温暖化が怖くて仕方ありません。 前にも同じような質問をしているのですが、またさせてください。 タイトルのように温暖化が怖くて仕方ありません。最近の気温異常。熱くて、人が生きていける環境じゃなくなってきている気がします。 氷河も、溶けてきて、気温もおかしくて、これから地球がどうなっていくのか。私達人間はエアコンなしでは生きていけなくなんじゃないか。 考えすぎて、怖くて、どうにかなってしまいそうです。 長い歴史を見れば地球の気温が変動しているのは理解でしますが、それでも怖いです。 昔から人は自然に振り回されてきて、異常気象が起きればバタバタ死んでいった。だから、今も昔も変わらない。 それに、温暖化じゃなくても事故や病気で死ぬ可能性のほうが高いと思います。 それでも、怖いんです。 どうしたら温暖化への恐怖を和らげられるのでしょうか?
いつもお世話になっております。 相談ではないのですが、どうしてもお坊さんの皆様にありがとうの気持ちを伝えたくて投稿させていただきました。 私は沢山悩んで世の中や人の事を信じたりすることが難しくなっていました。でも、ひとつの事が機縁となり仏教に出会う事が出来ました。アドバイスいただいたことと併せて、本で智慧を学ばせていただいて、心から生きとし生けるもの全てが幸せになりますように…と希望を持てる事ができるようになりました。 後、1日1日の大切さ、自分の身体が感じる感覚の大切さに今更ながら気づく事ができました。 まだまだ不安や悩みに呑み込まれる事がありますが、日々希望を持って生きていこうと光を持つことができました。 自分の命があり身体を持たせていただいているからこそ仏教を学べるので今日できることを精一杯し日々を丁寧にすごしていこうと思います。 気付かせてくださって、本当に心からありがとうございます。 皆様が心から幸せになりますように…
何処の病院に行っても原因不明の呂律が回らなくなり、ストレスしか考えられないと医者に言われました。上手く呂律が回らないまま、覆水盆に返らずで初めて長く働いた仕事を辞めてしまってから、面接が受けられない状態です。 上手く呂律が回らないので親に仕事をストップを掛けられています。周りの人達にも「焦らない方が良い」と言われますが、自分の気持ちは今でも焦ってる気持ちがずっと残っています。友達には「気楽に考えてテレビゲームとかでもした方がいいんじゃない?」と言われましたが自分はいつ働きに行くかわからないから出来ないと思い、今もずっと少し携帯をいじったら、後はずっとボーと座ってる状態です。 家に居ても楽しくないなと思っていたら、近所の子供や大人の人達に自分の悪口を言われてる声が増えてしまいました。親が死んでから自分は生きていけるのかなっと不安しかないです。 自分が何か悪いことしたからなのかとお釈迦様に問くのを何回もしてしまっています。 自分はどうすれば良いのでしょうか?
私はもう20年近い年月、10代前半の頃から将来に生老病死の不安を強く強く感じるために死にたい、楽に死なせて欲しいと明確な訴えをいろんな方にしてきました。 日本では法律上許されないことなので訴えを聞いてもらえないのは仕方ないとは思うのですが、何か道徳的のように聞こえる詭弁でもって私の「楽に死にたい」という訴えについて真剣に取り合ってもらえることはありませんでした。 私が最終的に今も「生きる」という選択をし続けているのは私ではあるのですが、世の中が、相談した教師や心理カウンセラー、医師などの専門家も含む方々が私が「生きるという選択」しかできないように誘導して強制してきたから「生きる」しかない状態に置かれているのだと感じて止みません。 死なせてもらえていれば少なくとも今、人間として生きているせいで感じる段階の苦しみは取り除かれていたはずです(死後の苦しみは今回は別問題として置かせてください)。 私に生きる選択を半ば強制した連中は私が苦しんでしまっている責任をとってくれているとは思えません。これは理不尽極まりないものです。 本当はどこかで折り合いをつけて、解決不可能な問題は程々にして、今を生きることが大切なことはわかっていますが、私の体、空気、水、食糧を含む私を生かすありとあらゆる全てのものが、無責任であると感じることの怒りはどうしようもありません。 どのようにすればよろしいでしょうか?お忙しいとは思いますが、答えていただけますと幸いです。
4月19日初めての子を中絶しました。 相手は未婚だと言ってますが、今まで連絡先や職業を偽られていたので、既婚者の可能性もあります。 彼は赤ちゃんが出来たら絶対責任取るよ と言ってくれてたのですが、実際何も責任を取ってくれません。 終いには今仕事でトラブルがあって、警察や弁護士が動いているから お金は今は払えないから手術費は立て替えてって言われました。 それから全然連絡が取れなくて、今に至ります。 結局欲しくて作った子なのに、いざとなるとシングルで育てる覚悟が出来なくて、私がして貰った様にその子に何不自由なく育てれるのかを ずっと考えたけど、やっぱり無理と思い手術しました。 自分で決めた事なのに、やっぱりその子と会いたかったし、私は我が子を殺したという罪悪感でいっぱいです。 手術前夜もこの子からの生きたいというメッセージは伝わってきたけど、自分の気持ちを優先にしてしまった。 手術では、 怖かっただろうし、痛かっただろうし、母親に見捨てられたと言う悲しみもきっとあったはずです。その想いを全て受け入れるつもりです。 しかしこのまま私達親は生きてて良いのでしょうか? 彼を殺して私も…と思ったりもします。 しかしやっぱり1番悪いのは私自身…。 彼が反対しても産もうと思えば産む事も出来たのに結局殺したのは私の判断。 そう思うとやっぱり私が1番悪いわけで…。 私の願いは我が子が成仏し、我が子の幸せを願っています。 地元の住職さんに聞いた話だと水子さんは残念ながら成仏は出来ないと教えてくれました。 しかし、親がちゃんと願って、そしてその子の為にも人の役に立ちその子に徳を積んであげなさいと言われました。 相談内容としては私はこの先どのように生きていけばいいのでしょうか? 毎日ごめんね、宿ってくれて大切な事を教えてくれてありがとう、大好きだよ とお祈りしてますが、私の想いはちゃんと我が子に伝わっているのでしょうか? 水子供養をしましたが、ほかにその子の為に何をしてあげれるのでしょうか? 人の役に立つとはどんな事でしょうか? 教えて下さい。
はじめて投稿させて貰います。 これまで2度転職し、現在3社目。順調にキャリアアップできていましたが、現在の仕事内容、社風に合わず、不安な毎日を過ごしています。 ネガティブになっているのか、自身のことを考えるようになりました。自己分析の結果、とにかく、人に迷惑かけるのが嫌でストレスの元。全て自分の責任にしたい。自分で完結したいという性格なのです。迷惑かけるのが、赤の他人ならなおさら…。 家族に相談もしました。会社で迷惑かけるのなんて普通。ミスを恐れるな。死ぬわけじゃないと、アドバイス頂けます。 頭では分かってるつもりなのです。でもミスや迷惑をかけてしまうとってことが、頭をよぎると不安で止まりません。寝れなくなります。仕事も積極的に動けません。今すでに、会社から逃げようとしています。 これまでも迷惑かけるのを嫌がって生きてきました。迷惑かけそうになる前に逃げるのが習慣になっているのかもしれません。会社員に向いていないのかもしれません。起業も考えました。これやったら面白いのではという案もあります。もちろん、起業しても迷惑かけることもあるのは承知しています。でも、自分の責任に出来るなら色々チャレンジできるのではとの期待も持っています。 ただ一方で、家族もあり、家庭もあり、年齢もあり、そんな事を考えると、起業なんてしてはいけないと思っています。 会社で迷惑をかけることに慣れるか。 起業して自己責任で生きるか。 どちらが良いのか、最終判断は私自身だとは思いますが、アドバイス頂けませんでしょうか?? また、会社員(人)として生きる上で、迷惑をかける事について、考え方を変えるアドバイス頂けますと幸いです。
ありがとうございます。 今までずっと学歴の詐称(中卒→高卒)をして生きてきました。 先日、精神的な病で無職になりました。 仕事を探しますが、いまさら詐称が怖くなり、 正直に生きたい気持ちはありますが 職歴とのつじつまが合いません。 狭い町なので勤めていた会社に情報が行く可能性もあること、 年齢的にも行き詰まっていること。 苦しんで命を絶つイメージしか湧きません。 生きるために詐称を続けるか、 苦しいながらも正直に生きるか。 どうしたらよいでしょうか。
生きる事が辛い 人と会いたくない 地獄で良いので死にたい 支えてくれる人が居ない 甘えですが、励ましてくれる人も居ない 頑張っても報われない 私は何のために生きてるのか分からない 子どもの為にと生きて働いていましたが、力尽きました。 辛い事しか頭をよぎりません 最近笑ってないなって思う 居なくなっても誰も悲しまない 死ぬ事が罪ではないのなら、私の臓器を、必要としている人にあげたいです それの方が生きる事を望んでる人、死にたい人それぞれが、成立するから
何度もご相談させて頂きますが、何卒お願い致します。 私は転職したばかりなのに生きる事も仕事も何もかもが本当に辛くて休んでばかりで情けないです。 先月から働いていますが、先月も4回休みました。今月入ったばかりですが 3回休んでしまいました。 今の世間の状況や年齢的にも転職は難しく最後の転職だから頑張ると決めていたのに情けないです。 周りの皆さんみたいに頑張りたいのに頑張れない自分は生きる資格も存在価値もありません。 解雇されるのは常識として当然ですが、解雇される事が怖くて不安で仕方ありません。 頑張りたいですし辞めたくない気持ちはあります。今度、上司に勤務時間を短縮して頂く事が出来ないか等を相談したいのですが我が儘でしょうか? それ以前に解雇されそうです・・。 若し解雇されたら自死しようと考えています。 社会人として人間として働く事は当たり前ですし休んではいけない筈なのは理解しているのに、同じ過ちを繰り返してばかりいます。 甘えてばかりで情けないです。 また、家庭でも鬱病の妹から軽蔑・嫌われています。職場にも家にも居場所がありません。 辛くて情けなくて生きる事が限界です。 最近特に、1日中希死念慮に苛まれていて生まれてきた事自体が間違っていたのではと考えてばかりいます。 1日1日を日々生きている事が辛くて疲れました。 両親には申し訳ありませんが生まれなければ良かったなと思っています。 これからの短い人生をどうするべきか分かりません。 支離滅裂になり本当に申し訳ありません。
今日、ズル早退をしてしまいました。 クビになりそうです。 仕事が楽しくありません。 生きていても楽しくありません。 休みの日も、仕事のことを考えてしまいます。 昼寝してても仕事の事を考えてしまいます。。 動悸がします。不安になります。 楽しいことないかな。 精神的に安定したいです。
って毎日不安です。 結婚は私の夢で、素敵な人と一緒に暮らしたいって思っています。 でも自分の性格や生活などで、結婚出来ないかもしれないと思ったら、絶望で生きるのもつらいです。 どうしたら良いのでしょうか
今年はまだ始まったばかりなのに地震が特に多いと感じてしまっています。 私の今住んでいる環境はどちらかというと古くからある家で風が吹けば窓がガタガタしたりと言う感じのおばあちゃんの家にいます。 そのような家ですので少し地震の影響や心配を過度に感じてしまって、おさまった後も「なんか揺れてる気がする!?」と感じてしまったり、過度な心配症・想像力の豊かさ故か過度な被害妄想があり気持ちがネガティブで、いつ家が倒れてしまうのだろうか…など不安でいっぱいになってしまいます。 なってほしくは無いことですが生きていたらまた地震に合う機会が来てしまうと思います… なので、今回は地震に対しての不安でなにかいい乗り越え方といいますか、考え方など安心できるような方法が知りたいです。 お坊さんも地震にはお気をつけください🙏
国家公務員として今年から働いてます。高卒です。 小学校高学年の頃から母子家庭で公務員になろうと思ってました。幼い安直な考えで、安定職=公務員と考えてました。中学も公務員志望でした。成績も良く自分は優等生だというプライドがあり、優秀な印象の公務員に惹かれてたのだと思います。高校でも公務員志望でした。母校は進学校でしたが、私は進学に興味は無いが就職に有利だろう、と入学しました。元々は地元の役所にと思ってたのが高卒受験可の国家公務員があると知り、同級生(進学組)に劣らない仕事をというプライドからそこが第1志望になりました。どちらも合格し、結局プライドや、一人暮らし(国家だが地元と同県内)したいのもあり後者を選びました。職場の皆さんはとても親切です。新卒なので仕事もそれほど忙しくありません。 GWに帰省し、帰りは家族が送ってくれました。その日初めて過呼吸になる程泣きました。ホームシックです。毎日涙が出ます。帰る前は楽しく一人暮らししてたのに…。友人・家族とは毎日話す訳にいかず、孤独です。 今考えるのは、これは本当にやりたかった仕事なのかということです。小学生の頃から考えていたのでそれ以外の選択が出来なくなる、一種の自己暗示にかかっていたのではと。目標ないのにプライドだけでなるなんてホントにクズ…みたいに考えてまた落ち込みます。 後は、公務員自体に魅力を感じなくなりました。常に人の目を気にし、制限も多いです。以前、クレーマーが来た時「お宅らは金持ってるからいいよな。」と言ったのを耳にしてから人様の税金で暮らしている意識が頭から離れず、毎日苦しい気持ちになります。覚悟してたつもりでもいざ言われるとダメでした。 母から「リーは自由が好きでマイペースだから合わないかもね」と言われたことがあります。今それをひしひしと感じています。 家族の有難みを感じてます。 地元で働きたいです。 ネットで公務員あがりは使えない、公務員の転職は難しいなどと書かれてます。(もちろん前向きなことが書いてあることもあります)でも私はお金より自分が気兼ねなく働ける環境を優先する方が大切だと実際に働いてみて感じてます。(隣の芝生は青いとも言えますが…) これは甘えですか。そうなら、私を叱咤して欲しいです。そうでなければ仕事、将来のことについてこれからどのように考えればいいでしょうか。
1歳半の娘を持つ専業主婦です。 ご相談したいのは、娘を育てていけるのかと不安に思っていること、夫がうつになり、この先どうしていったら良いのかわからなく八方ふさがりに感じていることです。 まず、娘は生まれた時に酸欠になり、脳性麻痺になりました。おそらく座る立つ歩く、握る書く捻るなどの体を動かす面で障害を持つと思われて、今は地域の専門機関でリハビリをしています。知能面は大丈夫だろうと言われていますが、まだわかりません。 そして、夫は娘が生まれる前から、仕事で大きなストレスを抱え、不眠、過食なとがあり、心療内科に通いだしていました。 娘がいろいろあって生まれ、ばたばたしているうちに、自分の通院はどこかに吹き飛び、そこから徐々にうつが悪化していきました。 今は再度何とか心療内科に通い内服していますが、薬で無理やり落ちつかせている感じです。少し何かあると叫び、物にあたります。 娘が大きくなるにつれ、周りのお子さんとの差を受け入れられず、頭の中が娘の将来への不安でいっぱいだそうです。 理解はしてなんとか家の中で明るくいようとは思っていますが、暗い夫の感情を引きづられてしまうので、家の中が暗くなることもしばしばです。両親ともに不安定な精神状態で、身体機能面の不安があるうえ、さらに娘の内面の成長をも妨げないか心配です。 子供が欲しくて不妊治療してやっと授かり産みましたが、私のいつかの行いが悪かったからだろうか、産んではいけなかったのだろうかと思うこともあります。 ちなみに、私と夫両方の親は協力的で、よく相談にものってくれますが、うつに関しては、あまり深刻には捉えていないと感じます。やはり、親の前では平気なふりを夫がしているからかと思います。 娘と夫と笑顔で生きていくにはどういう心持ちでいたら良いでしょうか。
現在、私は役者を目指してひとり暮らしをしています。 その、家賃を年の離れた1番上の兄が払ってくれています。 当然ではありますが、それ以外は自分で賄っています。 今度、その家の更新があるのですが、正直独り立ちできるほど金銭に余裕はなく、まだ兄に甘えていたいです。 しかし、既に1度更新をしてもらっていますし、過去に私が詐欺被害のようなものにあいそのお金の肩代わりも兄がしてくれました。 そんな中、役者としてまだ上手くいけてない自分が甘え続けてはいけないという罪悪感と、でも兄なら出してくれるんじゃないかという最低な思考でぐちゃぐちゃになっています。 母は、「自分がもう少し頼りになったら」と言ってくれているのですが、精神的に支えてもらっているし、父がお金にだらしないが為に母が大変な思いをしているので、もし母に余裕があったとしても頼れないなと思っています。 また、「もし、その兄がダメってなったら姉に頭を下げたらいいよ」とも母からは言われているのですが、学生時代の学費などを出してもらっていたり、一緒に遊びに行くと基本的には全部お金を負担してもらっている以上、甘えすぎてはいけないと思っています。 そこまで分かっているなら、じゃあバイトを増やせばいいとか、そもそも役者なんてやめてしまえばいいって思われるかもしれません。 しかし、生きてきた中で1番やりたいことで諦めきれなかったことなので続けたいですし、バイトを増やして体を壊してしまったり、オーディションなどのチャンスを見落としたくないと思っています。(既にアルバイトは2つ掛け持ち) 兄姉達は口ではあまり賛成してない感じです。(特に上の兄、母から言われて仕方なくお金を出してるのかもしれない) しかし、そういった風に金銭的や時には精神的に支えてくれているのでその分、役者で成功しなきゃいけない。それで食べていけるようにならなきゃという覚悟はあります。 が、たまに本当に自分になれるのだろうかと不安になって、それがまたこんなにしてもらって恵まれているのに不安になるなんてと自分を責めるループに陥ってしまいます。 文章がぐちゃぐちゃで、何を言いたいのか分からないかもしれませんが、自分の甘ったれた思考で兄たちから見捨てられないか不安で仕方ないです。
私は去年、強迫性障害を発症しました。今は病院に行きながら薬で治療しています。 加害恐怖が酷く特に車で人を轢いたり、驚かせて転ばしてしまったかもや、建物や電柱や壁にぶつかっていたりこすっていたりしてその衝撃が原因で倒壊したり私のせいで地震で崩れてしまうのではないかと不安になります。 私の車には家族が自分の車をぶつけてしまった跡がありその傷がもしかしたら私がどこかでこすっていたりぶつけてしまったのではないかと心配になります。 私のプロフィールを見て頂ければわかると思いますが自己保身が強い人間です。 人を傷つけたくない気持ちもありますが、人を傷つけたり死なせてしまった罪を抱えたくないという気持ちがあります。 今は仕事も休職してて家族に迷惑をかけています。 更にはぶつけてしまったかもしれない所に電話をして確認してもらうようなこともしてしまいました。 不安や罪悪感に押し潰されそうです。 この強迫性障害をどう乗り越えればよいかもしご回答頂ければ幸いです。 長文、失礼しました。
よろしくお願い申し上げます。 休職を機に、これから仕事の分野でどう生きていくか悩んでいます。 【休職に至った経緯】 浮気、流産、破局を機に正社員から派遣で働いていましたが、人に恵まれ裁量ある環境でスキルを磨けたことや、現在の彼に出会えたことで一念発起、やっと正社員として就職できた会社でした。 当初希望していたポジションとは別の、まったく未経験のポジションに配属となりましたが、ずっと戻りたかった正社員ですし、誰しもやりたいことで生きている人ばかりではない、何より感謝の気持ちをもって就職を決めました。 ですが現場での上司のパワハラが激しく、未経験の分野での学ぶ姿勢や人格をも否定され詰められる日々で、絶望感と自己嫌悪、不甲斐なさで心が折れてしまいました。 大事な人達とも笑顔で話せなくなり、誰のために何のために仕事をしているのかわからなくなり、ある時から死を意識するようになり、家族やパートナーの勧めで病院へ行き鬱での休職となりました。 【ご相談内容】 今後について、元のポジションでやっていくか部署変えをお願いするか悩みましたが、心を壊したことで、自分の人生立ち返って考え、自分が好きなことかつ人を笑顔にできることで再スタートしたいと思いました。 ですが鬱になった不甲斐なさや恐怖感と、新しいことにチャレンジすることに対して、自己肯定感が保てず、資格取得の資料請求どまりで、勇気がなく行動を起こせずにいます。 また今の会社への執着や安定性に引っ張られ、こうしたいということがある割には覚悟が決められず自分で自分が嫌になります…。 ひとたび気を抜くと、人生に疲れた、もう消えてしまいたいと思う自分がいます。 恐怖や不安に勝つ心構え、決断するための心構えのご教示など、どんなことでも、どうかアドバイスをいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 【補足です】 ※長々と申し訳ございません…。 家庭環境の悪さや流産など、過去に執着しトラウマを乗り越えられずにいることも、今回心を壊した原因の種になったのかなと思ったりもします。 根本を見直して、恐れず人生の選択を決断できるようになりたいです。 人に迷惑をかけたぶん、傷ついた分、これからは人を笑顔にする生き方がしたいと思っています。 よろしくお願い申し上げます。
就労移行支援で勉強していましたが、不調が増えPCを開くこともできなくなり、結局辞めました。 東京でのひとり暮らしから実家ぐらしになりました。しかし家族の理解があまりなく、コミュニケーションもうまくとれません。 何もせず休め、と言われますが何もしていないと生きていていいのか分からなくなります。アルバイトをしようともしましたが、書類がかけなかったり、仕事が始まったときADHD的な失敗をしてしまうのではないかと不安になったりとだめでした。 勉強ならできるかな、心理師を目指そうかな、自分みたいな子を助けてあげたいなと思ったりしました。でもお金がありませんでした。その状態でできるの?といろんな人に言われました。 これから先、真っ暗だ、何もできないという絶望感でいっぱいです。毎日家族とうまくいかなかったり、自分のこの先が不安だったり、友達とも離れてしまい孤独感を感じたりです。彼氏が相談に乗ってくれて一番安心するのですが、なかなか会える距離ではありません。結婚して一緒にくらせれば今よりはずっといい毎日が送れるんじゃないかと思っていますが、今の病気の状態では結婚できないみたいです。私が仕事していないのもあると思いますが……。いつか別れるのに一緒にいるのはとてもこわいです。 こんな感じで、しぬよりも明日が来るほうがこわいです。でもこわくてしねないです。起きている間ずっと苦しいです。
不妊治療を経て初めての妊娠で夫婦でとても喜んでいます。今は妊娠5ヶ月で安定期に入りました。 私達は遅くに結婚をしたので、お互いに今までの独身生活は何も我慢する事なく好きな事をして生きてきました。 私は結婚をして、私は主人の住んでいる所に行く為、転職をしました。一年ほどで任期満了にて仕事が終わり、仕事探しと不妊治療をしている時に赤ちゃんを授かる事ができました。しかし、私の甲状腺の病気も発覚して、赤ちゃんにも影響があるので、治療もし始めました。 そこで私は主人の扶養に入りました。今までは二人の稼ぎだったのが、急に一人の収入のみになり、さらに主人の給料が減ってしまい、この4ヶ月位家計費がマイナスが続いています。今はこれまで貯めていた分を切り崩して生活しています。生活は特に無駄使いはせず、最低限の生活をしています。 私は里帰り出産をするのですが、それまでの間、安定期に入り少しでも稼ぎたいので、内職かアルバイトをしようと思っています。 情緒不安になり、突然泣いたり、主人に八つ当たりしたりして、どうしたらいいのかわからなくなってしまう時もあります。 今後どのように生活していったらいいのかわかりません。 そして、たまに情緒不安になる時はどのようにして乗り越えたらいいのか教えていただきたいです。 そして、主人に嫌な思いをさせてしまって、反省して後悔しています。
私は今年25になります。 周りは就職結婚出産する人ばかりで、 私は高校中退してから 一二度アルバイトをしましたが、 体調の面からやめてしまい、 それから働いていません。 一昨年家族で引越し、 新しい場所で頑張ろうと思いましたが、 今は内職止まりでなかなか働けません。 自分に自信がなくて、 家にかかる電話や町内会の掃除当番も どう思われてるか不安で、 毎日不安で、明日明後日とひとりぼっちになる気がして孤独で。 家族は明るく、こんな私を見守ってくれていますが、甘えてばかりの自分が恥ずかしくてたまりません。 私には4つ上の兄がいます。兄はとても立派で、私とは比べ物にもならないくらい、親孝行したり私の通院にも必ず付き添ってくれます。家族が優しくしてくれる度に、自分の情けなさを感じます。 少しでも自信をつけたり、 安心できる日を過ごすには どうすればいいのでしょうか。 私はどうやって生きていけば いいのでしようか。どんなことで お役に立つことが出来るのでしょうか。 良ければ教えてください。お願いします。たすけてください。