私は卒業を控えた大学生で、大学では教職課程を取っていました。 もともと教職課程を取った理由は、サークル等に入ってなくて暇だし、免許が取れたらいいなくらいのものでした。(大学の講義ではよく「教師になる気がないなら教職課程を今すぐやめろ!と言われていましたが、こっそり履修していました) でも思いのほか教育に関する勉強が楽しく、教育実習も迷いなく実施しました。 しかし教育実習では授業が思うようにいかず、今でもその授業のことを思い出して死にたくなっています。生徒は高校生だったので、比較的大人の対応を取ってくれましたが、授業の時間配分を間違え、板書の字も間違え、準備したプリントも足りず、終始あたふたしていました。教科担当の先生には、教科に対する理解が足りなさすぎる、解釈が間違ってる、不勉強だと指摘されました。その通りだと思います。 教育実習の後はこのような授業をしてしまったことを度々思い出し、そして死にたくなるような授業を強制的に受けさせられた生徒に申し訳なく、いつも死にたくなって叫びそうになっています。(生徒に申し訳ない授業をするなと言われましたが無理でした) また半年前にも教員免許を取るには単位が足りないことに気づき、模擬授業のある講義を選択して受講してしまいましたが、そこでもクソみたいな授業をしてしまい、また思い出しては死にたくなっています。受講しているほかの学生はまだ教育実習に行っていない人ばかりだったし、大学の先生にも、こいつ教育実習に行ってもこの程度か…と思っていると思います。 もともと軽い気持ちで教職課程を取ったからこのようなことになったのかもしれません。これらの経験から教員は向いてないと感じ、4月から民間に就職します。教員にならないなら免許なんていらないのに、免許を取るには単位が足りなくて、模擬授業のある講義を受講してしまったのは、ここまでやってきたんだし…と考えてしまったからです。私は免許を持つべき人間ではないと思いますが、やはり欲しいと思ってしまいます。 話が逸れてしまいましたが、どうしたら思い出したら死にたくなる行動と付き合っていけるでしょうか。宜しくお願いします。
私の姑は6年前の夏に癌で亡くなりました。 亡くなってからでは夏休みは何処にも連れて行ってあげれないと、まさか亡くなると思っていなかった数日前に動物園に家族で行きました。 木々が多い動物園ですが、やたらと黒い蝶とトンボが飛んでいるのを、気付けば見ていました。あんなに飛んでいたのに、帰る前に沢山いたねと言っても、私以外気付きもしていませんでした。 後から思えば、姑が一緒にいたのかな?なんて思えたですが、最近7回忌を迎え、命日のお墓詣りに行きました。亡くなってからも、たまに黒い蝶を見る事がありましたが、帰ってくると我が家の庭に黒い蝶が飛んでいました。 前々から、義父の家に行きお仏壇に御線香をお供えしたり、お彼岸などのお墓詣りをして帰って来ると数日間鼻の周りにまとわり付くように線香の匂いが取れません。 これは何かの忠告か、姑は何か訴えたい事があるのでしょうか。それともただの偶然とか気のせいでしょうか。 今回のお墓詣りの3日前には、子供の玩具が丑三つ時に鳴り出したり、今も鼻に付いている御線香の匂いも喉の奥と言うか苦いような匂いで、義父の家の空気も淀んでいる様な何かが変でした。正直、気持ちが悪いです。 そして姑が近場にをうろついているとしたら、あまり良い気分ではなく、もう出てきて欲しくはないし、今後は続いて欲しくないです。 何をしたら無くなるのか、お祓いのような事をすれば良いのか、どうしたら良いのか分かりません。 宜しくお願い致します。
私は今まで一瞬でも自分のことが好きだと感じたことがありません。 根性がなくて、他人にを認めず、優しくできず、心も容姿も醜い人間だと思います。 私は世界一生きる価値のないクズだと思います。 13歳のころから30を越えた今まで自殺願望を抱き続けています。 でも未だに死ねていません。自分勝手な死に方で他人に迷惑をかけてはいけないなどろんな理由をつけて死ぬ勇気がないのです。 今、小売業の経営をしています。 年老いていく母にゆったりとした暮らしをさせてあげたい、一緒に経営している兄にお金を稼ぐ道標をつけてあげたい、 働いてくれる従業員さんが少しでも幸せだと思える職場を作りたいと思い店をはじめました。 本来、私は人の上の立てる人間ではありません。 職場で時間は守りなさい、報連相は徹底しなさい、自分で公言したことは守りなさいと何度も 兄にも従業員さんにも伝えました。 特に大学生のアルバイトさんはこれから社会に出ていくための練習で 自分の店で少しでも学んで育ててあげたいと思うから、約束を守れなければ叱ります。 でも兄にも一部の従業員さんにも私の真意は理解されません。 兄は、学業が本分である子にアルバイトで遅刻したら叱る、約束を守れなければ叱るのは 酷だと言います。 母に相談してもあなたが経営者なんだからもっと努力しなさいと言われます。 正しい意見だと思います。でも私は母にさえ無能で、根性がないと否定されている気がします。 店で何かトラブルがあると全てお前が怠けているからだと周りから責められている気分です。 自分の存在価値が見いだせない私は無性に消えてなくなりたくなります。 私は努力の足りないどうしようもなく弱い、情けない人間です。 人間でもなくゴミ以下の何か、とにかく存在意義のないものなのかもしれません。 全て私が悪いと自分に失望しながら生きているのは思った以上にしんどいです。 私は死ぬことが一番世のため人のためではないかと思うようになりました。 私が私という存在ををどうとらえたらいいんでしょうか。
タバコへの執着が膨らみすぎてやめられません。 資格取得のための勉強中にも勉強が途中でつまると気分を変えるためと自分に言い訳をして吸ってしまいます。 また、気分の上がり下がりがあると、落ち着くためと自分に言い訳をして吸ってしまいます。匂いも、味も好きです。 ものごとに取り組むのが難しくなるし、出費にもなるのでやめたいのですがやめられません。 執着を取り除きたいのですがどうしたらよいでしょうか。 タバコのことしか考えてないんじゃないかとおもうくらい、また、タバコを吸うために生きているのじゃないかとときどき考えるほどです。 以前、禁煙外来に行っても失敗し、禁煙の本を読んでも失敗しました。 よろしくお願いします
過去にも度々似たような質問をしていますが時間が経つとやはり気になってしまいます。 今後の人生のことを考えたり、未来に希望を持とうとすると自分にはそんな資格はないと思うようになりました。 具体的な質問内容は勝手ながらプロフィールの方に書かせていただきました 仕事を始めて1〜2年目のはじめくらいを思い返すととんでもないことをしてきたと恐ろしくなります。 すでに取り返しのつかないことをしてきてしまいました。 昔から地獄を心のどこかで信じていたので死後地獄におちることになるだろうと思っています。 したことを思えば当然なので受け入れようと思うのですが、やはりしんどい気持ちになります。今までたくさんの回答をいただき、仏教の教えを学べば救われる道もあるのかもと思えるようになりましたが、絶対的に信じ切ることができない状態です。 また、地獄について仏教ではどのような存在なのでしょうか? お忙しい中申し訳ございませんがこれからを生きていくためにアドバイスをいただきたいです。
育休明けで一年ぶりに職場復帰しました。 前からすぐカッとなるタイプで職場でも大変恥ずかしいのですが怒鳴りあいの喧嘩になったりイライラを態度に出してしまったりします。また、何か否定的なことを言われたり注意されるとすぐ落ち込みます。我が子に対しても訳が分からず泣いてることがあるとイライラして強く揺すってしまったり物に当たってしまいます。 どうしたら自分の怒りをコントロールできるのか悩んでます。
子どもは小学校の高学年です。 昨年度、学校でイジメに合いました。 先生にご相談してイジメたグループは厳しく指導されましたが、その後も先生に告げ口をしたと怒り、陰湿な嫌がらせをしてきます。 子ども達の親の何人かは私と知り合いですが、知らん顔で私に挨拶さえしなくなりました。 子どもはなるべく顔を合わさないように努力していますが、心の傷は癒えません。 母親として私は、イジメた子どもたちと知らん顔をしているその親への憎しみが決して消すことはできません。 何かバチが当たればいいのに・・・とすら思ってしまいます。 その子ども達にバチがあたることはあるのでしょうか。 なぜイジメられたほうが、小さくなったままで、イジメたほうが 大手を振って歩いていることが許されるのでしょうか。 お答えいただけますとありがたいです。
息子が亡くなり早4年。まだ私は生きてる 情けない朝をずっと繰り返し 早く楽になりたいのに死ねない。自分が情けない大嫌い。無念はない。けど、自殺は周りに迷惑だから出来ない。こんなに毎日毎日願うのに死ねない。自分が情けない情けない情けない情けない
死に時なのか、生かされる時なのか、試されていると思っています。 人間関係が劣悪で同僚が酷かった。家族も冷たい。職場でも家でも誰からも必要とされない。生きていて楽しくない。苦しい。死にたい。消滅したい…自殺も何度か考えました。 2年ほどそう思っていたら急に大きな腫瘍が出来ました。自分の負の念が自分自身を病気にしたと思います。同僚のマイナスの念波の影響が私には耐えがたかったから、その影響もあると思っています。 (今はジョブローテーで他部署に異動になりました) 現段階で手術すれば5年後の生存率は80%程度だそうです。放置すると腫瘍は悪性になり死に至る可能性があるから医師は手術を勧める。 切開してみないと分からないし、切開しても分からないかもしれない。手術しても死ぬ可能性はあります。 ならば、と思い 天に任せて何も治療しないという考えは、仏教的にみて自殺でしょうか? 死にたい自分、運命を委ねたい自分、手術が怖い自分…手術するか迷っています。 お坊さんの意見を聴きたいです。よろしくお願いします。
仕事をしていた時は友達がある程度居ましたが、今は誰も居ません。ランチに行ったり遊びに行ったりする友達が居ませんが 友達は必要ですか?出来たら友達が欲しいと思いますが仕事もしていないので知り合う機会もありません。 私は積極的な性格で人見知りはしない方です。幸い女の子二人の子供がいますのでショッピングとかランチとかはたまに行ってます。このまま友達はいなくても大丈夫だと思いますか?50才を過ぎてこれから先寂しい老後になるのでは…と不安になります。 気持ちの持ち方等のアドバイスをしてもらえたらありがたいです。お願いします。
失恋しました。 大好きでした。 毎日毎日泣いて、それでもやっぱり彼が良かったと思ってしまいます。 全然話し合ってもらえないまま、連絡を無視されてます。 話し合って欲しかったのに、話し合ってもらえず、具体的な理由もわからず、腑に落ちてないのも事実です。 もう戻れないのに、どうしても彼が良かった、彼の側にもっと居たかった、と思ってしまいます。 結婚したいくらい好きでした。 いまは何もやる気が起きず、毎日死んだら楽になるかな?電車に飛び込もうか?と普通に考えてしまう自分が怖いです。 でもそれくらい辛いんです。 寝れない日もあり、睡眠薬を飲んでやっと寝れたり、、、 もう32歳なので正直結婚に対する焦りもあるし、一から恋愛をスタートするのもめんどくさい、また出会えるまでの労力がしんどい、、、と思ってしましいます。 突き放されたら復縁は難しいでしょうか? 彼の居心地の良さもあり、どうしてもどうしても彼が良いと思ってしまいます。 毎日泣いて毎日死にたくて辛いです。
初めまして、道草と申します。今回初めて質問させていただきました、もし宜しければお手空きの際にご覧頂けますと幸いに存じます。 私は、今学校生活でも様々な機会に参加させていただきありがたい状況に置かれていると思います。 機会をいただき、チャレンジし、感謝される機会もありました。人の相談に乗り、感謝された時はとても満ち足りています。 成績が良くなったり、何か大会やコンクールで優秀な賞を取れた時はもちろん嬉しいです。 就活も、ご縁あって現在2社ほどに最終面接を受けさせていただき結果を待っています。第一志望の会社も決まりました。 もちろんうまくいかないことはあるにしろ、自分の努力が認められるのはとても嬉しいことです。家族とも、お互いに良好だと感じています。 ですが、たまに、賞をもらったり自分が努力する、今までのことが虚しくなる時があります。 ふ、とその瞬間になった時、「自分は幸せなはずなのに、こんなことを思うなんて傲慢なんじゃないだろうか」と思ってしまいます。自分がこんなふうに思ってしまうだなんて。 それなら、もっと努力している人がこの成果を得る方が公平ではないかと。自分よりももっと努力して夢に進んでいる人はたくさんいるはずだ、だからその人がもっと報われた方がいいのではないかと。 勿論今書いているこの文章そのものが、傲慢で、上から目線だと自負しております。 もし宜しければ、このような虚しい気持ちに襲われた時、どのように現在の状況を受け入れ満足していくか、その方法がございましたらご教授ください。また、傲慢さを抑え謙虚に生きる方法もありましたら、お教えくださると幸いです。 長文になってしまい申し訳ございません。 私の立場から申せたことではございませんが、気温が急激に変わる時期も続いております。何卒お坊様方もお身体大切になさってください。 失礼いたしました。
質問の閲覧ありがとうございます。私は1ヶ月前に母を自死で亡くしました。その原因が私であることに悩んでいます。 母は私を可愛いがりすぎて、過干渉な親でした。靴一足にしても母が良いと思ったものでないと買わない、母の意見に背くとヒステリックになるため機嫌を損ねないように母の言うことに流されるように従ってきました。ただ、そこに母が私のことを考えてくれていたのはよく知っていました。 私は当時就活をしていて、前年から就活に取り組んでいました。その中で学科試験に合格し、面接に進むことになる度に、母は大丈夫か?大丈夫か?と緊張させることを言い。やめてくれ、放っておいてほしいと言っても、心配して言ってるのにと口論によく発展し、ムシャクシャしたまま面接に行き落とされてしまうという結果が続きました。 そして就活も終盤戦に入り、企業の数も減ってきている中、内定が一社もでない状態が続き、企業を探しても良い企業が少なくなり、企業説明会に参加した際に出てくる企業があまり良いことをしているように思えない企業ばかりが出てきたことにショックを受け。私は自暴自棄になり暴れました。 その中で私は母に就活の邪魔をしてくれたせいで、私は終わりだ。あなたの過干渉に付き合わされたせいで私の人生は無茶苦茶だ。と今までの恨みを思い切りぶつけました。 それから私は他の企業の面接に参加する際も、母にどこの面接に行くのと言われても、母が緊張して結果的に邪魔になるからと徹底的に無視をして面接に挑みました。 少しすると、会社から最終面接の連絡が来て、私は喜びました。しかし、それを家族に漏らすと母に伝わると思い、家族にも隠しました。 その次の日に母は自死をしました。遺言には、疲れた、こんな母でごめんね〇〇(私の名前)。と書かれていました。警察官の人の取り調べの際も、あなたが殺したのではないのですね?と聞かれ、やはり私が母を追い込み殺したのでは?という思いが今もあります。 母の過干渉は嫌っていたのですが、母はとても大好きでとても大事にしてくれました。 初給料が出たら美味しいご飯を食べさせてやりたかった。孫の顔も見せたかった。それなのに私は我慢できずに母に文句を言い、父や弟を悲しませる結果にしてしまいました。そして何より、私に謝って死んでいった母が不憫でなりません。私は何を間違ったのでしょうか?
概要だけ書きます。 父親の経済的支援がある母子家庭で育ち、「自立し自分の目標となる仕事」をしたいと10数年勉強してきました。 それは叶わなかったですが、自分の満足できる仕事に就けました。 しかし、育った家庭や母親、それが原因となる私の誤った判断でその仕事を辞めてしまい、紆余曲折を経て自らの学歴とはかけ離れた仕事を今はしています。 強い後悔、徒労感、そして3年前から希死念慮を持ちながら生きています。あんなに勉強をして、時間と労力、お金、すべてを費やしてきた成果がここなのかと。 若干のあきらめもあります。 人間の教育は「家庭」におけるものも重要であり、私はそれが欠落している、言い換えると「良くない環境」に育ったと今は気づいたからです。 毎日同じような夢を見るので辛いです。 自己同一性が失われた人は、生きていけるのでしょうか。
私の母は、3年前に癌で他界しました。 話せばとても長くなるので、ここでは書けませんが母は父に捨てられたりとても辛い人生だったと思います。 なくなる2年前に母は56才で若年性アルツハイマーになりました。 父とは離婚していましたし、私には姉もいるのですがアルツハイマーで話がめちゃくちゃな母と話をするのも嫌だと近寄りませんでしたので、母子家庭だった私が母のすべてを受け入れ一緒に暮らし介護してきました。 母子家庭という責任もあるなかの介護だったので、私もかなりのストレスでした。 徘徊する母を何度迎えに行ったかわかりません… 元気な頃は母子家庭だった私を助けてくれた大切な母だったので日頃はストレスを感じながらも笑顔で接していましたが、2年たつころからイライラが酷くなり私も鬱になっていまい、母に怒り散らすようになってしまいました。 いろんなものを勝手に持ち出したり隠したりされる度、言ってもなにもわからないことはわかってはいながらも、怒りを抑えきれず怒鳴り恥ずかしながら最後は手まで出してしまいました。 これではいけないと、行政に相談し施設で生活するようにさせてもらいました。 母はその後約一年で癌になりすぐに亡くなりました。 亡くなる前のまだ話せるころは、母は姉や父が顔を見せても知らない人だと言いましたが、最後の最後まで私と私の娘の名前は覚えていて、顔をみると名前を呼び、一緒に帰りたいから連れていってと言いました。 どんな事情があったにしろ、今でも母に手を出してしまったことを深く後悔し反省して胸が苦しくなります。アザのある母がそれでも私の名前を呼びニコニコしていた姿が今でもハッキリ頭に残っていて忘れることができません。 思い出すたびに涙がとまりません。 いくらお墓参りに行っても心が晴れません。 この気持ちは母には届いているでしょうか…母に許してもらうことはできるでしょうか… とても苦しいです 反省し、母に気持ちを伝えたい反面心の奥で『私も大変だったから』という気持ちがどこかにあるせいでこのような自分を守るような書き方になってしまっている…ということもわかってはいます。 そんな気持ちになってしまう自分も許せません… 混乱して長文になり申し訳ありません
実家の父と兄が亡くなり商売で残した8桁の負債を私たち夫婦が返済しました。母は認知症で施設にいます。 ボロボロの実家のかたずけも私たち夫婦でしました。父と兄の介護や看病もしました。 父の作った借金のことで私と父は喧嘩状態でした。 亡くなって位牌をつくりましたが、自分の家の中に父と兄の位牌があるのが我慢できず、大阪のお寺さんにゆうパックで送ってしまいました。 ところが最近なぜか心がぽっかり穴が開いたようになってしまってます。 もう一度位牌を作り直して仏壇を作ろうかと思ってますが大丈夫でしょうか。。。お寺さんの檀家にもなっていないですし、 相談するところがありません。 父と兄のお骨は京都の知恩院様に全骨納骨しています。
私は自然とて助けたいと思う時もありますが、時々困っている人にこうしたら自分は周りからの評価が上がるのではないかと企むことがあります。相手にお世辞を言って仲良くなろうともします。あまり本当のことを吐けません。周りからは真面目で優しすぎると言われますが、 自分のそんな計算高いところが嫌になります。 今も回答で同意してほしいと思っています。 私はちまたで言う悪女でしょうか。 喝をお願いします。
度々、すみません。 高齢の姑、夫には母親が亡くなってから、夫は鬱になって会社を休んでいます。病院に行かせたのですが、あまりよくなりません。 姑は90歳越えた高齢だったのと食生活が原因で心臓と血管に障害がでて倒れて急に逝ってしまいました。 姑の食生活は、医者からも注意されていたのと、お菓子や高コレステロールな食品を好んで食べていたので、危ないなと思っていました。 夫の話に戻りますが、身内を亡くすのは辛いことです。 それは私も体験してきたので、わかります。 私も落ち込みましたが、自分だけのことではないと分かっていたので、鬱になりませんでした。 姑は91歳で苦しまず逝けたのと好きなことして人生を全うできたので、幸せな人生だったと私は思っています。 夫が、メソメソしたり、遺品整理など私が率先してやったり、自分が家事したり、色々なことが積もり積もって、最近「嫌だな」とイライラしてきました。 特に、遺品整理は大変で、溜め込んだものや個人情報のある書類の整理などきりがありません。私だけ、埃にまみれて、中腰作業で腰が痛くなったり、なんだか、自分だけなんで?という気分になります。 銀行明細や色々なものがあって、業者委託にはまだ出来ない状態です。 母親が亡くなって哀しいのはわかりますが、寿命だったのでしかたないと思います。 私には、母親がいないので。(まだどこかで生きていますが、母親としての任務をしなかった人なので、あれは母親ではありません。) 母親のいない私は、どうなの?とかイラッとします。 夫に「私が死んだらどうするんだよ?」と聞いたら。 年齢からいって、夫の方が先だそうです。 それも、イラッときました。人の寿命なんて、誰もわからないのに無責任だなと。自分勝手だなと。 また愚痴みたいになってしまってすみません。 自宅の家事、仕事、週末は遺品整理などで、疲れています。 体力はあるほうなので、頑張ってますが、夫のメソメソを見ると、「手伝え」と言いたくなります。 今は、そっとしておくしかないのでしょうか? 宗教などあまり信じていない人なので、それも困ります。 私は、割りと信心深い方です。
夫が風俗に行ってたので、嫌悪感があります。 しかし、不妊治療、妊娠、流産だったので約八ヶ月夫婦生活がありません。現在もまだ夫婦生活はドクターストップがかかっています。あと数日で解禁になると思いますが… この様な現状なので風俗に行ったことも仕方ないかなぁと思いましたし、二度と行かないと約束もしてくれたのでこれ以上責めるつもりはありません。 ただ、現状は触れられるのも嫌です。知ってしまってからまだ数日なので時間が解決してくれるものなのでしょうか? 夫と仲良く生活したい気持ちはあります。 このままレスが続けば外に目が向いてしまっても仕方がない気もします。でも、それは嫌です。 でも、触られるのも嫌なんです。ましてキスなんか気持ち悪くて口元もまともに直視できない状況です。 自分の気持ちが二つに割れてしまっているようでどうしたらいいのか分かりません。
お世話になっております。 今週末に結婚式を控えています。 本来であれば去年の4月に行う予定でしたが、直前に緊急事態宣言が出たので、延期になりました。 延期後は一旦今年の10月を予定していましたが、コロナが落ち着くように思えたので、4月に前倒しすることに決め、皆にもそのように連絡しました。 しかし現状、コロナは終息どころか状況は悪化し、結局今週末の結婚式も家族のみになりました。親戚も友人も断りました。当初は50名ほどの予定でした。 思えば去年から、決行するのか延期にするのかたくさん悩みに悩みに、酷い時は中々眠れず、延期→家族婚にするにあたり2回もお断りの連絡で謝り倒し、ヘトヘトになってしまいました。 結婚式場に家族婚にすると伝えた際には、二度目の緊急事態宣言が出てるにも関わらず、皆さん人をたくさん呼んでされていますよ、後悔しますよ、とビジネスライクに対応され、それにもうんざりしてしまいました。 もちろんされている方もいらっしゃると思います。その方々を否定するつもりは毛頭ありません。 ただ私たち夫婦はどうしても予定通りの結婚式をする決断には至らず、家族婚という形に収まりました。 親戚には遠方、高齢の方も多く、私達夫婦にも0歳の息子がいます。 親友と呼べる友人数名が挙式だけ見に来てくれることになっていましたが、それも感染者が急激に増えたので欠席になりました。(私が住んでいるのは今いちばん感染者が多い地域です) このご時世なので、家族婚に決めたことはまったく後悔していません。 ただ、あまりにもタイミングの悪さが重なり、ほんの少し日程が違えば予定通り結婚式を行えたのではないか、少なくとも親友は来れたのではないかとモヤモヤしてしまいます。 前置きが長くなってしまいました。 今週末の結婚式を前向きに捉えられるように、気持ちの持ち方をご教授いただければ幸いです。 たらればを考えてしまうのは辛いです。 このご時世、もっと大変な悩みを抱えている方がいるのは重々承知で、このような取るに足らない相談をしていいものか分かりませんが、よろしくお願いいたします。