お世話になります。一年くらい前に夫が信頼している人(80歳近い方大学教授もされた方)に言われた事と、その時の夫の態度に今でも苦しんでいます。 その方が夫と会食後、酔って、家へ押しかけてきました。 夫から「どうしても言いたいことがある」ということで、本当は嫌でしたが、夫にとっては大切な方なので、断れずとりあえず家に上げました。 その方は、私に対し「子どもが勉強しなかったり、だめ子どもなのは、母親が大学に行ってないため。東大にいけとうるさく言わないため。あなたには教養もない。母親失格だ。」「親兄弟や友達も田舎者で全くダメだ」との事を子どもたちの前で言われました。 私が田舎者だったり大学を出なかったのは確かに本当のことだけども、そこまで言われたことに、今までの私の生き方、自分の親兄弟、友達も馬鹿にされたことに腹が立ちました。 夫は、何も言わず、帰ったあとに一言ごめんと言ったきりで、その後も何も無かったように過ごしています。 そのような態度に1年近く苦しんでいます。それまでその人にも、嫌な気持ちもなかったですが、わざわざ酔っぱらいを家に連れてきて、そのようなことを言わせた夫も同様に思っているのではないか?と不信感しかありません。 子どもに対しても、自分が勉強してこなかったことに申し訳ないです。 とりあえず本を読み、知識を増やす以外私には何もできません。笑えるはずもなく、仕事をしていても不意に涙が出てきます。何とか前向きになりたいのですが、毎日辛いです。
いつもありがとうございます。 戦争のことについて質問させて下さい。 今は平和な日本ですが、戦争中は多くの方が亡くなられました。 特に若い兵士さん達のことを思うといつも胸が苦しくなります。 もっと生きたかっただろうし、ひもじい思いをたくさんしたと思います。 戦争で亡くなった方々はもしかしたら成仏されていないかもしれません。 私に今できることはなんなのか日々考えます。 戦争で犠牲になった方々を忘れないことも大切ですが、私に何かできることはあるのでしょうか? すごく変な質問ですみません。
この数十年、お坊さんが身近になりすぎて、低俗な存在になったように思います。 テレビ番組や新聞で、「お坊さんが好きな焼き肉のメニュー」、「お坊さんも出会い系サイトを利用したり、身分を隠してキャバクラで遊ぶ」、「強姦や暴行で僧侶の男が逮捕される」等をよく見るようになりました。 この現状について、どう思われますか?
小学二年生の頃にクラスメイトを意図的に避けてしまいました。私は今大学生で、昔の自分の過ちを思い出し、悩んでいます。10年近く前のことなので正直記憶は曖昧で、間違っている部分もあるかもしれません。 仮にそのクラスメイトをAさんとすると、当時Aさんは確か猫を沢山飼っており、凄い獣臭がしてその匂いがとても苦手でした。直接「臭い」などと言ったことはありませんが、掃除の時間に、Aさんと私の友達であるBさんが一緒のグループで、Aさんの匂いがきついため近づいてきた時にBさんと一緒に意図的に避けてしまいました。コソコソとBさんと話して少し面白がっていた部分もあるかもしれません… そんな場面を担任の先生に見られて、Bさんと一緒に別の部屋で注意を受けました。もちろんそこでしっかり反省したと思うのですが、Aさんに直接謝罪をしたかは覚えておらず、先生が意図的に避けていることに気付いただけで、そもそもAさんは私たちが避けていたことを認識していたのか分かりません。 匂いがきつくて避けてしまうのは仕方の無いことだと思うし、小学生なのだからまだまともな倫理観が備わっておらず、悪いこともしてしまう、反省しているのだから問題ない、などと正当化しようとする自分もいます。 謝罪をする機会があればしたいと思うものの、そもそも相手が認識していなかったのであれば、今更になってただ嫌な話を聞かされるだけであり、謝罪をして自分が楽になりたいだけなのではないかとも思います。 Aさんとは関わりが少なく、その後も特に関わった覚えはありません。連絡先も交換しておらず、連絡する手段は今のところありません。 この過ちにどう向き合うべきでしょうか。 ご助言をいただければ幸いです。
相談させてください。 職場では女性職員全員がほぼ参加している愚痴グループLINEがあります。 5人以下のグループで一日平均50件近くやりとりが行われてます。多いときは一日100件近くです。時間は就業後(夕方)から深夜(日付けが変わるまで)行われています。 私は早寝するのでこのグループLINEを退会させてもらいました。 それから様子を見ていましたが、みるみるうちに人間関係が悪化してしまいました。 私は夜にグループLINEにお付き合いする程の体力がなく、次の日の仕事に支障をきたすので退会させてもらったのですが、夜でも愚痴グループLINEでも大切な社交の場で仕事の一つと思っており大事にしないといけないとも思ってます。 しかし、夜もグループLINEに参加すると育児に支障をきたします。睡眠不足にもなります。きついです。 こんなに仕事に深く関わらないといけないのか悩んでいます。 仕事とはそういうものなのでしょうか? 自分のプライベートな時間を割いて、愚痴に参加すべきものなのでしょうか? グループLINEに付き合って仕事を続けるか辞めるか迷ってます。 今後仕事を続ける為に愚痴グループLINEに再入室した方がいいですか? 現在、人が怖くなり発言できなくなったり、不眠が悪化しています。 夜のグループLINEを拒否する自身を責めています。器が狭い人間だと自身を責めてます。 よろしくお願いします。
数年前、顔が醜く変わってしまいました。そのせいで自殺未遂もしました。両親の励ましなどもあり何とか生きていますが、毎日が辛いです。 私の顔が悪い方に変わってしまったのは事実なのですが、周りの人たちは「変じゃない」とか「おかしくない」とか言います。 この顔になってもなお、顔を褒めてもらうこともありました。 でも私は変だと思います。醜いと思います。実際、そうだと思います。 美容整形で治すことも考えましたが、希望通りにならなかったり、余計にひどくなってしまう可能性もあるので踏み切れません。 両親からは「整形しなければいけないほど、ひどくない」と言われています。 作業所に通っていますが、作業中も顔のことで悩んでいます。 顔が醜く変わって数年、ずっと悩み続けています。 何でこうなってしまったのだろうと、悔やんだりします。嘆いています。でも顔は治りません。 今の顔になっても褒められたことがあるし、自分の顔を認めて受け入れていこうとも思うのですが、鏡や写真に映った自分の醜い部分を見ると、どうしても悩んでしまいます。 以前の自分の顔と比較して辛くなったりします。 顔が変わってから、楽しいことが無くなりました。 以前は夢や希望のようなものもありましたが、今はありません。 テレビもほとんど見なくなりました。 テレビに出ている人の顔と自分の顔を比較して辛くなるからです。 「醜い」と思うことをやめようとも思ったのですが、醜いものを見て醜いと思うのは瞬間的なことだったりするし、正直なことなので抗えません。 自分を慰めたくて、インターネットなどで顔に問題のある人たちの写真や動画などをたくさん見ました。顔が変形している人や腫瘍のある人、アザのある人など、いろいろ見ました。 こういう人たちも頑張っているのだから、自分も頑張らなければと思うのですが、辛いです。 どうしたら醜い顔で悩まなくなるでしょうか。
初めて相談させていただきます。 現在、私には連絡を取り合っている友人が一人も居ません。 友人が居ないというのは人としてまずいと思うのですが、 どうすればいいのか分かりません。 私は中高一貫校の学校に通っていました。 当時、話で盛り上がったり休日に遊んだりといった仲の友人はそれなりの数いました。ただ、人と長時間居たり騒いだりすると精神的に疲弊するタイプである私にとっては、楽しくもしんどい時期でもありました。一人で過ごす時間の方が楽だとも思っていました。 受験期間中は勉強に集中し、高校卒業と同時に家の引っ越しや携帯からスマホへの乗り換え、県外での一人暮らしの準備や大学入学手続き等もあって連絡を取ることも無く、大学に入ってからは忙しさもありすっかり忘れてしまいました。 大学では最初は学科の友達やサークルや委員会で張り切りましたが大学生特有のノリが合わず、自由さが悪く作用したのかその後は自分から一人で過ごすようになりました。卒業後に就職し同僚とも一応仲良くしましたが、どこか無理をして合わせている自分がいました。業務が合わず退職した後、元同僚達と連絡は取っていません。 学校や会社という枠組みの中で孤立しないように他人に合わせて無理をして人間関係を構築しているだけで、実際は人への興味が希薄なのではないかと思います。だからすぐにしんどくなるし、その枠組みを抜けたら関係を維持する必要は無い、と。 私が誰とも連絡を取り合っていないことは両親も気付いていると思います。寂しい息子だと思われているでしょう。スマホに連絡先は残っているので、取ろうと思えば中高の友人達と話すことは出来ます。しかし「今更なんだこいつは」「あぁそんな奴もいたな」と思われるのではないかと考え、躊躇ってしまいます。 というか当時でさえ合わない面もあったのだから、時が経った今会ってもお互いに変わってしまったために、尚更合わず気まずいだけなのではないか…とも考えます。ただ当時心の底から笑い合った瞬間があるのは確かであり、やはり学生時代の友人は一生ものとも聞くので縁を戻せるのであればそうした方がいいのかと迷っています。 長文で申し訳ありません…。客観的な意見をお伺いしたいです。 (この内容、改行は入れているはずですが改行できているのでしょうか)
いつもお世話になっております。私はプロフィールにあります通りの 身の上です。就労を目指し生活訓練に通っているのですが、当然、そこには 私と同じような身の上の人たちが通ってきています。 私は因みに、この訓練所が初めてではありません。病院等のデーケア、 就労移行などにも通所しましたが、途中で体調を崩し、「治療優先」 との見立てで辞めています。 考えられる原因として、「周囲のレベルについていけない」という ものがあると思います。慢心になってしまいますが、私は、同じく通って 来ている仲間(仲間とすら思いたくありませんが)の程度が低いと思って います。そうしてストレスが蓄積し、爆発して体調に出るのです。 たとえば、蚊に刺されたような事柄でも針小棒大に大騒ぎする、 くだらないゴシップなどに花を咲かせて群れる、スタッフに少し注意 されただけでも机を叩くなどしてわがまま放題に振る舞う、プログラム で行った神社などでご挨拶もせず境内の写真を撮りまくる、言葉の意味 をろくに調べもせずに、覚えただけで自慢げに使いたがる。社会的秩序 に歯向かうことが格好いいと思い込む。 等々、その傍若無人ぶり、自分勝手ぶりを挙げればきりがありません。 これだけ見た方は、障害を持つ人は怖い、面倒だなどとイメージを抱く でしょう。しかし、私は少ないですがこれらに該当しない堅実な人たち も知っていますし(入院していた時に出会い、視野を広げてくれました)、 私自身こうはなりたくないと思っています。 就労した暁には、「ロータスさんと一緒にいると、気分が晴れるね」と 言われるような人になりたいです。 このような連中と差をつけ、一緒にいると気分が晴れるね、と言われる ような人間になるにはどうしたらよいでしょうか? お知恵をお貸し頂きたく存じます。
過去にあったことばかりを思い出し、自分はなんてダメなやつなんだと毎日苦しくてどうしていいのかわかりません。 私の言動、行動で相手を傷つけたのではないか、あの時なんであんなことを言ってしまったんだ、してしまったんだと過去のことばかりを毎日思い出してしまいます。 もう失敗しないように、相手に不快な思いをさせないようにと考えるほど緊張してしまい、 あれはあの言い方でよかっただろうか、不快に思わなかっただろうかと気にしてしまうし、 実際に失敗してしまうこともあって、 ますます苦しくなってしまいます。 どうしたら過去のことにとらわれず失敗を前向きに考えられるのでしょうか? 人との会話に自信をもつにはどうしたらいいのでしょうか?
私は高校生です。 負けず嫌いなのでテストで負けると悔しいです。なのでテスト前だけ一生懸命勉強するので、もちろん90点以上取れる時が多いです。しかし、気付けば 私はその事を自慢してしまっています。 できるアピールをしてしまわないようにするには どんな自分であるべきだと思いますか。
結婚して一年以上たちました。東京から栃木に来ていろいろありましたが、それなりに幸せに暮らしています。 事の発端は去年私が出産し手伝いに来た時から始まりました。手伝いに来た事を知った義母か団地に来たのですが、実母と話をしていて、突然何を思ったのか「娘を結婚させなければよかった、バツイチと結婚して親戚中の笑いものだ!」とか「今、旦那(私の)が死んだら、ここでは生活できないでしょうね」など言い出しました。 旦那も義母も凍りつく発見でそれ依頼関係が崩れてしまいました。何度か私と旦那と実母と話しましたが、発見に対して詫びる事はなく、こちらも縁を切りたいと話しましたが理由をつけて被害者ぶった手紙を送ってきました。 旦那ももう連絡はいらない。関わりたくない。といってます。決定的だったのは今年2月に亡くなった私の祖母のお葬式等の連絡がなかったのでお線香のひとつもあげられなかったことです。 旦那はお坊さんです。こんな屈辱はありません。 今回孫の誕生日と言う事でお祝いを送ってきましたが、今まで何もしてくれなかったのに今更ですし、受けとりたくありません。旦那も送り返せ!といってます。 実母からの手紙も被害者ぶった内容で頭がお花畑状態でした。 ましてやこのお盆の最中に、赤のしを送ってきた事事態非常識だと思います。 まぁ、私を産んで育ててくれたことは感謝してますが、娘を離婚に追いやろう!わたしのてもとにもどしたい!そんな感じはかえって迷惑です。今後も悩むくらいなら縁を切りたいです。 孫の事は一切考えてないし、電話でも爺、ばあの権利は放棄するといってました。 娘は羽子板もお雛様も買ってもらえてません。 最近は義実家に年賀状もお中元もお歳暮もありません。
嫁ぎ先の親に心無い酷い事ばかり言われているので同じお墓に入るのが怖くて嫌です。 質問1:死後も同じお墓に入っている人達は顔を合わせるものでしょうか。会う場合死後もまた心無い言葉をかけられ続けるのでしょうか。 上記の件もあり、自分で新たに墓地等を購入するか私の旧姓のお墓に入れるなら入りたいとも考えています。 (主人とも折り合いが悪いので死後は同じお墓には入らない予定です。) 質問2:ご先祖様の問題、ルールとして、結婚して姓が変わってしまっていても私だけ実家のお墓に入る事は可能ですか? それとも離婚等して旧姓に戻れば実家のお墓に入る事はできますか。
人付き合いをしていると、とくに職場ですが、強い言葉を使ってくる人がいます。 おそらくその人自身では、それほど考えて発した言葉ではないのでしょうが、私からすれば、「この人バカにしてるのか?」「喧嘩しようとしてるのか?」「こちらが傷つくと思っていないのか?」と考えてしまいます。 それでも、職場内でこちらも声を荒げてトラブルに発展させたくないので、愛想笑いしたり、黙ったりして何とか耐えています。おかげで、私のことを「優しくて怒らず、話しかけやすい」と思ってくれる人もいるようで、そういう点ではプラスにもなっていると感じます。 けれど、本当ははらわた煮えくりかえるくらい苛立ちを感じることもあります。齢を重ねたせいなのか、段々感情を我慢できなくなってきているようです。 強い言葉を言われたとき、どうしたら受け流せるのか、どうしたらストレスを解消してぐっと我慢できるのか、良案を教えてください。
初めて相談させていただきます。 昨年11月末に実母を乳がんで亡くしました。発症から3年、再発から1年、仕事を辞めてから1ヶ月という短期間での出来事でした。 わたしにとって母はすごく怖い存在で、怒らせたくないという感情が先に立つ存在でした。たくさん迷惑をかけ、たくさん頭を下げさせてしまったという申し訳なさもあります。 わたしは2人出産し、孫を見せることはできましたが、元々あまり喜ばれなかった結婚であったので、2人目の妊娠の時は自分の口から報告できませんでした。 そして母が亡くなる7ヶ月前に双子を妊娠し、1人は成長せずもう1人は中絶という形で、わたしのせいで産んであげる事ができませんでした。 そんなことも母には言えず、容態が悪くなってからも、なかなかわたしからの距離を縮められず、挙げ句の果てに妹から『母は姉の事が嫌い』と言われ、どうしていいかわからず。亡くなったときも強がりから母の前でも家族の前でも泣くことを抑えてしまいました。 怒られても冷たい目で見られてももっと母に正直にいろんなことを話せばよかったかな。 最期はもっと母の子供になって、いなくなる寂しさや何もわたしからしてあげられなかった後悔を、行動に移したらよかったのかな。 と今になっていろんな後悔が押し寄せています。 わたしのせいで母の寿命が短くなってしまったのかもしれない、わたしのせいでいろんなストレスを抱えてしまっていたのかもしれない。 考えれば考えるほどわからなくなります。 せめてもの償いで、命日のお墓詣りと命日に息子とお花を供えることを欠かさずすることにしています。 こんな事で私の気持ちはおさまるわけではありませんが、母には伝えることはできているでしょうか? しっかり見ていてくれていますでしょうか?
自分と似ているけど、少しだけ相手の方が自分を上回っている。そんな友人との付き合い方で悩んでいます。 彼女とは大学でいつも一緒にいますが、休みの日に遊ぶほど仲良しではありません。彼女はわたしよりも可愛く、モテます。成績もいいし、年上の彼氏と同棲しています。人に甘えるのが得意でとても要領がよく、少しずるいところがあります。でもそのずるさを知っているのはいつも一緒にいる私だけです。大学のみんなはいつも、わたしと彼女のことを「2人は仲良いよね〜、姉妹みたい」などと言いますが、実際は、わたしは常に彼女に嫉妬しているし、劣等感を感じながら隣にいます。彼女もそれはわかっているようで、時々見下したような態度を取られる時があります。みんなに彼女のひどい部分を暴露したいような気持ちになります。性格悪いですよねすみません。 また、彼女とは誕生日が近く、家庭の雰囲気やきょうだい構成が同じであるため性格がとても似ています。似ているからこそ、考えが違った時、悲しい気持ちになります。自分より彼女の方が少し自由な考えを持っていて、いろいろな面に対して奔放です。わたしにはそれができないので、許せないと思う時などもあります。 切磋琢磨するような意味合いではなく、純粋に彼女を上回りたい、見返したい、と思ってしまう自分をとても醜いと思います。一緒にいると、彼女と自分を比べて落ち込みます。彼女は悪くないですし、心のどこかでわたしは彼女と親友のように仲良くなりたいと思っているような気がします。しかし劣等感が邪魔してそれができない、彼女にもそれが伝わってぎくしゃくした関係を作ってしまっている、そんな自分に嫌気が差しているのだと思います。こんな経験は初めてです。 どうしたらいいのでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、なにかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは 歳がかなり離れた夫がいます 夫が歳ですが激務な上、私もメンタルの病にかかっているので、お互いに日々ピリピリしてしまい、最近喧嘩が絶えません 夫が不眠に悩んでいるので、私が懸命に不眠対策を調べて実践してみて、よくはなっていっています 夫の事は大好きで大切で守りたいと思っています しかし、夫が私に依存気味で一緒に行動をともにしないと寝付けないので、夜に友人と外食しても、夫は「早く帰って明日に備えなければ」と焦ります 私は夫のためならばと合わせてお先に失礼してますが、まだまだ遊びたい盛りなので寂しいです(子供もいませんし) 最近は、このように夫が「自分中心を当たり前」としているので、「僕の明日の仕事のことを考えてくれよ」と責めるように、私が加害者のような感じで繰り返し文句を言って来ます 私も仕事をしているのですが、夫が家事能力もなく激務なので、ほとんど担ってますが、どうしても出来ない時もあります 夫はたまにお皿とお風呂を洗うくらいです 料理はしてません ですが、外ではドヤ顔で「僕も家事をしている」と言います 私が友人宅にお邪魔した時、友人がかなりお酒でつぶれていたので、お皿をかわりに洗いました。もう帰って寝なければいけない時間。夫はみんなの前で「うちでは君はお皿は洗わないのに」と言いながら睨みつけて来たので、仲間が間に入って帰宅しましたが、帰宅後、私は激怒して夫を殴り続けてしまいました 他にも夫が何かに激昂した時、私も言い返しますが、私から手が出てしまうんです、 本当にあとから後悔してしまいます 私は父母から教育と称してよく殴られてたので、今度がたまってたフラストレーションの矛先を夫に向けて殴ってしまうのでしょう 夫に私から謝り、仲直りしますが、あまりに頻度が多いので、 ・私がどういう気持ちでコントロールできたら良いか ・夫と円満に暮らすため アドバイスをお願いしたいです 宜しくお願い致します
私が学生時代にいじめにあった後遺症のせいか、嫌なことをされてもハッキリと言い返せず自分の中に溜め込んでしまう性分です。 自分の中に溜め込むだけならばマシなのですが、イライラして罪のない人に当たり散らしたり、そういうことをしてしまいそうになります。 嫌な相手に対してハッキリと主張し、そうでない人を傷つけるようなカッコ悪いことはしたくありません。 情けない自分を変えていきたいのですが、変えていくコツなどはありますでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。
私の知り合いにいつも暴言を吐く人が居ます。 その人は自身の母親を呼び捨てにするのは当たり前で、 母親を罵る事もあれば、ネット上の相手に罵倒している事もありましたし、私に対して何回も暴言を吐く事もありました。 思い切って「暴言をやめた方がいい」と意思表示をしましたが、 本人曰く、親への暴言は遊びや軽口で言ってるだけ。 私に対しても、一度も傷つけるような暴言を吐いた事はないと言っていました。 恐らく本人は、本当に遊びや軽口のつもりで言ってるんだと 思います。暴言に対する認識が私とズレているのかもしれません。 しかし、私はどうしても納得がいきません。 誰が言われても傷つくような事も言われましたし、 何より他人が暴言を吐かれていれば嫌になります。 私はどうすればいいのでしょうか? 暴言の範囲は一体何なのでしょうか?
友人(A)にお金が絡むためすぐに返信が欲しい内容のLINEをなるべく早めに教えて下さいとつけた上で送ったのですが待てども待てども返事は来ず既読もつきませんでした。 しかし別の友人(B)にその話をすると普通に連絡がついているというのです。 それから暫く待っても音沙汰がなかった為「もういいです」と送ったところAからBに私が急に怒ってると連絡が来たらしいのです。 Bは理由を知っていますが何も知らない体で「どうしたの?」と聞くとその話の内容が私が言っていたことと全く違いAの都合のいい様に話が作られていました。 A曰く私に返信を促されたあとすぐに送ったが返事がなかったというのです。 当然そんな連絡は来ていませんし既読も付いていません。Bも私も全てAの作り話であることは分かっています。 Bは私にとりあえず返信してみろと言ってくれて、Aは返信したが返ってこないと言います。 当然これも来ていませんから嘘です。そんなやりとりが何度かあってAが私に連絡したという度にBは教えてくれますが1度も連絡など来ず既読もつきませんでした。 その後痺れを切らしBが自分から連絡すると言うと、そのとき初めてAから私に連絡が来ました。 その内容が以前までのトークはすべて無視してあくまでBについた嘘を貫き通す内容のものでした。 送っていないトークを送ったと言い張り挙句の果てに私を嘘つき呼ばわりして暴言を吐いてきました。 返信してたならスクショを送れと言ってもトーク履歴を消したからそんなものないと言い張ります。 その後Aからはもう付き合いは控えると言われました。 Aは以前から適当なところがありましたが一緒に遊ぶと楽しいしと目を瞑っていました。 しかし今回私が怒った原因を分かっているはずなのにBを味方に付けようと嘘をついて話を作って騙そうとしたのは許せません。 AとBは就職先が同じで今後も関わりがある為Bはあまり深く関わったことは言えないと言っていました。 それをいいことにAはBに私のことを言いたい放題だそうです。Bの話によると人間性まで否定されていたようで悔しくて悲しくて涙が出ました。どうして全部自分が作った嘘なのに私の事を嘘つき呼ばわりしてそこまで言えるのでしょう。 今日も体調がおかしくなるし何よりただただ辛く苛立ちが収まりません。 この気持ちを収めるにはどうすればいいのでしょう?
こんにちは。 私は子供の時にもあったのですが、急に過去の事や普段していることについて悪いことだと思った時に、次からそれをしなければいいことなのに、わざわざ親にそれを告白までしないと辛くなってしまうようなことが何回かありました。 昨年の夏、結婚して5年程の夫のことを心からいい人に出会えたなと思うようになったのですが、それと同時に急にある罪悪感が押し寄せてきました。 結婚生活を始めてから実は昔好きだった同級生を何故かまた焦がれてしまい、直接的な連絡は絶対にしなかったものの、元々snsでは繋がっていて必ずいいねをくれるので、いいねを貰えると嬉しいなと思ったり、彼によく思われたいと思って写真をあげてしまったり、自分の運営しているサイトをアップしたりしていました。その時も時々罪悪感はあったのですが、義実家からのつらい当たりなどあり、半ばストレス発散も感じもあったかも知れません。 その事が急に申し訳なくなりました。心理の専門家には、直接的な行動(連絡や会うこと)をしていないのだから、罪に思わなくていい、完璧主義すぎるからそうなると言われました。 耐えれなくて夫に簡単に伝えてしまいましたが、夫はそれでも結果的に今隣にいてくれてるからいいんだよと言ってくれと救われました。 それから、同級生を思い出すことはあってもこんなに辛くなるならもう彼のいるSNSはしばらく見ないようにしようとアプリを消しました。ただ、他にもSNSには大事な友達もいるし、私も直接的な不倫までしたのでは無いので大袈裟だったなと思い、アカウントはそのままにしておきました。 そして今年に入り、またSNSには他にもたくさんお友達がいるので、気になっていた同級生に向けてではなく、みんなに近況でも伝えようかなと久々にアップしました。 ところがアップしてしばらくして、彼以外の他の友達からコメントなどがあって、やっぱり楽しいな〜と思った矢先、本当に彼のことを意識しないでアップしたのかな?(意識しないようにしすぎて自分で分からなくなってる感じ)彼からいいねまた来たらどうしようなど余計なことまで考えて、削除して、罪悪感だけが強く押し寄せて来ました。 周りには浮気などの経験があっても今を楽しく生きてる人がいるのに、過剰に気にして辛いです。 切り替えて今を前向きに過ごすにはどうしたらいいでしょうか。