hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2504件

人生真っ暗です。過去に戻りたいです。

国家試験まで残り3ヶ月となりました。 私の心は正直もう折れてしまっています。 というのも大学卒留し、一昨年に卒業はしたものの国家試験は不合格で 予備校に通うことになりました。 当時付き合っていた彼(同じ大学で既に資格を持っています)もLINEで応援してくれていたり毎日のように電話をしていました。 国試まで残り60日のところで 彼から電話があり「好きな人ができたから別れて欲しい」と言われました。 後日改めて話しをしましたが彼の心はもう別の女性に向いていて謝られました。 私は急すぎて言いたいことも言えないまま終わりました。 私は彼と結婚するために受かるという目標を失いました。 彼がいたから頑張れた、 弱い自分を奮い立たせて頑張れていた、 結局国家試験は不合格 両親の勧めもあってまた1年同じ予備校に通いました。 しかし勉強している内容が去年毎日のように彼と話した電話の内容にフラッシュバックしてきて授業を聞きながら苦しみ、 家に帰っても1人が不安でいろんなことを言い訳にして勉強をしていませんでした。 もうダメだ受からないという気持ちで最後まで続いて結果は不合格でした。 本当であれば去年で受験をやめるはずでしたが、 国家試験の点数は合格まであと20点のところまできていたことや、 やはり資格を取りたいという気持ちがまた出てきました。 環境を変えようと今年は2年通っていた予備校ではなく、 同じ系列の予備校に通いました。 しかし彼への後悔や憎しみで授業が頭に入らず、結局9月に実家に1ヶ月間帰っていました。 そして10月の末から再び予備校に復帰し、空白の1ヶ月を埋めようと必死に勉強していますが、どうしても授業中はタラレバを考えてしまい、もう諦めたいなどといったネガティブな気持ちにしかなりません。 ここで逃げたら何年後かに後悔すると思います。 その時にはもう予備校に通うお金もないし、 宅浪で受かるほど理解力もないです。 それが怖くて踏み切れずにいます。 元彼と付き合わなければこんなことにはならなかったのにと今でも後悔してしまいます。 よく「この経験がいつか役に立つ時が来る」と言いますが、 この経験のせいでこの道を諦めたら学費や予備校代など全て無駄になる。 この道を諦めたら役に立つ事なんてないんです。 一生後悔して生きるしかないんですよね。 だったら消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

夫への怒りを抑える方法

何年も前のことですが、結婚直後に夫が素人参加型のAVに参加していました。 そのときは気づかず、私が知ったのはそらから2年後、子どもを妊娠して、あと数日で産まれるというタイミングでした。 夫は私以外との女性経験がなく、いろんな女性と経験してみたいというのが理由で、他にも同時期に風俗に通い、何十万ものお金をかけていました。 当時は怒りや悲しみよりも目の前に控えた出産に目がいって、夫には性病検査を受けてきてもらっただけだした(結果は陽性でした)。 その後、日が経つにつれて、夫は私への申し訳なさやわだかまりがなくなり、毎日のような横柄な態度ですが、反対に、私は、日に日に夫の存在が気持ち悪く、一緒にいることもストレスになり、馴れ馴れしく触ってくると吐き気がするほどです。 違うことで喧嘩するたびに私がそのことを持ち出すので、夫からは『どうやったら許せるのか?いつまでも俺はへこへこしていなきゃいけないのか?』と言い、私は考えた末に『社会的な制裁を受けてほしい。周りがあなたを良い夫だと言う度に、真実を知ってほしいと思ってイライラする。周りにあなたがしたことを知ってほしい。仕事は続けにくくなるかもしれないけど、女友達も減るかもしれないけど、自分がしたことの報いを受けてほしい』と言いましたが、拒否され、うやむやになっています。 私も許せないなら離婚すれば良いのに、離婚する気は起きず、なんとか反省してくれたら良いのに、と思っていますが、私自身、夫がどうすれば許す気になるのかわかりません。どうすれば、夫を気持ち悪くなくなるのかわかりません。 男女2人の子宝に恵まれ、幸せな日々を暮らしていると思われているのでその通り演じていますが、夫を気持ち悪く感じていることが辛いです。 どうすれば、夫を気持ち悪く感じなくなるでしょうか?許せるようになるでしょうか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 2
2024/03/04

離婚するべきですか?

結婚して6年、子供が産まれて5年が過ぎた夫婦です。 夫は私より16歳年上で、我が強いタイプです、 私は頼りになると思い、結婚したのですが、付き合ってる頃から叱られることが多々ありました。 家柄が違うこともあるのですが、夫の家は行事などきっちりやるタイプで、生活面でもしっかりしているところが多く、私の家は行事を気にしないし、掃除も料理も適当な家でした。 ・生活がだらだらしてる。行動が遅い。 ・くだらない漫画やアニメが好きで理解できない  (夫もアニメなどは見ますが、ジャンルが合いません) ・余計な口出しや行動が多い。迷惑。 ・あたり前なことが出来ない。常識がない。 など、よく言われることで、最初は優しく注意されていましたが、あまりの頻度に暴言・暴力が増え、最近では毎日のように離婚したいといわれています。 私は愛情があるので、離婚したくないのですが、 夫からは「一緒にいるだけでストレス。相手の立場になって考えられないの?どこまで自分の意見押し通すの?」と怒られます。 子供はパパが大好きで、私のことは邪魔と扱います。 けど、本当に離婚したら、夫は「本当は自分が育てたいけど、仕事上夜中いなくなることもあるし、老い先短いからお前に任せたらクズ人間になると思うけど任す。」と言われました。 私のせいで子供に大好きなパパと離れさせてしまうのが嫌です。 私自身も、この3人での生活をやめたくありません。 でも頻繁に良かれと思って行動して、夫に迷惑をかけてしまい、怒られます。 確かに夫の立場になって考えれば疲れるし、嫌でしょう。 だんだん、何が正しいのかわからくなってきました。 失敗ばかりでつらいです。 別れたくないのは私のエゴでしかなくて、ダメなんでしょうか? 本当に離婚に応じたほうが、夫も子も幸せになれるのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

女に生まれることは生物的にも社会的にも損でしかない。

私28歳、夫30歳です。 結婚当時夫は優しい人のように見えました。 妊娠後子宮外妊娠が発覚。 私自身も危険な状態でした。 夫はそれを知りながら病院に顔を出すこともなく浮気相手を妊娠させる等、裏切り行為が絶えませんでした。 退院後に後遺症やストレスで起き上がるのもやっとの私と無理やり性交しようとし喧嘩になり、「お前が子宮の外で妊娠なんかするから悪い」「男は本能的にセックスしないとダメ、お前が入院しなけりゃ揉めることもない。ストレスを発散するために浮気するのも仕方ない、男はそういう生き物だと知らないお前が世間知らずなだけ」と言い返されました。 私はショックで気を失い起きたら夜中で床に倒れたままで夫は寝室で寝ていました。 朝になっても眩暈があり横になっていた私に「生めない女は生物として失格」と更に暴言を吐かれ・・。 その後妊娠中の浮気相手から養育費を出せと電話がかかってきたり、夫の友人から「男の浮気は身体だけの関係で悪くない」と言われ開いた口が塞がりません。 私は今男という生き物が信じられません。 確かに本を読んだりすると男性には本能的にそのようになってしまう傾向があると書かれています。 だとしたら改善することは無いという事ですよね? ただでさえ妊娠出産育児などで身体的負担が大きく行動等の制限もかかるのに、命がけで子どもを生んでる最中に男は浮気、そして本能だから仕方ないと言い訳する。 社会に出ても男と同じ成果を上げても出世は出来ない。 ところがこれを言うと「女は努力してないからだ」「女は男に劣ってるから」と言い返される。 私の以前勤めていた会社は結婚もせず何十年もひたすら会社の為につくしてきた女性が何人かいましたが、彼女らは役職すらつけてもらえていませんでした。 役職付きの男性と同じかそれ以上の仕事をしているのに。 仕事に必要な資格も男は会社が費用を全額負担しますが女は全額自己負担でした。 これじゃ女が損するばかりじゃないですか。 妊娠出産を生命の神秘と美化する風潮がありますが、そもそも女は妊娠したくてしているわけではなく、女に生まれた時点で自分の子供がほしければ命がけで自分で生むしかないのです。 男は種をばら撒けば自分は苦しまずに子孫を残せる。 不公平過ぎます。 私は男が憎いし女に生まれてきたことが嫌でたまりません。 女は損しかありません。 死んでしまいたいです。

有り難し有り難し 100
回答数回答 2

別居

何回かアドバイスを頂き、少しずつ実行していました。ありがとうございます。 先日、「不倫に関しては終わった。ただ、別居してほしい。」と言われました。 いろいろ話をすると、「おまえは、いつも正論すぎる。上から目線でしか話さない。自分の気持ちを押さえつけられ、壊される。耐えられない。不倫より前から思っていた。何年も我慢していた。」と言われました。 確かに、夫に対して反論できないぐらい言っていることは自分でも気づいていたので、最近は押さえるように気を付けていたつもりでした。 (不倫が始まるまでは) ただ、私が言ったことで彼が私の意見を受け止めてくれる事は少なく、結局、私の愚痴や嫌みにしか取っていないと思えます。 夫は一人っ子で、母子家庭なのもあり、子供に対しても家庭に対しても自ら何かしようと思うタイプでもなく、クチベタな所もあり、つい私が口を出してお願いしたり、「~すべき」「どうして~なの?」みたいな事を言ったりしてしまいます。 夫からしたら、子供に言っているようで、反論してもかぶせてきて1言ったら100返ってくると言われました。それが苦痛でならないと。 仕事にも影響しミスしそうなことが多くあるなどとも言われました。 夫自体、子供の様なとこがあり、自分の意見が通らないと機嫌が悪くなり、「機嫌が悪い時はほっとけ」と言いますが、出先などでその状態で本当にほっとくと更に悪くなるし、機嫌が悪いと子供たちにも影響もあります。 私が無言になっても効果はなく、結局、口を出してしまいます。 元々家族への愛情が薄く感じてしまうことも多く、夫には家族が重荷なのでは?と思ったりすることあります。夫なりには頑張っているとは信じてましたが。 不倫を終わらせたのも、私が口を出したりしたのが大きかった分、反感もあると思います。 不倫を終わらせたばかりで影響も少しはあると思います。 夫自体が楽になりたいという気持ちも分かる気もしますし、私が追い詰めていたのかな〰とも思います。 たた、家族に無責任すぎる気もします。(本人に言ったら、また正論と言われました。) 元々の不満なのでどう対処していけばいいのか悩んでいます。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

幸せって何なのでしょうか

私には交際4年になる彼がいます。 今回のご相談は、その彼との将来についてです。 私の彼は10歳年上のバツイチ子持ちです。 (お子さんは前妻が引き取っています) 端的に申し上げますと、彼のその過去を受け入れることができません。 彼のことを、とても愛しています。人生で初めてこんなにも誰かを想うことができました。 付き合ってきた4年間、何度も別れを決意しました。でも、結局は彼の元に戻ってしまうのです。 彼と1年あまり別れていたこともあります。その間別の恋人ができたこともありました。ですが、恋をしているというよりは、結婚を考えて条件のみで相手を見つけたお見合いのようなもので、相手には本当に申し訳なく思っていますが一度も恋はできず、傷つけただけでおわってしまいました。 結局は彼でなければだめなんだと思い知らされただけの1年間でした。 彼は、初婚の私に対し自分の過去に引け目を感じていて、その分本当に大切にしてくれます。とても愛してくれていると伝わります。 私も彼が心から大好きです。でも、辛いのです。この感情は理屈ではないのです。 どこかに彼の血を分けた子どもがいるのかと思うと、気が狂いそうになります。彼がそれとなく話した子どものエピソードや結婚の話がずっと頭から離れません。好きな気持ちと比例して、その何倍も苦しいのです。 彼との結婚を一瞬決意できたこともありました。まわりの、ご主人が乱暴だったり浮気をしていたりあまり幸せでない結婚生活を送っている友人に比べ、受け入れられない過去があってもこんなにも大切にしてくれる彼と結婚した方が幸せなのではないかと思ったりもしました。でも、それでは一生自分より不幸な人を探し続ける人生です。 そして何よりも、彼を両親に紹介できません。 大切に大切に育ててくれた両親に、心配をかけたくないのです。親心は想像でしかありませんが、なるべく苦労のない幸せな人生を送ってほしいと思っているに違いありません。 彼なくしては、幸せはあり得ないと思っています。でも、辛く苦しいです。 彼じゃない人であれは、苦しくも辛くもなく(結果はわかりませんが)、でもこんなにも恋をすることももうきっとありません。 もう自分にとって何が幸せなのかが分かりません。 長文になり申し訳ありません。 ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 68
回答数回答 4

彼のネガティブ発言に自分もネガティブに

以前、ご回答をいただいた恋人とのことについてです。 ご回答をいただいて、できる限り、彼を支えられるように努力している日々です。 電話はしない、彼が会いたくなるまで会わない、待ってると伝え (現在一ヶ月以上会っていません。)、ラインでだけ毎日連絡をとっています。 自分自身も変わらなければと思い、明るく前を向いてと何事もポジティブに捉えるようにと努力しています。 ですが、私自身元々ネガティブな性格のせいか、彼のネガティブな言動に引っ張られ、今は心が折れそうです。 「会えなくてごめん、幸せにしてあげられなくてごめん、自分に自信がない、何もかも上手くいかない、でも現状は自分の力では変えられない」などなどの言葉が送られてきます。 私は精一杯彼を励ます言葉を送りますが、ありがとうと言うだけで、何一つ伝わってないと思います。 何も変わらない、変わろうとしない彼に腹立たしさを覚えます。 正直辛いのは彼だけではない、私だって辛いです。 彼に会いたいと言ってもらえず、自分の存在価値も分からないですし、私自身も自分に自信なんてもてる状況ではないです。 最近では友人といても上手く笑えません。 彼のことは私が励ますが、私のことは誰が?という思いに陥り、孤独と不安を感じております。 彼は自分のことでいっぱいいっぱいで私のことを考える余裕はないし、友人は皆幸せそうで、こんな暗い話しづらいです。 ネガティブな考えに傾いてしまって、会いに来ないのは、私が必要とされていないから?他に女ができたのでは?嘘をつかれてるのでは?など勘ぐっては苛立ち落ち込み、最終的には死にたいと思うことが増えました。 死ぬなんて言葉簡単に言ってはいけないのは分かってます。 だから、どうにか、このネガティブな感情から抜け出し、もう一度前向きに物事を考えられるように、もう一度心から笑えるようになりたいです。 ネガティブな感情から抜け出す良い方法はないでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

実母との関係について

実母(70歳、関西在住)は専業主婦で、私(39歳)のことをとても大切に育ててくれました。私が国際的な仕事をするのが夢だったので、海外留学や、大学院へも進学させてくれました。おかげで某国際機関に就職することができ、上京して現在に至ります。ここまでは母の夢でもあったので、母も喜んで自慢の娘として仲良くやってきました。 私は昨年結婚しました。夫は中央官庁に勤める国家公務員です。しかし、結婚するに際して母の猛反対がありました。 理由は彼の年収(5-600万)が少ないこと。あと実家が田舎の兼業農家であること。ちなみに母が望んでいた結婚相手像は、ご実家が裕福なもっとハイスペックな方だそうです。 あと、両家顔合わせをした時に、夫の父親が母の気に入らない事を言ったためです。その場は何とか母も抑えましたが、その後、母は烈火のごとく怒りました。 それでも私達の意思は変わらなかったので、最終的には結婚を許してもらえました。初めは母も落ち着いてよかったのですが、最近また荒れるようになりました。 私が結婚してみじめになっているのを見るのがつらく毎日苦しいから、自殺するだの、夫にも直接、お前なんかと結婚するはずじゃなかった、甲斐性なしだの罵詈雑言を叫んでました。 どうしてもあの父親が許せない、そんなところに嫁に行った私のことも許せないと激怒しています。 そして、私をこんなところに嫁にやるために留学させたり大学院に進学させたんじゃないから、それにかかった費用500万円を返還しろ、縁を切ると言ってきました。 今までは親の反対を押し切って結婚したのだから、全て自分の責任だと受け入れてきましたが、ここまでひどく追いつめられると、私も夫も参ってしまいます。夫は私を大事にしてくれるしとても幸せですが、いくらそう言っても母は理解しません。 私の両親は姉夫婦と孫2人と関西で同居しており、最悪、縁を切ることになっても、両親には姉夫婦が付いていてくれます。もしそうなったら、遺産放棄して全面的に姉夫婦に譲るつもりです。 親と縁をきるなんて、こんな親不孝なことはないと思います。 どうしたらいいのかと思い悩み、相談させていただきました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 4
2022/03/21

両親に結婚を反対されています

両親・祖母に結婚を反対されています。 家柄、職業、学歴での反対です。 私は26歳男性、3人兄妹の長男、金融機関勤務です。同い年の女性との結婚を考えています(交際期間は2年ほどです。) 私の両親は以前から彼女との交際自体反対しています。半年以上前から説得を試みており、彼女と両親に直接会ってもらったりしましたが状況は改善されていません。 特に彼女に対する母親の偏見が強く、打開策を模索してきましたが、正直もう心が折れそうです。ちなみに弟妹は彼女に対して好印象を持ってくれています。 両親・祖母が交際に反対している理由は、簡単にまとめると ①ご両親が10年ほど前に離婚している ②アパレル勤務 ③最終学歴が専門学校卒 であり、私の母親に言わせると「こんな女性に、子供はちゃんと育てられない」「彼女の母親の面倒もあんたが見ることになるよ」「うちの家とは格が違う」との事です。 もちろん彼女はご両親の問題などもあり苦労した時期があったと思いますが、今では好きな服飾を仕事にし社会人として活躍しています。苦労してきたからこそ、考え方で尊敬できる部分が沢山あります。 そんな彼女を経歴・家庭環境の文字面だけで判断し全否定する両親・祖母に正直、嫌悪感を抱いています。 母親に結婚の話を進めたいと意志を伝えると、「そんなん絶対私が許さん」「何のために育てたと思ってるんだ」「あの子はあかん格が違う」「今からあの子の家行って、あんたと別れて下さいって言う」「もうお母さん死ぬ」「あんたと縁切る」など言いたい放題まくしたてていました。 勿論ここまで育ててくれた両親には感謝しかありません。しかし同時に、人種差別のように他人の人格を全否定する両親・祖母が理解できません。 時間が解決するのを待っていても、彼女の人生の貴重な時間が浪費されて行きますし、結婚がずれ込めば、妊娠が彼女の身体にとってリスクになる事も考えられます。彼女を待たせすぎる事は絶対に避けたいです。 彼女に両親の反対を伝えると悲しそうな顔をしていましたが、それでも(祝福されなくても)私と結婚をしたいと言ってくれています。 自分の考えが未熟な部分もあると思いますが、経済的にも自立している二人に結婚の意思があるのだから、その判断の結果は二人で責任を持つわけで、両親の反対が少し異常に思えます。 私の考えは間違っているでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

彼の態度が急変して悲観しています。

初めまして。いつも拝読させていただいております。苦しくなると似たような悩みを探しては励みにしていましたが、今回あまりにも辛いので勇気を持って送らせていただきます。 わたしには今、半年ほどお付き合いしている彼がいます。先々週には相手の実家に行きご家族にもお会いしています。その後、親にも会ったことだし同棲に進みたいと言ってくれました。結婚願望があるようで、たびたびその言葉も出ていました。 しかし、先週会った際に彼の体調が芳しくなく、すぐに解散した直後から彼からのメールがつめたくスタンプも無くなりました。(その土日には彼のご両親がこちらに来ていましたが私はお会いしていません。彼に会ったのはご両親が帰った後です。) 体調が悪いからあまり話さない方がいいと感じたのと、家にも着いてこなくて良いとのことだったので、そのまま解散にしたのですが、もしかするとそれが冷たく感じたのかな…と後悔しています。メールのやり取りを見返しても、本当にその解散の瞬間から冷たくなりやり取りの回数も大幅に減少しています。 正直、私は孤独感が強く話せる友人も少なく頼れる兄弟もおらず悲観的になる性格なので、見えもしない相手の考えを想像し、この一週間ずっと腹痛と吐き気があります。涙が出そうになるので、なんとか耐えて、帰りに駅のお手洗いで泣いてからマスクをして電車に乗ります。 距離を置いて離れようとしてるのかな、優しいからこちらが気がつくのを待っているのかな…と、考えることは悪いことばかりです。 今思えばこれまでは多いと平日でも一週間に一回は仕事帰りにご飯に行っていました。 それもなくなった一週間、いつ判断が下されるのか緊張したままやり取りをしています。 いろいろな本を読んだところ、こういう時は確信には触れてはいけないとも書いてありました。引いているときに押してはいけないと。でも、もしかしたら土曜日の体調不良の時のサポートのことを改めて謝れば元に戻るのかなとも思います。ただ、それが確信であるのであれば触れずにいたほうがよいのかとも考えられます。それとも他に何かあるのか… 私は彼のことが好きなので離れたくありません。一緒に住んでもっとお互いに成長したいと思っています。安心しきって私が胡座をかいていたのでしょうか。 彼と元通りになりたいです。 どうか、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

名義とは

僕には8つ年上の彼女がいます。 付き合って10ヶ月です。 両方の親との顔合わせをしたり お互いの家でご飯を食べたりした仲です。 僕の住んでいるところは田舎で アパートはなかなかありません。 あるとき条件のいいアパートに空きが出来ました。 そこは僕の親が探して見つけてくれたところで 部屋や設備などがよくて 僕も彼女も気に入り住みたくなりました。 後日 アパートのことを義母に伝えると 許しをもらえました。 アパートと職場まではそれぞれ車で 僕は15分、彼女は40分ほどかかります。 そこで名義を彼女にすれば 交通費と通勤時事故があっても 労災(保険?)がおりるらしいので 彼女の名義にしようと提案しました。 保証人もとりあえず義母にお願いできるか聞いてみて 無理なら僕の親がなると言っていたので そのことも含めて義母に話しました。 そしたら義母の態度が急変しました。 まず名義が彼女なこと、保証人が義母なこと、 そもそも結婚もしないで同棲するのかと。 僕は交通費と労災のことを考えて 彼女の名義にしたいという考えでした。 保証人については 名義が彼女なら保証人は彼女の親 がいいのかなと思っただけです。 しかし義母は 「全部こっちに押し付けて 普通は自分の名義にするべきだ」 といいます。 気持ちはわかるのですが 押し付けたつもりもありませんし、 無理ならこっちの名前にするつもりでした。 僕は世間知らずなので 名義人しか交通費・労災がおりないと 思っていたので 違うのなら申し訳ないのですが それ以上に名義とは大事なのでしょうか。 正式に籍をいれたら 僕の名義にしようと思っていました。 籍が入っていなければ、 名義人しか交通費が出ないと聞いていたので とりあえず負担が大きい彼女を 優先しただけなのです。 押し付けるつもりなんて全くありません。 僕の考えはおかしいですか? また、「結婚する前の同棲」についても お聞きしたいです。 お坊様はどう思われますか? これらのことをお坊様に相談したく投稿しました。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

仏様に関してです。

家には立派なな仏壇がありました。そんなある日、父と母は喧嘩をし私以外の兄妹は家を出ていきました。元々喧嘩が絶えなく家を出るのも珍しくはなかったのですがあの日は父は自分の業で仏壇を破壊し何度も何度も仏なんぞいないなどの暴言を吐きまくりました。数年がたった頃私の母の叔母が亡くなり母は叔母が作った数個の仏様の木彫りなどを遺留品として持って帰ってきました。その遺留品の1つを仏壇の所に飾り仏飯するようになりました。 ある日、また、父と母は喧嘩をしました。そして父はまた暴言とともに仏壇(?)を暴言とともに破壊しました。 母は私と私からしたの姉妹を連れて家を出る。私から上の姉兄はバイトなどの事情で家にいて家にいる姉兄を使って帰ってきてくれなど言わし母は言わされてるのは分かっているけど姉兄が心配で家に戻るそれが何度も何年も続き今あるのは、首の折れた仏様の彫り物1つです。 何度も母は父と離婚をしようとしたのですが、父はその度に私達子供のことを出しては母を脅すのです。 人が一生懸命作った彫り物の仏様を何度も壊し暴言を吐き、少し日にちが経つと都合よくその事は忘れ、母が持って帰ってきた彫り物の仏壇に飾り都合よく仏様の事を語るのです。 そんな父に家族はうんざりしてます。 そんな家に仏様はいるのでしょうか。 どうしたらこんな人間と別れることが出来るのでしょうか。 最後に聞いていただきたいのですが、私の家は居酒屋をしています。が、今年の7月に父と母はまた喧嘩をして、8月まで私からしたの姉妹は母と共に家を出ていました。 父はその日を気に居酒屋を閉めたらしいです。それから私達が出ている間は、酒を飲んでは寝の繰り返しだだっそうです。家に戻る数日前にまた姉兄を使って電話をしてきたのです。当然母は言わされていると分かっていても姉兄が心配で私達は家に帰りました。今も居酒屋を閉めたままで家の収入はなく兄と姉の仕事のお金で今はしのいでいます。父は外にでて働く気はなく、母がパートを探すと言っても父はその間に家のことが出来るだろと言って働きに行かせてくれません。その癖俺はこの家のボスなどとほざくのです。この家を今支えてるのは誰かと考えて欲しいぐらいです。何かあることに都合よく逆ギレして暴言を吐く私はそんな父に疲れたんです。はっきり言って殺すか自分が死にたいぐらいです。長文と共にごめんなさい。これは私自身の愚痴です。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

彼の考えさせて、は何を考えるのか、考えてよくなるもんなのか。

全部 相手を想って大事にして動いていたのに 理不尽に易々と別れるなどと言われ気分が悪い。 彼は正社員の為、何度変更があっても怒らず調整しやすい私が合わせる努力をしてた その割には会う日も少なく その頻度の中で理解し合うのも難しい中、自分で精一杯とかで簡単に諦められてしまった。 まだまだ知らないのに。向き合える余地はあり過ぎる 投げ出すにも早すぎる 彼が会う日に限って体調不良などあったのも疑わず ただただ心配して何か買って行くなど彼の癒しに努め 身体は元気ですることもして。 その後も無事帰れたか心配の連絡もなければ感謝の言葉が3日後で 尚且つ別れ話を含んだ連絡なんて酷い仕打ちにもほどがある 彼は自分探し中。きっと時間は足りていないと察して 負担をかけまいと敢えて仕事終わりの時間を把握していても おつかれ様やお帰り連絡を堪え 仕事だけでなく家のことをして食事をして疲れて直ぐに寝るだろうと考え連絡がなくても黙っていた しない愛情もあると言い聞かせ寂しい気持ちは伝えすぎないように努めた。 過去の失敗談や嫌なことを繰り返したくない思いから自分の事を話し過ぎていてそれは反省してる けどモヤモヤ。 彼は聞いてくれたものの受け取り方を間違えている。 そんなこともあったんだね、自分達はこれから気をつけ合おうで済む話だったと思う。 過去の誰の話をしたとしても 彼を下に見たり誰かと比べて悪く言った覚えは一切ない が彼は話を聞くほど 男はこうあるべきの類の話をされたかの様に全て受け止め あれこれ規制される様な感覚を覚えたようで不安にさせてしまった模様。全然捉え方が違う…謝った。 そんな彼自身もこんな話をする以前から 男だったらこうでないとに近い感覚で世間体を気にしてるからこそ意識して不安になってしまったのでは? 三カ月なのに考えさせてほしいの言葉から察するに そもそも仕事に対してこのままで良いのか悩んでいる彼は その問題に加え彼女の事を取り込む余裕がない。連絡も面倒そう。 大事に支えたいから無駄に怒らなかった 真面目な頑張り屋には 言わないのも応援だと思って煩くするのは控えてた どこまでこの愛情や理解してあげたい彼女なりの気持ちが届くのか。10日放置しているが 彼は仕事関係がどうにかなるまで戻って来ないのか?連絡はしてはいけないものか?なんて声をかければ良いのか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

結婚に向いていなかったかもしれない

結婚し夫と二人で暮らし始めて半年が経ちました。自分は結婚するべきではなかったのかも、と悩んでいます。 もともと結婚・出産育児に対しての願望が薄く、夫からプロポーズをされた時は失礼ながら内心「しまった」と思いました。 というのも、わたしは当時とても充実した日々を送っており、このままの生活がずっと続けばよいのに、と思っていました。 結婚することは、相手のために自分の時間や心を費やすことだと思っていますが、そこまでの決意がないまま、夫のことは好きでしたので、結婚しました。 そして、やはり、いま、なんだか窮屈です。 先日、夫から「早く子供が欲しい」と言われました。わたしの答えは「産むのは怖いし、そもそも私自身欲しいのかどうか分からない」本心です。 他の家族をみて、自分も夫との子供が欲しいという気持ちは今のところ湧いてきません。友人の子供と遊んで楽しかった、などを話されると、子供を欲しいと言い切れなかった私への当てつけなのかなと思ってしまいます。 他にも、夜の営みや知人関係など夫の思い描く結婚生活を、私が尽くイヤだと言っている状態で、とても申し訳ない、変わりたいとも思うのですが、夫のためだけに変わりたくないと思う自分もいます。変わるための時間や労力を奪われるのもいやですし、夫が同じだけの努力をしているとも思えません。 夫はずっと優しいですが、私の言い分に納得はしておらず、「仕方ないから我慢する」と言います。 自分が人を愛せるような人間ではなかったのだと、結婚は間違いだったかなと思ってしまい、夫を道連れに自分で自分を不幸にしているとわかっているのに、その考えから抜け出せません。 何か良い考え方の転換方法があればアドバイスください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ