hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 怒り」
検索結果: 6500件

夫への怒りを抑える方法

何年も前のことですが、結婚直後に夫が素人参加型のAVに参加していました。 そのときは気づかず、私が知ったのはそらから2年後、子どもを妊娠して、あと数日で産まれるというタイミングでした。 夫は私以外との女性経験がなく、いろんな女性と経験してみたいというのが理由で、他にも同時期に風俗に通い、何十万ものお金をかけていました。 当時は怒りや悲しみよりも目の前に控えた出産に目がいって、夫には性病検査を受けてきてもらっただけだした(結果は陽性でした)。 その後、日が経つにつれて、夫は私への申し訳なさやわだかまりがなくなり、毎日のような横柄な態度ですが、反対に、私は、日に日に夫の存在が気持ち悪く、一緒にいることもストレスになり、馴れ馴れしく触ってくると吐き気がするほどです。 違うことで喧嘩するたびに私がそのことを持ち出すので、夫からは『どうやったら許せるのか?いつまでも俺はへこへこしていなきゃいけないのか?』と言い、私は考えた末に『社会的な制裁を受けてほしい。周りがあなたを良い夫だと言う度に、真実を知ってほしいと思ってイライラする。周りにあなたがしたことを知ってほしい。仕事は続けにくくなるかもしれないけど、女友達も減るかもしれないけど、自分がしたことの報いを受けてほしい』と言いましたが、拒否され、うやむやになっています。 私も許せないなら離婚すれば良いのに、離婚する気は起きず、なんとか反省してくれたら良いのに、と思っていますが、私自身、夫がどうすれば許す気になるのかわかりません。どうすれば、夫を気持ち悪くなくなるのかわかりません。 男女2人の子宝に恵まれ、幸せな日々を暮らしていると思われているのでその通り演じていますが、夫を気持ち悪く感じていることが辛いです。 どうすれば、夫を気持ち悪く感じなくなるでしょうか?許せるようになるでしょうか?

有り難し有り難し 42
回答数回答 2
2022/12/01

職場での憎しみや怒りについて

 いつもお世話になっております。  久しぶりに質問させていただきます。  今の職場で今年度からの体制で、侮辱・暴言・人格否定を繰り返されて、心身を病んでしまいました。いま、仕事そのものを減らしてもらっている状態です。  私に問題があるから、ということで、上の人たちに、いかに私がどうしようもないか、というのを喧伝され、私と一緒に仕事していない人たちから、できない人間だと思われるようになってしまいました。(そのことも病んだ原因のひとつです)  私自身に問題がないとは言いません。ただ、私自身は他人を持ち上げたり、空気を読むのがとても苦手です。それが相手をイラつかせる理由なのだと思います。  同じ職場の他の人たちは、「あんな言い方したり自分の理想を押し付けてくるのはおかしいし、あなたはまともだから、気にするな」と言ってくれました。  相手が不十分であっても、なにを言っても良いわけではないと思います。私に何か言ってやりたくて仕方ない相手と対峙することに疲れてしまい、心身を病みました。  実際、どうでもいいようなことに、とても拘りを持っている人なのだと思います。他の人が気にしないようなことに固執するような感じです。  私の怒りや憎しみは、侮辱・人格否定・暴言で私を攻撃して心身を病ませた人間が普通に過ごしていること、にあります。  私自身に直接的な攻撃をしてくるようなことは、私が病んだせいで、なくなりました。(周囲の人たちは私が心身を病んだのは誰のせいかわかっています)  反省してもらいたいとか謝罪して欲しいとかはありません。関わりたくないです。辞めるという選択肢はありますが、有期雇用なので、完走だけはしたいと思います。職歴が中途半端になるのを避けたい気持ちがあります。  相手だけが一方的に悪いわけではなく、自分自身も反省すべき点はあります。でも、とても、相手を憎んでいます。  他人を憎むと疲れてしまいます。相手のことばかり考えてしまいます。今の自分にとって良いことはありません。  相手を憎まず過ごすために、必要な心がけを教えていただきたいです。  長くなって申し訳ありません。  よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

怒りの手放し方を教えて下さい。

おはようございます。以前職場で「話し方が先輩から上から目線だ」と言われる件でご相談致しました。 その後、ご指摘戴いた事に留意し勤務を続けておりましたが、どうにも大人のいじめにしか思えなくなり、体調も崩してしまったので退職しました。職場は某市役所内の外部委託の電話交換でした。 いじめと思ってしまった例として ・電話を取らせてもらえない ・たくさんかかって来た時は取らせて貰えるが、応対終了後、教えても貰っていないことでネチネチ怒られる ・何かにつけて、揚げ足を取られる ・自分だけ、引継ぎ事項を教えてもらえない ・何度も「体臭がひどい。みんなそう思っている」と指摘される←ここで頑張ろうと言う気持ちが切れました。 退職しても市内には住み続けるので、折に触れて仕事のことを思い出します。 新人が気に入らないと、私と同様に辞めさせるよう仕向けているようで、常に求人をしています。 何で、税金を使ってあの人達のストレス発散場を与えているのか、不思議ですし不愉快で仕方ありません。 市役所の総務に相談しようとも思いましたが、こんな事で気持ちを削るのもな・・・とも思います。 この怒りは手放すべきだと思いますが、方法が分かりません。 何卒アドバイスを戴きたく、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 74
回答数回答 3

怒りと悲しみの連鎖を乗り越えたいです

こんにちは。 私は、20歳で妊娠6ヵ月です。 妊娠がわかったとき、彼に話すと「俺もお前もまだ若いし、俺は父親になる自信も覚悟もまだできない。だから今はおろしてほしい」と言われました。 ですが、病院に行ったときにはもう4ヶ月目に入っていて、エコー写真にうつるわが子を見た瞬間、絶対にこの子を死なせたくないという思いが強くなりやっぱり産みたいと伝えました。 そうすると彼は、私に「俺とずっと一緒にいたいなら子どもは捨ててほしい。子どもをとるなら俺と別れる。どっちかの選択をしなくちゃいけないんだよ」と言われました。私は子どもを選びました。 結局、彼とは音信不通になりお金も貰えず捨てられました。 私は、ひどく悲しみ苦しみ、未だに私と子どもを捨てた元彼のことが頭から離れず、毎晩のように夢に出てきたり彼と過ごした楽しい日々がフラッシュバックしてきたり、気持ち悪くなりトイレに駆け込むこともあります。そのせいで寝れない夜が続いています。 彼が今、私との子供がいることをかくして呑気に毎日を過ごしていると思うと腹が立ちます。産むと決めたのは自分だけど、どうしても許せません。 それと同時に、 彼と付き合っていたほうが幸せだったのかな、こんなつらい思いをするなら命を捨てていたほうがよかったのかな、と思ってしまう自分もいます… 私はこの先この子を幸せにしてあげられる母親になれるんでしょうか? 私が選んだ答えは間違っていたんですか? 出来ることなら、彼のことは早く忘れたいです。忘れて前に進みたい、でも忘れようとすればするほど、彼との記憶がよみがえってきて怖いです。つらいです。助けてください。 長くなってしまい、すいません。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

過去の後悔や夫への怒りが消えない

過去の自分がしてきた数々の選択に対する後悔や、夫の言動への怒りが消えず辛いです。 過去に戻ってやり直すことができないことも、前向きに考えて生きていかなければならないことも頭では理解しています。 しかし、体調が優れず思うように家事育児ができなくなってしまっている現状ですので、子どもたちにも申し訳なく、いつまでも気分が晴れません。 病気になるまでは沢山子どもたちと遊び優しいお母さんだったはず。でも今は体も心も辛くて余裕がなく、キツい言動になってしまうことも。悔しい、悲しい、申し訳ない。 夫には、私が倒れたら家事育児もできなくなる、家庭崩壊してしまう、お願いだからと何度泣いて訴えたことか。そのたびに、お前なら大丈夫、何大げさな事言ってるんだ、とヘラヘラ笑われ。家事育児をしないどころか仕事やストレスを増やしてくる。 夫が親身になり支えてくれていたら病気にならずに済んだのに。結婚前にあれほど色々確認したのに。任せろと言ってくれていたのに。 家族よりゲーム、昼寝、YouTube。 騙された、裏切られた、という悔しくて悲しい気持ちが一番強いのですが、それと同時に夫が変わらないなら自分があの時あーしていればよかった、こうしていればよかった、との後悔が消えません。 好きな人と楽しく仲良く子育てすることが私の夢で、夫とは結婚前から理想の家庭像も話し合ったのに。結婚して家族になると、話しが違う!ということばかり。 友達期間も含めると長い付き合いだったので、夫となら大丈夫かなと思えていたのに。 自分が元気なままなら、離婚して子ども達と楽しく生きる選択肢もあったのですが、私が仕事ができる状態ではなくなってしまったこと、子ども達は父親のことも好きなこと等から離婚は考えていません。 でも、夫にされた言動が消せず、事あるごとに怒りと嫌悪感が湧き出てしまうのです。  もちろん、夫のせいだけではなく、私がもっと要領よくできていたら、色々割り切っていたら、私の性格が違うものだったらとも思います。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

顧問への怒りが収まらず辛いです

私は生徒会長をしています。 生徒会は学校行事の運営が主な活動なのですが、一番の大イベントは文化祭です。しかし、過去の生徒の素行が悪く非常に制限が多いもので生徒の皆さんの期待に添えず不満も多いです。 最近は素行も良くなり各学年が決められたジャンルの企画を行わなければならないという制限を無くそうと、1年生の頃から役員と様々な計画を練っており3年生になったので実行しようと4月に顧問に掛け合ったのですが「今の君達に出来るわけがないし時間が無い。」と一蹴されてしまいました。 文化祭は9月で、4月はまだ先生達で行う会議では文化祭の話すら出ていない頃だったのにも関わらず私達の計画が一瞬で却下されてしまいました。 生徒会顧問は若い先生が宛てられるのでなかなか発言権が無いこともわかっています。 旧顧問はそれでも私達の計画に耳を傾け、実行できるよう手回ししてくれたのですが現顧問は全くそんな事はせず「無理なものは無理」で終わらせてしまいます。 しかし、今私が顧問に怒りをぶつけてしまえば、ぎくしゃくしてしまい役員達が汗水垂らして考えた実行できそうな計画すらも一蹴されてしまいそうで怖いです。 今は、今年は諦めようという事になり来年の文化祭では制限を無くそうと計画を練りつつ今年の文化祭準備をしています。 しかし、三年間の努力が「出来るわけがない」水の一言での泡になってしまった事が私は悔しくて仕方がありませんし、顧問を見る度に腸が煮えくり返りそうな感情に襲われます。 ずっと怒っているのも悔しい思いをしているのも非常に辛いです。どう考えれば吹っ切れるのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

怒りを手放す方法を教えてください

私は、ムカついたことや、嫌なことを言われたことを何年も何十年も思い出しては怒りに満ちて、そのときに言ってやればよかったと思う事を考えてしまいます。何ヵ月、何年も、何十年も前の事を、つい先ほどの事かの様に思い出しては怒りに満ちて、その時言ってやればよかったと思う事を、つい口に出してまで言っている時があるほどです。 恥ずかしながら、眉間に縦ジワも出来て、、、きっと思い出してあーだこーだ考えている時に、眉間にシワを寄せて醜い表情をしてきたから、眉間にシワが出来てしまったんだなと、とても後悔しています。 何度も何十回も、何百回と、、自分でほとほと呆れるくらい、なにかの拍子、 にフッと思い出してはまた、怒りが沸々沸いてきて、腹がたって心の中で(時には口に出てしまう)、そのときに言い返してやればよかった事を考えてしまいます。 でも、、もう、そんな自分が本当に嫌です。 嫌なことばかりじゃなかった。 良いこともたくさんあったし、どうせならそっちを思い出したいのに、なぜ、過去にあった腹の立つ事ばかり思い出してしまうんでしょうか。 怒りにばかり囚われてしまうんでしょうか。 このほど、子供が産まれて幸せなんです。 だけど、こんなあほみたいなことばかり思い出しては怒りに満ちてしまう母親なんかに育てられる我が子が可哀想だと思い、こんな母親嫌だと思い、相談させてください。 どうやったら、怒りの感情を手放す事ができますか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/06/29

ある人への怒りが抑えられない

1年半前の中学3年のときにあった出来事で、 自分の彼女の親友(mさん)が病んで酷いリスカや自殺未遂を起こし、解離性健忘を起こして、彼女さんのことを忘れてしまいました。 彼女は引っ越して遠距離、mさんは自分と同じ学校にいます。 mさんと関われるのが自分しかいなく、たまたま信頼できる人たちのいるLINEグループで仲良くなりました。 そしてそのグループの人にどうにかしたいと相談していました。 1人だけは信じてくれたもののほとんど信じてくれなかったりしました。 その中で1番信頼していた男がいたのですがその男にもどうにかしたいと、頼んだと言っていました。 そんな中でその男がmさんを一応合意の上で性的行為を行いました。ですがその後からmさんはその男や後輩の男などとmさんをタライ回しのようにし行為をしていました。 ですが自殺未遂をした後の精神状態の人につけ入り、依存させ行為をしているとしか思えません。 実際正常な判断がmさんにはできていなかったです。 その後も解離性健忘は1年間頻繁に起こり、ついには彼女さんのことは思い出せなかったのです。 僕は彼女もその親友も守りたかった。そのために毎日毎日頑張ってました。 でもその男達によって台無しにされたように思い、酷くその男を怨みました。 今でも怨んでます。 それ以来1度も口を聞いてはいませんが同じ高校で同じ空間にいることも多い。 でも顔を見るだけで、声が聞こえるだけで、存在があると言うだけでイライラします。 のうのうと生きてるのが許せないです。 いつか殺してやりたい、虐められればいい、死ねばいいのに、と思います。 1年以上経ってもその感情が薄れることがありません。 これが悪いことだとも思えません。 でもこのせいで他人から怖がられたり、イライラして破壊衝動が抑えられなかったりして学業や人間関係で悪影響があります。 治せるかどうか分かりませんがどうしたら人への怨みを緩和したり、無くしたり出来ますか、ネットの記事じゃ全くもって効果がない。というか楽観的に見られてる気がしてしまいます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/11/06

怒り 他者の幸せを願うことが難しい

こんにちは! 毎度怒りに関する質問でお恥ずかしい限りですが…よろしくお願いいたします。(以前怒りに関して回答も頂いたのに、まだいらいらしていてすみません)   瞑想を学ぶ動画にて「怒りを感じたらその対象の幸せを願ってみる」とありました。 なるほど、と思いながらも「いやいやそんなわけないだろ!」とノリツッコミのようにまたイライラしてしまいました。 私の場合は電車やバス、公共の場所で騒がしい老若男女、まわりの迷惑を考えられないマナーの悪い人などによく、もやもやいらいらします。 イヤホンすらも貫通する騒ぎ声。場所を移動したり…などなんで私が配慮・我慢しなければならないのか?とまた別ベクトルで怒りが… 自覚ゼロで自分だけの快楽で迷惑をかけている人間への幸せとは? 大きな犯罪や小動物・高齢者を狙った殺人事件などを起こした人間の幸せを考えられるわけが無くないですか? (攻撃的かつ話が大きくなりすぎてすみません…) 余裕のなさやストレスからみんなイライラしてくると思うので、世界のみんなが幸せならばいいのにね、というような気持ちはあるのですが。。 現実での逃れられない怒り、考えなくてもいいのに考えてしまい勝手に怒っている私はどうしたら良いのでしょうか? 話もまとまらず、ただイライラしていてすみません。何かお言葉をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

女性に対しての怒り、呆れました

私は大人しく清掃の仕事をしていて、女性とあまり話す事がありません。 先に女性が敬語なしで私に話していましたが、話していくうちに仲良しになったと思って、紙に「ラインで友達になるのダメですか?」と書いてロッカーに貼りました。何で直接言わなかったのかというと、フロントでお客さんと対応していて忙しそうだったからです。 そして今日、話をしようとしたら女性が無視をしました。どういうつもりで無視したのか分かりません。 友達になるの断るなら正直に言えば済む事ではないですか?違いますか? 仕事が終わるとお疲れ様の一言もありませんでした。 これから仲良くなると思ったのに無視するとは。素直さがないですな。 正直に呆れました。 もう2度と関わりたくないですし、許しません。こんな女性が世の中たくさんいますよね? 本音をぶつけます、もう2度と女性とは関わりたくない、許せん、今の仕事なんて止めてやる。男性も同じで暴力を振るったり心が荒れていませんか?そんな人間が大嫌いです。 もっと素直になれないのか?人間としてどうなのか? 私は一人でいる方が良いです。優しい人間なんていません。 もう一人の女性は私からおはようございますの挨拶をしましたが無視をするとはどういう事か。 女性って全く信じられないです。男性も同じです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/11/20

怒りや負の感情の捨て方

少しお話を聞いて頂きたいことがあります。 職場や家庭で他人や家族と何か軋轢があるとき、 たまに怒りを感じる時がありますが、それを全て相手に向けず、少し落ち着いて言葉を選び対応します。謝りますし、不快感も言葉を選びます。 人間関係を悪くしませんし、偉いね、とよく褒めてもらいます。 しかし、その時、自分の心に負の感情や怒りの力がグッとかかり、それを我慢してしまうときや、それが残る時、すごく辛くなる時があります。 周りとはいい関係は持続できる。これは良いことですが、 でも我慢した負の感情や残った怒りの感情のやり場、私も含め誰も傷つかないところへの捨て場所がよくわかりません。 しばらくするとどうでもよくなるのですが、 しかし「あの時あんなことを言われた」と根を持つこと感情が残ることにつながっているような気がします。 自分を楽にする、自分を救ってやるにはどうすればよいか。 その怒りの感情、負の力のやり場、捨て方、誰も傷つかない害のないところへの捨て方に少し悩んでいます。 相手に対して「もっと言ってやりたい」と思うのですが、感情に任せそれをやると後戻りができないほど相手との関係が悪くなることもあることはよく理解しています。 お話し聞いていただき、ありがとうございました。 乱文、失礼いたしました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

無駄な怒りをやめたい。

先日、好きな人(以下、彼女)に彼氏(以下、彼)が出来ました。しかもその彼氏と言うのが私の友達でした。昨年から仲の良いグループで遊んでいた仲でした。その中で彼は私が彼女に対して好意を持っていることを知っていましたし、応援してくれていました。 しかし、今年度になって彼にも好意が出たらしく、焦って告白したそうです。 好意を持つことは素敵なことだと思いますし、全く悪いこととは思いません。 しかし、友達が好意を持っている人に対して、それが分かった上で付き合うという行為に至ろうと思うことに理解に苦しみます。 過去に囚われて生きることは無意味であることはわかっていますし、そういうことはしないようにしています。 が、しかしこちらがどれだけ苦しい思いをしているかも知らずに呑気にいて、目の前で所謂いちゃいちゃしているところを見せられると非常に腹が立ちます。 何回か話し合いもしました。が、全くと言って改善は見られないし、むしろ嫌みったらしくやってくるように感じます。 結局人間は「自分は自分、他人は他人」で自分のことを1番に考えることはわかっています。ですから、もう仕方ないというか、こういう人なんだなと割り切るようにしようと思い、口が悪くなりますが、アホは相手にしないようにしようと思います。が、そんなこと考えてる自分にも腹が立ったりします。 誰が悪いとか、こんなことするなとか、そんなことは思いませんが、 やはり責任感がないというか、自分で言ったことに対して責任を持たなさすぎる彼らに腹が立ってしまいます。 どうすればこんなに腹が立ったり考えたりしないようになるでしょうか。 仏教の教えも交えて教えていただければ幸いです。 まとまりがないですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 63
回答数回答 3
2023/06/08

縁を切った友人への消えない怒りについて

5年以上前に縁を切った友人への怒りが未だに消えません。 その人は常に私の事を『親友だ。』と言いながら、都合よく 利用することしか考えない人で、最後に会った時に、 『正式に友人として対等に付き合うつもりはないが、 私の空いてる時間に話相手などには必要だから付き合いを 続けてほしい。』と宣言されて、別れを決意しました。 さらに有り得ない事にその事についてを相手と私の周囲の人達と 関係のない人にまで自分の都合の良い様に脚色して触れ回っておりました。 人の心を深く傷つけた事よりも自分の体裁を何よりも気にする 精神性が本当に赦せません。 その人は正しい言葉を本意ではなく、自らの台詞として ただ吐いてる様な人でそこに騙される人は沢山いますので 私はとても辛い思いをしました。 その人とは何も話しもせずに別れました。 一番大切なものを侮辱されたので怒りは消えません。 それを伝えたところで理解する相手ではないからです。 だから辛いんです。 今でも辛い時が来ると必ず思い出します。 この事をどの様に考えれば気持ちは救われるのでしょうか? 教えていただきたいのです。 どうぞよろしくお願い致します。 長い文章をお読みいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

「モノ対象」の、思い通りにいかない怒り

お世話になっております。 普段からhasunohaで様々な問答を拝読しておりますが、私がその問答検索でよく用いるワードは「怒り・いらだち・イライラ」です。 人間関係で苦労されている方がほとんどですが、今回は「モノ」相手のお話ということで、お知恵を拝借できれば幸いです。 何かが引っかかる、倒れる、落ちるといった、不本意かつ都合の悪い、想定外の現象が昔から大嫌いです。 器に水を注ぎ入れる →きちんと器が受け止めてくれることを期待する →ところが気がつけば卓は水浸し →どうやら器のどこかにひびが入っているようだ ここまでが事実であり、これ以上自分で余計な感情の修飾をしない、「妄想」しないことが最善だと学びました。 そう頭では理解したつもりでも、怒りに火が付いてしまいます。 その火の付き方は、 「○たばれよ」「ぶっ○すぞ」「お願いだから○んでくれ」 これらの言葉を、心の内で自動的に吐き捨てます。 こういった毒を含んだ言葉で脳を瞬間的に麻痺させないといけないくらい、毎度毎度日常のことでショックを受ける臆病な心です(せめて口には出さないよう留意しています)。 先述の言葉を意訳すると、 なんで俺の邪魔をする! 余計な仕事増やしやがって、この役立たず! 水すら保てないなんて、ただのゴミだ! 無生物の分際でイライラさせやがって! 何事も思い通りにならないのが常。 思い通りにさせようというのが、人の、私の煩悩です。 それでも、他人が思い通りにならない現実と折り合いをつけるのに日々精一杯で、「モノ」相手にまで余裕が持てていません。 こういった時は呼吸を数えるなど、身体感覚に意識をすり替えるのがいいのですよね。 ただ日々の仕事の流れであったり、台所で何かやりながらだとなかなか手を止めることが難しく、実践できていません。 これでも昔に比すれば八つ当たりしなくなっただけ、成長した方なのです。 それでもまだ、無駄に反応するばかりの心を持て余しています。 いい年齢の大人のはずが、心はいつもささくれだち、不安定に波打ち、せめてもとそれを周囲に悟られぬよう努める日々の中、他ならぬ自分自身が苦しい思いを抱えています。 誰も幸せにならない悪癖は卒業し、ゆったりリラックスして生きていきたいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

迷惑者・無責任な者への怒り対処法とは?

質問を見て下さりありがとうございます。 「自身が傷つけられた怒り」ではなく「他者に迷惑を掛けている者に対する怒り」について悩んでいます。 今抱えている問題を記します。 我が家の前に公園があります。木々や花々が植えられ全体的に原っぱ。自然に恵まれた公園です。 子供達の元気な声に微笑ましさを感じ、お年寄りが一生懸命歩く姿に活力をもらい、季節毎に変化する自然の美しさを感じる事が出来る場所です。 ですが、この場所に以下の『迷惑者』が頻繁に現れるようになりました。 ・野鳥へ餌やりをする者 ・犬をノーリードで放つ者 ・夜中に大騒ぎする者 以下の実害も出ています。 ・餌やり→常に鳥が集り、鳴き声による騒音と糞害が悪化。人に対する警戒心が無くなった鳥によるゴミ漁りや人への攻撃。また車に轢かれた鳥の亡骸も目撃済み。 ・ノーリード→犬が苦手な者は怖くて通れない。追いかけられた事もあり。 ・夜間騒音→不眠症。 これにより、私だけでなく 家族や来訪して下さる親戚や来客も各種被害を被っています。 また公園の近くに保育園と老人ホームがあり、幼児やお年寄りが危険な場面に遭遇する光景も目撃済みです(動物が飛びかかり転倒しそうになる等) 私は公園管理事務所に何度も危険性と被害を訴えていますが毎回蔑ろな応対をされます。よって効果的な対応策は全く取られておらず、トラブルがずっと続いています。 私だけなら我慢できますが、大切な人や弱者が何度も嫌な思いをしている…そう考えると怒りが湧いてきてしまいます。 実は私は療養中の身で、医者からストレスから遠ざかるよう指導されました。ですが(自宅前に公園がある為)嫌でも窓から迷惑行為や被害者を目撃してしまい、日々大きなストレスを抱え続けています。それに困っている人を見る度に「根本的に何とかしなければ」という思いが強まります。 そして…このような現実を引き起こした迷惑者にも、それを放置し続ける管理団体の無責任さにも激しい怒りが止まりません。 私にとって、この怒りは毒にしかならないのかもしれません。ですが困っている人を放っておけない。私が傷付いても困っている人を助けられるなら助けたいし何とか力になりたい…。 とはいえ、今の状態では自分の身がもたなくなりそうです。そこでこのような「無責任な他者に対して湧く怒りの処理方法」について、何卒ご指導をお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1