狂してしまいそうです。 友達に相談をしてみたりもするのですが、気付くと相手の相談にのっていて、自分の事を話せずじまいです。 笑って過ごしたいです、子供の為にも、夫の為にも。 特に娘と、笑って過ごしたいのです。 最後まで読んで頂きありがとうございました。 うまくまとまりませんでしたが…何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
わたしは中学生の頃からパニック障害を患っています。 病院にも通い、薬も飲んでいますが、最近更に酷くなってきました。 外に出ると必ず発作が起きます。 学生の頃から、少し目立つ容姿でした。 友達と街を歩いていても、「みんな◯◯の事をみてるよ」と友達に言われ嫌な顔をされたり、学校では、よくある「◯◯君が◯◯の事好きらしいよ」などと言われ、異常に人目を気にするようになってしまいました。 学生時代から、私はとても目が悪く人の目は全く見えていないのですが、恐くて恐くて仕方ありません。 誰も私のことなんて見ていない、気にしていない。わかっています。 歩きながら、何度も自分に色んな事を言い聞かせています。でも、どうする事もできません。 社会人として生きている今、外出が出来なくなるなんてことはあってはなりません。 自分が醜く思えてしょうがありません。 人に自分を見られたくありません。 見た目、発言、行動、なにをしてても恐怖です。 こんな相談、誰にもできません。
はじめまして。私は、強迫性障害を患っていると思います。幼い頃からでしたが、ここ1〜2週間で急激に悪化しました。 病院にはまだ行けてません。 特に一番酷いのが、確認行為による縁起恐怖です。不完全恐怖と数字恐怖もあります。 不安になり確認したいことの確認中に、おまじないをかけないと気が済まなくなってしまいました。 不安になり確認するだけなら普通の人でもあると思います。 でも私の場合は、不安が生まれたら何かを確認する時に、呪文を念じて自分が良いとする映像を頭に浮かべたりという行為をしてしまいます(大体はこんな感じですが、都度やり方は変わります)。普通の人からしたら信じられない行為だと思います。 私はこれを儀式だと思っていますが、この儀式中に悪い映像や不吉な言葉が浮かんではいけない、浮かんだら悪いことがあると感じてしまうのです。 何かを普通に確認したいだけなのに、その度に動悸がします。 日々確認の対象は広くなっていて、そのうち全てになりそうで怖いです。 本当は悪いことなんて起きないとわかっています。 しかし、気にせず無心でいようとするほど不吉なことが浮かんでしまい、その度にやり直してしまうのです。 私は一体、どうしたらよいでしょうか。 どうしたら、この恐怖から逃れられますか。
1歳4ヶ月の娘がいます。いろんなことができるようになって、可愛くて仕方ありません。 そんな娘と元気いっぱい遊びたいのに、最近私はパニック障害を発症してしまいました。 動悸やめまいが突然起こったりするのです。 朝から身体が重くて、なかなか思うように動けない時もあります。 夫は、高校教師で、運動部の顧問です。平日は、6時代に出勤し、帰りは21時過ぎです。 育児の話をしたくても、疲れてすぐ寝てしまいます。 土日も、部活があるので、朝から19時くらいまでは不在です。育児に非協力的というわけではないのですが…。どうしても、1人で子育てをしているという気になってしまいます。 そういうストレスでパニック障害になってしまっまのかはわかりませんが、夫はほとんど家にいないため、今は私の実家に娘とお世話になってます。 数ヶ月で治る気でいたので、時々パニックの症状が出てしまう現状から、もっと子どもをちゃんと見てあげたいのになんで治らないの?…とさらにストレスを感じてしまいます。お先真っ暗というかんじです。 私はどのようにすれば、前向きになれるでしょうか? 私がもっと健康だったら、こんな風にならないように気をつけてたら、もっと子どもといっぱい遊んであげられるのに。子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 文章がまとまらず、申し訳ありません。
私は現在、とある企業で障害者枠で働いています。 その会社は世間一般で言えば一流企業で、ニッチな業界ではありますが世界シェアNo.1です。羨ましいと言われることも少なくありません。 ですが、会社はすごいのかもそれませんが、私は何一つとしてすごいことなどないのです。障害者として採用されているので、任せられる仕事は誰でも出来る、単純作業のようなものだけ。重要な会議などに呼ばれることはありません。 正直、障害者雇用率の為に仕方なく雇われている、という気がしてなりません。 とは言いつつも、会社員ですから与えられた仕事に文句を言う訳にもいきません。不承不承、仕事をこなしています。 ハンデを抱えた自分を雇ってもらえるだけでもありがたいのは理解しています。ですがやはり虚しいのです。 気を遣われ、単純作業をこなし、お金をもらって、なんとなく苦しいと感じながら生きるのは辛いのです。 死にたいとまでは言いませんが、生きている意味はわかりません。 好きな人でもまた違うのかもしれませんが、障害を抱えた身でおこがましいとも感じます。 私は何の為に生きればいいのでしょう。
アスペとADHD診断済みの女です。 大学4年です。 いじめられ、毎日劣等感を感じ続けました。 皆と同じ事ができず、先生からは呆れられました。 人間関係が致命的に下手で、厄介者にばかり好かれ友達が1人もいません。 昨年就活生になり障害の事を知ってたにも関わらず、 先の見通しもできないせいで就職はクローズで一般を選びました。 後悔してます。 1社しか内定を頂けず、その会社の環境はあまり良くないです。 下手したら『ブラック企業』かもしれません。 「辞退して障碍者枠で」と考えてますが、迷っています。 そう決めたとしても両親の説得もしなければいけないですし、説得は難しいです。 ですが、どっちにせ選択を後悔しそうで、それが怖いです。 入社してからすぐに理由を探して辞めるつもりです。 障碍者雇用は、倍率が高いと伺っておりその狭き門を潜り抜けられる力はもうありません。 精神障害者の雇用では給料が安いので、もうどうにもなりません。 両親は障害の本を買って来てくれたり病院に付き添ってはくれるのですが、 母には「皆苦労している」「食べられない子だっている」と言われます。 父には私が過去に失敗した事を何年にも渡って掘り返して言われます。 中学生位から自暴自棄に生きるようになりました。 人生そのものに、目標が持てなくなりました。 例えば「今日は○○をしよう」という事でさえも、 数分後には「もういいや」と思う様になりました。 目標を持った気持ちは30分も持ちません。 目標と言われても何から始めればいいのか解りません。 「目標を立てる→やっと行動する→効率の悪さ、先を見通せない、不器用さ、きちんとできなくて大失敗→周囲から呆れられるかボロクソに言われ自己嫌悪」手伝いから受験や就活までそんな人生ばかりを送って来ました。 精神科の先生にも「受験と人間関係で失敗したのには発達障害の影響がある」と言われました。 ですが、障害の特性の影響に対する事の対策をする気力も正直殆ど無くなっています。 資格は3つありますが、「それで食べていけるか?」と言われたら決して「はい」とは言えません。 事実それを履歴書に書いても落ちました。 生きれば生きる程自分で自分の首を絞め続けてきました。 もうどう生きたらいいのでしょうか。 4月になるのが怖いです。 死にたいです。 生まれてきた事を心から後悔しています。
私には性同一性障害の彼がいます。 彼は父親のことをとても尊敬しています。ですが彼の父はお坊さんで彼に起きる不幸などは全て自然に反して生きてるからだといいます。 女性として生まれたからには女性として生きていくのが正しいと。このまま男性として生き続けたら穏やかな最期も迎えられないと、悲惨な死を遂げるとも言われてきたからなのか彼もそれを信じてそう感じてるみたいです。自分は生まれてきたのが間違いだともいいます。 頭では父の言っていることが正しいとわかっているんけど気持ちがついていかないといいます。彼の父が言うようには男性として生きていくより女性として生きていく方が幸せだと言います。でも彼は苦しんでいます。 私は彼にそんなことはないよとありのままで生きていいんだよとと伝えたいんですが上手く伝えられません。 仏教では彼の父の考えが正しいんでしょうか? 彼はどうして生きていけばいいのかわからず苦しんでいます。どう支えてあげればいいんでしょうか? よろしくお願いします。
今年の4月で小学生になる息子がいます。 病院でははっきり診断してもらえていないのですがなにかしらの発達障害だと思います。 知能、言葉に関しては3歳くらいです。 もうすぐ小学生になるのにひらがなが読めない、書けない、さ行も上手く話せないなどなど言葉の発達がかなり遅れています。 小学校には特別学級での勉強をする予定です。 そこで1番心配なのがいじめです。 今小学校のいじめが増えているように思えます。 あきらか周りとの差があることでいじめられたりからかわれたりするんぢゃないかと今からとても不安でたまりません。 もし息子がいじめられてしまったら親はどう対応してあげればよいのでしょうか? なんと声をかけてあげるべきなのでしょうか?
私は自己愛性人格障害です。 アダルトチルドレンにも当てはまるか、アスペルガーか?色々調べましたが 自己愛性人格障害が1番あてはまります。 私のものの考え方全てがこの考え方です。 本を読んで治そうとしましたが なかなか理解できずに人間関係に苦しみ続けています。どうしても嘘をついたり、自分中心の考えになり、恋愛も一瞬で愛想つかされます。あなたには心がない と 「普通の人の常識は 相手と仲良くなりたいから、親切にしたり、喜んでもらったり、自分のことを知って欲しくて 打ち明けたりする。 しかし自己愛性人格障害の人は 相手を自分の魅力で惹きつけようとする」 という記事を読みハッとしました!!! 人間関係とはそういうことだったか…と だから助けたり助けられたりができるのかと 例えば、私は助けてもらうことしか考えていなくて、そうしない人は冷たい人だと思う傾向があるようです ならば常識はどうするのか? わかりやすく普通の人の常識を教えて頂けないでしょうか? こういう傾向があるので、変えましょうね、という言い方は今まで色んな人に言われたり 本でも読みましたが、自分が1番正しいので理解できていないようです 普通の人の考え方を見習います 価値観を変えたいです よろしくお願い致します。
私には、発達障害疑いの夫と、自閉症スペクトラムで不登校の娘がいます。 二人とも、自己肯定感があまり高くなく、ちょくちょく落ち込みます。 どうやら自分は能力が無いと思っているようです。 私から見れば、二人とも能力が無いなんて事は無くて、 こだわりは強めですが、夫は少し制限はあるけど毎日頑張って働いているし、 娘は学校で対人恐怖症気味になってしまいましたが、 それを乗り越えようと頑張っています。 しかし、ネットには生産性を重視するあまり、障害のある人を生産性が 低いと悪く言う人もいて、 特性上そういう人の言葉を真っ直ぐ真に受けてしまうようです。 私は、自分の持病の状態や娘と向き合う事を考えて、今専業主婦ですが、 「障害者が生産性が無いと言うなら、専業主婦だってボロクソに 言われてるけど、私の事をダメ人間だと思う?」とたずねたら、 「そんな事は無い」と言いますが、 それぞれ健康状態も違う、生まれ育った環境も違う、経済状態も違う 世の中にいる人は1人1人違う人生を歩んでいるのに、 人間をまるで機械の部品のように生産性であれこれと批判するばかりの 人の声が大きくて、私もたまにちょっと落ち込みます。 私にとって夫と娘は大事な家族です。 社会に役に立つ人しか世の中に生きていてはいけないような、 そんな事を堂々とネットで発言する人は、どうしてそんな事を言えるんだろうと 正直怒りを覚えるし、悲しくもなります。 仏様は、病気や障害で労働が制限されてしまう人に対して なんとお話しされているのか、教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
初めて相談します。 29歳男性、精神障害を患い6年になります。会社員になって1年で発症。3年間休職したのち退社しました。 今は障害年金をもらって東京で一人暮らしをしています。 親の望んだような人間になれませんでした。 高い学費を払わせて大学まで行って、東京にまで行かせてもらったのに、私がまともに会社で働く力がなかったばかりにすべてを台無しにしました。 休職した時実家に一度帰りましたが、両親の何気ない言葉、「平日に外を出歩かないでほしい」「再就職するのか復帰するのか早く決めて」と言った態度(ふたりが私を心配しての言葉だったのはわかっています)でいちいち傷つき、食べたものを全て吐いてしまうようになり、医師の助言もあり東京のアパートに戻りました。 医師には私は元々発達障害をもっていたと診断されました。 言われてみると片付けができなかったり4歳まで口をきけなかったり物忘れがひどかったりと当てはまることが多い幼少期でした。私が何度も失敗しては母に殴られて、それでも悪癖を直すことができずまた殴られていたのはそういうことだったのかと思いました。 私には私が産まれる前に死んだ兄がいます。産まれてすぐに死んでしまって、もう一度子供を作ろうと思って産んだのが私だと母が言っていました。 何度も何度も、一人でいると思ってしまいます、 「その兄が生きるべきだった」と。 「兄が健常者として生きて育っていれば、障害者の私が産まれてくることはなかったのに」「私が生きていることは罪だ、間違いだ、あってはならないことだ」と強く思います。 医者には毎週通っています。一時よりましになっているらしいですが実感がわきません。 働くこともできません。バイトすら採用されません。 大学時代の友人は、私が働いていないのに国からお金をもらっているということを軽蔑して離れていきました。 私には何のとりえもありません。 この先私は、なにに希望を持って生きればいいのでしょうか。 それともこのまま、自分で自分の命を終わらせるべきでしょうか。 長くなりすみません。よろしくお願いいたします。
小さい時から母の言う通りに生きていた私にとって、隣の部屋での母の突然死は、今でも忘れられない出来事です。母の死から1年後に、不安障害になり、今年で17年。その後、信じていた兄に、母の遺産を、全てだましとられ、信頼していた、次男のママ友にも裏切られ、今は人が信じられなくなっています。仕事も行けず、自分が嫌で仕方ありません。こんなとき、母がいてくれたらと思うと涙が出てきます。生きているのがつらい、楽しくありません。私はどうしたら良いのでしょうか。助けて下さい。宜しくお願いします。
職場に発達障害がある男性がいます。私も発達障害で既婚者で子供がいます。私は幼少期から親の愛情不足で育った上「人に頼るな、甘えるな、他人を優先しなさい」と教えられてきました。なので、頼ったり甘えたりすることが難しく突き放してしまいます。でも、彼に自分のことを話しているうちに、私を想う気持ちやアドバイスが心に染み渡るんです。私が結婚しているのはなんとなく感じているかもですが、聞いてきません。私にとって彼は、心から安心したり頼ったり甘えたりできる存在です。彼も過去に何度か問題を起こしましたが、私と出会って変わったそうです。お互いにとって素晴らしい出会いであり、大切で守りたい存在です。そんな彼と2人になると、つい触れたくなってしまいます。この前は寝たふりをして手を繋いでしまいました。ダメだと思います。でも、すごく安心してしまって日頃追い詰められていた気持ちがほっとして、涙が出そうになるくらい満たされるんです。彼も私もずっと一緒に働きたい気持ちがあり、プライベートでのやり取りはラインも含めてしていません。職場の仕事中だけのお付き合いです。お互いに距離は保とうとしています。ほんの一瞬でも許されないことですが、やっぱり触れてしまうのはダメですよね。それ以上はなくても、男女である限りダメですよね。なんでこんなに心が弱いのか、健全に頼ったり甘えたりできないのか。アドバイスよろしくお願い致します。
自分は昔から「障害者」や「難病を患っている方」などをテレビなどで見ると、 心が重くなるというか辛くなってしまいます それは多分どこか自分の心の中で彼ら彼女らが「不幸」なんだと思ってしまっているからだと思います 彼らに比べて「健常な自分」が一般的な幸せを享受しているのも何か気持ち悪く感じます(そもそも比べるなということも分かります) 幸せの形は人だと思います。 確かに多くのことはできないかもしれないけど、それでも彼ら彼女らは「不幸」ではないと否定するだけの論理や思いを持ち合わせているつもりなのですが、必ず心が重くなります 原因もそれを覆す論理も感情もあるのに、なかなか心の重みから解放されません この思考から解放されることはあるのか、解放されないならどういった心持ちでいればいいのか 参考までに教えていただけると幸いです
半年前ほどから強迫性障害(特に縁起強迫)に悩まされています。 心の底からはこんなことを思っていないのに、仏様に対してとても失礼なことを無意識に頭で考えてしまい、それを掻き消そうと必死に 「ごめんなさい、これは本当に違うんです、許して下さい」と自分自身に何回も言い聞かせているのですが 「仏様に許していただけなかったらどうしよう」などずっと考えてしまいます。 酷い時は怖くて泣いてしまい精神的に不安定になります。 仏様はこんな私を許してくれるのでしょうか…
私の知人に解離性同一性障害を抱えている人間がいます。小学生の頃、苛烈ないじめを受けたショックで別の人格が生まれてしまったのだそうです。 私は本人から話を聞いたことがあるのですが「もし彼ら(人格)がいなければ今の自分もいなかった」と言っていたのが印象に残っています。 最初こそ得体が知れない存在だったものの、意志疎通ができるようになると「彼ら」が根はいい性格だったこと、自分の一部であることを教えてくれたそうなのです。 これは宗教ではなく精神医学の領域かもしれません。また、多重人格を抱える者がそういう人ばかりではないということも心得ているつもりです。 しかし私は…その話を聞いてから目に見えない力や世界の存在を心から信じられるようになったし、それが人を支えることもあるのだと感じられるようになりました。 仏教者の方はこういった現象…つまり、自分の心の一部が自我を持つようになる症状や、頭の中で目に見えない世界が築かれる現象をどのように捉えるのでしょうか?
ご無沙汰しております、 相談というか、御報告のような形になります。私、2019年冬に不安障害を発症、全身の震え等の症状が出て、やむを得なく、仕事を休職から退職へ・・と、傷病手当金を受給しながら、心療内科通院、安定剤を服用、、、 なかなか抜けだけなくて、悩んだ末、自分で、ノートに書き込み、行動を起こしてみるなど、 行動療法を実施・・ およそ1年半、引きこもり生活をしておりました。その間、【hasunoha】に何度も投稿・相談。御住職さま方から、何度も励まして頂き、勇気を頂きました。 おかけさまで、昨年秋に、知人のお声かけにより、自宅から ほど近い職場に勤めることが出来ました。 まずはパートから、今は社員扱いになりました。 しかしその職場は、男性ばかりの職場です、資格は同じく持っておりますが、男性陣と同じ作業をしようとしても、遅かったり、力具合が上手くいかなかったり、どうしても劣ってしまうことが、しばしば・・職人気質の方が多いので、時に怒鳴られたりもします、、そんな時、【不安障害】と思われる症状、わずかな震えが出てしまう事も・・( 理解されていなくて悔しい思いもします ) でも言い訳はしません、、、 何とか頑張って乗り越えていきます。 ひとまず、社会復帰できた御報告です、 なんとか ここまで来れました。 皆様のおかげです、ありがとうございました。 でも頑張りすぎて疲れてしまった時には、【hasunoha🍀ハスノハ】に戻ってきます、また 助けてください。 どうぞ宜しくお願い致します。