hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 座禅 」
検索結果: 446件

辛いです。

前にも此方に相談した者です。 相談とはちょっと違うのかも知れないですが、聴いて欲しいと言うか。。。 昨年の今頃からひどい胃痛と吐き気などとにかく病に苦しんでます。 昨年余りにもひどい痛みで辞める予定のなかった会社を辞めました。 介護で夜勤などもしていたので不規則な生活が私には合わないのでは?と医者にも言われ暫く失業保険をもらいゆっくりしてました。 その時は胃潰瘍と診断され、暫くゆっくりすれば治ってくるだろうとも言われていたんです。 ところが、胃潰瘍は完治したものの、胃痛、頭痛、吐き気が週に何度も。。 働かないわけにはいかないので、短時間のバイトをしたりしてましたが、欠勤が多く結局辞める。 これをつい最近まで繰り返してました。 今勤めてる会社は介護なのですが、事情を少し説明し、日勤のみのシフトにしてもらってますし、体調悪い時は早退させてくれたり休ませてくれますが、勤めて1カ月とちょっとなんですが、ここ数日また胃痛と頭痛が本当に酷く会社に行ってもすぐ早退したり、休みをもらったりしています。 そこの施設長や周りの職員は本当に良い人で体調を気にしてくださってるのですが、施設長より上の方が月に2度ほど来るのですが、やはり余り良い顔はされません。 施設長も上司に私の事を言われてしまったらしく、それでも解雇する気はないと上司に言ってくださったみたいなのですが、流石に申し訳なくて。 それとプラス自分が嫌になります。 仕事は嫌いじゃないですし、大変ですけど楽しいです。 普段早退やら休みを頂くので元気に出勤してる時は進んで大変な仕事をしたり、周りの職員の負担を少しでも減らせればと一生懸命やってるつもりです。 だからと言って体調が良くなる訳ではないですけど。。 昨日今日とまた胃痛で休ませてもらってます。 どうしたら治ってくれるのか、色んな病院にも行って検査もしてます、でも特に異常はないんです。 治しようもなくて、身体の不調の辛さだけでなく本当に辛くて、仕事したいのに、皆さんにこれ以上迷惑もかけたくないし、また辞めるのはもう嫌だし、頑張ってるのにな、頑張りが足りないのか間違ってるのかな。って泣いてしまう事もあります。 近所のお坊さんにそういう年回りなだけと思いなさいと言われましたけど本当に心身共に辛いです。 何か良い方法と言うか、ないでしょうか。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2
2022/09/15

考えない事は先送り? 受容するには?

以前よりお世話になっております。 私は死の恐怖と、それに伴う宇宙や自分の存在などといった説明のつかないものに対しての恐怖が異常に強く、困っています。 「今生きている幸せな世界(自分)はいつか終わる」「そして二度と戻らない」と思うことが頻繁にあり、その度に発狂したり、自分を殴ったりしてしまいます。 そのため、この強すぎる恐怖への対応策を探しており、hasunohaを利用させて頂きながら様々な角度から死について考えています。 しかし、死について考えるだけでも恐怖に襲われ、精神状態が極めて悪化してしまうのです。上記のような状態になってしまいます。 死について考えるのをやめると、日常の快適さは保たれます。ただ幸せで、よく食べてよく眠れます。 でも、それは問題を先送りにしているだけではないかとも思います。死ぬ間際になって、恐怖に溺れて発狂している自分を思うと、今のうちから解決へ努力すべきなのではないか、と思います。 これについて、どうやってバランスを取っていけば良いのでしょうか?お坊さん方のお考えをお聞かせ頂きたいです。 また、以前の質問で、仏教の教義を理解しても「受け入れる」事ができていないと教えて頂き、まさにその通りだと思いました。 死に限らず、「強い恐怖を伴う現実を、受け入れる」のは、どうしたらできるのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ございません。ご教示頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2024/03/16

寂しくなってしまいます

いつもありがとうございます。 hasunohaのお坊様方、大変お忙しいのに 私はまたお坊様方に頼ってしまってすみません。 退職して3ヶ月近く経ちます。 実家の事、母の事で大変な時はありますが、 朝もゆっくり起きれ、平日でも気にせず出かけられたりと日々感謝しています。 けれど、最近時々思うのですがいつも一緒に出かけたり、ランチしたり気を使わなくていい凄く気が合う友達が欲しいのです。 時々、ランチに友達と行ったりしますが我儘なのか少しムカっとする事があると、もうしばらく会いたくない!と思ってしまいます。 全部、気が合う友達なんていないとは思いますが…もうこの年になって嫌だと思う人とは付き合わなくていいよね!とも思ってしまいます。 そうすると友達も少なくなってしまいますよね 集中できる趣味を探そうと思ってますが、なかなかみつけられなくて、つい携帯ばかり見てしまっています。 サークルも1人では行く勇気もないし… 1人でも何か楽しめる事を!と思いますが、1人が寂しいのです。 私の心は大人になれてないのでしょうか? 充実した毎日を送りたいと思っていますが、なかなか難しくて悩んでしまいます。 こんな事で相談してしまい申し訳ありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

神経質すぎる自分について

約3年半以来でしょうか。助けて欲しいと思った時、ふとこのサイトの事を思い出し、お久しぶりに悩みの相談をしようと思いました。 現在の状況ですが、社会人一人暮らしです。家庭内の少額ではありますが借金返済、マンション隣部屋の深夜の騒音、仕事の問題等々で 今までにないぐらい精神が参っております。 元々神経質なんですが、更に神経が過敏になりました。騒音に関しては深夜の大きな音だけではなく、近隣の小さな物音にすらビクビクしながら生活しています。 お金は返済のため娯楽には使えず。殆どの時間動悸も止まないです。 お陰様で寝不足で仕事もミスが多々発生、悪循環です。 このように過敏に反応してて、精神的にも体力的にもいよいよ辛くなってきました。 かといって、神経質を直せと言われても簡単に直せるものではない…。いくら深呼吸をしようとも動悸は止まりませんでした。 どうしたら精神を安定させられるでしょうか。または、神経質を少しでも改善できるでしょうか。 心を安らげる場所や方法がほしいです。 精神が安定したら色々な事が潤滑に回りますし、お坊さんの知恵をお借りしたく思います。 少しでも笑顔の時間を増やしたいです。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/07/02

自分のことに集中して生活したいです

自分の過去のことや他人のことを気にしすぎず、今の自分のことに集中して生活するにはどうしたらいいでしょうか。 頼まれてもいないのに人のことを自分のことのように心配してあれこれ世話を焼いたり心を乱したり、 自分が以前困ったことを改善したくなってあれこれ取り組んだりしすぎるのをやめたいです。 好きでやることなので、相手のいる要らないで一喜一憂することはあまりないのですが、自分のことを差し置いて心と時間と労力を割いてしまう傾向があり、 そうすると提供できることのクオリティは下がるしなにより疲れるし、そこまでのことは誰も望んでいません。 手を出してしまうことは、元々好きな分野なので調べ物や資料作成と、よその子どもの相手です。 子ども関係、ある当事者団体に所属しているのでその周辺、親きょうだい、夫婦間で情報屋さん状態になっています。 子育ての毎日で知的好奇心が余ってしまっている面があるのかなと自分の勉強の予定を詰め込んでみたりもしましたが、予算の都合と、それはそれでまたのめり込みかけて断念しました。 考えごとが止められず、いつもクタクタ。まずは今の自分を大事にということは言葉では理解していますが難しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

既婚女性を好きになってしまいました。

初めまして。 タイトルの通りではありますが、既婚女性を好きになりました。 最初は他愛の無い雑談でしたが、そこからたまに2人で飲みいく感じになり、 性格も非常によく、話も合うので私の気持ちが盛り上がってしまいました。    おそらく相手もそれに気づいたため、既婚者であることを告げられました。 本来はそこで諦めるべきなのですが、その時に家庭が上手く行っていない事など色々と深い話をしました。 家庭が上手くいっていないことを言える相手もいないので、 私が良ければこのままの関係(仲の良い友達)で居て欲しいと言われ、  相手のことを人としても尊敬できる部分も多くありましたので、自然と私の気持ちも切り替わるだろうと思いその申し出を受けました。 そこから何度か2人で出かけることもあり、相手の相談事を色々と聞いていくうちに、相手側の気持ちが徐々に私に向いてくるのが伝わり、 そこから私の気持ちも止められなくなりました。                肉体関係は持っていませんが、相手には上手くいっていないとは言え家庭もあり、気持ちが私に向き始めているとしても諦めなければ、、、 と思えば思うほど頭から離れなくなり。                  また当初好きだなぁと思った時に比べると、執着心に変わってきているような気がしています。もちろん変わらず好きな気持ちと思っていますが、 相手の事よりも自分の気持ちを優先しがちになってきています。 仕事は集中してできていますが、その他の時間はダメで、寝つきも悪くなりましたし、連絡が来てないかしょっちゅう携帯を確認してしまい。          この相手に対しての執着心を捨てるというか、無くすというか、、 まさにこれが煩悩かと思い、ご相談させて頂きました。 拙文ではありますが、良い助言を頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1