お世話になっております。 矯正歯科専門歯科医院に勤務している歯科医師です。 勤務5年を過ぎて、独立開業するか迷っています。 勤務して初めの頃は地元に帰りたくて、地元で開業するために、開業医の業務を知りたくて勤務するという意識でおりました。 でも、自分の地元は首都圏とは違い、矯正歯科のみで需要があるかどうか、正直不安があります。それに、開業するとなると、診療のことのみ考えれば良いのではなく、医院経営に関する事務などを行うことを考えると、二の足を踏みます。 独立開業すると、地元に帰ることができる、今よりお金が入る、自分の好きな(あるいは納得できる)診療ができる、のではないかと思っていて、これが独立開業したいという動機です。 しかし、上記の想像していることは必ずしも思い通りになるわけではないとも思います。需要の問題で希望の地域に行けるわけではないかもしれませんし、患者さんがこなければお金が入りませんし、お金が入らなければ自分の望むような診療もできずらいと思うのです。 勤務していれば、地元に帰ることはできませんし、給料は決まっていて自分では決められません。診療も最終的には院長先生の方針に従うのが原則です。 ただ、勤務していれば経営に関することはあまり考慮しなくて済みますし、体調が悪くなっても代わりがいます。給料は自分では決められませんが一定の金額が定期的にいただけます。 妻とも話し合ったのですが、私が最初勤め始めた時は院長先生から「終身雇用はないよ」と言われていました。しかし、最近は「65歳くらいまで勤めないか」などと冗談半分にいわれるような環境にかわってきました。考えようによっては選択肢が増えたのではないか、とも思うようになりました。妻は私の様子や性格を見ていて、独立開業するよりも、勤務できるならそちらを選択すれば良いのではという意見です。 開業する動機として、地域の人に貢献するなど、そのような意識が必要だと思うのですが、全くないとは言いませんが、やはり希薄です。 お忙しいところ恐縮ですが、ご意見が頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。
会社の給料がちょっと違ってイライラしていたら母親に「会社ってそう言うものなの!」の一言で片付けられました。私はただ母親に相談したかったし、慰めて欲しかっただけなのに・・・母親はいつも急にブチ切れるから怖くて相談もできません。私には相談する人、助けてくれる人さえもいません。私のことも理解してくれません・・・ 会社では辞めるとなったら体力が必要な部署に異動になり毎日顔真っ赤にしながら動き回って、同じ部署で働く人たちは涼しい顔して楽な仕事して・・・これってある意味いじめです・・・私にわざと大変な仕事をさせて押し付けて・・・(涙) 家では母親に意味なくブチ切れられるし、心休まる場所がありません・・・ 会社でいじめられ、家では母親がすぐブチ切れ、文句言ったらさらにブチ切れ・・・もう耐えられない・・・悲しくて夜中に泣いてます・・・ 母親は私の行動が気に食わないとすぐ切れます・・・私は母親が考えていることを理解して行動しないといけませんか?超能力者じゃないし、人の考えてることなんてわかりません・・・怒る理由は多分、母親の考えてることを先回りして行動しないからブチ切れるのだと思います。 それに忘れたりするとすぐ怒る。人間だから忘れることもあるし、母親だって忘れることもあるのに・・・ 自分のこと棚に上げて人には偉そうに言う・・・自分は良くて私はダメなの?そんなのおかしい。 あと、母親は自分のこと正当化しようとするから、いつも私は悪者・・・だから何を言っても信じてもらえない・・・八方美人なんでしょうね。 苦しいし、辛いし、味方はいません。 天涯孤独です・・・私は何もかも我慢しなければいけませんか?給料が違っても文句言ったらいけませんか? もう・・・死にたいです・・・限界・・・(涙)
質問失礼いたします 1000字以内に綴れる程の質問ではない気がしますが出来るだけ簡潔に質問させていただきます 私は昔から色々な事を考えるくせがあり ある時何か糸がきれるようにその答えに辿り着きました。 まだ人生を半生もいきていませんし 社会的経験も未熟ですが その答えに経験は関係ない気がしました。 それは 正義と悪 裏と表 理性と本能 答えは二つです。 その答えが分かった途端に周りの人間に対する評価も180度変わりました。 美容室に行くのは本能 ボランティアにいくのも本能 理性とは裏でしかない ただの口実ながします 人間の最終目標は 種族繁栄 煩悩とはただその種族繁栄にたいする頭の中での知恵? 本来あるべき理性とは 無人島でふたりきりの同性の相手に一つしかない果物を分け与えるのではなく 与える それが理性なのではないでしょうか 現代社会においての慈善は 少なからず本能によるものもあるとおもいます そうなるとその理性=正義は 私からするととても汚く思えます 自分にとって デメリットしかない状況で 相手のメリットだけを考えれますか? それができるのは種族繁栄の一つの 同族だけではないでしょうか インターネット広告や テレビでの報道等を見ていると ボランティアを利用し、自分の地位や名声を手に入れようとしている人間達が凄く汚く見えます 逆に銀行強盗や窃盗は綺麗にみえます。 ですが上記の二つは双方ともに本能です 頭がいいか悪いかの違いでしょうか 人間は人から何か奪わなければ生きていけないのでは? だからお坊さんは 本能を消すために 理性を貫きとうし 断食や性行為 三大欲を消し去ろうとするのですか? 大変失礼な質問とは百も承知です 質問の答えは多分分かりきった事です 最初に述べた通り 生きる理由なんて 一つしかない あとは各々の人生観や価値観の問題です それに正解なんてありません 自身の種族繁栄の為に 恋人の浮気相手を殺したり 自身の食料を確保する為に 会社を辞めたくなったり 窃盗を犯したり 人を批判するのは自身の種族繁栄能力を高く見せたいがため 人に協力するのは自身のメリットの為 それが本来あるべき人間の姿なのでしょうか さすれば 友情や信頼なんて 醜いものですね 以上
騒がしい世の中から距離を置きたい、今の世界は静けさが足りないと感じております。そこで坐禅をやりたいと思っています。自宅で坐禅をする時、どのような心構えで行えばよろしいでしょうか?
お世話になります。 17歳の娘を自死で亡くした母親です。四九日も無事にすみ、仕事も見つけて外に出て働くようになりました。 誰かに会っても普通に娘の話ができるようになりました。 私には息子もいますし、これからは娘の供養をしながら寿命がくるまで生きて、 娘に会った時に「お母さん、あれからこんな人生を送ったよ」そう話せるように頑張ろうと思いました。 きっと私はこのまま立ち直れると自分でも思っていたんです。 先週末、学校に娘の私物を取りにいきました。教科書や、亡くなる前日に娘が書いた授業のノートや、最後に受けた模擬テストの結果。 模擬テストは今までで一番いい成績でした。娘が見たらさぞかし喜んだでしょう。 「どうよ、頑張ったやろ~」嬉しそうな顔で自慢したと思います。 せっかくだから見てから逝けばよかったのに・・・。 そうしたら急に、娘のところにいかないと、早くいってあげなければと。 そんな思いに取りつかれてしまいました。今までも、朝になったら死んでるといいのにって思うことはありましたが、自分で死ぬことは考えなかった。 息子でさえストッパーにならないような衝動が押し寄せてくる感じです。 娘のことで、「生きてることが幸せとはかぎらない、死んだほうが楽になる人もいるんだよ。」そんな言葉をかけられました。 なんだか今の私にあてはまります。死んだほうが楽でも生きなければいけない。 残された家族にこれ以上の苦しみをあたえてはいけない。 そのほかになにか理由はありますか。死にたくなった時のストッパーになるようなことがあれば教えてください。 もうひとつ、娘のノートに 「神様に手をあわせるのか? その教えに手をあわせるのか? どっちなんだかわからん」とありました。 それも教えてやってもらえませんか。どうぞお願いします。
両親に私の趣味を受け入れてもらえず悩んでいます。 私はアニメが大好きです。しかし両親は私の趣味を全否定していて、なんとかオタクをやめさせたいと思っています。 でもそう簡単に趣味を辞められるはずもなく、親に隠れてアニメを見たりしていました。 でもさすがに自分の趣味も満足に出来ない環境に嫌気がさして、今年、地元を離れて東京の大学に進学し一人暮らしを始めました。 誰にも気を遣わずに自分の好きな事ができるのが楽しくて仕方なくて、毎日頑張れるのはこの楽しみのおかげだという程でした。 私はきっと大人になってからもアニメオタクを辞める事は出来ないし、それどころか私の日々の生活はこの楽しみを中心に回っています。 一人暮らしをはじめてしばらくは毎日を有意義に過ごせていたのですが、すぐに親にオタクを続けているのがバレました。 両親は私のオタク趣味にお金を使われるくらいなら仕送りは辞めると言うし、そんなことをさせるために一人暮らしを許した訳ではないから大学を辞めて実家に帰ってこいとまで言うし、散々に貶されました。 私はバイトはしていますが、仕送りなしで自立出来るほどの給料はありません。 だから毎日切り詰めて、決して多かった訳ではない仕送りも工夫して使って、自分の趣味に使うお金を作っていました。 アニメが好きであることは、そんなにも悪いことなのでしょうか。 母には「親の稼いだ金を使って一人暮らしをして、遊んで、親を犠牲にしてまで楽しみたいのか」と言われました。 私はそんなにも悪いことをしているのでしょうか。 私の生き甲斐ともいえる趣味をこんなにも否定され規制され、私はどうやって生きていくのが正しいのか分かりません。 何故私は楽しく生きてはいけないのでしょうか。 それとも両親の意見が世間一般では普通なのでしょうか。 散々貶されてからというもの、そもそも私さえいなければ起きない揉め事だったのだと思うようになり、自己嫌悪が止まりません。 こんなことを他人に話した所でどうしようもないことは分かっています。 でもひとりで考え続けていると悪い方向にしか思考が向かず、正直とても苦しいです。 ほんの少し客観的なご意見が頂ければそれで満足ですので、どうかお手隙の折にはご意見のほどよろしくお願い致します。
昨日、実の姉から、私の旦那が姉の友達と飲みに行ったり、メールのやりとりメールの内容が二人で遊びに行こうなど、肉体関係を求める内容みたいです。 今まで、何回も浮気を疑う行動はありました。 でも、そのたび逆ギレ、怒鳴られ、浮気なんてやってないの一点張りでした。 普段は、旦那は私を馬鹿にしたように、言葉の暴力があります。 結婚した当初は、借金もあり二人で返そうと無我夢中で頑張って、借金も無くなりました。 震災後、独立をして、従業員もいます。 それが天狗になり、借金も旦那一人で返したようなかんじで回りに言ってます。 私はなんだったんでしょうか? 耐えて、頑張ったら、良いことがあると信じてきましたが、今は、生き地獄です。 すべてに、疲れて すべてが嫌になりました。 居ても居なくてもいいなら、 私は生きてる意味などないって思ってしまいます。 楽になりたいが日に日につのっていきます。 助けて下さい。 私の生きてる価値あるのでしょうか?
看護師をしています 『もう死にたい 死ねる薬ないか 』と 治療にせっせと通われる患者さんが 多くいます。それなら薬も飲まず治療に来なければいいのに。医療費がもったいないと常々思います。笑顔で点滴やお話しを伺ってはいますが、心の中では もう早く死んじゃえ と酷いことを思ってしまいます。患者さんの言葉は本心でなく生に執着してることの裏返しだとは思うのですが、死んでしまえ と思う自分の腹黒さと傲慢さを 治したいのです。方法はありますか?
ここ最近仏教に関する書籍などを読み漁っていますが、仏教を知る上での重要な要素の一つであろう「空」についてわかりそうでわからない状態が続いています。 空は無ではない、空は増えも減りもしない、空は関係性によって成り立つ。 わかりそうでわかりません。。。 考える上でのヒント等ご教示いただけないでしょうか。
過去にいじめられ、現在でも憎んでいる人たちがいます。もはや時効であり、逆恨みの域まで達していると思います。 いじめられたわけでも敵意すらなかったにしろ、それでも許せない人もいます。 そもそも因果応報とはどこからどこまでで成り立つのでしょうか?悪いことをすれば跳ね返ってくるんでしょうか? 実際に今でも何かされているわけではありません。それでも不愉快なのです。
新型コロナウイルスが流行っていますが日本政府の対応に憤りを覚えます。安倍首相は水際対策を徹底するとか言っていますがもう遅いし形だけだろと思う。 近所の台湾料理店にも中国人が出入りしていました。フィリピンは武漢からの客を送り返したそうですがなぜ日本もそうしないのかと思いました。絶対に大阪とかウイルスが入り込んでいますよね。 結局政府も金儲け優先で人命などどうでもいいのが見え見えです。中国人は入国禁止にしないと手遅れになるのに何やってんだと怒りを感じますが、結局自分で予防しろということなのでしょうか。
やっと質問させて貰えるご縁が回ってきました。 私には今13歳の娘と6歳の息子がいます。6歳の息子は3年前に神経芽腫という小児がんを発症し1年の闘病により一度寛解。その半年後に再発して今に至ります。 再発してから10回以上の化学療法と30回に渡る放射線治療をしましたががん細胞の勢いが衰えずにむしろ強まってきてとうとう昨日の夜容態が急変しました。全身への転移の中で脊髄と肺への転移がかなりの速度ですすみ、呼吸困難ですでに意識が朦朧としています。 治ってほしいと思ってきました。どうして息子なの?と自問自答しました。この子のためにもっとやれるのではと、今も手を握りながら治ってほしいと願っています。でも命が尽きようとしているのがわかります。 この子は色んなことを教えてくれました。ここにいるだけで素晴らしいんだって。生きてるだけで幸せなんだなって。病気で入院しながら色んな人たちに影響を与えてよりよく変えていくこの子の力を見てきました。 この子の母でよかったと胸を張れます。 でも悲しくて仕方ないんです。まだまだ一緒にいたいんです。でもこれ以上苦しんでほしくないんです。せめて安らかに眠るように幸せに逝かせてあげたい。 健康に産んであげられなくてごめんなさいとか謝りたいことがいっぱいあって、でもそれ以上に好きでありがとうっていいたくて。 この子は寂しがらずにいけるんでしょうか。また会えるでしょうか。離れずにいられますか。 私はこの子に恥ずかしくないようにこのあと生きていくにはどうしたらいいでしょうか。 教えてください
私は春から大学生になった女子です。 突然ですが死が怖いです。コロナウイルスが怖いです。自分があのウイルスにかかっている気がするかかって死んでします。家族や親戚がかかったら死んでしまう。その恐怖で毎日夜泣いて眠れません。もしこのまま眠ったまま死んでいたらどうしよう。と思うとさらに眠れません。とても辛いです。 死が怖いと考えたのが小学6年生くらいでした。夜寝る時にふと考え大号泣しました。それからあまんまり深く考えていませんでしたが、今回のコロナウイルスで更に怖くなりました。あの頃はまだ幼かったのであまり深いところまでは考えれなかったのですが今は悪い方悪い方にしか考えれずにインターネットで調べてはまた泣く毎日です。
宜しくお願いします。 三月に7才になったばかりの早生まれ小学校一年生[春より2年生。]の母です。 私はこの子を生んでから焦り。ながら育ててきてしまいました。 早生まれ。だから、周りと比べ[絵。字。運動。と多々。]出来ないことに焦り悩み楽しく育ててあげれなかった。 結局時間が経ち、出来るようになればまた、次悩み。と・・ 息子が可愛いです! 愛していますがどうしても要領悪く周りよりできが遅いことにおしりを叩いてしまうのです。[おしりをたたくとは暴力ではなく焦らしてしまう方です。] このままでは私らしく、自分らしくあのこを育ててあげれないのが悲しい。 あのこも母親の本当の。[味方だよ。という無条件の]愛情を知らないまま大人になってしまう。と考えただけで悲しくなります。 一年生。ケアレスミスでテストの間違えにまた、うちの子は大丈夫なの?と焦る日々。 息子と楽しく焦らずいきたいですが比べてしまうのが本当に、辛く、、 私が毒。となっているのが自分でわかると悲しくて悲しくてたまりません。 気持ち切り替えたく相談させて頂きました。宜しくお願い致します。 息子は心が優しくのんびりや。マイペースすぎるほどで親バカですが私がもっといいお母さんならばもっと素敵な子供になったんだろうなと。 いつも我慢ばかりさせてきたのかなと・・ 後悔ばかりしかでてきません。。 前向きになりたいです。
以前よりお世話になっております。毎回真摯なご回答を頂き、本当にありがとうございます。 今回お聞きしたいことは、八聖道によって死の恐怖が消せるのかということです。以下、詳細な私の現状です。 私は「死んだ後自分がどうなるかわからないことへの恐怖」と、「自分と世界が存在している(五感で感じ取れる)ことの恐怖」を常に抱えています。 そこで仏教を自分なりに勉強した結果、四諦と八聖道を知りました。恐怖克服のため、ぜひ八聖道を実践しようと思いました。 現在は在家で修行がしたいと思っています。正思、正語、正業、正命、正精進、正念は、日常生活の中でなんとなく「これに気をつけて生活すべきなんだな」という具体的な実践が思いつきます(といっても、素人の浅知恵で、悪口を言わないなどの程度です。ここに関しても今後もっと勉強していきます)。 しかし、正見と正定は、瞑想(座禅)などを行なって会得するものだと拝見しました。 私は禅宗(臨済宗や曹洞宗など)の教えも好きなので、座禅を日常に取り入れたいと考えています。ですが、禅で有名な一休さんでさえ、「死にとうない」と言って死んでいったと聞き、正直とても怖くなりました。 座禅を含め、八聖道を実践していっても、死や存在の恐怖は克服できず、怯えたまま生きて死ぬしかないのか?と不安です。 hasunohaでは、座禅の中で悟りのような経験をされている方や、「実践を伴って初めて仏教がわかる」とご回答されている方をよくお見受けします。そのため、知識を学ぶだけではダメで、具体的な実践をして初めて、疑り深い私でも「仏教を知識だけでなく心で納得する」ことができるのだと考え、八聖道を実践しようと思いました。 長々とすみません。以上の流れから、 1.八聖道(座禅含む)を実践していったら、死と存在の恐怖を消すことができるのか? 2.もし出来ないなら、私は今後どうしていったら良いのか?(恐怖に苛まれるのは本当につらいので、なにか解決策があればご教示頂きたいです) の2点をお伺いしたいです。 また、私の現状の中でも、間違ってる行動や考えがありましたら、ご指摘頂ければと思います。 長文になってしまい申し訳ございません。お時間ある時で構いませんので、ご教示頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
幸せを求めると失敗する恐怖がつきまとう。 不安を取り除こうとすればより苦痛は増し、 一つ不安を解消する度、新たな不安が現れる。 努力が実って幸せを感じてもあっという間に 消え去って、また不足感に苛まれる。 なにこの無限地獄。 努力とか目標って聞こえはいいけど、 要するに「今の自分はまだ駄目」と否定してるだけ。きりがない。 「頑張る」という価値観にうんざり。 そうやってうんざりしてる自分、 常識からはずれる不安に苛まれる自分、 何が真実なのか混乱する自分、 求めて得たものに本当の幸せはないと悟っている自分、 色んな「私」が溢れかえってます。 きっと「私」という概念そのものが ただの感覚であり幻想なのでしょう。 ありのままに安らぐことはできるのでしょうか。 白隠のように生きたい。
小学校高学年ぐらいから毎日何度か死にたくなります。 今は特に1日に何度も死にたくなります。 でも、何か理由をつけて(飛び降りるところや首を吊るところが家の近くだと家族に迷惑がかかる等)死なない軟弱な自分もいます。 しかしながら毎日こんな沈んだ気持ちでなぜ生きながらえなくてはいけないのか。 なぜ寿命を自分では決められないのか。 難病でも生きたくて仕方ない人もいるし、生きたかったのに事故や災難に見舞われて突然無念の死を迎えてしまう人もいる。 なんの不足がなくても死にたいと思って自殺する人もいる。 なぜ自分の意思で寿命は決められないのでしょうか。
現在代々続く和洋菓子屋の5代目として家族などでお店を営んでいます。 毎日仕事をしていても月日ばかり過ぎるだけで成果がなかなかでません。また両親との考えや、やり方が合わずになかなか気持ちが前に向きません。 考え方の違いで揉めたりもします。 僕は40歳までに今のお店を大きくしたい気持ちがあります。 仕事で成果するためには商売において目先の内容をよくする事よりも、 人間本来の気持ちの方が大切なのでしょうか? 仕事に一番必要な事は何でしょうか? 成功するためには何が必要でしょうか? チャンスはどんな人に訪れてくるのでしょうか?
高校に入りました。中学1年の頃同じクラスだったA男くんと同じクラスになりました。別に仲がいいとかいうわけではないです。率直に言うと、友達ができません。勉強が嫌になりました。そんな私は学校をさぼり始めました。(10月くらいの頃)そしてそのA男くんに「このままじゃ単位とれなくて、別の高校に編入することになるよ。」とふざけ半分で言われました。その言葉を目の当たりにした私は余計に学校に行きたくなくなりました。塞ぎ込んだ私は中学の頃仲の良かった友人の(高校は別の学校)B男とC男としばらく遊んで気を紛らわしていました。しかしある日、C男と喧嘩してしまいました。親にも相談したくありません。長期休暇が終わったらまた学校に行けと言われるのかと思うと嫌でしかたありません。こんな自分じゃ社会で生きて行けないんじゃないかと不安になります。もういっそムショ暮らしの方がいいのでしょうか?そしたら学校のことなんて考えずに済むと思うのですが、是非参考になるアドバイスを待っています。お願いします。
お寺についていろいろ教えて下さい。 こちらのサイトで同じような内容で何度か相談させていただいた時に「くよくよしてないで説法でも聞きに行ってみては」と言われました。 正直常に小さい子供を抱えている状態で、場所見知り・人見知りがあり知らない場所や人がいると泣き叫ぶ子供を連れて行く勇気がなく、まだ足を運べていません。 なのでやはり悩みは尽きず、いっぱいいっぱいになってきています。 そこで質問なのですが、説法というのは一体どういうものなのでしょうか? 大小関わらず全てのお寺でやっているものなのですか? 悩んでないで説法を聞きに行けと言われましたが、説法で悩みが解決するようなものなのでしょうか? 他にも説法を聞きに来ている方もいらっしゃると思いますが、永遠に泣き続けるような子供を連れててもいいのでしょうか? そしてこれは個人的な意見なのですが、私が関わったお寺はそんなに多くはありませんが、正直儲け主義・自己中心的なお寺ばかりだったように感じています。 1 保育園併設のお寺でしたが、住職さんのお誕生日には園児1人につき1000円を徴収し、かなり高めのお誕生日プレゼントを購入しないといけない。他にも何かと金銭を徴収されることが多かったです。 2 こちらも保育園併設のお寺でしたが、私の妹が保育園の先生として就職した際なぜか住職さんの奥様に嫌われたらしくイビリ倒されて心を病んで泣く泣く退職。 3 母方の祖父のお葬式などでお世話になったお寺でしたが、母が「お葬式が初めてでお布施にいくら包ませていただいたらいいか分からないので、申し訳ないのですが平均的なお値段を教えていただきたい」と申し出たところ、平均の2~3倍の値段を言われていました(後で他の方に聞いたみたいです)。 といった感じで、あまりお寺にいいイメージがありません。 できればこういったお寺ではなく、こちらのサイトで色々な方々の相談を親身になって聞いてくださっているような住職さんから説法を聞きたいと思っています。 何か見極める方法などありますでしょうか?