先週は嫌なこと尽くしの一週間でした。 もう、ほんと、何度ここで書き直したか。言うか言わまいか悩みました。 詳細や心情をぐだぐだ書いたとしても1000文字では足りない熱量 修正してはやめて 言いたくなっては質問画面は待機状態 他の悩み相談所なるところにいっても 心ない人にバカにされ イライラ、イライラします 叫びたいけど叫んだら変な人になるし 歌を歌う気分でもない 嫌なことをああ言えば良かった こうすれば良かった なぜああいうことを言ってきたのだろう なぜ終わりごろに言ってきたのだろう 最初から知ってたらもっと違ってたのに あの人にはもうなんでもかんでも喋るのはやめよう どうも信用が出来ない 等々複数の事柄についてぐーるぐるです。 ここにも事細かく書いて 聞いてくださいよ! ほんと嫌な目に遭ったんですよ! と言うつもりだったけど 半分言ってるけど 修正画面で これを言ってもどうせ怒られるんだろうなとか分かって貰えないんだろうなとか先週という過去に対して怒ってももうどうにもならないし、それを蒸し返して怒ってるだけだもんなと私の愚痴の答えは私がすでに持ってるのだと薄々分かります 折角の休日 先週嫌な目にあっても頑張った自分のご褒美 気分は最悪です 休日のために頑張ったのになんで引きずってしまうのか… 楽しいとか嬉しいとかそんな気分になれません こういうときはどのように過ごされますか?
こんばんは お忙しい中相談失礼致します。 私は20歳の専門学生で、高校生の頃からなんとなく人間関係が上手くいっておりません。 高校生の時は毎日部活で土日、夏休みも冬休みも春休みも朝から晩まで部活で部活の人とは関わりがあってもクラスの友達と遊ぶということは出来ませんでした。 部活は自分がやりたいことではあったので頑張れたのですが最後の最後で同期の気持ちに反する意見を言ってしまったが故に仲間外れになり、孤独な卒業を迎えました。 専門学生では1年生の頃にいい成績を取ったことを妬まれ八つ当たりされ、仲間外れに。 2年生の頃他の人とも仲良くなりましたが最後はクラスの男性に身体を触られ、それを相談した友達にお前が悪い。知ってたけど敢えて助けなかった。他の子がセクハラ発言された時はみんなで話し合って助けてあげよってなったんだけどね。と言われこれもまた仲違いに… 今では中学の頃からの仲で連絡取り合ってた子にお前は友達無しで独りで居てくれた方が私優先で遊んでくれるから都合がいいと言われ不信になり少し距離を置いています… こうした時、私は凄く相手を恨んでしまいます。 自分に対して酷いことをしてきたのに平然と笑っているのが許せない。相手が何かをする度に失敗してしまえばいいのに。 そう思ってしまうが故に自分が失敗するのもとても怖い。 ほとんど敵のようなクラスの中で失敗してしまったら何を言われているか分からないし、絶対に負けたくない。 そう思ってしまう自分がとても嫌です。 負けたくないという気持ちは自分の向上心が芽生えるためいいのかもしれませんが、恨みの感情がついてきてしまうので恨みの感情を払いたいです。 どうしたら相手のことを許せるか。 どうしたら周りの事が気にならなくなるか。 妬みや恨み、それらの負の感情をどう自分の中で整理してプラスの方向へ持って行けるか 自分次第ではあると思うのですがぜひ色々な考え方、捉え方を教えていただければと思います よろしくお願いします
「夢がない」 高校3年の私は、もう就職先を 決めないといけないのに、今もまだ この状況です。 実感が未だ湧いていませんが もう本気で決めなくてはいけません。 自分に向いてることは何か 本当に就職先が決まるのか 分からないままの現状。 職場を絞り込みましたが、一つは フロント→夜勤勤務(一人で勤務) 一つは毎年2、3人が辞めている 洋菓子店… 興味を持ったのが2つでした。 パティシエなどは誕生日占いとか 手相占いで向いてると書いてあったり 言われたりしました。 (占いなどを信じてしまう自分) どちらも体力勝負…もう5日後には 書類を出さなければいけないのに 未だ迷っている状態…。個人的には 私はパソコンが出来ないというのも ありますし夜勤勤務はやはり 突っかかるものがあって お昼にお仕事をしたいと思うのですが、 洋菓子店は ブラックが多い+なんと言っても 朝早くから遅くまで…そしてなかなか 休みが取れない。 私的には、前々から興味のあった 洋菓子店に就きたいのですが、 姉の知り合いにそこに務めている方 がいて本当に大変でキツイとの事で 姉は猛反対。 結局、決めるのは自分なのですが 決断がつきません。 やりたい訳では無いけど、 休みが取れて時間もきちんと している夜勤勤務か、 休みが取れないし辞めていく人が 多いけれども やりたい洋菓子店か… お給料はどちらも同じくらいです。 距離的にもあまり変わりません。 とにかくどんなにきつくても 何があっても1年は続けると 自分の中で決めています。 もし、採用して頂けたら 頑張る覚悟は出来ています。 親からはどちらでも 自分がやりたい方に 希望しなさい、と言われました。 こうも決断できない時、 どうしたらいいのでしょうか?? アドバイスを頂けたら嬉しいです。
こんばんは。 秋めいてきて段々日も短くなり、日中も大分過ごしやすくなってきました。 日曜日はまだ日の高い時間帯に、暑苦しくない天気だったので近くの公園にですが散歩に出掛けました。 いろんな風景を見ていると、気持ちが切り替わってリフレッシュしますね。 最近は自分って必要な人間だろうかって思うと27年ほど付き合ってきた死にたい気持ちに襲われます。 ひどいと好きなゲームをしていても気持ちが切り替わりません。 でも、お天気がよければ散歩をしてみると気持ちがいいので、死にたい気持ちは少し離れてくれます。 私はここのお坊様方にはずいぶんと迷惑をかけたと思いますが、すごく助けられてきました。 ありがとうございます。 前は夕方まで起き上がれないほどひどくて、外出するのにどれだけ大変だったか。 そういうことも何度も泣きを入れて愚痴って聞いてもらい癒してもらってきました。 今もまだ死にたい気持ちが離れてくれませんが、これだけ見てくださったお坊様たちに死んでは申し訳がたたないと、娘たちを守れるのは私しかいないと思いつつ、生きる修行をやっています。 私の一方的な想いかもしれませんが他の投稿者さんたちとも一緒に頑張っているつもりで拝見しています。 中々恩返しが出来ませんが、私がまた働けるようになったらお返ししたいというのが目標のひとつです。 それらがきっと今の私の生きる意味だろうと思っています。
あけましておめでとうございます。 全部求めているのかもしれません。他人の優しさ、厳しさに私は慣れていません。求めているのに、いざ聞いたり接したりすると、戸惑ってしまう扱いにくい人間です。 ここは私にとって最後の砦です。もっと大事にすると自分に誓いました。無礼をお許し下さい。
生きる気力が沸かないです。半年前に主人から離婚したいと言われたのですが、何故か離婚話はなくなりラブラブな感じにしてきます。 その時言われた離婚したい理由は恋愛感情がなくなった。楽しいけど好きじゃない。お互いに本当に愛し合える人と一緒になった方がいいんじゃないかです。 私達は、結婚歴6年で子ども3人いて1人軽い障害があります。 離婚話はなしにしてとか謝罪の言葉もなく知らないうちに離婚話はなくなりラブラブな感じにしてきます。 今日、あの時の離婚話はなんだったのか聞いてみたら、働きすぎで疲れてたみたいと言っていて 私は結構思い詰めてたのですが、主人は呑気に楽しそうにテレビを見ながら真剣には取り合ってくれなかったので、そのままにしました。 その半年前の離婚話時に死にたいと思いました。自分の中で何かが崩れたんです。あの日から毎日死にたいと思います。家族のために働くこと幸せだと思ってました。でも無意味だったんだと思って、主人は今までも離婚したいと言ったりしたくないと言ったりコロコロ言うことが変わって、何だか疲れました。 今の家族がいつかはなくなるかもしれないものと思って、頑張る気がしなくなりました。 幸せになりたいとも思わない。もう何もしたくない、もうどうでもいいんです。 知人に相談すると、こんな事言うと母親なんだからと言われましたが、母親だからってできない。 結婚生活や仕事、子育て、毎日コツコツ積み上げていくものだと思います。でも無意味に思います。 主人との夫婦関係は、精神的に支え合える関係ではないです。不満は一切言えないです。 話せる人、わかり合える人は誰もいなくて孤独に感じます。 すべてのことが、何でこんなことしないといけないんだろうと思います。消えてなくなりたいです。 子どもに不自由な思いさせたくない、子どもを幸せにしたいという思いだけで毎日こなしてます。主人の前でも明るく振る舞ってます。 家族仲は良いです。子ども達もお父さん子で主人も子ども大好きです。 私達夫婦は、二人合わせて経済的にも子どもの親としても一人前です。お互いに両親はなく 3人の子どものうち1人障害があることから離婚しては、やっていけないし 子ども達は、幸せになれないと思うので離婚は考えてません これからも、この生活を続けていくつもりですが 私病んでるんです アドバイス下さい
愛されたいと思うのはおかしいですか? 寂しくて仕方ないです。 一人の人間として愛されたいです( ; ; )
高1の息子が学校へ二学期になり行きたくないといいだしました。友人関係です。午前中だけ保健室に登校し午後は家に帰りたいます。毎日送り迎えでしかも人と顔を合わせなくないというので早めの登校で朝はバタバタします。自閉症の弟もいるためそちらにも手がかかります。このような状態がいつまで続くが不安です。とうとう私もダウンしてしまいました。それでも前向きになる方法を考えています。何かあれば教えてください。
何度も相談させていただいております。 元旦那との関係について、悩んでいます。 年末にもうこれが最後ということでお別れをしました。 しかし、その後もいろいろと理由をつけて連絡して来ます。 さらに、4月になって再度、新年度だからとまた連絡しないと言われ、こちらももちろん了承し連絡しないようになりました。 ところが、先日また連絡がきました。 向こうは仕事がうまく行っておらずかなり辛いようです。 その相談や、次に会える日はいつ?とか、連絡が来ます。 こちらからは連絡せず、当たり障りないような返事をしていますが、スケジュールを確認して来たりと厄介です。 何度も最後の連絡といってさよならし、しばらくしたらまた連絡が来ます… 私はもう振り回されたくないですし、会いたいと思いません。 嫌いにはなれず、無視ができない自分が情けないです… 連絡は取りませんし会いもしませんが、彼には元気でいて欲しいとは思います。 どのようにして彼と連絡を取らないようにすべきか、悩んでいます。
結婚して11年。子供2人いる主婦です。 昔から主人は嫉妬がひどくて、ささいなことでも、そんなんして誰に見せるんやとかすぐ嫉妬をします。子供はいつも兄弟喧嘩ばかりで、ギャーギャー泣いて、いうことも効きません。私は医療関係の資格を持っていることから、医療関係の仕事をしてきました。でもどこで働いても、失敗をなすりつけられたり、はめられたり、そんな嫌がらせ行為をうけて、なかなか続きません。 自分が一生懸命に努力しても、古い人に嫌がらせ行為をされて、いつも泣き寝入りです。 すべてこんなところじゃない!たまたま悪いとこだったんだ!と自分に言い聞かせては、心新たに新しい仕事に行くもいつも同じように新人いじめに遭い身体を壊してしまいます。 旦那には、理由を話しても生計を心配して、はよ働けや!と責められます。 働かないと生計も不安定になるから、必死でやってきたのに、うまくいかなくて心ぼろぼろで、それでもすぐさがさないといけない。 ストレスや辛さもどこにもぶつけれない。 親しい親友は2人しかいません。毎日毎日ストレスや辛さで押しつぶされそうになります。 親友にも家庭がありなかなか忙しく、会えません。 どこにいても寂しくて孤独です
ここ数年、親族が相次いで亡くなっています。 亡くなった大叔母は先祖代々浄土真宗本願寺派で、ご住職とも懇意になさっていました。けれど、跡継ぎの息子さんはキリスト教徒でした。 その大叔母亡き後、葬儀もお墓もキリスト教式でした。 お墓も先祖代々の墓を墓じまいし、他のお寺経営の大規模霊園にうつされました(息子さんの家はそちらが近い)。 先日亡くなった叔父は先祖代々真宗大谷派でしたが、奥様は創価学会の学会員です。 葬儀は学会形式(?)でした。 それぞれ個人が生前にどのような希望をされていたのか存じません。 けれど、亡くなった方の葬儀なのに、当人とは違う宗派での葬儀に疑問と不安があります。 葬儀というのは喪主の都合に合わせて行われるものなのでしょうか? 特に仏教徒だった大叔母がキリスト教のお墓に入っているの見ると、果たして無事に成仏できているのだろうかと不安になります。 祖母のように大変慕っていた方だけに、ずっともやもやしています。 大叔母はちゃんと成仏できているのでしょうか?
私たちは結婚して2年で子どもが1歳になった今年9月に結婚式をあげる予定になっていました。 しかし、ここにきて同居している旦那の両親が離婚するかもと言い出しました。 理由は色々ありますが再構築は難しい状態です。 正直、結婚式が終わるまで不仲な状態を隠してもらっていたり離婚の意思を内緒にしていてくれたのならまだ、楽でしたが離婚の意思を聞いてしまい、お義母さんの親族はお義父さんに結婚式で顔を合わせづらいと言う理由で式への出席を渋っている様な感じだと言うこともお義母さんから聞きました。 義理の両親は私たちの式の9月までは関係をあやふやにして式が終わるまでは離婚しないと言っていますが、結婚式で祝福ムードでは到底ありません。 旦那とも話し、このまま式の話を進めても多額のお金を使って私たちも義理の両親も親戚達も辛い思いをするだけになるのでは?という意見が出てほぼ式は中止になるそうな状態です。 しかし、ドレスの衣装合わせも終わりウキウキしていた私にとっては納得できないけれど納得せざる得ない感じです。 希望としては式をあげたい。 でも、こんな状況で式をあげたいなんて言って良いのかとて悩んでいます。 私の両親、旦那、旦那の両親、その親戚達はさほど結婚式を挙げたい感じではなく、私だけ挙げたい感じで、正直、私が辞めると言えば丸く収まる感じです。 とにかく、どうしたら良いのか。 何かアドバイスなどもらえたら助かります。 よろしくお願いしす。
お仏壇を新しくした際、古い仏壇の中にあった古い人形も処分したのですが、僧侶がウチに来たら、それは大事なものだから捨ててはダメなのだ!と、眼を血走らせ、口角泡を飛ばし怒鳴られ読経もせず帰っていかれた。同じ宗派の僧侶に訊いたところ、廃棄しても問題なく、新しく掛け軸を用意し、仏壇に置けばよいとのこと。人を怒鳴り付ける年のいった僧侶、こういう者が僧侶という悲しさ、憤り。それ以来、ウチには一度も来なくなりました。この僧侶をどう思われますか?日蓮宗です。
先日外資系の営業として転職したのてすが、求人票にあった高い定着率とは相反し、営業職の方々の離職率は高いことが判明しました。実際に定着率が高いのは、間接部門の方々のようです。 入社するまでは分からなかった情報とはいえ、正直定年まで定着したい気持ちで入社しただけに、ショックを受けております。 これまでは海外営業として15年以上のキャリアがありますが、現職では国内営業であり、正直どこまでやれるか自分でも分かりません。定着率が高いならという理由で国内営業でもチャレンジしようと思いましたが、そうではないと分かってしまった現状、入社早々にも関わらず意欲が湧いてこない状況に陥ってしまっています。 心療内科で薬を貰い飲んでいますが、夜も眠りが浅く、朝までぐっすり眠ることができず、辛いです。 40半ばでの転職であり、数年でまた転職したいという気持ちはなく、結果的に自分の選択ミスだったのかと絶望的な気持ちを抱いています。 過去には戻れませんので、前向きに頑張りたいのですが、気持ちがついていかない以上難しいのではと考えています。 再転職を含むいくつかの選択肢はあるかと思うのですが、年齢的にも厳しいとは理解しています。 何か良いアドバイスをいただけますと、心が落ち着くのではと思い、ご相談させていただきます。 家族もいますし、単純に退職ということはしたくありませんが、それも気持ちが持ちこたえられればかとは考えます。 宜しくお願いいたします。
実家の両親は2人暮らしですが、何分高齢なため、 そろそろ自立が難しくなってきました。 2人とも要支援の認定は受けていますが、誰か他人の世話になるのは嫌で、何とか二人ですべてをしています。 今はどちらかというと母の方が具合が悪くて父が何かと世話をしているようなところが見受けられますが、 母が父に対して、少しでも自分の思うように行かないと罵詈雑言を浴びせかけたり、たまに暴力をふるったりするのが気になります。 そして母は、今膝が悪く手術しようか迷っているのですが、 以前片方の手術をした時に、思っていたほどうまく行かなかったので、 どうせまた失敗するのでは?と悲嘆に暮れて、 何かあると、夜中にでも起きて、死んでしまいたいと喚くそうです。 因みに母はだいぶ太っているので、そのせいで、足がしびれたり痛くなってる部分もあると思うのですが、 何度医者に通って注射しても良くならないことで逆切れしています。 思うように歩けないので、もう生きていても何の楽しみもない、 早く死んでしまいたい、そればかり母は言います。 私は近くに住んでいますが、こちらの老いた義父母と同居しているので、 仕事もパートですがしているので、 そんなに毎日は実家にも顔を出せないし、手伝いもできません。 2人で、何とか仲良く暮らさせてあげたい思いでいっぱいなんですが、 母が、どうすれば、少しでも前向きに生きようという気持ちになれるか、 また、父と仲良く暮らしていくにはどうしたら良いか・・・ 私は娘として、どう接していけば良いのか・・・ アドバイス頂ければ幸いです。
31歳の女性です。四年半付き合った37歳の彼氏の浮気が発覚し、別れました。 2年ほど12歳年下の女の子と二股をかけていました。 「君は俺みたいなクズと別れて幸せになってほしい」と告げられ、別れました。 浮気相手の女の子とも別れたようです。 共通の知人を辿って女の子と連絡を取りましたが、どうやら彼女は一度私のことに勘づき、彼を問い詰めたそうなのですが、私とは別れたと言って続けていたようです。 私はその話も知らなかったどころか、普通にその後も毎週のように会っていましたし、旅行にも何回も行きましたし、彼の誕生日もクリスマスも一緒に過ごしていたため、疑いを持ちませんでした。 それから二週間、本当に眠れず食べられない日々が続き、友人知人等に支えられなんとかやっと回復はしてきました。 みんなが言っているのは、結婚等してなくて良かったし、このタイミングで発覚したのは本当にラッキーだったと思う(多分騙され続けていたから)ということで、私も同じ考えですし、もちろんよりを戻す気も全くありません。 将来性や経済面でも彼に不安があり、結婚を考えるとなると別れないとな、と思いつつズルズルしていたので、よかったとも思っています。 ただ、どうしても彼に対しての怒りが消えません。 最後に彼から「謝罪の気持ちと同じくらい感謝している。今まで楽しかった」といった連絡が来たことも、あれだけのことをしておいてなぜ自分だけ綺麗に終わらせようとしているのかと、腹が立って仕方がありません。 どうしたら彼への怒りを忘れて前を向けるでしょうか?どうか教えてください。
こんにちは、私は現在高3です。 私は小学生の頃、友人のお金・物を盗むや一度万引きをしたり口が悪くすぐ手や足が出たり、しまいには3人の男の子と頬や口にキスをしたり公園で知り合った一個下の男の子にいじめてやりたいと思い性的いじめをしてしまいました。 性的いじめの内容は以下の通りです。 2度ディープキス 相手の指を私の股に一度触らせる(公園の子のみです) こんな自分が生きている事が申し訳なく死にたいです。アルバイトを始めようと思っても、時効は迎えていますがもしかしたら警察が来るかもしれない。そう思うと始められません。 起きていると死にたいと思ってしまいます。 なぜ、あんな事をしてしまったのか、後悔でしかありません。 当時は私自身が嫌われていて学校も嫌いで家も嫌いでした。日常的に年の離れた兄から暴力を受けそんな状況を両親は改善してくれるわけもなく、殴られキスをさせられてきました。親も親で大嫌いでした。長くなるので内容は書けません。すみません。 そのストレスが他人に向いてしまいました。 もう死にたいです、でも、死んだ時母親や父親は悲しむと思うと死ねません。 けど、過去のことを思い出すと死にたいです、自分が正義だと思っていた幼稚園の頃に戻りやり直したいです。親が私にかけてくれたお金やこれからかかるお金も本当に申し訳なく思います、 どう、過去の罪と向き合っていけばいいでしょうか、私はもう思い出すと死にたくなり後悔をするので最低なことを言いますが、本音としては忘れて生きたいです。 けど、そんな事をしてはいけない事もわかっています。 どう生きればいいですか、
私はこの春から大学に通い始めました 女子大で、クラス制が存在しています。 そんな中である私の欠点がどんどん現れてきます それは人とコミュニケーションを取るのが下手であるという事です。 昔から人見知りという性格をもっていましたが 年をとるにつれ悪化していき 今では他人に話しかけることが難しくなっています。 話しかけようと試みますが 何を話していいのかわかりません。 それに相手の表情や声色で 相手がどう考えているのか勝手に推測してしまいます。 一般的には深読みしやすいと言われますが それを超えています。 表情が曇れば自分のことウザイと思ったなとか 気持ち悪い。話しかけないで欲しい。 と表情から勝手に捉えてしまいます。 そのため、さらに話しかけることが怖くなります。 自分はあの子に嫌われてるから話しかけてはだめだ という発想が頭から離れないのです。 実際にそう思われているのかはわかりませんが コミュニケーション能力が低いことから 悪化してこのようなコミュニティ障害をもつようになりました どうすれば、人と上手く関わりを持てるのでしょうか? 深読みしなければいいと言われますが これは自分でしているのではなく 私自身が勝手に思ってしまう、自然現象であって どうすることもできません。 こうなった、原因は何かあるのでしょうか 中退も考えていますが、それは将来にかなり響くことなのだと自分でもよくわかっています。 しかし、人間関係のうまくいかないところで 生きていける気がしません。 何か解決策などはないでしょうか?
会社都合で解雇になり失業保険を受給しながら仕事を探す事になりました。 そんな中パートではありますが自分のやってみたい仕事が見つかり年齢的に無理かなと諦めていたのですが有難い事に採用となりました。その後失業保険が諸事情でかなり高額になる事がわかり家族は失業保険をもらってから仕事を探してもいいのではと言います。 パートの賃金より失業保険の方がはるかに良い為です。 私自身、年齢も募集出来るギリギリの50代後半の為パートでも65歳まで可能なこの仕事をやりたい気持ちがあります。 失業保険は確かに高額で受給期間も長い事から一度も受給しないままパートの仕事に就くのは少しもったいないかなとも思いますが受給後に仕事があるかも分からない事を考えたらやってみたかった仕事がパートではありますが採用されたので働いた方がいいかなと悩んでいます。決めるのは私自身ではありますがアドバイス頂ければありがたいです。
はじめて質問させていただきます。 私は関東出身、妻は関西出身です。 先日10月末に第一子となる子が誕生しました。出産は妻の実家で、つまり里帰り出産をしました。 現在も毎週私の方で子の世話をしに関西へ通っています。 間もなく2週間が過ぎ、お宮参りについて検討しております。 妻の希望としては、妻の両親もお宮参りに行きたい、でも関東まで来るのは遠いので関東に戻る前に一度関西でお宮参りをしたいと希望しています。 それで、関東に戻ってきて、私の両親ともお宮参りに行ければというような流れになりそうな気配がしております。 そこでご質問なのですが、お宮参りはお互いの実家の地、2回行っても良いのでしょうか? それとも何か悪いとされていることはありますでしょうか? お手数おかけしますが、ご回答いただけますと幸いです。 宜しくお願い申し上げます。